

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月19日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月30日 14:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月1日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月16日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはり、こいつはいいねー。
64マシンだと、98やMEが動かんのが多そうで、
マルチブートの旨味がなくなる。
予備用に通販で購入したNF7はNF7−S2(Gも)でとんでも無い代物で、
ABITの中国製で、信用丸つぶし。
2度とABIT買わん。
で、オクでNF7を手にいれた。
これで、98、MEは永遠に不滅????
2Kも風前のトモシビだもんねー。(ゲームにャこいつだが)
XPなんかよくだまってみんなつかってるねー。
俺なんか回りくどいもんひっこぬいて、いやいやつかってやってるよ。
だから、98、MEにゃこいつがいるんだよ。
大事にしろよ、そのうちいいことあるぜ。
0点





使用レポートです。
マザーボード:もちろんABIT NF7-S
ケース:不明
電源:ケースに付属していた400W
CPU:Athlon2500+定格使用
メモリ:バルク512X2->512x1(これが今回のミソ。。。)PC3200infneonチップ
HD:1:Maxtor 6Y080L0(システム&ソフト用)
2:Maxtor 6Y160P0(データ用1)
3:Seagate ST380013(データ用2)
光学ドライブ:1:(不明)バルクDVD-ROMドライブ
2:NEC DVD+_RW ND-2500A
CPUクーラー:鎌風rev2
グラボ:MatroxG450
キャプチャ&チューナー:Canopus MTV1200FX
サウンド:YAMAHA UW500
OS:Win2000SP4
ガワを半分開けっ放しにして
鎌風全開です。
そこまで冷やさなくていいとも思うんですが・・・
平常時CPU32度
エンコで2時間シバくと45度くらいです(室温20度)
使用用途:DTM、テレビ録画&エンコ&DVD焼き
INTELからAMDに移ったとはいえ、
自作初めてではないのでそれほどトラブルは多くなかったのですが、
数点あったトラブルを報告します。
1:コア欠け
まったくもって自分の不注意です・・・
気をつければそんなに簡単には欠けないので、
これ見てINTELに走らないでくださいね(w
2:メモリ相性
512x2で通常使う分には問題なかったのですが、
エンコ中に止まる症状が発生。
1つずつパーツを確認すると、メモリの片方が原因であった。
(memtestはしてませんが、片方はずすと問題ないので)
知ってはいましたが、確かに若干相性きつめかも・・・
3:USBオーディオとの相性が悪い
これだけは・・・DTMやる者としてはたまらなかったんですが、
(NF7というよりは、nForce2を積んでるマザーはダメというのを
ネット上で何件か見つけたんですが・・・)
UW500を使うと、エラーログを書きに行って終了したりします。
音関係のファイルをエクスプローラでリネームしようとして
落っこちたり・・・中途半端に再生はできるのですが。
nForce2のサウンドにもASIOドライバがついてたので、
ためしに使ってみようかと思ったら、
Logic5.5、CubaseSX共にあがらなくなりました(涙
再インストールです・・・
nForce2サウンド使用時には上記のようなエラーは出ません。
この1点だけは(悪)評価を。
誰か同じような症状でましたか?
僕は新しいオーディオ・インターフェイスを買おうと思ってます・・・
そもそもUW500がが(悪)評価なので。
パフォーマンスはあげたいけど、
お金は他の機材に使いたい僕としては
良いマザーでした。
Athlonも安くて速いし。
DTM用途なら十分です(やる音楽にもよりますが)。
昔のようにCPUのメーター見ながら
VST使ったりしなくていいのでらくちんです。
0点



2004/02/17 09:14(1年以上前)
追記:新規で購入したのはM/B、CPUですので使用金額は約\20,000です。
書込番号:2480036
0点



以前このM/Bにしたらメモリの速度が(A7N8Xと比較して)遅くなったと書き込みましたが、
BIOSの設定を見直したら、以前と同等の速度が出るようになりました。
Softmenu III Setup で CPU Interface を Disabled から Enabled
にして、Memory Timings をAggressive に設定。
するとmemtest86で、200×10(Aggressive設定) 1398MB/sだったのが、
1426MB/sに、π104万 も51→50秒になりました。
200×11では、1460MB/sとなっています。
0点


2003/08/30 14:10(1年以上前)
BIOSにもよるかな
8RDA+ 1440~1480bps
苺200*12 パイ44秒
書込番号:1898445
0点





今まではモセルチップPC3200メモリーを使ってましたが、
結局はfsb180程度でしか安定動作しませんでした。
・・・やはり、nforceマザーでfsb400は厳しいですね。
そこで、PCショップa○k という店で以下メモリを2枚通販で購入
DDR-SDRAM 256MB PC4000 (DDR500)
・256MB
・PC4000
・CL3
・A-DATAチップ搭載
本当にDDR500で動作してしまいました(汗)
SPDの自動検出ではなく、手動で色々探ってみました。
3-3-3-2.0にて、210設定fsb420MHzでmemtestをノーエラーでパス
4-4-3-2.5にて、240設定fsb480MHzでmemtestをノーエラーでパス
4-4-4-2.5にて、250設定fsb500MHzでmemtestをノーエラーでパス
ちなみに、SPDモードにおけるデフォルト値は
9-○-○-3.0(会社から書き込んでるので覚えてませんが、○は5〜7位だった気がします)
この性能で一枚8000円なら買いだと思います。
「A-DATAチップ搭載品」と記載して販売している店を狙いましょう。
(pc-suc○○sの様に、ノーブランドメモリを購入する際、チップを選べない店は避けましょう)
0点



2003/08/27 12:14(1年以上前)
ちなみに、fsb250(DDR500)くらいがマザーボードの限界っぽいです。
4-4-4-2.5で500で動作したので、SPDなら間違いなく500以上で動作するだろう?・・
と思いましたが、500が限界でした。
余裕をみて、450〜470程度で常用してます。
書込番号:1889870
0点

なんで○つかう?
使うくらいなら、書くな。
で、
その店が悪いようなことかいてあるけど
とくに何の問題もない。
書込番号:1890090
0点



2003/08/27 16:43(1年以上前)
荒らしの方はほっておくのが一番だと思いましたが、とりあえず軽くあしらっておきます(ー.ー)y゜゜゜
○を使ってるのは・・一応、お店の事を考えての事。
ここを荒らす前にそのくらいの事はわかってほしいものです(汗)
>その店が悪いようなことかいてあるけど
困りましたね(笑)
NF7使用なら、今回僕が購入したA-DATAチップがオススメですよ、、という意味です。
いやはは、どこにも居るんですね、こーいう怖い人(爆)
これ以上、一緒になって荒らしてしまうと他の方に迷惑がかかるので、荒らしの方への返信はこれを最後にさせて頂きます。
ご了承下さい。
「チップが同じでも、色々な商品が存在するから一概には言えません。
しかし、PC4000商品はまだ種類が少ない様ですから、今A-DATAチップ品を購入されれば、同等の耐性を秘めたモノを引き当てる可能性が高いと思います。
よかったら参考にして下さい。」
書込番号:1890439
0点

自分に都合の悪い書き込みは
荒らし
ですか
すごいですね
伏字にしてわからなくするなら
書かないのといっしょでしょ
ある特定の人へのサイン等ならわかりますが
ほなもうちょっと理論的に書いてくださいね
チップヲタクさん
書込番号:1890497
0点


2003/08/27 19:43(1年以上前)
荒らしではないでしょ
被害妄想もほどほどに(^^♪
書込番号:1890836
0点

荒らしではないかもしれませんが、
>なんで○つかう?
使うくらいなら、書くな。
という表現は、サイト上での書き込みという特別な環境(相手の顔が見えない)において、
時として相手の方に精神的苦痛すら与えかねない表現方法ではないかと思いますよ。
私も自分に対し、もしそのような書き込みがされた場合、
正直、いい思いはしません^^
アイコンこそ皆35歳以下のアイコンで同じですが、本当の年齢も分からないわけですし、
サイトという特別な環境だからこそ、その辺はもう少し気を付けられた方が宜しいかと思うのですが…。
お説教じみた書き込みで失礼しました(^^)//
書込番号:1890999
0点


2003/08/28 09:13(1年以上前)
なかぴょんさんはじめまして
A-DATA:A-DATAのDDR500はNforce2マザーではあまりFSBが上がらないって
何度も目にしていたので、なかぴょんさんのレポートは目から鱗です。
A-DATA:DDR500はスルーホールが殆ど無いのに、スルーホールの状態が異なる
のが出回ってるって話も聞いたんですが、なかぴょんさんのはどうですか?
それにこれだけのFSBが出るならパイ焼きベンチマークを掲載されてるサイトに登録とかされてると思うので、良かったら場所教えてください。
書込番号:1892395
0点



2003/09/01 13:17(1年以上前)
yu-ki2さん>
失礼しました〜。
思わず、売り言葉に買い言葉って感じでレスしちゃいました。
HPの方、見させて頂きました。ついでに書き込みも。
>AMDぉさん
スルーホールの状態が異なるというのは、パターン上にある穴の位置関係が違うという意味でしょうか?
比較する対象画像等のurlを教えて頂ければ、比較してみますので、おっしゃって下さい。
FSBはDDR500までOKなのですが、CPUが非力でして(笑)
XP2500を使用してますが、2GHz程度が限界の上、不安定なんです。
デフォルトクロックで使用してもCPU温度が65度になってしまう状態なので困ってます。(ヒートシンクはPAL8045使用してますが、取り付け直してみます)
又、300Wの電源が限界っぽいので、520Wの電源を買いました。
電源を付け替え、ヒートシンクも付け直し、2200MHzで動作させてからベンチマークを計測してみます。(EPOXの8RDA+では、同じ構成(メモリはモセルチップのノーブランド品)で200×11で動作してました)
それで駄目だったら、ヤフオクで高耐性のバートン2500+を入手致します。
それと、BIOSで認識されるSPDですが、ちゃんとCMOSをクリヤ出来てなかった様で、違ってました。
その辺も踏まえて、後ほど報告します。
書込番号:1904436
0点





BIOSのバグだったみたいですね。
最新のBIOSに変えたら直りました。
みなさん、どうもありがとうございました。
PS.BIOS変更したらオンボードLANがOFFになってて、それに気づかずに苦労してしまいました・・・トホホ
0点

BIOSのVersionにも依りますが、時々そんなことがあるようです。
初期設定だと、USBやIEE1394、LANがDisabledになってるものもあります。
まあ、良かったですね。
書込番号:1859971
0点





メモリ買うなら、(個人的な使用感ですが)
・DDR333(PC2700)のメモリを定格で使用するなら、チップだけでなく、基盤もSAMSUNGの純正をお勧めします。
2枚でデュアルチャンネルにしても安定しています。
ABITのホームページにも出ていますが、SAMSUNGチップTCB3 がお勧めです。
チップがSAMSUNGでも基盤が訳の分からないメーカのも安く売られていますが、安かろう悪かろうですね。
・メモリをオーバークロックする(高耐性を求める)なら、WinbondチップBH-5かCH-5、基盤はTTIのGB3-211BX が良いですよ。
0点

今日は安物のSAMSUNG PC3200 JEDEC買いました。動いてくれるかなぁ・・・
とはいっても搭載するのはsis651で、i865Gに載せかえるのは当分先。
書込番号:1628596
0点


2003/06/04 10:58(1年以上前)
DDR333だったら結構バルクでもdual channelで動作しますけど・・・。
(因みに自分はTwinMOSのWinbondチップのPC2700バルクメモリー使用。6980円でした。)
問題はDDR400(PC3200)の選択が難しいんですよ!出来れば安く(バルクメモリーで)済ませたいし・・・。でも、DDR333でも今のところ不都合無いから買わなくてもいっか!!(←自己解決!)
ところで、DDR333DualChannelをDDR400DualChannelに変えたらどれくらい速くなるんでしょうね?体感出来ますか?(あっ、教えて君になってしまった!!)
書込番号:1638770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





