
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月17日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月5日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


お世話になってます.某コ○ガのネットワ−クストレ−ジアダプタとなる物を買ったのですが.フォ−マットがfat32しか対応してなくて.テレビ録画したファィルをそのまま移したくても.4ギガでアウトになってしまうので.fat32だから仕方がないいのですが.動画ファイルをPCから再生してもコマ落ち.音落ち.も〜最悪なので.返品だぁぁぁ〜^^;でっ前が長くなったのですが.玄箱はファイルサ−バ−になって僕ん家の動画ファィルをいれて各XP PCより動画ファィルを鑑賞でき.書き込みも可能でしょうか?宜しくお願い致します.
0点


2004/12/07 19:13(1年以上前)
OKですよ。
4GBの制限も無いです。
ただコマ落ちに関してはネットワークの組み方や
間に入っている機器、また動画のビットレートにより変わってくるのでなんともいえませんが
私のうちでは問題ありません。
書込番号:3599013
0点



2004/12/08 08:52(1年以上前)
jiro1231さんレス有難う御座います.そうですか〜^^了解です.早速注文致します.到着後また報告しますね^^
書込番号:3601818
0点


2004/12/10 22:56(1年以上前)
本日無事PCサク○スより届きました.組み立てにちょっと途惑いましたが.無事160ギガ搭載完了しました.無事40ギガ程の動画ファイルもお引っ越しも終わり.各PCより再生も完璧でした^^
最初からこれかっときゃ良かったです.あっそれとPCサク○スもやっと発送メ−ルくるようになったんですね.先月パソコン1台分のパ−ツ一式かったのですが.メ−ルもこないは.バラバラで無言で送ってくるは.何回かメ−ルで文句言った甲斐があったのかな?余談でした(^^ゞ
買って良かったですファ−ムのアップも完了したし.やっと寝室から録画ファイルが見れます.有難うございました
書込番号:3613371
0点

「掲示板の使い方」にある「掲示板ルール&マナー集」より引用
◆ハンドルネームの使い分けはマナー違反です
◆伏せ字は使わないでください
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
by yammo
書込番号:3644766
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


2004/11/24 23:58(1年以上前)
PCの各種ケーブルには、クロスケーブルと呼ばれる
対抗接続用のケーブルが存在するものがある。
EthernetのRC45端子のケーブルにもクロスケーブルがあり
RC45端子を持つ機器同士を、ハブ等を介さずに繋ぐ場合に使います。
既に通常(ストレート)の100BASE/T対応のケーブルがあるのであれば
(100BASE/T対応の)ストレートクロス変換用ケーブルを購入するのが
たぶん、安上がりのような気がします。
もしかしたら、普通の短いクロスケーブルのほうが
安い可能性もあると思ったけど、長期間使い続けると
そのうち、どれがストレートでどれがクロスだか
わからなくなる可能性が高いから
その時に、変なトラブルを起こさないために
クロスケーブルは買わないでおいたほうが良いと
個人的に独善的に言っておく。
ちなみに、私は普通のクロスケーブルは買ったことがない。
まぁ、変換用コネクタってのは、延長アダプタと
極短のクロスケーブルのセットだったような気がするが…
書込番号:3543474
0点


2004/11/27 04:10(1年以上前)
ストレートケーブル相互接続して玄箱のクロス・ストレート変換スイッチ
で接続状態に合わせて切り替えましょう。
ちなみにファーム1.02にするとDHCPの関係上接続できなくなる
(デフォルトのIPが割り振られない)ので1.01のままで
書込番号:3552331
0点

PCとストレートケーブルで直接接続して、裏のクロス・ストレート変換スイッチでクロスにしましたが、PCではネットワークケーブルは接続されていると表示がでるのですがIPが来ないので、やはり接続することができません。
書込番号:3568780
0点


2004/12/03 13:06(1年以上前)
説明書をよく読みましたか?!IPアドレスがでふぉで
何番に割り当てられるか書いてますよ?
書込番号:3579121
0点


2004/12/05 08:19(1年以上前)
小生も、米味噌さん同じ状況でなかなか接続できなくて、いろいろと
トライしてきましたが、たまたま?接続できましたので報告します。
1.「コントロールパネル」−「ネットワーク接続」−「接続する
ネットワークボードのプロパティ」−「インターネットプロトコル
(TCP/IP)」を開きます。
2.全般タブで”次のIPアドレスを使う”をチェックし、空いている
ローカルIPアドレス(192.168.0.***)を書き込む。また
サブネットマスクにはは255.255.255.0を書き込む。
これ以外は空欄でも小生の場合は動きました。
小生がトラぶっていたのは上記IPアドレスに玄箱のIPアドレスを
書き込まなければならないと誤解して玄箱のIPアドレスを書き込
んでいたためうまくいかなかったようです。
書込番号:3587416
0点

ありがとうございます。デフォルトのIP(192.168.11.150)とサブネットアドレス(255.255.255.0)を入れて接続をしたところ、うまく接続できました。ありがとうございました。
書込番号:3591121
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


玄箱を使用しています。引っ越しの時衝撃を与えたつもりは無いのですが、電源を入れると一番下の『DIAG』とかいた赤いランプが点滅します。ハードディスクは音と振動から動作していると思うのですが、20秒くらいたった後止まります。本体の故障でしょうか?もし故障場合中のHDDのデータの取り出しはどうしたらよいのでしょうか?デスクトップでSLAVEに接続するなりして読み出しはできるのでしょうか?
0点


2004/12/01 23:52(1年以上前)
私も同じ現象でした。
DIAGランプの点灯は、残念ながらハードディスクの故障です。
保証内なら修理に出した方が良いでしょう。保証外なら、
開けて、別のディスクを接続してあげればまた使えると思います。
スレーブに接続は試してないですが、この手の製品を使いサーバーを
構築している方のサイトを見ると、どうやらこの製品がLINUXベースで
動作しているようなので、Windowsで認識してくれるかは疑問です。
書込番号:3573484
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


質問です。
長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能は
あるのでしょうか?
同等の製品であるBuffaloのHD-HGLANシリーズにはそれがあるので
気になった次第であります。
機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?
0点


2004/11/07 12:03(1年以上前)
>長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能はあるのでしょうか?
ありません。
ただしLinuxのスキルがあるなら、ソフトを使うなり設定なりで可能、と玄人志向さんが言ってました。
>機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?
大丈夫じゃありません。
玄箱の場合は、完全に一つのパソコンとして扱ったほうが良いです。
モニタ出力機能はありませんけど。
書込番号:3471083
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


超初心者です。教えてください。
Kuro-Boxをセットアップして使用できていたのですが,ファームウェアを1.01から1.02にアップデートしました。アップデートはうまく終わったようですがその後アップデート前のIPアドレスにpingさえ通らなくなりました。また,KuroBoxSetup.exeを動かしても'Kuro-boxは接続されていません'となってしまいます。でも,Windows Networkからのdrive shareはできておりI/Oもできますので,Kuro-Box自体は動いているようです。IP Addressが変わってしまったのでしょうか?そんな動きです。
ファームウェアのUpdate方法がまずかったのでしょうか?
どなたかお分かりの方が見えましたらお助けください。
0点


2004/10/31 12:37(1年以上前)
ファームのアップデートの後再起動していますよね?
そうするとデフォルト設定のままならDHCPを使用して
DHCPサーバ(ルータなど)からIPを再配布を受けますので
IPアドレスがが変わる可能性があります。
フリーソフトのAddCheckerなどでIPを知ることができます。
これは再起動するたびに変わる可能性がありますので
それがいやでしたら玄箱を固定IPアドレスにするしかありません。
ちなみに1.02にした後KuroBoxSetup.exeで見つからないという症状は
確かにあるようです。それについては玄人志向のBBSに書き込みがあ
りますのでそちらを参考にしてください(そういう仕様のようです)。
書込番号:3443467
0点



2004/11/02 13:16(1年以上前)
おっしゃるとおりでした。
IPは固定で変更していたのですが,ファームウェア更新時にDHCPの設定に戻っていました。
ありがとうございました。
書込番号:3451326
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


7月に購入しました。外装黒塗装は、ちょっとの傷でも簡単にハゲます。
プリンタサーバ、共有のファイルストーリッジとして常時通電しています。
それはいいのですが、内部クロックが(私の場合は)進みます。
唯一、気になる不具合です。それと、最近出回ってるものは赤シールが貼っ
てありますが、あれは何の印でしょうか?
0点


2004/09/18 02:49(1年以上前)
白シール、赤シールの2種類が販売されていたので「赤シール」物を
購入しました。外装は塗装から黒色プラスチック?に変更されていて
傷つけて剥げる事はないようです。FANの音も静かで大変気に入っ
ています。仕様変更されたのでしょうね。
書込番号:3278596
0点



2004/09/18 11:50(1年以上前)
なるほど。やはり黒塗りには問題ありだったようですね。
外観よりも本質的な部分にメスを入れて欲しいと思います。
書込番号:3279629
0点


2004/10/11 00:13(1年以上前)
玄箱のハードウェアクロックの精度が低いのは確かで、私のも数日ほっておくと5分くらい平気で狂っていましたが、adjtimexコマンドをインストールしてカーネルパラメータを調整したうえでntpdを適切に運用すれば、ほぼぴったりで狂わなくなりますよ。
書込番号:3371516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





