BG7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G BG7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BG7の価格比較
  • BG7のスペック・仕様
  • BG7のレビュー
  • BG7のクチコミ
  • BG7の画像・動画
  • BG7のピックアップリスト
  • BG7のオークション

BG7ABIT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月30日

  • BG7の価格比較
  • BG7のスペック・仕様
  • BG7のレビュー
  • BG7のクチコミ
  • BG7の画像・動画
  • BG7のピックアップリスト
  • BG7のオークション

BG7 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BG7」のクチコミ掲示板に
BG7を新規書き込みBG7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が表示されません

2003/02/11 22:45(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

スレ主 錯乱中さん

今回初めて自作する者です。
先週、ヨドバシカメラ新宿店の在庫処分でBG7を購入して下記パーツ
をセットして電源をいれたらビープ音がしてBIOS画面が表示されま
せんでした。(画面に何も表示されません。)
再度、電源、メモリー、接続等を確認してみましたが問題なさそうです

このような場合どのようにすればいいのか教えて下さい。
それともマザーボードが壊れているのでしょうか。
CELERON 1.7GHz
IBN IC35L060AVVA070−0
メモリー ノーブランド PC2100 2.5 512MB
WinXP HE SP1

宜しくお願いします。

書込番号:1299997

ナイスクチコミ!0


返信する
とうりすがりですが・・・さん

2003/02/11 22:48(1年以上前)

BRDさん お呼びですよ

書込番号:1300012

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/11 22:54(1年以上前)

錯乱中 さんこんばんわ

まず、最小限構成にし、CMOSクリアーしてから起動してBIOS画面が出てきますでしょうか?

最小限構成とは、CPU、メモリ、グラフィックカード、キーボード、マウスで起動して見てください。

IDEケーブルやFDDケーブルは外してください。
また、ビープ音がどのような信号で鳴っていますでしょうか?

書込番号:1300038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 22:56(1年以上前)

( はいはい  今度は間に合いましたね。 )

錯乱中 さん  こんばんは。 どこかで読まれたかも知れないけど よかったら どうぞ。結構遅くまで誰か見てますから カキコミを。

  http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1300046

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/11 23:10(1年以上前)

BRDさん

MB(BIOSといった方がいいのかな?)がUSBキーボードをサポートしていなければ、OSが起動するまでキー入力ができないですよね?
PS/2キーボードであれば問題ないと思いますので、
いつものHPに追加していただければ
と思っています。
余計なことですみません。実はこれで、初めての自作のとき、2、3日悩んだことがありましたので・・・

錯乱中さん 関係ないスレでごめんなさい

書込番号:1300107

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/11 23:59(1年以上前)

改めて読み直してみると書き方が悪いですね
予備にPS/2キーボードを用意してください
という趣旨なのですが

書込番号:1300281

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 00:02(1年以上前)

( とうりすがりですが・・・ さん  を 呼び止めて。
 そうですね。 あの中に てるてるさんが 改善お願い掲示板 を 作ってくださいました。何か気づかれたり 提案がありましたら何でもカキコミお願いします。 ある方から そのとおりするとおかしかったと指摘されたので変更したりしました。
 よろしくお願いします。  )

書込番号:1300297

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱中さん

2003/02/12 00:11(1年以上前)

とうりすがりですが さん
あも さん
BRDさん
早速回答を頂きありがとうございます。
皆様から教えて頂いた方法で再度、挑戦してみます。
(今週末に再挑戦します。)
ありがとうございました。

書込番号:1300335

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/12 00:52(1年以上前)

「改善お願い掲示板」
大きな字なのに気が付きませんでした。
ほんとうにもうしわけありません。

錯乱中さん、なにも回答せずにすみませんでした。

書込番号:1300499

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 01:26(1年以上前)

( かく言う私も使い方が分かりませんでした。 早速 お願いしておきました。時々見てね。 )

書込番号:1300625

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱中さん

2003/02/16 21:27(1年以上前)

とうりすがりですが さん
あも さん
BRDさん
ありがとうございました。
皆さんのアドバイス通りにCMOSをクリアーして再度、セットし直し
て電源を入れたらBIOSが表示されました。
メモリーの挿入が悪かったみたいです。
自分ではちゃんと挿入したつもりが奥までささっていなかったようで
す。
本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:1314422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

BG7買いました。

2002/12/27 00:36(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

スレ主 ぱんらぱらぱらさん

秋葉原のPC SHOP 若松にて買いました。
他の所も見たけれど何処も在庫が無かったです。
あるショップで聞いたところ生産はもうしてないらしいです。

書込番号:1165871

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 00:49(1年以上前)

BG7とは関係ないですが。ショック!!

今日早速組み立てようとしたら、マザボとPCケースがPCIとAGPのスロットに合わないものを買ってしまったTT
BG7がPCIx5とAGPで計6ヶ所、PCケースが7ヶ所でした。
確認しなかったのが悪いです。

もうひとつショック!!!こっちの方が痛い。

PCI等はとりあえず置いといて、自作を続けたのですが・・・
CPUのピンが欠けてましたTT

ペン4の2,4GHzです。

ショックがデカイですTOT

書込番号:1165920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 01:05(1年以上前)

訂正します。
>CPUのピンが欠けてましたTT

正しくは、CPUのピンの端の一列の数本が同じ方向に曲がってました。
一列がまるでウェーブするかのように綺麗に・・・。
セットしようとすると入りません。

書込番号:1165968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/12/27 01:34(1年以上前)

ケースとマザーは同じATX規格なら位置は合うでしょう?ケースのPCI穴は一つ余らせておけばいいんです。マザーをネジ止めするとAGPのビデオカードの位置が合わないとか、PCIカードのネジ止めがずれてできないというような安物ケースもあるけど。

CPUのピンが最初から曲がってたのなら完全に初期不良でしょう。ショップで交換してもらいましょう。もし自分で間違って曲げたのなら、がんばってピンを折らないように戻しましょう。折ったら終わりです(^^;)。

書込番号:1166054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 01:53(1年以上前)

tabibito4962さん。早速のお返事ありがとう御座います。
PCケース→ST7778/350BL
ショップで9千円代でした。

>ケースとマザーは同じATX規格なら位置は合うでしょう?

どれひとつ合いませんTT
PCケース買うときスペックの表にATX以下に数字が書いてあったのですが、
ATXの下に設けた規格があるんでしょうか?

それとも単に安物だったのでしょうか?

書込番号:1166089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/27 09:01(1年以上前)

ATX2.01とか2.03なら電源の規格のことでしょうね。

ケースが合わないのはおかしい
文章ではどうずれているのかわかりませんが
スペーサーの取り付け位置を間違えていたりしませんか?

書込番号:1166397

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 12:01(1年以上前)

ぱんらぱらぱら さん  お帰りなさい。 相変わらず お勉強のネタに困りませんね。
 まさか AT用のケースではないですよね?
 CPUの足は簡単に曲がります。そーーと1本ずつ力を加えてまっすぐにし 縦横から全体と同じようになれば ソケットに入ります。
 買ったときCPUはケース入りかスポンジに刺さってましたか?

書込番号:1166690

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 12:06(1年以上前)

失礼。
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=BTO&PCCODE=8621
 立派なケースだから 入ります!
 マザーボード取り付け用のねじ穴がいくつもあるはずなので 今あるねじを無視して ケース背面に基板を合わせ その位置でマザーの穴からケースを見たら 合うネジ穴がありませんか?

書込番号:1166699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 15:21(1年以上前)

夢屋の市さん、BRDさん お返事どうも^^
>ATX2.01とか2.03なら電源の規格のことでしょうね。
なるほど電源の規格なんですか。

>スペーサーの取り付け位置を間違えていたりしませんか?

>マザーボード取り付け用のねじ穴がいくつもあるはずなので 今あるねじを無視して ケース背面に基板を合わせ その位置でマザーの穴からケースを見たら 合うネジ穴がありませんか?

参考になりました。ねじ穴とスペーサーの位置いろいろ試してみます。

書込番号:1167112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 15:26(1年以上前)

CPUの方です。
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
[1166024]CPUのピンが曲っていたTT

書込番号:1167124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 18:36(1年以上前)

ケースの方やはり無理です;
ちょうどマザボの縦の高さ分しか占有面積がないので上下に動かしようがないです。電源が邪魔して。

パーツ交換保証(有料)に入っていたんですが、新品と同じ状態でないとダメですと・・・;ケースと一体になってるバックパネルを取ってしまって。ショック!!!!
仕方ないので他のケース買います。
PCケースに関してありがとう御座いました。

書込番号:1167430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/27 19:57(1年以上前)

CPUなんとか入りました。tabibito4962さん、夢屋の市さん、BRDさん、ありがとう御座いました^^

書込番号:1167575

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 21:19(1年以上前)

バックパネルは 簡単に外れるように成ってます。 面倒で取り付けてないのが我が家に。
 白熱ランキング入りしないように 頑張って。

書込番号:1167750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/28 01:22(1年以上前)

なんとか頑張ってます;
PCIの器機はとりあえずつけないので、そのままツクモST7778/350BLケースを使っているのですが、AUXという補助電源のピンの数が合わないです;
ケース付属電源から伸びてるのがのがAUX 6ピンで、BG7にあるのは4ピンで、どうやらATX12Vという規格らしいです。
これで、ケース買い換える決意が出来ました;;しかし、分かってくると実は大した事はない不安がウソのように消えますね。楽しいです。

書込番号:1168465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/28 15:42(1年以上前)

何か分からないことがあったら その語句で Google検索するとヒントに沢山出会うでしょう。

 電源容量があるなら 購入しなくでも 変換コネクターを使うととりあえず動くでしょう。 500円程度かな。

書込番号:1169475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/29 00:52(1年以上前)

AUXは取り付けないで無事起動しました^^  やはり危なそうだからその変換コネクター使います!   XPもインストール出来ました。

マザーボード・・・ABIT BG7 (ビデオオンボード)
CPU・・・・・・・ペン4 2.4BGHz
メモリ・・・・・ノーブランド PC2100 CL2.5 512MB
HDD・・・・・・・Maxtor ATA/133 30GB 7200回転
OS・・・・・・・WinXP Pro

これで動きました。みなさんいろいろありがとう御座いました。とくにBRDさん、感謝しています^^

書込番号:1170810

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 02:16(1年以上前)

やったね! おめでとう。私のより良いPCですよ。
  see you agn   ***6BRD/3

書込番号:1171085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2002/12/31 00:56(1年以上前)

遅れました。どうもです^^  いろいろ問題は残りますが(電源まわり)、探しまわって一つずつ解決してみようと思います。   ではまた。

書込番号:1176344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2003/01/26 11:57(1年以上前)

すごく遅くなりましたが、訂正します。このあいだ上記のケースでPCI入りました。
誠に申し訳ありません。
原因は自分の勘違いでした。実際にPCIを挿さずに決めていて、何を思ったかプロセッサや装置があるほうが上と勘違いしていたからと思います。そうだとしたらPCIの端子とかも逆だから試せばすぐわかる事だったのに、本当に初歩的な勘違いでみなさんにご迷惑かけました。

書込番号:1248922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんらぱらぱらさん

2003/01/26 14:15(1年以上前)

それともう一つ。上記のケースですが電源はAUXもATX12vもついています。
まったく問題ありませんでした。
心からお詫びします。

書込番号:1249223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/26 14:18(1年以上前)

いえいえ。
それよりもここからは今まで苦労した分も楽しんで下さい。

書込番号:1249227

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSインストールできず

2003/01/25 00:08(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

クチコミ投稿数:52件

どなたかOSのインストール中の再起動時に、システムがハングし再起動しなおすという経験の方いらっしゃませんか?
CELERON 2GHZ、MAXTOR 6Y080P0で上記現象がでて
電源・メモリー等をチェックしてみましたが問題なさそうです。
いい解決方法があったら、伝授願いたいのですが・・

書込番号:1244815

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/25 00:13(1年以上前)

ウニバック さん  こんばんは。
http://winfaq.jp/wxp/   この中、、。

 メモリー等をチェック → memtest86 でOKでしょうか?

書込番号:1244837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/25 07:20(1年以上前)

OSはなんでしょうか?。

書込番号:1245405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2003/01/25 09:29(1年以上前)

以前の皆さんの書き込みは参考にして、Memtest86をやって5回ほどパスしたのでメモリーはよしと考えています。OSはXP PROです。またwin98をインストールしたHDDをつないだら起動したのでMB・CPU・電源等は問題なしと考えています。ただ該当のHDDに上記OSをインストールしようとすると再起動の繰り返しです。

書込番号:1245573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/25 10:17(1年以上前)

一度HDD解放してみたらどうでしょう。

書込番号:1245639

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/26 13:28(1年以上前)

ウニバックさん どうもこんにちは。
僕もBG7(ATX)ユーザーです。まだ初心者で関係ない内容かもしれませんが、
ちょっと似たような症状ありました。
OSインストールは出来ましたが、付属のドライバCDに入ってるAC97 Audio Driver をインストールしたら再起後、XPの「ようこそ」画面までは行くのですがそれ以降の画面にいかない状態になりました。他のドライバのインストールは何事も無いんです。(USB2.0ドライバはダウンロードなのでやっていない)再インストールしようにもNTFSでフォーマットできるマシンを持っていないためそのときは新しくHDDを買ってしまいました。やめればいいのにまたAC'97をインストールしてしまってまた失敗しましたToT

あとで別機でABITの公式ページ(http://www.abit4u.jp/index.htm)のBG7の日本語マニュアル(そのマニュアルはBG7ではないがほぼ同じ)を見て試した事は、

BIOS画面で「Integrated Periphwrals」の中の「AC97」を「Auto」から「Disabled」にする。

そうする事でその問題と思われるデバイスを止めて、なんとか正常にデスクトップ画面まで行けました。なのでHDDは新しく買わないで下さい(笑)

しかし音がでないので、公式サイトからAC97のドライバアップデートファイルをインストールしてさっきの項目を{Auto}に戻し試しましたが音が出るどころか、(たしか)今度はBIOS以降が真っ黒でした。僕はそれで諦めて別にサウンドカードを買って今にいたります。音は出ます。もちろん設定は「Disabled」です。
僕の場合はこれで解決しました。問題なければサウンドカード買わないで^^

ケース→ ST7778/350BL、  CPU→ ペン4 2.4BGHz、  メモリ→ ノーブランドPC2100 512MBx1、 HDD→ Western Digital WD800JB 80GB 7200回転、サウンドカード→ novac Sound MX((5.1ch)、  OS→ WinXP Pro
あと以前のHDDは問題なかったです。

書込番号:1249128

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/26 18:43(1年以上前)

上記はあくまで僕の環境のことでしたが、公式サイトにある日本語マニュアルは重宝するかと思います。現に僕は日本語マニュアルで読み返したら取り付け方の間違い等を発見したりわからない事が解決しました。ダウンロード(pdf形式)しなければなりませんがぜひとも見てください。きっとやくだちます。

書込番号:1249954

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/26 19:50(1年以上前)

いま公式サイト見て気づきましたが、
お使いのCPU セレロン2.0Ghz(ノースウッド)はBIOSアップデート必要みたいですね
しなきゃ動かないでしょうがアップデートはしましたか?

書込番号:1250125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2003/01/28 22:51(1年以上前)

BIOSは台湾サイトまでいって最新版(確11月か12月のやつ)まであげてあります。
週末に、再度日本語マニュアルでも読み直してやってみます。
(ABITのマザーボードからのリンクが別のマニュアルに張られていて、最初は見つけられませんでしたがwww〜478/までサイト名を入れたら一覧が出てきて、ようやく入手!)

書込番号:1256959

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/30 23:06(1年以上前)

すいません。直リンクをはりたくなかったので分かりにくかったです;
マニュアルあるところ、たしかに見つけにくいですね。

BG7マニュアル
http://www.abit4u.jp/index.htm  →PRODUCT(製品情報)
→(Intel 845G/ICH4チップセット)BG7  →DOWNLOAD 日本語MANUAL
で行けます。(2003年1月現在)
ドライバ、BIOSアップデート確認、CPU対応表がここにもあります。というかリンクしてます。

お手間をとらせました。

書込番号:1262774

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/30 23:41(1年以上前)

失礼しました。またまたすいません!!
早とちりしました。BG7専用の日本語マニュアルってあるんですね;;
まったく知らなかったです。問題ないのでBD7の日本語マニュアル見てました(苦笑)。(マニュアルの構成がRAID機能以外ほぼ同じの構成だったので。)

ああ、なんという失態。
随分寝ぼけた発言して、失礼しました。ウニバックさん。
>BG7マニュアル
ご覧の方も、すぐ上の僕のレスのリンクの案内は当てになりません。(BD7の日本語マニュアルになります)

書込番号:1262942

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2003/01/30 23:58(1年以上前)

http://www.abit4u.jp/data/manual/pentium4/
→bg7.pdf
ABITサイトのホームから行けないので困りました。
読み返してから出直します。

書込番号:1263011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

すぃっち

2002/12/20 15:55(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

もともとは林檎マシンを使ってましたが、エンコ専用に初めて自作してみました。

構成は下記のとおり。
ケース・電源 フルタワー(ノーブランド?\3,980.という安物) 300W
マザーボード ABIT BG-7 (T)とPOSシールにありました
CPU    Pentium4 2.4BG BOX
メモリ    PC2100 256MB ノーブランド(NANYA)
HDD    ATA-33/4GB x2ケ (友人の捨てるPCから貰った古いヤツ)
VGA/LAN   オンボード
OS     Windows 2000 Pro

林檎でアナキャプし、無圧縮.aviをLAN経由で渡し、TMPGEncしてるのですが、
特に何の問題もなく稼動しています。
意外にも、100BASE-Tで30Mb/s以上の実効レートがでてるのでビックリ。
じゃあ何で、、、って(^^;;
トラブルなしの人もいるということで、他の初心者に安心感を(笑)

書込番号:1146467

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 19:48(1年以上前)

初めまして、Gayaさん。非常に参考になりました。
この度自作に挑戦しようと思い、このマザボを直感で決めて、買おうかどうか検討していました。
このマザボ充分”枯れて”いますよね?相性関係もよろしそうだし買います!

FSB533MHz対応でビデオオンボード、5.1チャンネルに、USB2.0でこの価格。
買いですよね^^

書込番号:1146889

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/20 21:24(1年以上前)

Gayaさん こんばんは。 成功例を見るとほっとします。
 こちらもノーブランド、安物で固めて楽しんでます。845G、2GHZ、ケース電源 同価格。

書込番号:1147124

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 21:48(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

>こちらもノーブランド、安物で固めて楽しんでます。845G、2GHZ、ケース電源同価格。

このマザーボード何処のでしょうか?教えてください。

書込番号:1147196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/20 23:08(1年以上前)

お恥ずかしい 何もいたずらできない intel D845GBVです。

書込番号:1147424

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 23:42(1年以上前)

BRDさん、教えていただきありがとう御座います。
インテル製のマザボはクロックアップが出来ないらしいですね^^
D845GBVの掲示板見てみたら、結構苦労されている方が多いようですね;
この度初めてコンピュータ組もうとしているのですが、やはりトラブルはさけられないのですかね。
今度ショップでこっちのBG-7の方を探してみます。

書込番号:1147541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 00:47(1年以上前)

時間が経つほど良いのが出てきて それまでのは値段が下がります。 あと何年使うか大体の心づもりをして 決めて。

 買うとき memoryは必ず有料でも相性保証を付けて。組んだら必ずmemtest86を気が済むまで それこそ朝まで掛け放しにしてテストして。エラーがあれば保証期間内に良いのに巡り会うまで何回でも取り替えても貰うと安心です。
 asus、giga、aopenとintelの内、当時新発売だった845Gの本家intelにしました。お店の人は あー 安い方ですねって。 memoryは取り替えて貰って3枚目です。 お店の方にはお手間を掛けましたが 安定してます。
 お嫁さんを探すのと 同じ? 無限保証があったらなー

書込番号:1147745

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 16:18(1年以上前)

BRDさん、貴重なご意見ありがとう御座います^^
メモリは出来るだけ保証もつけて、memtest86というものでエラーチェックするんですね。参考になります!

>お嫁さんを探すのと 同じ? 無限保証があったらなー

確かに無限保証なんてあれば便利なんですけどね^^
でももし、無限保証あったとしてもお嫁さん探しほど難しいなら、メモリ探し気が遠くなりそう^^;

やはりブランド(いいお家柄の出)の方がいいでしょうか?

書込番号:1149070

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 16:31(1年以上前)

皮1枚剥いだらみんな同じ?

お店が近いならノーブランドで始めて。お店で即テストしてノーエラーならラッキー。 ダメなら当たるまで辛抱。

 ここ見て
     [1148212] 質問です

書込番号:1149104

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 17:21(1年以上前)

BRDさん、早速のお返事どうも^^
やはりメモリとのお付き合いは辛そうです;

>お店が近いならノーブランドで始めて。お店で即テストしてノーエラーならラッキー。 ダメなら当たるまで辛抱。

お店でお見合いをするんですか^^;だめなら即破局(笑)
ダウンロード出来るんですかmemtest86!

いろいろ教えていただき感謝します!

お店近いといってもビックカメラ(立川店)の自作コーナーです。
そこ雑誌で載っている新しいマザボとかも置いてないし、通販オンリーで行こうかと思ってたんですが。

書込番号:1149225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 17:54(1年以上前)

メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
カキコミしているPCで 上に書いてある方法でFDを1枚 作ります。
PCのBIOS画面で FDDをbootの1番にして置いて 出来たFDをFDDに入れて再起動。今、使っているPCのテストをやってみて。
 今、すぐやる!

 運が良ければ 1枚目でOKかも。 自作者はメーカーと違うから 仕入れ先業者に責任押しつけも出来ません。天が落ちてこないか心配しないでも大丈夫。

書込番号:1149316

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 18:11(1年以上前)

BRDさん、今すぐやってみます!

実は今のパソコン最初はメモリ64MBしか無かったのですが。
少し前ノーブランドの128MBx2で増設したんです。
しかし、なんかそれ以前より不安定になってしまいました。普段気にならない程度です。

是非メモリチェックやってみます。
FD普段使わないので持ってないので今すぐ買ってきます。

書込番号:1149355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 18:41(1年以上前)

よい子じゃ  待ってるよ。

書込番号:1149418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 18:44(1年以上前)

待って。 FDDはお家の他のPCに付いてませんか? 古いNECので無ければ世界共通ですよ。

書込番号:1149432

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 21:57(1年以上前)

BRDさん、すいません遅れました。
ドライブでなくディスクが無かったんです。
ちょっと寄り道したら遅くなってしまいました。
ダウンロードすると言う事なので、うちのADSL遅いのでツイストケーブル、ノイズフィルタ等を買っていたのです。すいません。話がずれました。
今すぐダウンロードしてやってみます^^

書込番号:1149918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 22:57(1年以上前)

はいはい。ビックカメラ(立川店)まで行ったのかと思った。近頃 FDの陰が薄いね。

 どうせ買うなら最新式を。
 でも それが出た後 それまでの最新式ががっかりするほど安くな  る、 の繰り返し。
 どれにするかも 運命ね。
 5年前の1号機、改造改造してまだ立派にサブ機として動いてます。
 ゲームや業務用で無ければ少々古くても買ったときは最新式だった。

 ついでに もし memtest86でエラーが出たら 1枚だけにしてテスト。今、3枚持ってるのかな。また、挿すスロット位置を変えると変化する場合も。 取り説に 最初の1枚はどこどこに挿してくださいと書いてあるかも(但し 取り説の間違いもあったと)。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaultsすると良くなったり、自分でmemory設定をBIOS画面内でやったり、、。
 作業時、電源ケーブルの抜き差しを忘れないように。電源SWを切っただけでは少し電気が回っているから(待機電流)知らずに壊す。

書込番号:1150126

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 03:10(1年以上前)

BRDさん、大変遅くなりました。
もし、遅い時間までお待たせさせていたら申し訳ないです。
いま完了しましたメモリーテスト。二回しました。

Memtest86 v3.0で測定した結果。

AMDK6-2 550.0MHz
L1cache 64k ・・・2988MB/s
L2cache unknown
Memory 256M ・・・177MB/s
Chipset

ECCなしで(SDRAMでサーバじゃなければ無いのが普通でいいんですよね)
ちなみにSDRAM128MBx2で構成しています。もとの64MBは大事に保管^^

passがチェックが完了した回数ですよね?

一回目45分かかって、エラー 0
二回目40分かかって、エラー 0


これで安心ですかね。ひとまず;
以外と時間かかりますね〜。

とりあえず、最初っからついていた64MBのメモリも試して今日は寝ます^^

書込番号:1150920

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 03:22(1年以上前)

余談ですがこのSDRAM、一年近く前ビックカメラ(立川店)で千か2千円くらいで限定数だったのでかったんです。

不安定になったりウィンドウズメディアプレーヤーでMPEGが極端に遅くなったりしたんで、それ以降全然信用しないでこのメモリ使ってたんです^^;
処理じたいは重いデータも扱えるようになったので、ただ単にそれ以前以上の事を仕事やらせていたから不安定だったのかも;(常駐ソフトとか)
安心しました。

書込番号:1150934

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 13:08(1年以上前)

おはようさん。先に寝てしまいました。
 ノーエラーだったね。
フリーソフトでテスト出来るのがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html
http://www.hdbench.net/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.forest.impress.co.jp/genre_index.html

 他に CDDの速度を測定するNEROと言うのがあった、、。

 運動不足にならないように。

 5年前の1号機は166MHZからk6-2/450@533MHZに換えサブ機で現用中です。XPと98SEのdualだけどXPでは遅く98SEで使ってます。

書込番号:1151695

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 16:50(1年以上前)

BRDさん、ぐっどいぶにんぐ^^
ベンチマークとか、いろいろ測定できるものがあるんですね!
しかも回線の速度計るものまで!
いろいろ教えていただきありがとう御座います^^

BRDさんもK6−2を使ってるんですか^^

>dual 
ってOSを二つ同時ということなんですか?すごいですね。

すっかりお世話になってしまいました^^ありがとう御座いました。
これからも、何かありましたらよろしくお願いします。BRDさん。

ちなみに、昨日(今日未明)やった64MSDRAMのほうもノーエラーでした^^
うれしいっす^^

書込番号:1152180

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 18:08(1年以上前)

分かってくると楽しいね。

去年、PC100 128MBのSDRAMが 980円台になりました。その4ヶ月前と2ヶ月前にもう底値と思って4000円、2000円で1枚ずつ買いました。980円をみて もうSDRAMは買ってやらん! と。 寿司屋さんの時価みたいなもんですね。
 来年は DDRも値崩れし チップセットもさらに高速のが出るとアナウンスされてます。 それらが出そろうと今 高嶺の花のCPU、基板がかわいそうな位 身近になるでしょう。
 普通、PCは ECC無しで使ってます。昔、MEMORYの信頼性が低かった時代にはパリテイチェックやって当たり前でした。基板修理していた頃、基板全部のMEMORY ICを取り替える作業もありました。
 ノーエラーだから ついでに3枚とも働かせてmemtest86掛け 動けば使うといいよ。

 K6-2には 4GBのHDDに98SEとXPを入れてみました。 先にHDDをFDISKで1GBと3GBでFORMATしておきます。98SEを1GBにINSTALL、次にXPを入れるとき 途中の画面で「新規」を指定するとOKです。
 でもMEMORY容量が少ないせいもあり 98SEだけで使ってます。

書込番号:1152357

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ADSLに接続出来ず・・・・

2002/12/03 08:00(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

PC自作初心者です。
この度下記自作機を組立てした所ADSL回線に接続出来ず困っております。

構成は
電源 ノーブランド350W
M/B ABIT BG-7
CPU Pentium4 2.0AG
メモリ PC2100 256MB*2 (NANYA+ノーブランド)
HDD ST360021A
VGA オンボード
OS Windows 2000
ADSLモデム NTT-ME MN 1.5Mbpsで使用
LAN オンボード及びCOREGA FEther PCI-TXSで試しました。

他のPCですとモデムのLINEランプが点灯し問題なく接続出来るのですが
このPCで繋ぐとLINEランプが点滅しっぱなしで形成されず結果接続出来ません。

当方設置場所(自宅)が基地局から遠い事もあり(およそ5km)他のPCで速度調査した所平均300kbpsと遅いです。

どのようにしたら(設定、パーツ交換等)接続出来るようになるのか
わかる方いらっしゃいましたらご返答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:1106310

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/03 08:02(1年以上前)

NICに不良があるのでは?

書込番号:1106314

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@町田淀橋いくよさん

2002/12/03 08:11(1年以上前)

OSに問題ないですか?。プロトコルには?。ちがうかなー。

書込番号:1106332

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/03 10:47(1年以上前)

回線はフレッツADSLでしょうか?
ルーター等は使われてない様ですがフレッツ接続ツールはインストールされましたか?
単体での接続には必須だったような・・・?
間違ってたらごめんなさいね(汗

書込番号:1106555

ナイスクチコミ!0


spotさん

2002/12/03 11:17(1年以上前)

XP以外のOSではフレッツ接続ツールが必要だったと思います。(単体の場合)

ところで、デバイスマネージャでNICは認識できてるんですよね?

書込番号:1106603

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@川崎淀橋いるさん

2002/12/03 14:45(1年以上前)

どうしたー。でかけちゃったかな?。

書込番号:1106968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouzoさん

2002/12/03 20:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
フレッツADSLでフレッツ接続ツールはインストールしてあります。
ルーターは使用せずPCからモデムに直接繋いでます。
またしばらくして追記します。

書込番号:1107667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouzoさん

2002/12/03 20:54(1年以上前)

NIC(LANボード)はデバイスドライバーで認識しています。
モデムのLANのランプは点灯しております。

尚、PCの電源を切る及びLANケーブルを抜くモデムのLINEランプは点灯します。
 (当然の事ながらLANランプは消えます。)

LANケーブルを抜いておきLINEランプ点灯確認後
 LANゲーブルをボードに挿すと同時にフレッツ接続ツールの「フレッツ・スクウェア接続」クリックで数秒間接続出来た事もあります。
(数秒後切断され、いつものようにLINEランプは点滅しっぱなしです。)

書込番号:1107733

ナイスクチコミ!0


suzuhiroさん

2002/12/03 22:05(1年以上前)

kouzoさん、こんばんは!

話を聞いていると、どうもPCから出ている電磁波等のノイズでADSLモデムが不安定になっているように思えるのですが・・・
試にPCをモデムから離して、長めのLANケーブルで接続してみてください。
あと、モジュラーケーブルとか長めだと思うのですが、巻き取ったりしてませんか?私もこれで一度失敗したのですが、巻き取っているとアンテナの役目をしてノイズを拾い易くなってしまいます。見苦しいかもしれませんが余ったケーブルはだらーと延ばして置く方が良いですよ!

書込番号:1107947

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouzoさん

2002/12/04 05:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
長めのLANケーブルを購入し試してみたいと思います。
また結果をご報告します。

書込番号:1108806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouzoさん

2002/12/08 16:36(1年以上前)

あれから長め(10m)のLAN(シールド)ケーブルを購入し繋いでみた所、とりあえずADSLに繋がりました。しかし回線速度は52kbpsとかなり遅いです。いずれに素人ながら個人的に強めのノイズがどこからか発生しているような気がしますので電源を交換してみたいと思っております。
もしノイズ源を調べられる手段等ございましたら教えてください。

書込番号:1119392

ナイスクチコミ!0


kouzo.さん

2002/12/14 02:17(1年以上前)

電源を購入し(TORICA PW-320NF)交換した所、モデム・ADSL共に正常に動作するようになりました。
どうやらノイズ源は電源だったようです。
ついでに音も静かになり良かったです。
お返事を下さった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:1131697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

燃えた

2002/06/14 00:24(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

スレ主 jjsfsさん

BG7(Micro)とA85DVC-64(VGA)を組み合わせたらビデオカード
からものすごい煙が...
IntelのチップセットにもAGPバスの情報があったけど
それ関係の問題なんだろうか?AGP1.5Vなのに。

とりあえず購入店へ昨日メールを・・・

マザーボードのカスタマイズはメモリ関係ぐらい
CPUの設定は無いようで、FBSや倍率も自動
1.6AGHzとDDR333MHzだと、1.6A(16*100) DDR266と認識

書込番号:770952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/14 03:41(1年以上前)

差し具合甘かったら燃えますが、甘くなかったですか?

書込番号:771254

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjsfsさん

2002/06/14 13:44(1年以上前)

どうもです。
ビデオカードはしっかりささっていたと思います
1.5Vのソケットは、それがわかりやすいですから。

A85DVC-64(VGA)はロープロファイル、RADEON8500のビデオ入出力付
のビデオカードなのですが、ロープロファイルのマイクロATXケースに
搭載することができないです。AOpen製ロープロファイルケースのみ
動作確認と書いておきながら、それすら対応していません。

蓋が閉められないのでオープンで動作確認をしてみたら
煙がでていることにすぐに気づきました

http://www.cwo.zaq.ne.jp/izumi/DSCF0001.JPG

マザーボードは問題ないです、今使ってるので。

書込番号:771734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BG7」のクチコミ掲示板に
BG7を新規書き込みBG7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BG7
ABIT

BG7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月30日

BG7をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング