KURO-BOX 玄箱 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 KURO-BOX 玄箱のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KURO-BOX 玄箱の価格比較
  • KURO-BOX 玄箱のスペック・仕様
  • KURO-BOX 玄箱のレビュー
  • KURO-BOX 玄箱のクチコミ
  • KURO-BOX 玄箱の画像・動画
  • KURO-BOX 玄箱のピックアップリスト
  • KURO-BOX 玄箱のオークション

KURO-BOX 玄箱玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月27日

  • KURO-BOX 玄箱の価格比較
  • KURO-BOX 玄箱のスペック・仕様
  • KURO-BOX 玄箱のレビュー
  • KURO-BOX 玄箱のクチコミ
  • KURO-BOX 玄箱の画像・動画
  • KURO-BOX 玄箱のピックアップリスト
  • KURO-BOX 玄箱のオークション

KURO-BOX 玄箱 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KURO-BOX 玄箱」のクチコミ掲示板に
KURO-BOX 玄箱を新規書き込みKURO-BOX 玄箱をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線で直接接続の仕方

2004/11/24 22:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

通常はネットワークハブを通してPCから接続をしていますが、WindowsPCに直接LANケーブルで接続して使用するにはどうしたら良いのでしょうか

書込番号:3543074

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/24 23:58(1年以上前)

PCの各種ケーブルには、クロスケーブルと呼ばれる
対抗接続用のケーブルが存在するものがある。
EthernetのRC45端子のケーブルにもクロスケーブルがあり
RC45端子を持つ機器同士を、ハブ等を介さずに繋ぐ場合に使います。

既に通常(ストレート)の100BASE/T対応のケーブルがあるのであれば
(100BASE/T対応の)ストレートクロス変換用ケーブルを購入するのが
たぶん、安上がりのような気がします。

もしかしたら、普通の短いクロスケーブルのほうが
安い可能性もあると思ったけど、長期間使い続けると
そのうち、どれがストレートでどれがクロスだか
わからなくなる可能性が高いから

その時に、変なトラブルを起こさないために
クロスケーブルは買わないでおいたほうが良いと
個人的に独善的に言っておく。

ちなみに、私は普通のクロスケーブルは買ったことがない。

まぁ、変換用コネクタってのは、延長アダプタと
極短のクロスケーブルのセットだったような気がするが…

書込番号:3543474

ナイスクチコミ!0


今年こそ・・・!さん

2004/11/27 04:10(1年以上前)

ストレートケーブル相互接続して玄箱のクロス・ストレート変換スイッチ
で接続状態に合わせて切り替えましょう。
ちなみにファーム1.02にするとDHCPの関係上接続できなくなる
(デフォルトのIPが割り振られない)ので1.01のままで

書込番号:3552331

ナイスクチコミ!0


スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

2004/11/30 22:16(1年以上前)

PCとストレートケーブルで直接接続して、裏のクロス・ストレート変換スイッチでクロスにしましたが、PCではネットワークケーブルは接続されていると表示がでるのですがIPが来ないので、やはり接続することができません。

書込番号:3568780

ナイスクチコミ!0


今年こそ!さん

2004/12/03 13:06(1年以上前)

説明書をよく読みましたか?!IPアドレスがでふぉで
何番に割り当てられるか書いてますよ?

書込番号:3579121

ナイスクチコミ!0


できましたさん

2004/12/05 08:19(1年以上前)

小生も、米味噌さん同じ状況でなかなか接続できなくて、いろいろと
トライしてきましたが、たまたま?接続できましたので報告します。

1.「コントロールパネル」−「ネットワーク接続」−「接続する
ネットワークボードのプロパティ」−「インターネットプロトコル
(TCP/IP)」を開きます。
2.全般タブで”次のIPアドレスを使う”をチェックし、空いている
ローカルIPアドレス(192.168.0.***)を書き込む。また
サブネットマスクにはは255.255.255.0を書き込む。
これ以外は空欄でも小生の場合は動きました。

小生がトラぶっていたのは上記IPアドレスに玄箱のIPアドレスを
書き込まなければならないと誤解して玄箱のIPアドレスを書き込
んでいたためうまくいかなかったようです。

書込番号:3587416

ナイスクチコミ!0


スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

2004/12/05 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。デフォルトのIP(192.168.11.150)とサブネットアドレス(255.255.255.0)を入れて接続をしたところ、うまく接続できました。ありがとうございました。

書込番号:3591121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リンクシアターで認識できない

2004/11/08 21:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 エボエボエボ7さん

玄箱に160GBのハードディスクを載せ、自作PCとバッファロー社のリンクシアターPC-P2LAN/DVDに接続して使用しています。常時接続環境のない田舎なため、Hubを使用してクロスケーブルでそれぞれを繋いでいます。PCからは玄箱を認識するのですが、リンクシアターの設定で玄箱のIPアドレスを指定しても、「システムのメモリ容量が低下しています」と表示され、玄箱を認識してくれません。リンクシアターのマニュアル見ても、何も書いていなくて困っています。玄箱に問題があるのかリンクシアターに問題があるのかすらよく分からないため、両方の欄に書き込みしました。どなたかお分かりのかたいらしたら、アドバイスお願いします。

書込番号:3477060

ナイスクチコミ!0


返信する
けーななさん

2004/11/08 21:51(1年以上前)

まずHUBを使用してマシン同士を繋ぐときはクロスケーブルではなくストレートケーブルだと思うのですが。。

次に玄箱でwizdに代表されるサーバーソフトが動いているのでしょうか?
これが動いていないとLinkTheater/LinkPlayer等は玄箱を認識できません

まぁ分かってしまえばあとはささっとできるもんです。
頑張ってくださいね〜

書込番号:3477144

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボエボエボ7さん

2004/11/10 23:59(1年以上前)

けーななさん返信ありがとうございます。
wizdは玄箱上で動いているのは確認しました。ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね。試してみます。ありがとうございました。

書込番号:3485443

ナイスクチコミ!0


シャムネコさん

2004/11/12 11:01(1年以上前)

もう解決しましたか?
まだであれば、次をご確認ください。わたしも、不注意なスペルミスによって
同じ現象で、発見まで、ずいぶん時間がかかってしまいました経験があります。

wizd.confの変更

---------------------------------
##前略
document_root   /mnt/share/video ←実際に玄箱に存在するもの
##中略
skin_root       /usr/local/wizd/skin
##後略
---------------------------------

書込番号:3490520

ナイスクチコミ!0


jiro1231さん

2004/11/13 17:13(1年以上前)

マルチポストはやめましょう!

書込番号:3495548

ナイスクチコミ!0


Osaru888さん

2005/02/19 21:13(1年以上前)

エボエボエボ7さんの発言で、
「ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね」とありますが、 
HUBに繋ぐこと自体がネットに繋いでいると言うことなんですが‥
何もインターネットで外部に繋がっている事だけが「ネットに‥」ではないですよ。
エボエボエボ7さんの「‥試してみます」の発言だと、マニュアルの記載漏れと勘違いしているようなので。

書込番号:3957663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

長時間使用していないとき

2004/11/02 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

質問です。
長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能は
あるのでしょうか?
同等の製品であるBuffaloのHD-HGLANシリーズにはそれがあるので
気になった次第であります。

機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?

書込番号:3449822

ナイスクチコミ!0


返信する
きりぷのさん

2004/11/07 12:03(1年以上前)

>長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能はあるのでしょうか?

ありません。
ただしLinuxのスキルがあるなら、ソフトを使うなり設定なりで可能、と玄人志向さんが言ってました。

>機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?

大丈夫じゃありません。
玄箱の場合は、完全に一つのパソコンとして扱ったほうが良いです。
モニタ出力機能はありませんけど。

書込番号:3471083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 atozfjさん

超初心者です。教えてください。
Kuro-Boxをセットアップして使用できていたのですが,ファームウェアを1.01から1.02にアップデートしました。アップデートはうまく終わったようですがその後アップデート前のIPアドレスにpingさえ通らなくなりました。また,KuroBoxSetup.exeを動かしても'Kuro-boxは接続されていません'となってしまいます。でも,Windows Networkからのdrive shareはできておりI/Oもできますので,Kuro-Box自体は動いているようです。IP Addressが変わってしまったのでしょうか?そんな動きです。
ファームウェアのUpdate方法がまずかったのでしょうか?
どなたかお分かりの方が見えましたらお助けください。

書込番号:3426307

ナイスクチコミ!0


返信する
jiro1231さん

2004/10/31 12:37(1年以上前)

ファームのアップデートの後再起動していますよね?
そうするとデフォルト設定のままならDHCPを使用して
DHCPサーバ(ルータなど)からIPを再配布を受けますので
IPアドレスがが変わる可能性があります。
フリーソフトのAddCheckerなどでIPを知ることができます。
これは再起動するたびに変わる可能性がありますので
それがいやでしたら玄箱を固定IPアドレスにするしかありません。
ちなみに1.02にした後KuroBoxSetup.exeで見つからないという症状は
確かにあるようです。それについては玄人志向のBBSに書き込みがあ
りますのでそちらを参考にしてください(そういう仕様のようです)。

書込番号:3443467

ナイスクチコミ!0


スレ主 atozfjさん

2004/11/02 13:16(1年以上前)

おっしゃるとおりでした。
IPは固定で変更していたのですが,ファームウェア更新時にDHCPの設定に戻っていました。
ありがとうございました。

書込番号:3451326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

えーと。

2004/09/23 12:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 もうもうもうもうさん

単発ですみませんが、みなさんは3.5インチのHDDを(外に出して裸の状態のとき)どのように保管していらっしゃいますか?

書込番号:3302110

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/23 12:42(1年以上前)

帯電防止フィルムに乾燥剤と共に入れて、帯電防止エアキャップで包んで
机の中かな・・。

書込番号:3302220

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 13:16(1年以上前)

葉書入れのケースがぴったりです。

書込番号:3302346

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/23 13:38(1年以上前)

rav4_hiroさん 、BRDさん早速お返事ありがとうございます。
粗末といっては失礼かもしれませんがみなさん結構アバウトなんですね^^;ホコリとか入ったらまずそうだな・・・、とか思ってましたが別に平気のようですねwこういう保管方法があるみたいなの他にあったらよろしくお願いします。

書込番号:3302435

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/23 14:17(1年以上前)

>結構アバウトなんですね^^;
質問しておいて失礼な返答だね。ご自分の保管はどうしてるの?。クリーンルームに耐震構造の湿度管理ケースにでも入れてるの?。


書込番号:3302572

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 14:29(1年以上前)

メカ内部にホコリは入りません、、、厳重に密閉されてます。
取り扱い時 衝撃 加えないよう、 静電気 注意。
多くなると お菓子の空き缶に入れた、、、程度です。

書込番号:3302606

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/23 15:26(1年以上前)

自分はまだ買ったことがないので、うまく思案できませんでいます。
まことに申し訳ないしだいであります。

書込番号:3302788

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/23 15:28(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

HDDが結構頑丈なことが分かりました^^自分も壊れない程度に扱おうと思います。ありがとうございました^^

書込番号:3302794

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/23 15:35(1年以上前)

rav4_hiroさん。ありがとうございます。

おそらくrav4_hiroさんの保存方法が完璧というか適切なものだとおもいます。静電気に注意しながら保存しようと思います。
ありがとうございました^^;

書込番号:3302818

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/23 17:47(1年以上前)

またまた質問で申し訳ない。
動画を保存するならやはりDVDに焼いたほうが長持ちするのでしょうか?
HDDはよく皆さん逝きやすいとおっしゃるのでどっちにしようか迷ってるのですが・・・。

書込番号:3303276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 19:27(1年以上前)

確実なのは 脳に収めておく。 とは行かないのでなんだかんだメデイアを選ぶことになりますね。 
どの位の容量になるのか 概算して コストも考えて決めて下さい。
FD1枚で収まるなら それもあり。

書込番号:3303682

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/23 20:00(1年以上前)

大事な 動画などは国産のTDKがいいかな
HDDはいつ壊れるかわかりませんが
コストパフォーマンスはいいです
内蔵リムーバブルケースや外付けケースなどを活用して
定期的に通電しましょう(毎日ね。。理想です)
HDDは使いすぎても使わなさすぎても こわれます
毎日一定時間(1時間ぐらいかな)通電しましょうね
2〜3年たったら 別の」HDDにそっくり移し変えましょう

書込番号:3303825

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/24 17:59(1年以上前)

PC大好きさん適切な回答ありがとうございます。HDDにあまり動画をためずに無難にDVDに記録することにしました^^;PC大好きさんの一言で一歩勇気をもって前進することにしますw
ありがとうございました^^

書込番号:3307674

ナイスクチコミ!0


遷家さん

2004/09/27 16:06(1年以上前)

もう解決したっぽいけど、一応。
毎日通電はそれはそれで寿命を縮めてしまう。
出来るだけON/OFFの回数は少なくしたいところだけど、
吸着・黴を含めた湿度による劣化を考えればバランスの問題か。

記録型DVDも耐久性は微妙。
くれぐれも焼いたからもうOKとか考えない方がいい。
大事なデータなら複数バックアップで定期的に移行が絶対必要だと思う。
容量によっては移行の際の手間も考えてメディアを選んだ方がいいよ

書込番号:3320564

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうもうもうもうさん

2004/09/27 21:11(1年以上前)

遷家さんありがとうございます。
メディアは大切にしますねw
わざわざありがとうございました^^

書込番号:3321695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/14 03:18(1年以上前)

これを使えば保管場所の心配はなくなる。
必要なときにもスロットインですぐ使える。
快適。これ最強。
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html

俺はもう何年も前からこの方法を変えていない。

書込番号:5879257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時計が不正確?

2004/09/16 22:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 府中205さん

7月に購入しました。外装黒塗装は、ちょっとの傷でも簡単にハゲます。
プリンタサーバ、共有のファイルストーリッジとして常時通電しています。
それはいいのですが、内部クロックが(私の場合は)進みます。
唯一、気になる不具合です。それと、最近出回ってるものは赤シールが貼っ
てありますが、あれは何の印でしょうか?

書込番号:3273546

ナイスクチコミ!0


返信する
神戸101さん

2004/09/18 02:49(1年以上前)

白シール、赤シールの2種類が販売されていたので「赤シール」物を
購入しました。外装は塗装から黒色プラスチック?に変更されていて
傷つけて剥げる事はないようです。FANの音も静かで大変気に入っ
ています。仕様変更されたのでしょうね。

書込番号:3278596

ナイスクチコミ!0


スレ主 府中205さん

2004/09/18 11:50(1年以上前)

なるほど。やはり黒塗りには問題ありだったようですね。
外観よりも本質的な部分にメスを入れて欲しいと思います。

書込番号:3279629

ナイスクチコミ!0


farsideさん

2004/10/11 00:13(1年以上前)

玄箱のハードウェアクロックの精度が低いのは確かで、私のも数日ほっておくと5分くらい平気で狂っていましたが、adjtimexコマンドをインストールしてカーネルパラメータを調整したうえでntpdを適切に運用すれば、ほぼぴったりで狂わなくなりますよ。

書込番号:3371516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KURO-BOX 玄箱」のクチコミ掲示板に
KURO-BOX 玄箱を新規書き込みKURO-BOX 玄箱をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KURO-BOX 玄箱
玄人志向

KURO-BOX 玄箱

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月27日

KURO-BOX 玄箱をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング