『遅いかも』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K3500SAPの価格比較
  • K3500SAPのスペック・仕様
  • K3500SAPのレビュー
  • K3500SAPのクチコミ
  • K3500SAPの画像・動画
  • K3500SAPのピックアップリスト
  • K3500SAPのオークション

K3500SAPKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • K3500SAPの価格比較
  • K3500SAPのスペック・仕様
  • K3500SAPのレビュー
  • K3500SAPのクチコミ
  • K3500SAPの画像・動画
  • K3500SAPのピックアップリスト
  • K3500SAPのオークション

『遅いかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「K3500SAP」のクチコミ掲示板に
K3500SAPを新規書き込みK3500SAPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅いかも

2004/07/29 18:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > K3500SAP

スレ主 てれつくてんSEさん

組み立て何かは問題無いけど、
IDE-USB2変換が少し遅い気がするね、
内蔵IDEに接続した時に比べて速度が半分以下になった感じ。

書込番号:3085045

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/07/29 21:05(1年以上前)

PCの単位の使われ方は、様々ですので まずは、単位を合わせて考えましょう。
ATAの数字は、MBPS (MBytes/sec) を表しています。
USB2.0の速度は、480Mbps=480 Mbits/sec= 60MBPS (MBytes/sec) (理論値)
 ポイントとして 大文字Bは、バイト 小文字bは、ビット pは、/(パー)を表しています。
 よく使われるビットレートは、bits/sec の事です。
従って、ATA133は、133MBytes/sec USB2.0は、60MBytes/sec となります。(理論値)

しかし、実際に計測するとそうでは、無いようです。
ATA133は、ハードディスクの内部転送速度により 60MBytes/secぐらい
USB2.0は、15〜35MBytes/secぐらい(チップセット、CPU、などの環境で違うようです。)

ハードディスクには、7,200rpmと5,400rpmがありますが USB2.0だとあまり転送速度は、
あまり変わらないようです。下記サイト参考
ttp://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/firewire.html(先頭hをはずしています)
USB2.0≒IEEE1394.aですから 外付けのストレージには、5,400rpmで十分なようです。
上記サイトにも書いてありますが IEEE1394.bに対応できたら7,200rpmにしてもいいと思います。

以上参考になればいいですが (間違っていたら訂正お願いします。)

書込番号:3085539

ナイスクチコミ!0


スレ主 てれつくてんSEさん

2004/10/20 13:23(1年以上前)

久々にここ見たらレスついてたんで、
計算上は南天さんの言われるとうりなんだけど、
体感ではかなり遅く感じる(入れたHDDは5400RPMの20GB)、
同じスペックの内蔵20GBのHDDに比べてみるとファイルコピーが倍ぐらいかかるし、
オーサリングソフトからDVDフォルダ書き出させても遅い、

最近じゃXP-SP2で遅延書き込みエラーが頻発して使い物にならない、
別のHDDケースに変更か5インチベイで内蔵させるかを検討中(他のPCに使ってるプリンストンのJetDrive35は遅さ感じないし)。

書込番号:3404891

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/20 21:52(1年以上前)

>XP-SP2で遅延書き込みエラーが頻発して使い物にならない
先日、使ってみたら、エラーが出たので HDDが原因かと思っていたのですが
XP-SP2が原因なのですね。ありがとう。そのとおり、ファームが出るといいが・・・でないと売り?

他の外付けも そこまで早くないと思いますので内蔵が速度的には、吉と思います。

自分的にHDD内のデータの使い方で こんな感じ分けています。
内蔵    常にデータが変わるもの、良く使用する物
外付け   たまに使う物、半バックアップ、
     データサイズが大きい物(DVDから取り出すのが面倒な物) 通常電源OFFにしてます。
DVD-R    まず、使わないと思われる物・バックアップ
DVD-RAM   アプリ・BIOS・ドライバーなど データが変わりやすい物のバックアップ。
参考になると良いですが・・・

書込番号:3406748

ナイスクチコミ!0


スレ主 てれつくてんSEさん

2004/10/22 09:02(1年以上前)

早速のレスありがとうございます、

SP2導入直後は遅延書き込みエラーは起きなかったんだけど、
WindowsUpdateで追加パッチ当てたらエラー起きまくりになったから、
多分USB2ドライバもしくはその他のモジュールとK3500SAPのUSB-IDE変換チップとの相性だと思う、
恵安の5インチケースKP550Uに入れてるDVD-R/RAMではエラーは起きないし、
HDDに何も負荷かけてない状態(接続だけして放置)でも遅延書き込み起きるから、
SP1ではIEEE1394デバイスでドライバの問題でエラー起きてたけどSP2では完全に解決してるし、

それとHDDの速度なんだけど、
ランダムライトがかなり遅い結果になりました、
測定したPC環境が違うから正しい結果ではないかもしれないけれど、
センチュリーのUSBケースZIPANG CZC25FU2に入れた2.5インチ40GBとの比較で、
3.5インチ20GBが半分ぐらいの数値になってしまうから。

HDBENCHでHDDのみ計測

K3500SAP(Xeon3GHz、WinXP-ProSP2)
Read Write RRead RWrite
18830 17852 5331 3891

ZIPANG(Pentium4/2.4GHz、Win2000SP4)
Read Write RRead RWrite
19501 17852 3879 6349

書込番号:3411572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「KEIAN > K3500SAP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IDEケーブル 0 2004/10/07 23:37:24
サポートからは反応なし、だれかドライバのことで教えて下さい 0 2004/09/17 17:58:37
遅いかも 4 2004/10/22 9:02:32

「KEIAN > K3500SAP」のクチコミを見る(全 7件)

この製品の最安価格を見る

K3500SAP
KEIAN

K3500SAP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング