
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月8日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 23:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月20日 23:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは!
BL7→BE7-RAIDにMB変えました。(ケースも350wのタイプ、HDDもMAXTOR40Gから
60Gに変えました。)
エラーが2つ出てしまいます。
1.DVD再生できない。
MB交換後再度MBドライバ、PCIへ装着したパーツのドライバをインストールしDVDを
再生したところ”WINDVDが原因でWINDVD.exeがエラー発生しました・・・”
というメッセージを出して終了してしまいDVDが再生できません。
フォーマットしてOS再インストールしてWINDVDインストールしてやってみましたが同じでした。
ハード的な故障なのでしょうか?POWER DVDでもだめでした。
(同じようなメッセージ出します。)
BL7の時は問題なく再生できました。
(BL7は中古パーツとして売りました。)
2.USB2.0ドライバーがインストールできない。
ABITのHPから最新ドライバをインストールしてもだめです。
(デバイスマネージャーで!がついていて認識できません。)
PCの構成は以下です。
OS WIN ME
CPU INTEL セレロン2.0GHz
HDD MAXTOR 60GB UATA133 7200rpm
メモリ DDR1GB(SYSTEM.INIのV-CACHEを書き換えても書き換えなくても1G
で安定作動しています。BL7の時はWIN MEでV-CACHEを書き換えてSDRAMでメモリ1.5Gで安定作動してDVD再生できました。)
DVD TOSHIBA 1612
CD/RW PLEXTOR 4012
VGA スパークル GFORCE4 MX420
SCSI メルコ PCI120???
サウンド クリエティブ PCI128
無線LANアクセスポイント メルコWBR-G54(LANケーブルで接続)
アドバイスをお願いいたします。
0点


2003/04/08 00:02(1年以上前)
たぶんOSではないのかなぁ〜?OSが不安定なのでは・・・
OSがMEっていうのが気になります。
2000とかXPにしてみては?
書込番号:1469087
0点




2003/04/08 12:02(1年以上前)
交換したパーツはこの他にPEN41.6→celeron2.0に交換しました。
WIN DVD2000のVERは2.1です。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_wdvd3c1a.htm
を見ました。celeron2.0は記載されていなかったんですが・・・
購入したのは3月16日頃だったと思います。
POWER DVD2000でもだめということはこちらも何か共通点があるのでしょうか
書込番号:1470139
0点

http://www.intervideo.co.jp/support/faq/windvd_tech.htm#oq11
残念ながらだそうです。
celeron2.0Gは、去年の9月20日頃販売のようです。
POWER DVD2000はよくわかりません。
書込番号:1470538
0点

上の書きこみのサポート、WIN DVDになってたけど、たぶんWIN DVD2000もそうだと思う。インタービデオのサポートはわかりづらいですね。
書込番号:1470618
0点



2003/04/08 22:26(1年以上前)
RS1230さんありがとうございました。
アドバイス頂いた通りでした。
セレロン2.0GはNOWTHWOODになったため該当するようです
インタービデオはWINDVD3又は4しかサポートしなとのことで・・・
サイバーリンクのPOWER DVD2000も動かないのはそのせいだと思います。
たまたま、何かの添付CDでPOWER DVD VR-Xがあったため最新版
ダウンロードして試したところ再生できました。
WINDVD3又は4をパッチ当てれば動くと思います。
ありがとうございました。
おそらく
書込番号:1471721
0点



2003/04/08 22:30(1年以上前)
失礼しました。
おそらくは”WINDVD3又は4をパッチ当てれば動くと思います。”
と書く予定がずれてしまいました。
書込番号:1471740
0点





買ったのは俺じゃないけど
ダチがPIV移行するというので買い物からつきあいました
結果
めちゃくちゃ安定してます
構成
CPU:PIV2.4B メモリ:KINGMAX PC3200DDR256MB二枚(2700にて駆動)
電源:Seasonic400 VGA:ABIT Siluro GF4Ti4200 64MB
HDD:IBM 流体7200回転60GB(IDE1マスター)IBM AVVA80GB(IDE3マスター)
IBM DLTA40GB(IDE3)スレーブ CD:プレクCD-RW24/12/10(IDE2マスター)
OSはWIN2Kにて
めちゃくちゃあっさりセットアップ終わりました
0点





皆様にご質問させて頂きます。
不安定のため相談に乗って頂けませんでしょうか?
症状:使用後電源切った後、数時間以上経過してから電源をいれると、ピーピピとビープ音がして画面が真っ暗です。
CMOSをクリアするか、「delete」キーを押すと画面は立ち上がります。ただ、そのままでは不安定なのでBIOSを再設定しています。
部品構成
CPU:PEN4 2.4B
メモリ:PC2700 512M CL2.5 ノーブランド
HDD:IC35L120AVV07−0
IC35L080AVV07−0
(RAIDではなく、マスターとスレイブにしています)
ビデオ:geforce2MX 32M
その他:CONICA640M MO
TOSHIBA DVDドライブ
ちょっと不安なのは、電源が250WでPEN4非対応のものを変換ケーブルで変換しています。
みなさま、お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
0点



2002/10/16 01:41(1年以上前)
ごめんなさい、アイコン間違えてしまいました。男です。(ネカマではありません。あしからず)
書込番号:1003983
0点




2002/10/17 07:59(1年以上前)
BRD様、ご返答ありがとうございます。
ビデオカードを何回か挿しなおしてみましたが状況は変わりません。
BIOSの設定が悪いのでしょうか?
ただ、BIOSの設定はあまりよくわかりません。
ご指南頂けませんでしょうか?
ただ、やっかいなのは、この症状がでるのはある程度時間が経ってから電源を入れた場合のみで、OFFをすぐ起動すると正常に起動してしまうのでなかなか設定の変更をしづらいのです。
書込番号:1006174
0点

悪い状態が出にくい場合は 出やすい様にして原因の特定をしましょう。
ダメなら 手当たり次第に1つづつ部品交換して様子を見て 消去法で つかみましょう。
電源容量、CPU温度、MEMORY(memotest86)、VideoCard(交換)、、。
最小構成にして使ってみたり、、それから1つずつ追加してみる。
書込番号:1006214
0点

BOIS関係
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/index.htm
書込番号:1006249
0点



2002/10/19 19:16(1年以上前)
電源を付け替えてみましたがダメでした・・・。
ただ、この状況になった場合SWを長押しするか、電源の裏のメインSWを切ってから電源を入れ直すと復旧することがわかりました。
あと、このPCをつないでいるハブのポートは、電源をきっていてもActiveになってしまいます。
このあたりからして、電源がきちんと切れていないような気がします。
書込番号:1011424
0点


2002/10/27 10:42(1年以上前)
実はBE7でも同様の症状が出て困っています。
グラボーなのは警告音で分かっていたので次の順で交換してみました。
9700Proは×、MX460も×、GF2−200は○でした。
グラボーのメモリが64MBを超えるとだめなのかな?といった
感じで受け止めましたが、困ったもんです。
書込番号:1027554
0点



2002/11/03 06:42(1年以上前)
何故だかわかりませんが、最近、正常に起動するようになりました。
ハブのポートは相変わらず、電源切ってもActiveですが。
それとOSはXPから2Kに変えました。
すごく安定して早いです。
XPの時はぜんぜんダメでした。
インストール時に「カタログ情報がどうの・・・」ってエラーは出るし・・・。
とりあえず、新しいBIOSが出たら書き換え予定です。
書込番号:1041434
0点


2003/01/20 23:07(1年以上前)
私も似た現象で困っています。
ただ、同一環境で、起動できる場合とできない場合があります。
CPU:PEN4 2.4B
メモリ:PC2700 512M CL2.5 ノーブランド
HDD:IBMの忘れました20Gのを2台RAID−0設定です。
ビデオ:CanopusWX25 又は CanopusF11
その他:MELCO CRWD−16BF(IDE−1Masterで接続)
YAMAHA CRW8824S(FirePort40で接続)
Pioneer DR−U32X(FirePort40で接続)
LAN MELCO WRL−PCM−L11
電源 ENERMAX EG651P−VE
機嫌が良い時は何度起動しても正常ですが、
悪いときは、なかなか立ち上がりません。
BIOSは最新版に更新しています。
先日、SA6Rのコンデンサが壊れて懲りずにABITのM/Bを
買ったのに、安定しなくて困っています。
書込番号:1233947
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





