このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年7月14日 01:20 | |
| 0 | 12 | 2005年2月26日 16:51 | |
| 0 | 0 | 2005年2月18日 12:10 | |
| 0 | 0 | 2005年2月17日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2004年11月21日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2004年9月14日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
こちらのもの購入して、今まで使ってる4台のHDDはすべてデータ入ってるもので、それらを入れたところ、組立説明書に書いてある4台目HDDしか認識しなくて(正常)、ほか3台は未割当となってるけど、新しいパーティション作成したら、HDDに入ってるデータはパーになってしまう。
「SOTO-HDZUE」ってデータ入ってるHDDを使いたい場合はフォーマットしないと使えないでしょうか???・・。
『1個からヨンコイチ』の裏技紹介では「(正直な話をさせて頂くと、HDDを増やすだけなら、SOTO-HDZUEの領域に増やした容量分の新しいパー テーションが増えるだけですので、データをそのままにしても使えそうです。(ただし、運用実験した わけではないので、保証できないです。)」ってかいてあるが、それをやってみても同じ結果になったが、どうすればフォーマットしないまま使えるようにできるでしょうか?
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
組み立てにくいわ、外しにくいわ、モロいわ、言う事きかないわ・・・。
もうダメ!
なんていうかな〜、まずHDD4台ないと認識しないってのが×。4台接続して1台の大容量HDDとして認識させるのはイイが・・そのひとつでも壊れると他の3台に入ってるデータもパァ!(玄人志向みたいに分別できるファームくらいは作って欲しかった)おまけに、値段が高い。
誤ってケーブルを破損した方も多いはず。
出来上がって、よかったのはデザインくらいか?
組み立てマニュアルも同根されてないし・・・。(要:ネット上からデジタルマニュアルをDL)
まったくお勧めしません。
0点
[3114836]といい「挑戦者」ブランドであることは微塵も感じさせないレポートですね。
「挑戦者」「玄人思考」のぶらんどの意味わかってます?
書込番号:3121471
0点
2004/08/08 23:00(1年以上前)
ブランドブランドって一体何なの?自分のスキルをひけらかしたいだけなのではないですか?
私とて、これでもPC暦18年の技術者です。
ノンサポート商品がどんなモノかくらいは重々承知しております。
購入し、使ってみて率直な感想を述べただけですが・・。
書込番号:3121763
0点
これがもしアイオーデータから外付けハードディスクケースとして販売されているのなら納得の評価ですが、わざわざ「挑戦者」ブランドに挑戦されたのですから「悪」ではないでしょう。ということです。
考え方の違いでしょうからいくら話しても平行線かもしれませんが、たとえば「車をチューニングしてフライホイールを軽量化したら運転しにくくなった」とか「上級者用のスキーを買ったら却って使いにくかった」というのと同等の話に思えます。
PC暦をお書きになる点では「こんなにキャリアがあるのに難しいものは難しいんだぞ」と開き直っておられるようにしか思えません。
だってそういう商品(パーツ)群をまとめたものが「挑戦者」でしょう?
書込番号:3122403
0点
2004/08/09 18:55(1年以上前)
「挑戦者」のぶらんどの意味は
「パソコンパワーユーザーをターゲット」
「サポート無し」
「自己解決」
と理解していると思います。
「挑戦者」「玄人思考」だからといって良い・悪いの判断の規制はされるとは思いませんでした。
これから購入する人で組み立てするのに自信が無い方にはためには有益なレポートと思います。逆に自信がある人は購入すればいいことだし。
書込番号:3124507
0点
規制する気はないですよ。
私は「それは違う」と思っているだけです。
この評価は、初自作する人が組み立てようとして「配線など大変でした「接着剤も使わないしプラモデルより簡単だよ」と聞いていましたが、自作するのは大変です」として「悪」評価しているのと同じと考えるからです(特にキャリアのある方のようですから)。
組み付け難さなどを絶対値で評価しようとするなら「悪」でもいいと思いますが、絶対値(標準値)をどこにおくのか悩ましいですね。
書込番号:3125050
0点
2004/08/10 19:30(1年以上前)
>かっぱ巻さん
ひょっ、ひょっとしてioの回し者ですか?
書込番号:3128450
0点
2004/10/26 12:49(1年以上前)
私は初心者ですが、かっぱ巻きさんに同感ですね。
所詮自社製品のバルク扱い的なもの。わざわざ初心者用に配線等を変更したりするわけがないじゃないですか。ww
マニュアルもサイトからのDLで十分です。
我々が自由にHDDを選択できるという事は素晴らしいと思います。
ただ、、ノンサポートにするならもっと価格を下げるべきではなかったのかなあと感じます。
書込番号:3425000
0点
2004/11/23 15:08(1年以上前)
>組み立てマニュアルも同根されてないし・・・。(要:ネット上からデジタルマニュアルをDL)
「挑戦者」にたいしてこれがPC暦18年の技術者の言うことですかorz
書込番号:3536790
0点
2005/01/02 08:07(1年以上前)
あの、失礼ですが、ε-( ̄ヘ ̄)┌さんの意見は十分に有益でしたが。
> 組み立てにくいわ、外しにくいわ、モロいわ、言う事きかないわ・・・。
という判断が示されていれば、それは他の方がこの製品を選択する判断基準のひとつになるはずです。
>絶対値(標準値)をどこにおくのか悩ましいですね。
この場に要求される基準は、「他の製品と比べて」でしょう。
このページを見ている皆様が必要としている情報は、結局それだと思います。
こういった事は、「挑戦者」製品だから、どうこうなどと言うものではないでしょう。
他のストレージケースと比べて面倒があるなら、やっぱり情報として欲しいですよ。
>これから購入する人で組み立てするのに自信が無い方にはためには有益なレポートと思います。
>逆に自信がある人は購入すればいいことだし。
同感です。
「挑戦者」ブランドはノンサポートという意味であって、
製品としての品質を保証しないという意味ではありません。
品質を保証しないなら、それはバルクどころかジャンク品です。
それと、「良悪」の判断は、長所と短所を天秤にかけて「総合的に」判断するものでしょうが、
個々人の主観によるところが大きいと思います。
長所がどれ程あっても、短所が許容できなければ、全体を棄却せざるを得ません。
責任者(この場合はメーカー)が短所を克服する努力を放棄しているなら、なおさらです。
短所が我慢できないないから総合的に「悪」評価されたのでしょうし、それで十分です。
こんなものに、正解なんてないですよ。
書込番号:3717604
0点
2005/01/02 13:00(1年以上前)
すいません。自己レスです。
>「挑戦者」ブランドはノンサポートという意味であって、
>製品としての品質を保証しないという意味ではありません。
>品質を保証しないなら、それはバルクどころかジャンク品です。
すいません。これは表現が悪かったです。
上記発言で言いたかったのは、
品質上の欠点と、それをフォローする技量の話は別物だ、という事です。
この掲示板で提示するべきは、製品自体の品質の良し悪しでしょう。
他社製品と比べたときの格納のしにくさ、パーツの脆さは
確かに技量があればフォローできますが、
それで、製品自体が持つ欠点が消えるわけではありません。
上記で挙がっているプラモデルの例にしても、
バリが多かったり、パーツ同士がきちんと噛まなかったりしたら、
それは品質上の問題です。
他の事項にしても、
マニュアルが添付されていないという欠点、
マニュアルが不親切という欠点、
ファンと配線の接触があるという欠点、
これらはユーザーがフォローできるかもしれませんが、
他社製品と比べれば十分に品質上の欠点と呼べるものです。
もちろん、こういうブランドですから、
「買った以上は、ユーザーに欠点をフォローする責任がある」
という言い方はできると思います。
ユーザーが最終的なリスクを負う以上、
購入の判断基準とするためにも、このような場で
「この製品にはこのような品質上の問題があります。」
と、提示してけなす人間が出てくるのは大切だし有益です。
書込番号:3718318
0点
2005/02/11 10:44(1年以上前)
>「この製品にはこのような品質上の問題があります。」
>と、提示してけなす人間が出てくるのは大切だし有益です。
確かに有益な情報でしたら大切ですが、
自称PC暦18年の技術者と称する無知&無自覚な人の愚痴は有益な情報なのでしょうか?
書込番号:3914106
0点
2005/02/26 16:51(1年以上前)
ここのスレ主は多分ベアボーンキットでも自作してたんでしょw
それも懇切丁寧な説明書付の純国産かなんかかと・・・
そんな人がちょいと自信過剰に手を出してしまった感想、と言った感が
確実にありますねw
「ノンサポートな分、正規品より安いんですよ」と店先でもきちっと記述
されてるのが、挑戦者なり玄人ブランドな訳なんですが・・・
取り説、組み立て説明書も丁寧にいれたらノンサポじゃ無くなるでしょw
安くする分メーカー負担を極端に減らさせてもらいますよなんだから。
ただし、最近ではこれもちゃんとしたブランド品(IOやメルコが作ってるんだからと)と誤解される程名前が売れてしまってるし、商品も豊富に出してるのも問題かもしないですね。
そろそろこの商品形態も、見直さないと詐欺商法に近くなるかもですね。
書込番号:3990192
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
すでに知ってるかもしれませんが、センチュリーから同様の製品が出ています。新型はUSB2.0専用ですが、FAN付で1台から4台まで必要に応じて「コンバインモード」できます。USB2.0変換チップは「SOTO-HDWUE」や「HDH-Uシリーズ」と同じワークビット社「USAT-3」。PCサクセス通販で¥18,890(送料無料)ですからUSB2.0で使うならかなり安いですよ。(爆音FANは要交換ですが…)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/654151-000.html
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
いろんな評価もありますが、価格と重さ以外はほぼ満足です。 1台目を組んだ時は確かにセカンダリのスレーブ(に当たる、一番下のドライブ)の取り付けに苦労しましたが、結局ドライブ不良に当たってそのドライブを交換する羽目になった時はすんなり行きましたし、2台目はマニュアル無しでスイスイ組み立てられました。 確かに価格が高めかな? というのと、4台のドライブを入れるのでそれなりの重さになってしまいますが、パソコン本体の交換をしてもデータがそのまま使えるという点でベストチョイスではないでしょうか?
最近は製品で1Tタイプが10万を切っていますし、ドライブを用意した場合の価格優位性は薄くなりましたが、自分としては8コイチで欲しいくらいです(笑) パソコン本体に内蔵するタイプの(PCIボードの)4コイチも考えましたが、自分の場合は本体のケース交換も必要になるし、重量、本体交換の場合も考えると外付けの方が向いているようです。 300Gが3台空いたので1台追加して組む予定ですが、買うまでに価格改定してくれないかなぁ?
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
組み立ては30分で完了したので、今までHD増設ステイでDISK増設していたときよりも簡単。皆様がおっしゃってるような組み立てにくさは感じませんでした。
でも店頭で2万8千円・・・ん〜 この機能ではちょっと価格が高いかな? 個人的にはUSBいらない!
0点
2004/08/25 10:16(1年以上前)
USBを無くしても、実売価格は変わらないと思いますよ。
書込番号:3182533
0点
税込\20000以下なら良いですが、ちと高いですね。外見は良さそうですが、組立ては自分でやる。HDDも別途4台新品用意しないと駄目は少し考えますね。現在使用中のものを追加して行くタイプなら良いのですが。
書込番号:3263195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





