GW3.5MX2-SUE/CB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 GW3.5MX2-SUE/CBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW3.5MX2-SUE/CBの価格比較
  • GW3.5MX2-SUE/CBのスペック・仕様
  • GW3.5MX2-SUE/CBのレビュー
  • GW3.5MX2-SUE/CBのクチコミ
  • GW3.5MX2-SUE/CBの画像・動画
  • GW3.5MX2-SUE/CBのピックアップリスト
  • GW3.5MX2-SUE/CBのオークション

GW3.5MX2-SUE/CB玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月24日

  • GW3.5MX2-SUE/CBの価格比較
  • GW3.5MX2-SUE/CBのスペック・仕様
  • GW3.5MX2-SUE/CBのレビュー
  • GW3.5MX2-SUE/CBのクチコミ
  • GW3.5MX2-SUE/CBの画像・動画
  • GW3.5MX2-SUE/CBのピックアップリスト
  • GW3.5MX2-SUE/CBのオークション

GW3.5MX2-SUE/CB のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GW3.5MX2-SUE/CB」のクチコミ掲示板に
GW3.5MX2-SUE/CBを新規書き込みGW3.5MX2-SUE/CBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョン

2010/02/24 21:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

クチコミ投稿数:1948件

どうも壊れたっぽくいろいろ調べてて気になったのですが
現在のメーカー(SiliconImageのほう)のファームウェアの最新バージョンは11576になると思うんです

センチュリーの裸族の二世帯住宅のファームを見ると今年1月にアップされていて、ファイルを見ると11589になっています。

これのバージョンを導入できれば2TBもいけるみたいですが・・・ケースが壊れて試せないや(笑

書込番号:10993021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

基板を生かし、入れ物を自作しました。

2010/01/11 14:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

皆さんの書き込みを拝見すると、トラブルは「熱」の問題に見えます。
ならば・・・と、基板を取り出して、入れ物自体を自作しました。

3.5インチベイ用の2chファンコンと、92mmファン、アルミパンチ板、アクリル板、SATAケーブル、SATA電源分岐ケーブル などが材料です。(半分以上はジャンク箱のジャンク利用ですが)
基板部分は、ホコリがかぶらないようにカバーを付けましたが、HDD部分は、外気にさらされている状態です。
ネジは、HDD止めるのと、HDDサイド同士のアクリル板を止めるのに100mmのスペーサー使っている部分のみで、あとは、ホットボンドとセロテープです。
アクリル板同士は接着剤ですが、基板を覆っているカバーは、外せるように、セロテープ止めです。

半日程度で、どどーーと作ったので、工作の得意な方は、もうちょっと格好良く作られては如何でしょうか。(見てもらと分かりますが、ハンドメイド感丸出しなので。。。)

3.5インチベイ用の2chファンコンは、このような工作時便利です。回転数と温度の表示も出来て、\1980-(アキバのソフマップでワゴンセール購入)なので。

書込番号:10767276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件

2010/01/30 23:03(1年以上前)

下でも書いた症状(OS起動後、「ピ」音と共に赤LEDが一瞬点灯し、その後アクセス不能になる)が、やはり出ます。
OS起動後、何もキー操作をせず、放置しておいたりすると出易いようです。
いろいろ作業中にはまず出ない模様。

なお、ミラリング中のHDDを取り出して、単なるUSB接続デバイスで1台の単独接続すると、普通に読めますので、本当に「ミラリング」はしているようです。
RAID1のNASだと、HDD自体は特殊フォーマットで読めないし、そもそも、OS起動ディスクにしたり、パーテーションを切ったり出来ないので、この点は良いです。

書込番号:10863350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんの書き込みでちょっと心配に・・・

2009/12/20 17:50(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

eSATA対応で、ケース自体がミラリングしてくれるようなケースは無いかと、ヨドバシ川崎を会社帰りに散策していたら発見したので衝動的に買いました。

1)電源on時にうるさいけど、数十秒すると静かになっていく(HDD無しでも同じなので、Fanが原因)>>超静音5cmFanを買ってきて付け替えで改善。

2)まれに、OS起動数十秒後、「ピ!」という音とActionの赤LEDの一瞬の点灯後、アクセス不能になる。 OS起動から数分以上経ってしまえば、今のところ問題無い。数時間経過しても動いている。 不都合発生の頻度は、なぜか少なくなってきている感じ。

以上のような症状は出ましたが、eSATA接続で、メインHDDとして(つまりPC本体にHDDは入ってないです)使っています。ウェスタンデジタルの1TB2基積んでます。

「BootIt」という、HDDのパーテーションを4つ以上に切って管理できる特殊なソフトでOSのマルチブート環境を構築してますが、問題は生じないです。(この点が一番心配してましたが・・ひとまずよろしいようで。)

PCの仕様にも依るのでしょうが、予めHDD側の電源を入れて、立ち上げ(Actionの赤LEDが一瞬光って「ピ!」と鳴る)ておかないと、PCで認識出来ません(eSATA接続の場合)。
また、電源連動機能は無いようです。

本体全面の印刷に、おもいっきり「Support up to 1TB」とあり、今ちまたで安くなってきて人気の2TBのHDDはNGなのかも知れません。
ご購入ご検討中の方は、要注意ですね。

玄人志向の製品ですが、ヨドバシ他、比較的あちらこちらに在庫は見られるようです。

「eSATA対応で、ケース自体がミラリングしてくれるようなケース」なんて、他に無いと思っていましたが、この「価格.com」を見ると、1番人気の
「CG-HDC2EU3100」
は、対応のようです。
不都合が増えてきたら買い換えを検討します。

書込番号:10659624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件

2009/12/27 20:44(1年以上前)

FAN交換後、しばらくは良かったのですが、また、音が大きくなってきました。

また、Windows起動後数十秒すると、「ピ!」音とActionの赤LEDの一瞬点灯と共に、その後アクセス不能になる現象が頻度が増えてる気がします(その場合は、PCもHDDも電源off/onで今のところは復帰できている)。 ケーブル抜き差ししましたが、変わらないようなので、接触不良とかではなさそうです。

また、これはHDDケースでは無く、PC側の問題かも知れませんが、Windows終了・PCの電源落ちた後、HDD側の電源は落とさないで、PCを再起動すると、100%の再現性で「HDD Error Please Ctrl+Alt+del・・・」のエラーになり、PCのリセットボタンのリセットすると、100%の再現性でWindowsの起動が出来る・・という現象があります。

けっこう、クセはありそうな製品かもしれませんね。

書込番号:10694638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度情報

2009/06/14 23:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

スレ主 vine-beatさん
クチコミ投稿数:25件

eSATA RAID0 (HDT22525DLA380 x 2)

eSATA RAID0 (HDT22525DLA380 x 2)

USB RAID0 (HDT22525DLA380 x 2)

USB RAID0 (HDT22525DLA380 x 2)

この機種(firm 1.1576 / GUI 5.1.24)で、
HDT22525DLA380(250GB / シーケンシャル読込 55MB/s程度)の2台を RAID0 運用した時のベンチマークの結果です。

皆様方の結果を見ていると、まぁこんな物でしょう。
古いHDDが活用でき便利だと思います。
eSATA接続とし、OSバックアップ用として使う予定です。

書込番号:9700247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID0の転送スピードが遅い

2009/01/19 07:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

クチコミ投稿数:1件

今回このGW3.5MX2-SUE/CBとGREENHOUSEのGH-EXC-ESA2を購入し、RAID0を設定したところ、リード転送速度が106MB/sほどしか出ません。(CrystalDiskMarkで測定)
※HDDはSEAGATE ST3500410AS 2台です。
RAIDを組まない状態(シングルモード)で113MB/s
RAID1では98MB/s
つまりRAID0よりHDD単体で使用した方が早いのです。
ちなみに、他社の裸ディスクを立てて使用するタイプのESATAケースの転送速度は125MB/sであり、この製品よりも早いというのも気になります。
GW3.5MX2-SUE/CB、GREENHOUSEのGH-EXC-ESA2ともにSiliconImageのチップを使った製品であり、両方ファーム、BIOSを最新にしましたが、状況変わらずです。

この製品を使用しております方でRAID0が遅い方はいらっしゃいませんか?
転送速度が速くなる事を期待して買ったのですが、このような結果で、困っております。
PC:ynabook Satellite WXW/79EW
OS:Vsita

書込番号:8956849

ナイスクチコミ!0


返信する
m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 14:28(1年以上前)

GW3.5MX2-SUE/CBではなく
ドライブドアSATAボックス5BAYとGH-EXC-ESA2を使用中です。

SATAボックス5BAYにはRaid機能はないのでSATARaid5Managerを
インストールして、ST31000528AS2台でRaid0を組んでみました。

RAIDを組まないとき125MB/s、RAID0では115MB/sでした。
[CrystalDiskMark(100MB)シーケンシャルリード]
スレ主さまと同じようにRAID0なのに遅くなりました。

ですので、GH-EXC-ESA2を使用してのRAID0構成はBIOSで認識できるHDD、
つまりGH-EXC-ESA2の2つのポートに挿した2台で組まないとスピードがでないのかもしれません。

他のRAIDカードで組んだ場合はどうなのか知りたいところですね。
誰かいないかなw

PC:HP Pavilion9200dv
OS:VsitaHomePremium SP1

書込番号:9190762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然認識せず

2009/01/11 19:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB

クチコミ投稿数:13件

自作PCで突然認識されなくなりました(構成は以下に)。2台のノートPC(X61s、レッツノート)ではUSB接続で正常認識されています。解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。

【自作での症状】
 これまでe-SATAで正常に動いていたのに、ある日突然「マイコンピューター」上に現れなくなった。

 BIOS起動時にはJMicron云々の後に青い色でHDD8000MBというような表示が一瞬出る(HDDは500GBです)。起動後はマイコンピューター上に表示されない。

 USB接続の場合、外付けデバイスをつけたときのサウンドが鳴り、すぐに取り外したときのサウンドが鳴る。それを永遠に繰り返すため、USBケーブルを抜くしかない。

 ※OSの再インストールでも解決せず
 ※HDDを別のものに換えても解決せず

【自作PCの構成】
マザー=P5K
OS=WinXPMCE2005
CPU=Core2Duo E6600
HDD=内蔵3台(シーゲイト2台、日立1台)

 今のところ、ノートPCにつないで、ネットワーク経由で書き込むというまどろっこしいことをやっています。PC,HDDケース、どちら側の問題でしょうか? よろしくアドバイスください。

書込番号:8920000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 00:36(1年以上前)

私も同じような症状が出ました。
他メーカーのケースに変えたら、そのような現象は起きなくなりました。
2TB(1.82TB)を認識しています。
このケース自体(基盤)1TB以下までしか正常動作しないのではないでしょうか。

書込番号:9073571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/02/25 15:55(1年以上前)

私も同じような症状が出ました。

P7P55D-EのeSATAポートに繋げていましたが
突然認識されなくなりました。
(赤のLEDが点滅したままになる)
USBポートに繋げると正常に認識されますので、
HDDの問題ではないようです。

書込番号:10996623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GW3.5MX2-SUE/CB」のクチコミ掲示板に
GW3.5MX2-SUE/CBを新規書き込みGW3.5MX2-SUE/CBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GW3.5MX2-SUE/CB
玄人志向

GW3.5MX2-SUE/CB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月24日

GW3.5MX2-SUE/CBをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング