BH7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845PE BH7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BH7の価格比較
  • BH7のスペック・仕様
  • BH7のレビュー
  • BH7のクチコミ
  • BH7の画像・動画
  • BH7のピックアップリスト
  • BH7のオークション

BH7ABIT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月 7日

  • BH7の価格比較
  • BH7のスペック・仕様
  • BH7のレビュー
  • BH7のクチコミ
  • BH7の画像・動画
  • BH7のピックアップリスト
  • BH7のオークション

BH7 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BH7」のクチコミ掲示板に
BH7を新規書き込みBH7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チップセット

2003/11/27 16:23(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 ヒロ子さん

はじめまして。BH7のIntel82845PEの上にのっかているアルミ製の冷却装置みたいなものが、外れました。どうしたらよいか教えていただきませんか?

書込番号:2169361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/27 16:31(1年以上前)

http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/
この辺の熱伝タイプの両面テープとか接着剤なんかをどうぞ。

書込番号:2169379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FSB800は無理??

2003/11/09 11:25(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 OC初心者1さん

はじめまして。先日秋葉原のDOSPAでBH7が安く売られていたのでFSB800対応という事もあり購入しました。早速使用しているのですが、全然FSB800に届かず
170MHzX4の640MHzを最高に、BIOSが立ち上がらなくなります。CPUはP4の2.6Cでノ−ブランドDDR400のメモリ256MB、ビデオカードはInnoGF Ti4200
AGPX8 128MBです。書き込みにあったように、AGP/CPIは66MHz/33MHzに固定
してクロックを徐々に上げて行ったのですが170MHzの壁は越えられません。
どなたかFBS800で安定作動してる方がおられましたら、お知恵拝貸して下さい。現在の設定は

Ext. Clock : 170/66/33
PCI BUS FREQ. : 33MHz(Fix)
MF : X13
DRAM Ratio H/W Strap : High
DRAM Ratio : 1:1

Core V は自動設定のままで、BIOSは最新版です。クロックを上げたときの
ビープ音は長音が連続します。
やっぱBH7でFSB800は無理なんですかね?

書込番号:2108233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/09 11:36(1年以上前)

FSB正式サポートじゃないチップセットだからね・・・

http://www.abit4u.jp/product/mother/bh7_main.htm
には、FSB800(FSB200x4)も夢では無いかもしれません。
っていい加減な記載がされてるのだから・・・

書込番号:2108268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/09 13:57(1年以上前)

>やっぱBH7でFSB800は無理なんですかね?
FSB800はOCによる対応ですからね〜
マザー交換した方が良いですね。

書込番号:2108635

ナイスクチコミ!0


スレ主 OC初心者1さん

2003/11/09 14:07(1年以上前)

以前よりABITのマザーは気に入っていて今もBH6を使っていたりするのですが・・・。FSB800で何とかいけるかと思っていました。マザーの箱にも堂々と
書いてありました。その他のBIOS画面の設定をいじるところはありますかね?

書込番号:2108661

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/11/12 22:21(1年以上前)

http://www.abit4u.jp/data/report/bh7_compatible_report.pdf
上記を見る限りではABITのテストは通っているようですが・・

私もこのマザー使っているので興味津々です。頑張ってください。

・DRAM Voltageを少し上げてみる。
・PCI BUS FREQが固定されているか怪しいので/6も試してみる。
・DRAM Ratio H/W Strap : LOWにする。
・メモリの設定を緩める。

すぐにi875が出てしまったので非常にマイナーな存在ですが
2.4B定格にて、意外にも今まで使ってきたマザーの中で最も安定性が高い板です。

書込番号:2120050

ナイスクチコミ!0


スレ主 OC初心者1さん

2003/11/14 01:10(1年以上前)

KOZOさん、
ありがとうございます。早速試してみます。結果はまた発表いたしますー。

書込番号:2123999

ナイスクチコミ!0


RZ350RRさん

2004/03/20 00:42(1年以上前)

そんなに苦労せずにFSB200MHzを軽く超える板なんですが・・・
私の環境はP4 3.0C PC3200(BH-5チップ)ビデオG550
VDDR2.65、2-5-2-2で200MHz、VコアSTD・・・OK
VDDR2.65、2-5-2-2で205MHz、VコアSTD・・・OK
VDDR2.65、2-5-2-2で210MHz、VコアSTD・・・OK
VDDR2.65、2-5-2-2で215MHz、Vコア+10%・・・OK 
VDDR2.65、2-5-3-2で220MHz、Vコア+10%・・・OK 
VDDR2.65、2-5-3-2で225MHz、Vコア+15%・・・OK(π45sec)
VDDR2.65、2-5-3-2で230MHz、Vコア+15%・・・NG
参考までに    http://members.jcom.home.ne.jp/aguri-no.3/index.html/be7_test1.htm

書込番号:2604826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

さようなら長い間世話になったBH7

2003/05/05 17:37(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

なんか不安定なんでほかのマザーを購入しました

そしてCPU Coolerをはずそうとしましたが

なかなかはずれません!

どうしたら簡単に外れるのでしょうか

Celeron1.7GHzのリテール品のCPU Coolerです。

またマザーボードはケースからはずしています。

どなたか

「私ならこのようにしてはずす」

っていうアドバイスをよろしくお願いします!

気軽にアドバイスください

待ってます!

書込番号:1551889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/05 17:52(1年以上前)

ラジオペンチ使ってゆっくりと外す。

書込番号:1551926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 17:54(1年以上前)

初登場(BH7よ、さらば)さん こんにちは。これの逆はどうでしょう?
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1551931

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/05 17:57(1年以上前)

ちょっと頭を使えば解ること

書込番号:1551944

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 18:00(1年以上前)

て2くん さんどうもありがとうございます。
ラジオペンチがありますので早速試してみます

BRD さん
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_4
78.htm
を見てみましたが細かい図なのでとても参考になりました。
そのページをコピーしてそれをみながらはずしてみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:1551956

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/05 18:01(1年以上前)

さよならセレモニーという感じだね。
愛着もあることだろうから丁寧に(^^♪

書込番号:1551957

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 18:04(1年以上前)

sho-shoさんありがとうございます!
さよならセレモニーです!
またBRDさんとsho-shoさんには特に以前からおせわになってます
いつも迷惑をおかけしてすみません

書込番号:1551967

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 18:12(1年以上前)

いまからA OPENのBook型アルミケースにBH7の中身を
移植します。それでは…
完成したら報告します。

書込番号:1551992

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 20:29(1年以上前)

だめでした!移植失敗です…

書込番号:1552341

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 21:03(1年以上前)

ケースの電源からでているマザーボードとを接続するケーブルが
CPU Coolerに干渉され接続できません。
つまりケーブルが短くてとどかない
さてどうしたものやら…

1.ほかのケースを購入する(Book型がいいのになあ)
2.背の低いCPU Coolerに変更する
3.新しいマザーボードを購入する
4.CPU Coolerは、はずす
5.電源を外付けにする

書込番号:1552440

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/05 21:40(1年以上前)

6.延長Cableを買う。(20Pinのやつ、売ってると思います。? 4Pinの方が届かないのですか?)
7.電源を変える。(book用のもので、電線が長いものもあると思います。)

まず6を検討されては。

書込番号:1552563

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/05 21:42(1年以上前)

いや2がいいかも・・・
私なら2!!(それで届くのですよね?)

書込番号:1552570

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 21:54(1年以上前)

saltさんほんとうにありがとうございます!
いまとても真剣になやんでいます!
6という選択肢がありましたねー
ぜんぜん気づきませんでした!
いや本当にありがとうございました
早速明日にでも買いにいきます!
あーよかった!その手があったか…

ちなみに2はヒートシンク部分だけだと届くのですが
クーラーっていうかファンをつけると
ぎりぎりとどかなくなります。残念です…



 

書込番号:1552606

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/05 22:01(1年以上前)

間違いましたすみません
リテール品でのCPU Coolerのヒートシンクだけだとケーブルは届くということでした
よってCPU Coolerを薄型にしたら多分大丈夫です

書込番号:1552642

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/05 23:56(1年以上前)

2か6でいきましょう。
うまく完成すると良いですね。

書込番号:1553037

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場(BH7よ、さらば)さん

2003/05/06 00:11(1年以上前)

saltさん
どうもありがとうございます
重ね重ねお礼を申し上げます(変な表現かな…)

書込番号:1553083

ナイスクチコミ!0


初登場(BH7よ、復活!)さん

2003/05/21 08:42(1年以上前)

なおりました!メモリーかえたらあっさりとなおりました!
報告をしときます!

書込番号:1595824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BH7残念ですね

2003/04/17 14:22(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 Abitマニアさん

DOS/V magagine の最新号に、BH7の関する気になる記事が載っていましたね。
FSBを195MHz以上にすれば、AGP周りの問題が発生し、ビデオカードが起動しなくなるというものです。
これでは、800MHz版のP4は使えないですね。同じ845PEでも800MHzで動くマザーがいくつも紹介されていました。
せっかく電源周りで頑張っていたBH7なので、本当に悔しいです。
Biosのアップでなく、ボードのリビジョンが上がらないとダメなんですかねえ。
何か関連情報あればお教えください。

書込番号:1497683

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/04/18 12:12(1年以上前)

ATP ElectorinicsとかいうメーカーのMEMORY使ってのテストだからね...?
DDR400物は動けばめっけもんみたいな感じだね。
よってFSB800はパスです。

書込番号:1500288

ナイスクチコミ!0


RZまささん

2003/05/12 22:48(1年以上前)

最近BH7を購入した者です
私もFSB195〜200MHzくらいでAGP(G550)が安定しない
現象が発生しました
BIOSをイジリ倒していろいろ探って行く内に
BIOS PCI設定値(下記)を33MHz⇒Ext.Clock/3〜6
に設定変更すれば200/66/33でAGPが安定するようになりました
ちなみに私のはExt.Clock/6で上記になりました
一度試して下さい うまく行くかもしれません
Ext.Clock/3
Ext.Clock/4
Ext.Clock/5
Ext.Clock/6
44MHz
37MHz
33MHz

書込番号:1572093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

もうあきらめます…

2003/04/16 00:39(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 初登場さん

いま、パソコン、電源いれましたら、はじめの画面(Memory512MB,
PrimaryIDE、SlaveIDE,CPU Celeron1.7GHzやらでるやつです)で、はじめて見るCPU is UNWORKABLE,or Changingというエラーがでて、Delete押してもBIOSの画面に移れませんでした。言葉どおりに訳すと、CPUが機能してないか、あるいは変更したかということでしょうが、あいにくCPUは、このBH7組んだときからまったくさわってません。考えられるのは最近DOS/パ○○イスで安物のATX電源Ver2.01とVer2.03を試しに取り付けたときにMotherBoardの電源投入を表示する基板上ののランプがついてなかったので、頭きて何度かケース全体をたたいたことです。その後、まったく起動しなくなりました。メモリー換えてもだめでした。ビデオカードを換えてみて起動はしたんですが、CPU is UNWORKEABLE,or Changingという表示ががでて途方にくれている状態です。いまこの書き込みは、サブパソコンAthlonXP2000+から行ってます。HDD,Memory,Videoカード、電源は動作確認をかねてサブパソコンに移して現在起動してますので、おそらくCPUに何かあったのだと思います。あーあせっかく下の掲示板で
DVD-R/RW問題が解決できたと思ったら、また問題が…。
もうAthlonXP2000+のほうこのまま使おうか…・

書込番号:1493629

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


( ・_・)DualXPさん

2003/04/18 00:05(1年以上前)

(^_^;;;

書込番号:1499260

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/18 01:02(1年以上前)

さっき届いたドスパラ便りから
■電源
ドスパラオリジナル電源、在庫限定大特価!!
NEXTWAVE LW-6300 [300W] … \2,980
NEXTWAVE LW-6400 Gold [400W] … \3,980
NEXTWAVE LW-6400 [400W] … \3,980
NEXTWAVE HK400-13AP w/Active PFC [400W] … \3,980

書込番号:1499463

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/18 06:25(1年以上前)

>NEXTWAVE LW-6300 [300W] … \2,980

これがもし売ってたら購入します。
お得な情報ありがとうございました。

書込番号:1499820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/18 10:15(1年以上前)

最終的な構成は?それに耐える容量を見ていた方が良いです。部屋中 電源だらけになりそう、、。
電源関係
   http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html ( お待たせ電源ネタ )
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1500092

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/18 11:18(1年以上前)

MotherBoard BH7
CPU Celeron1.7GHz(故障したら2.4GHz)
Memory PC2700DDR SDRAM512MB
Memory PC2100DDR SDRAM128MB
Memory PC2100DDR SDRAM128MB
HDD Seagate80GBの5400
HDD Seagate20GBの5400
HDD Seagate60GBの7200
Sound Sound BlasterLive5.1
Video GeFORCE4MX440DDR64MB
PCI IEEE×4
PCI VideoCaputure
PCI SoundBlasterLive
5インチベイ DVD-R/RW
5インチベイ Sound Blaster Live Drive IR
3.5インチベイ FDD
マウス・スピーカー ワイヤレス
スピーカー YAMAHA5.1Ch Dolby Digital Speaker
かな?

書込番号:1500198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/18 19:05(1年以上前)


スレ主 初登場さん

2003/04/19 17:02(1年以上前)

今日どすぱらに行き店員に聞いてみたところNEXTWAVE LW-6400 Gold [400W] … \3,980は在庫にあるらしいので今度購入しようと思います。電源のチェックしてみたところやはり300Wだと危なそうなので1000円しかちがわないのなら400Wを購入しようと思います。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:1503726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/19 19:37(1年以上前)

はい、大は小を兼ねる、備えあれば、、、。完成が楽しみですね。

書込番号:1504084

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/19 20:28(1年以上前)

と、思ったら、また
CPU is unworkable or has been changed.Please recheck-CPU SOFT MENU
というエラーがまた起動時に必ずあらわれるようになってしまいました
(あーーーーーーー。)。
Fiで回避できるのですが、なんだかなー。
電源も変えますが、CPUはもう故障したものと断定し、新しいものを購入します。エラー表示が気になって、気になって、安心できません。
でもってまたマザーボードまで購入するんだろうなあ…。
もういいや、愚痴みたいになってさらなる迷惑をおかけしますので…。
このへんで失礼します。度重なるアドバイス、またお得な情報本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:1504217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/20 02:14(1年以上前)

振り出しに戻りましたか。 電源来たらその時点でまた考えましょう。

降参したら 保証期間内に 全部持って お店へ。

書込番号:1505397

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/20 06:26(1年以上前)

すみませんでしたー。

書込番号:1505698

ナイスクチコミ!0


T Mさん

2003/04/20 08:06(1年以上前)

初登場さんの家に遊びに来ました。

ほらみなさんに迷惑をおかけしている…。
ばかやろばかやろ。BH7の掲示板を占領するな(怒)

書込番号:1505809

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/23 09:18(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1515054

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/23 20:39(1年以上前)

BRDさん 返信遅くなって本当にすみませんでした。
CPU is unworkable or has been changed.Please recheck-CPU SOFT MENU
のエラー表示はどうやらBIOSの設定がうまくいっていないときに表示されるようです。
メモリーを私は
PC2700DDR512MB
PC2100DDR128MB
PC2100DDR128MB
といったように混同させていたのでどうやら
これが原因じゃないかと思いPC2700DDR512MB
だけにしてBIOSのメモリ設定を初期の設定に戻し、起動させたらエラー表示が出なくなりました。
とりあえずはなおりましたがもうこれ以上は触らないようにします。
BIOS項目をいじれないBH7はBH7じゃない。かな…。

書込番号:1516421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/24 01:31(1年以上前)

原因が分かれば 別の道も開けるでしょう。 落ち着いたら 何か触ってみてください。512MBあれば普通は大丈夫。
 残りのmemoryでもう一台 組みますか?
 案外、memory設定を あまーくすると 遅くても1GB動作してくれるかも?

書込番号:1517586

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/24 06:39(1年以上前)

BRDさんアドバイスどうもありがとうございます

>>残りのmemoryでもう一台 組みますか?

組んでヤフオクに出しちゃいました(笑)。
メモリーは上記のDDR SDRAM128MB+DDR SDRAM128MBです。

AthlonXP2000+/HDD60GB/Memory256MB/GeFORCE2MX400DDR64/USB2.0

商品の情報
現在の価格: 30,000 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: nrtstr326 (8)

数量: 1
入札件数: 12 (入札履歴)
開始価格: 10,000 円
入札単位: 500 円
開始日時: 4月 19日 7時 47分
終了日時: 4月 25日 22時 47分
オークションID: 53371262

[4月 23日 14時 59分] 入札。数量: nrtstr326 1 で 30,000
[4月 21日 23時 4分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 25,000
[4月 21日 23時 4分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 25,000
[4月 21日 23時 4分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 25,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 21日 23時 3分] kkeenn96jp 入札。数量: 1 で 20,000
[4月 20日 7時 13分] haya103 入札。数量: 1 で 15,000
[4月 20日 7時 12分] haya103 入札。数量: 1 で 10,500
[4月 19日 7時 47分] オークション開始。数量: 1 で 10,000

書込番号:1517884

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/24 08:04(1年以上前)

どこまであがるのやら…。

書込番号:1517948

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/24 08:13(1年以上前)

あとこれは本当にまじめな(これまでの問題ももちろん深刻でしたが)
問題なのですが、
このBH7で使用しているワイヤレスキーボード+マウスセットがマウスは使用できるのですがキーボードがまったく反応しなくなってしまいました。
iiyamaのセットです。PS/2接続でキーボードとマウスのケーブルがくっついてます。現在キーボードが使用できないので安物の980円キーボードを使用しています。コードが邪魔…。新品の電池を購入し交換したのですが動く気配すらありません。ドライバCDROMとかはありませんでした。

書込番号:1517955

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/25 01:59(1年以上前)

4月 23日 14時 59分] 入札。数量: nrtstr326 1 で 30,000
この売り手は君ですか?

 そのキーボードとマウスを別のPCで試せるといいけど、、。

書込番号:1520268

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/25 06:18(1年以上前)

はい(笑)

書込番号:1520447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

助けてください。いや本当に…

2003/04/14 21:04(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BH7

スレ主 初登場さん

このマザーボードでいろいろいじって遊んでましたら、DVD-R/RWがいきなり認識しなくなりました。よく見てみるとDVD-R/RWドライブのIDEケーブルや電源ケーブル?を差し込む箇所(つまりドライブの後ろ側)のIDEケーブルを接続するたくさんのピンのうちのひとつがまがってました。一番右上のピンとその隣のピンがくっついてました(マイナスドライバーぐらいはその間に何とか入りそうですが)。自分でなんとかするまえに、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。なんせDVD-R/RWですから、万一ピンが折れたら…。

書込番号:1489782

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/14 21:58(1年以上前)

好きにしてください。いや本当に・・・

書込番号:1490005

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/14 22:04(1年以上前)

ピンを慎重に縦、横、との間隔を確かめながら純正IDEケーブルに代えてみたところ見事にBIOS画面で認識されました。みなさん本当に、本当にありがとうございました。なんせ25000円したDVD-R/RWですからね。もしピンが折れたらしゃれになりませんから。ほんとよかった。

書込番号:1490040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/14 22:09(1年以上前)

祝。回復〜♪

書込番号:1490059

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/14 22:10(1年以上前)

うまくいって良かったです。
ちなみに端のPinということは、1、2、39、40のどれかです。
2と40はGround,1はResetIDE,39はActivityになります。

書込番号:1490062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/14 22:12(1年以上前)

2万何ぼのDVDドライブがピン破損で逝くよりも
何千円のHDDがピン破損でデータごと逝くほうが辛いです。

ところで、ケーブルの抜き差しはドライブベイに納まった状態で
実施しているのでしょうか?
ケースによってはこの状態での作業は
IDEポートが見えないのでピン曲げなど起こしやすいです。

書込番号:1490075

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/14 22:13(1年以上前)

ファファファ・・・ さん
回復です。ありがとうございます。もう二度と経験はしたくありません。今回の件は自作の奥深さを改めて知らせてくれました。
以後、光学ドライブ等は注意して取り付けを行います。

書込番号:1490083

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/14 22:19(1年以上前)

VKさんもどうもありがとうございます。貴重なアドバイスありがとうございます今後の参考にします。
夢屋の市さん大変申し訳ありませんでした。頭いっぱいいっぱいでしたので
「曲がりが小さければジャンパピン突っ込むってのもありですけどね。」
この意味がわかりませんでした。終わってから考えてみたんですが
ジャンパピンを突っ込んでピンの形を矯正するってことだったんでしょうか。そのへんちょっと知りたいです。あとですねケーブルの抜き差しはケースにおさまった状態で行ってました。いつもは問題なかったんですがねえ…。

書込番号:1490115

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/14 22:20(1年以上前)

次はCPUのピンで・・・・

書込番号:1490119

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/14 22:24(1年以上前)

sho-sho さん
ピンの密度が恐ろしい…。

書込番号:1490138

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/14 23:06(1年以上前)

( ・_・)折れたらダメ元でコンダクトペン

書込番号:1490334

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/14 23:12(1年以上前)

( ・_・)DualXP さん アドバイスどうもありがとうございます。
>折れたらダメ元でコンダクトペン
私には高度すぎてできそうにありません。しかし選択肢として参考に
なります。いざと言うときはコンダクトペンのことも行ってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:1490364

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2003/04/14 23:30(1年以上前)

salt さん>キリンですか(^^)

CPU(P4)のピン過って落とした時曲げちゃいました
精密ドライバーでなんとか復活しましたが。

書込番号:1490443

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/15 01:13(1年以上前)

Σ(゚m゚;)コンダクトペンって何じゃ?

ConductivePenです。     (o_ _)o

書込番号:1490878

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/15 06:39(1年以上前)

( ・_・)DualXP さん
>ConductivePenです。
どうもありがとうございます。ConductivePenですね。覚えておきます。

書込番号:1491209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/15 06:42(1年以上前)

ジャンパで直す利点は隣と並行にんる
欠点は最悪隣も曲げること
(他の道具でも可能性はありますが9

書込番号:1491211

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/15 06:50(1年以上前)

夢屋の市さん早朝からどうもありがとうございます。

>ジャンパで直す利点は隣と並行にんる
欠点は最悪隣も曲げること
他の道具でも可能性はありますが9

ありがとうございます。大変参考になりました。
またPinを曲げた場合優先的に行いたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:1491219

ナイスクチコミ!0


T Mさん

2003/04/15 08:57(1年以上前)

>またPinを曲げた場合優先的に行いたいと思います。

またPin曲げる気か(怒)
そんなことより早く大学行くぞ。電話してもでねーし、メールしても返信ないし。
案の定来てみたら飯食ってるし…(くつろぐな)。
一限完全に遅刻だ…。教授に怒られるから教室の後ろのドアから入ってみます(鍵かけられてるかなあ)。
みなさんほんとすいませんでした。

書込番号:1491342

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/04/16 19:46(1年以上前)

遅れて記事を見つけたので今更なんですけど、一応参考までに。
PC内が狭くて、IDEケーブルを片方の端から斜めに挿すようにしてるとそういう風に曲がる事がありますね、HDDで2回ほどやった事があります。
ただ3.5インチのIDEコネクタはとても大きいですから、曲がったピンの後ろを切断して抜き、ジャンクのHDD等からピンを持ってきて、挿しなおして半田付けすれば結構直る物ですよ。
光学ドライブの場合、コネクタの後ろが出るところまでバラせるかが鍵ですね。
前記のHDDは2台とも直して現役です、ATA66ですが、きちんと定格速度出てます。

書込番号:1495485

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/16 21:29(1年以上前)

OSR95 さん
どうもありがとうございます。
>IDEケーブルを片方の端から斜めに挿すようにしてるとそういう風に曲がる事がありますね

>ただ3.5インチのIDEコネクタはとても大きいですから、曲がったピンの後ろを切断して抜き、ジャンクのHDD等からピンを持ってきて、挿しなおして半田付けすれば結構直る物ですよ。
光学ドライブの場合、コネクタの後ろが出るところまでバラせるかが鍵ですねそらく私の今回の原因はこれです。
半田付けは、私は技術がなくてできませんが、知り合いにできる方がいますのでそちらにもしもの時は頼んで見ます。
本当にアドバイスのほうありがとうございました。選択肢の幅が広がりました。

書込番号:1495779

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/16 21:31(1年以上前)

ずれてしまいました、もう一度…
>IDEケーブルを片方の端から斜めに挿すようにしてるとそういう風に曲がる事がありますね
 私の今回の原因はこのことだと思います。

書込番号:1495786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BH7」のクチコミ掲示板に
BH7を新規書き込みBH7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BH7
ABIT

BH7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月 7日

BH7をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング