

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月4日 01:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月14日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月25日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月30日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月10日 12:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あるSHOPでこのマザー(ICE-7)を見かけたのですが、これはPrescottに対応しているのでしょうか?
BIOSアップで対応できるとは思いますが、同時購入でPrescottも検討していますので立ち上がらないと話しにならないと思い、質問させていただきます。
ボードのシルク印刷から、リビジョンはVer.1.1でした。
現在が440BXなので、試すこともできませんので、どなたかご教授願います。
ちなみに過去ログ等にはこの話題がありませんでした。
0点


2004/04/29 23:57(1年以上前)
書込番号:2750865
0点



2004/04/30 00:06(1年以上前)
和差U世さん。早速のレスありがとうございました。
メーカートップに書いてありましたね。すみませんでした。Supports Intel Pentium 4 Socket 478 processors(Prescott and Northwood) with 800/533/400 MHz FSB
ただ、少し古いボードなので、リビジョンによってはBIOSアップしないといきなりは無理かな?と思ってました。
最近元気のないABITですが、昔から好きなメーカーですし、チャレンジしてみます。ちなみに販売価格は7800円でした。
書込番号:2750909
0点


2004/04/30 00:14(1年以上前)
すんなり認識しない場合、BIOS Upでいけると思います。
ご健闘を!
書込番号:2750944
0点



2004/05/04 01:35(1年以上前)
昨日買って来ました。CPUも思い切ってPrescott2.8GHZ載せました。
初期BIOSがver15だったので、早速ver19にUPしましたが初期でも認識はしているようでした。
しかし、手持ちのmemoryがDDR333しかなく、少し不安定です。
色々と試してみましたが、やはりDDR400にしないと安定にかけるのかな?
環境は OS XP(Build: 2600) Service Pack 1
M/B ABIT IS7-E(Rev1.1)BIOS ver19
CPU Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz(Prescottコア)
VGA GIGABYTE MAYA RADEON 9000 PRO
Memory DDR333*2 (micron512MB+SAMSUNG512MB)DUAL駆動
プライマリ IDE Maxtor 6Y080P0
セカンダリ IDE PIONEER DVD-RW DVR-105、LITE-ON LTR-40125S
SATA Maxtor 6Y120MO
後は、SCSI-2でMOドライブ、ビデオキャプチャーが刺さっている程度です。
書込番号:2765979
0点





BIOSを"is7g19"にアップデートしたら、WIN起動時に新しいハードウェア"プライマリIDEチャネル"と"セカンダリIDEチャネル"を見つけ、ハードウェアインストールし始め、
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。」
と、エラーがでます。
その後、起動の度に同じエラーがでるようになってしまいました。
おそらく、シリアルATAのチャネルの誤認かなにかでなっているような気がするのですが、BIOSでシリアルATAを切っても同じ現象が続きます。デバイスマネージャーで、黄色い「!」マークがIDEチャネルにでてるのでデバイスを無効にしても、やはりまた同じように新しいハードウェアを見つけ同じエラーになってしまいます。
現在、シリアルATAは使っていません。
OSはXPです。
ネットでいろいろ検索して調べたのですが、私が調べたところでは同じ現象の方はいなく、手に負えません。
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ぱぱっぺさん おはようさん。 とりあえず 元のBIOS Ver.に 戻してみてください。
書込番号:2701527
0点



2004/04/15 10:00(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
元のBIOSに戻しても同じ現象が起きてしまいました・・・
特に問題があるわけではないのですが、起動の度、新しいハードウェア・・・と出るのは、うざったい
書込番号:2701676
0点

”BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動”は 済んでますね?
書込番号:2701694
0点



2004/04/15 23:41(1年以上前)
BRDさん度々ありがとうございます。
"BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動”
やってなかったので、やってみましたがやはり駄目でした。う〜ん。直らない。
再インストールするのが手っ取り早いのかなぁ。
書込番号:2703911
0点

ダメもとで、、、IDEチャネル"と"セカンダリIDEチャネルを一旦 デバイスマネージャから削除、再起動では?
さらに SAFE MODE で立ち上げてすぐ再起動では?
書込番号:2705243
0点


2004/06/03 10:13(1年以上前)
当方、ギガの8I875ボードを使っているのですが、ぱぱっぺさんと同じ症状がでました(汗)
昨日の深夜に発症したので、まだ色々試してませんが、ぱぱっぺさんは症状治りました???
もし治ったのならどのようにしたんでしょうか?
書込番号:2879117
0点

ぺぺしばさん こんにちは。もう2ヶ月前の事です。 どうなったのでしょう?
書込番号:2879274
0点


2004/06/14 14:35(1年以上前)
2ヶ月の話やからもう見てないのかなぁ>ぱぱっぺさん
私いまだに起動ごとにでます(泣)
でも使用には問題なく、HDDも正常に作動してます。
なんなんでしょう?
書込番号:2920225
0点

初期不良が今頃?
気休めに いつもの、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86+。下記の中に作り方など書いておきましたので よかったらどうぞ。
下記のホームページのあちこちをクリックして読んでみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2921636
0点





IS7-Eを中古で購入しました。
マニュアルが無いためデュアルチャネルにする方法がわかりません。
2枚挿せば自動的にそうなるのでしょうか?
他のマザーは指定バンクに挿すとデュアルチャネルになったのですが・・・
よかったら教えてください。
0点

Intel入ってるさん こんにちは。取説まだ読んでませんが きっと 同じ色同士のmemoryスロットに 同じmemoryを挿せばいいのではないかと思います。
http://www.abit4u.jp/product/mother/is7_main.htm
マニュアルはココから
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/manual/japanese/is7.pdf
書込番号:2626108
0点

PDFマニュアルの 13ページに書いてありました。
書込番号:2626114
0点



2004/03/25 10:52(1年以上前)
即レスありがとうございます。
1と3、2と4バンクに挿せばデュアルチャネルになるのですね。
今1と2バンクに挿してますので早速変更したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:2626240
0点

はい。私のホームページから デュアルチャネルメモリの取り付け・確認方法にもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2626432
0点



Flash Menuと言うWin上からBIOS書き換えが出来るUtilityがありそうです。
IS7-Eもこれに対応されてるようです、自己責任で。
http://www.abit-usa.com/downloads/bios/flashmenu.php
(BIOS Updateの話なんですよね。今のところWin上でBIOS設定をいじれるものはないと思いますが、CMOS SetUpの内容を・・・)
書込番号:2179456
0点

saltさんがBIOS Updateについてレスなさったので、BIOS設定について。
BIOS設定は電源投入後にPRESS DEL TO ENTER SETUPと画面に表示されたらDeleteキーを押すことで設定画面になります。
書込番号:2179482
0点






こんばんは。
IS7-Eで自作したのですが、不安定状態が解消しません。
状況としては、
・一晩放置しておくといつのまにか再起動したいたり、
・使用中にいきなりIRQL_NOT_LESS…というブルースクリーンになってしまいます。
現在のマザー以外の環境としては、OSはWinXP-Pro(SP1版)で、
電源350W、P4-2.6C、サムソン製チップ搭載DDR512MB(PC3200)×2、シーゲイト製HDD-120GB(IDE)、AOPEN製VGAボード-AEOLUS-MX440S(8×)、オンボードサウンド、CDRW、といった感じです。それ以外の余計なものは付いていません。
つい先日まで、違うVGAカード(GF2-200-32MB)をつけていたのですが、VGAが原因かと思ったので、上記のもの(AOPEN製)につけかえました。
また、メインメモリも不安だったので、ショップで交換してもらいました。
MEMTEST?でしたっけ?あれも一晩かけてやりましたが、エラーはありませんでした。
何となくですが、チップセットのドライバ(WEBからダウンロードした最新版)が原因かな?なんて思っているのですが、もう新しいマザーを購入したほうが早いかな、なんて弱気になっているところです。
●何かアドバイスがあれば、ご教授いただきたいのですが。
●また(買い換えるときのために)安定性の高い(相性問題の確立が少ない)マザーのメーカーはどちらなのか、教えていただけませんか。
0点

1熱によって不安定になる。(科学的に説明いたしますと、原子は熱エネルギーを与えられると振動します。そのとき、原子が振動することにより、電子の通り道が狭まり、電気抵抗が増します。よってオームの法則より、抵抗一定として考えると、電流が小さくなってしまうので、回路に供給される電流が少なくなってしまう。それにより、再起動がかかってしまうのです。)
2電源ケーブルを1箇所にまとめている。(1箇所に電流が集中することにより、不安定になる)
3電源不足
考えられるのは以上のことですね。
1は廃熱をきちんとしましょう。なるべくエアーフローがよくなるように、ファンをセッティングします。
2は電源ケーブルが各機器に均等になるように(HDDとかは独立させて、光学系はファンと共有させてみるなど)
3は電源を買い換えましょう。
書込番号:1841092
0点



2003/08/10 12:02(1年以上前)
ジェームズさん、ありがとうございます。
電源・熱のあたり、チェックしてみます。
今までノーマークだった部分でした。ありがとうございました。
書込番号:1842608
0点




2003/07/02 08:01(1年以上前)
現在ドライバー完成度やチップなど効率かなり低い USB2と同じで枠が大きいと速度はでやすいから
書込番号:1721291
0点


2003/07/15 11:28(1年以上前)
とりあえず1Gでリンクアップするのは確認できました。
ちゃんと帯域が出るかは試せていません。
メーカのHPでは10/100Mとしか書いてないので出ればラッキーですね。
ご参考まで。
書込番号:1762624
0点



2003/07/17 18:45(1年以上前)
ご報告を感謝します。m(__)m
特に制限はかかってないようならお得ですね・・・
書込番号:1769739
0点


2003/10/20 11:46(1年以上前)
リビジョン1.1はRealtek RTL8101Lに変更されていて100Mまででした (T_T)
書込番号:2045911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





