
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月24日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 04:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱
以前この掲示板にも書かれていたのですが、私も玄箱をメディアサーバー化したくて「Ton Ton Software」さんのサイトを参考にさせてもらってwizd元祖をインストールしました。無事、LinkTheaterで玄箱が表示され、動画/静止画/音楽ファイルが再生できるようになりましたが、玄箱を再起動する度にwizdを起動する必要があるので、wizd自動起動の設定を試みましたが、失敗してばかりで設定できません。同じようにコマンドを打っているつもりですが、誰か丁寧にこの質問に返答してくれる方、お願いします。
0点


2004/12/25 20:13(1年以上前)
下記のサイトの通りにやれば問題なし
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm
もしそれでもだめならどこか間違っています。
はじめから確かめたほうがよいですよ。
書込番号:3684757
0点

お返事ありがとうございます。見ながらやったつもりなのですが、コマンド打つばかりで、Windowsのようにディスプレイに映らないことにいささか苦戦気味です。トライしてみます。
書込番号:3686433
0点

再起動してみると、玄箱は認識したのですが、中をのぞくとwizdが正常起動できず、画面左上部に「bin」とだけ表示されます。リンクをちゃんとはることができていないのでしょうか?
書込番号:3687645
0点


2005/02/13 23:24(1年以上前)
メディアサーバー化に挑戦しているのですが、
■再構築
# mv wizd_0_12 wizd↓
で
mv: cannot stat`wizd_0_12': No such file or directory
こんなエラーが出て、この先にうまく進めません。
原因の分かる方、よろしくお願いします。
書込番号:3928640
0点

# cd /usr/local↓
# tar xzvf /mnt/share/wizd_0_12.tar.gz↓
この操作がうまくいってないのではないかとおもいます。
/usr/localでlsとタイプしてみてください。
wizd_0_12のディレクトリーが作成されていますでしょうか?
作成されていなければ、もう一度上記コマンドからやり直してみてください。
書込番号:3954357
0点


2005/02/19 22:09(1年以上前)
LINUX勉強中さん、返事ありがとうございます。
結論から言うと、一度作られたフォルダを削除して
最初から行うと、自動起動までする様になりました。
しかし、LinktheaterのトップページではKURO-BOXと
表示されるのですが、ファイルを参照する事が出来ません。
(指定したサーバーに接続できませんと出ます)
これも分かる様でしたら、教えて頂きたいのですが・・・
書込番号:3957981
0点

以下の部分がうまくいってないのではないでしょうか?
まず、WINDOWSからKURO−BOXにアクセスし、shareの下にvideoというホルダーをつくります。
ここからは、サザンビーチさんのHPの通りです。
※予め、Windowsでwizd_0_12.tar.gzのwizd.confを解凍して以下の場所を編集しておく。
ちなみにファイルはEUCコードで編集する必要があるので、秀丸など対応のエディタで編集することが必要だ。
Linux上で編集しようとするとviエディタなどを利用することになるが知識の無い人には困難。
最低、以下の2箇所は変更する必要がある。
---------------------------------
document_root /mnt/share/video ←Windowsから見た共有フォルダにvideoと言うフォルダを作った場合。
skin_root /usr/local/wizd/skin
---------------------------------
これがおわったら、下記の通りコピーして下さい。
■wizd.confの準備
編集後のファイルを共有フォルダからコピー
# cp /mnt/share/wizd.conf ./↓
書込番号:3982059
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


玄箱に160GBのハードディスクを載せ、自作PCとバッファロー社のリンクシアターPC-P2LAN/DVDに接続して使用しています。常時接続環境のない田舎なため、Hubを使用してクロスケーブルでそれぞれを繋いでいます。PCからは玄箱を認識するのですが、リンクシアターの設定で玄箱のIPアドレスを指定しても、「システムのメモリ容量が低下しています」と表示され、玄箱を認識してくれません。リンクシアターのマニュアル見ても、何も書いていなくて困っています。玄箱に問題があるのかリンクシアターに問題があるのかすらよく分からないため、両方の欄に書き込みしました。どなたかお分かりのかたいらしたら、アドバイスお願いします。
0点


2004/11/08 21:51(1年以上前)
まずHUBを使用してマシン同士を繋ぐときはクロスケーブルではなくストレートケーブルだと思うのですが。。
次に玄箱でwizdに代表されるサーバーソフトが動いているのでしょうか?
これが動いていないとLinkTheater/LinkPlayer等は玄箱を認識できません
まぁ分かってしまえばあとはささっとできるもんです。
頑張ってくださいね〜
書込番号:3477144
0点



2004/11/10 23:59(1年以上前)
けーななさん返信ありがとうございます。
wizdは玄箱上で動いているのは確認しました。ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3485443
0点


2004/11/12 11:01(1年以上前)
もう解決しましたか?
まだであれば、次をご確認ください。わたしも、不注意なスペルミスによって
同じ現象で、発見まで、ずいぶん時間がかかってしまいました経験があります。
wizd.confの変更
例
---------------------------------
##前略
document_root /mnt/share/video ←実際に玄箱に存在するもの
##中略
skin_root /usr/local/wizd/skin
##後略
---------------------------------
書込番号:3490520
0点


2004/11/13 17:13(1年以上前)
マルチポストはやめましょう!
書込番号:3495548
0点


2005/02/19 21:13(1年以上前)
エボエボエボ7さんの発言で、
「ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね」とありますが、
HUBに繋ぐこと自体がネットに繋いでいると言うことなんですが‥
何もインターネットで外部に繋がっている事だけが「ネットに‥」ではないですよ。
エボエボエボ7さんの「‥試してみます」の発言だと、マニュアルの記載漏れと勘違いしているようなので。
書込番号:3957663
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱
この製品を買ってから、一年弱?ぐらい経ちましたけど、色々なPCからデータを共有できて、大変便利に活用させていただいております。
PCの数が増えますと、何かと共有データの管理が大変になってきますけど、その点小型のFile共有Serverのように使えて、なかなかナイスです。
導入も特に問題ありませんでしたし、LANの知識をお持ちの方でしたら、特に問題ないのではないでしょうか。
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱



IDE-S-ATAの変換アダプタは結構ハードディスク売り場で見ますよ。
ヤフーオークションとかを見れば見つかります。
でもそれがこれで使えるかは玄人のみが知る
書込番号:3871089
0点


2005/02/10 11:31(1年以上前)
残念ながら、玄箱に入るIDE-SATAアダプタはないっすね。
既存のやつを買って、改造するしかないかと
書込番号:3909778
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱





2005/01/15 00:01(1年以上前)
結局、保証期間内でしたので
素直に修理に出しました。
書込番号:3779680
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


KURO BOXでポータブルMOドライブを認識させたいのですが、やり方をわかる方、教えてください。ささやかな情報をお願いします。
ちなみに、MOドライブはLOGITECのUSB2.0 MOドライブです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





