このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月22日 09:02 | |
| 0 | 0 | 2004年10月7日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2004年9月17日 17:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > KEIAN > K3500SAP
PCの単位の使われ方は、様々ですので まずは、単位を合わせて考えましょう。
ATAの数字は、MBPS (MBytes/sec) を表しています。
USB2.0の速度は、480Mbps=480 Mbits/sec= 60MBPS (MBytes/sec) (理論値)
ポイントとして 大文字Bは、バイト 小文字bは、ビット pは、/(パー)を表しています。
よく使われるビットレートは、bits/sec の事です。
従って、ATA133は、133MBytes/sec USB2.0は、60MBytes/sec となります。(理論値)
しかし、実際に計測するとそうでは、無いようです。
ATA133は、ハードディスクの内部転送速度により 60MBytes/secぐらい
USB2.0は、15〜35MBytes/secぐらい(チップセット、CPU、などの環境で違うようです。)
ハードディスクには、7,200rpmと5,400rpmがありますが USB2.0だとあまり転送速度は、
あまり変わらないようです。下記サイト参考
ttp://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/firewire.html(先頭hをはずしています)
USB2.0≒IEEE1394.aですから 外付けのストレージには、5,400rpmで十分なようです。
上記サイトにも書いてありますが IEEE1394.bに対応できたら7,200rpmにしてもいいと思います。
以上参考になればいいですが (間違っていたら訂正お願いします。)
書込番号:3085539
0点
2004/10/20 13:23(1年以上前)
久々にここ見たらレスついてたんで、
計算上は南天さんの言われるとうりなんだけど、
体感ではかなり遅く感じる(入れたHDDは5400RPMの20GB)、
同じスペックの内蔵20GBのHDDに比べてみるとファイルコピーが倍ぐらいかかるし、
オーサリングソフトからDVDフォルダ書き出させても遅い、
最近じゃXP-SP2で遅延書き込みエラーが頻発して使い物にならない、
別のHDDケースに変更か5インチベイで内蔵させるかを検討中(他のPCに使ってるプリンストンのJetDrive35は遅さ感じないし)。
書込番号:3404891
0点
>XP-SP2で遅延書き込みエラーが頻発して使い物にならない
先日、使ってみたら、エラーが出たので HDDが原因かと思っていたのですが
XP-SP2が原因なのですね。ありがとう。そのとおり、ファームが出るといいが・・・でないと売り?
他の外付けも そこまで早くないと思いますので内蔵が速度的には、吉と思います。
自分的にHDD内のデータの使い方で こんな感じ分けています。
内蔵 常にデータが変わるもの、良く使用する物
外付け たまに使う物、半バックアップ、
データサイズが大きい物(DVDから取り出すのが面倒な物) 通常電源OFFにしてます。
DVD-R まず、使わないと思われる物・バックアップ
DVD-RAM アプリ・BIOS・ドライバーなど データが変わりやすい物のバックアップ。
参考になると良いですが・・・
書込番号:3406748
0点
2004/10/22 09:02(1年以上前)
早速のレスありがとうございます、
SP2導入直後は遅延書き込みエラーは起きなかったんだけど、
WindowsUpdateで追加パッチ当てたらエラー起きまくりになったから、
多分USB2ドライバもしくはその他のモジュールとK3500SAPのUSB-IDE変換チップとの相性だと思う、
恵安の5インチケースKP550Uに入れてるDVD-R/RAMではエラーは起きないし、
HDDに何も負荷かけてない状態(接続だけして放置)でも遅延書き込み起きるから、
SP1ではIEEE1394デバイスでドライバの問題でエラー起きてたけどSP2では完全に解決してるし、
それとHDDの速度なんだけど、
ランダムライトがかなり遅い結果になりました、
測定したPC環境が違うから正しい結果ではないかもしれないけれど、
センチュリーのUSBケースZIPANG CZC25FU2に入れた2.5インチ40GBとの比較で、
3.5インチ20GBが半分ぐらいの数値になってしまうから。
HDBENCHでHDDのみ計測
K3500SAP(Xeon3GHz、WinXP-ProSP2)
Read Write RRead RWrite
18830 17852 5331 3891
ZIPANG(Pentium4/2.4GHz、Win2000SP4)
Read Write RRead RWrite
19501 17852 3879 6349
書込番号:3411572
0点
ハードディスク ケース > KEIAN > K3500SAP
IDEケーブルがハードから抜けなかったのでちょっと力入れたら 接合部分のプラスチックが折れて外れてしまった、交換してもらえるのだろうか 有料かな、高かったら作った方が早そうだが
0点
ハードディスク ケース > KEIAN > K3500SAP
はじめて書き込みします。私のマシンはプリンタの関係でWin98SEで動かしています。HDDがエラー/別途購入入替/エラー分回復したので使おうと思い、先月末に購入しました。USB2.0もなかったのでボードを追加し、準備が整ったので接続テストを繰り返したのですが、ドライバがうまくあたらず認識できません。KEIANサポートに問い合わせをメールでするのですが、2週間経ちますが全く返信はありませんし、今週初めにも催促のメールをするも音沙汰がありません。サポートになっていないのでKEIANにはがっかりしています。インストールガイドも『ドライバをインストールして下さい』としか書かれていないし・・。ケース装置そのもののデザインや組み立てに関しては問題ないのですが、あいにく接続・認識の部分で手こずっています。どなたかWin98SEで接続された実績をお持ちの方、どのドライバで接続・認識できたかを教えて下さい。もちろんPCのM/BやUSBボードの関係もありますが、とりあえずは実績を知りたいのです。よろしくお願い致します。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





