このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月12日 17:09 | |
| 0 | 10 | 2003年2月4日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2003年1月12日 15:03 | |
| 0 | 8 | 2003年1月1日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2002年11月15日 04:24 | |
| 0 | 0 | 2002年10月29日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。失礼します。
先日、2台目を自作しようと思い、パーツ等を買ってきました。
今まではこのM/Bを以下の環境で使っていました。
CPU:AthlonXP 1800+
メモリ:ノーブランドDDR2100 256MB
CD-RWドライブ:バルク
HDD:シーゲイト40GBと、バルク20GB
OS:WinXP Pro
上記環境で正常動作していたのを、
・CD-RWドライブをI/O DATAのDVDマルチに変更
・HDDをIBM60GBへ変更
↑をし、OSにWin2000Proをインストールしようと思い、
電源を入れると、キーボードが認識されません。
HDDが1台に減ったのと、CD-RWドライブがDVDマルチ
に変わっただけなのに、キーボード(PS/2)が認識されないなんてあるのでしょうか?
ちなみに、ケース(電源も)の変更も行いました。
・400Wから、350Wへ
WIN2000のCDからブートは可能で、
インストールの選択(新規か否か)画面まで正常に動作するのですが
キーボードが使えない為に進めません。
もちろんBIOSの画面にもいけません。(Delキー押せず・・・)
どなたか解決策がありましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
キーボードって結構突然死しますよ。
他のPCでも使えるかどうか試してみてください。
(PS2ポートの突然死かもしれませんね)
書込番号:1295525
0点
私なんか強引にFLEXATXケース加工してMicroATX突っ込んだのですが
同じような症状
観察したら不必要な場所にマザーに接触していたネジの突起。
いわゆるショートで認識しないことがありますね。
書込番号:1295535
0点
2003/02/12 17:09(1年以上前)
なるほど!
突然死ですか・・・。
キーボード自体は別のPCで動作するので問題はないようですね。
だとすると、PS/2が死んでしまったか・・・。
一応、USBキーボードでも買って試してみます。
BIOS自体がキーボードを受け付けなくなるなんて
考えにくいですもんね・・・。
一応、ケースから出して試してもみますね・・・。
皆さん、ありがとうございました。
何か情報ございましたらまた書き込みお願いします^^
書込番号:1302056
0点
オンボードのUSB2.0コネクタに外付けハードディスクを接続し、
合計百MB程度の複数のファイルを転送しようとすると、
転送途中でフリーズしてしまいます。
PCを再起動しないと復帰しません。
なお、この外付けハードディスクを他のPCのUSB2.0コネクタに接続した場合は正常に動作します。
VIAのチップは評判があまりよくなかったので
NECのチップが載ったUSB2.0増設ボードをPCIスロットに挿して試してみましたが、
やはり同様にファイル転送中にフリーズしてしまいます。
USB2.0対応のCFリーダーを接続した場合でも
CFへの書き込み中に転送が停止してしまいます。
(この場合はフリーズせずに「セマフォがタイムアウトしました」というエラーメッセージが出ます)
ちなみにCFからの読み込みは問題ありません。
フル(128MB)に書き込んであるファイルをすべて内蔵ハードディスクに問題なくコピーできます。
デバイスマネージャからUSB関係のデバイスをすべて削除し、
BIOSでオンチップのUSB(1.1)とオンボードのUSB(2.0)をDisableにした後再起動して、
PCIに増設したボードのNEC製チップのドライバのみをインストールしてみましたが、やはりうまくいきません。
どなたか解決方法を御存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
XP1700+
256MB x 2
MatroxG450
XP Pro SP1
0点
2003/01/15 11:08(1年以上前)
チップ代えてもつながらないということはOSまわりを疑ったほうが
よいかもしれません.
USB1.1としては使えたのでしょうか?
書込番号:1218193
0点
テリーちゃん さん こんにちは。
もし、組み立てて間がないのなら やり直し検証作業として
C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き数分間放置)。BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 必ず memtest86、エラーあればmemory交換 または 1枚だけにしてテスト。
もし 済まされていたら 失礼しました。
書込番号:1218201
0点
2003/01/15 11:28(1年以上前)
デバイスマネージャに!マークとか付いてないですか。
書込番号:1218220
0点
2003/01/15 11:30(1年以上前)
確認しますが,CFについての動作確認はNECとVIA両方でとり,両方
とも同じ結果だったということですね?オンボードチップを殺して
PCI経由にした場合のHDD,CFの症状は同じなのですね?
あと確認したほうがよいのはデバイスの転送モードとかキャッシュ
の有効無効とかでしょうか...
あまり関係ないでしょうが,日経WinPCの12月号(p.115)にWindows XP
のSP1をマザー(このときの例ではGigaのVIAチップオンボードマザーGA-7VAXP)
付属のドライバを入れずに適用したら,USB2.0対応じゃないかもしれないドライバ
がインストールされたと書いてありました.
マイクロソフト経由でないVIAのUSB2.0ドライバは↓にあります.
http://fae.abit.com.tw/eng/download/driver/i_nv.htm
書込番号:1218225
0点
2003/01/16 01:04(1年以上前)
kkvさん、BRDさん、spotさん、こんばんわ。
短時間に多くのレス、ありがとうございます。
>BRDさん
C-MOSクリア→Load Setup Defaultsは試してみましたが、ダメでした。
ついでにBIOSを最新(C3)にUpdateしちゃいました(笑)
memtest86は知っていますが、まだ使ったことが無く試していません。
Memoryを1枚ずつ挿して試してみましたが変化はありませんでした。
>spotさん
デバイスマネージャに「!」マークは付いていません。
それぞれのプロパティを見ても「このデバイスは正常に動作しています」となっています。
“USBコントローラ”に含まれているデバイスをすべて削除してインストールし直しても、
すべて正常にインストールされます。
>kkvさん
USB1.1として使えたかというのは、オンボードのUSB2.0(VIA)に繋がっているコネクタに
USB1.1対応機器を接続した場合は使えるかということでしょうか?
それは試していなかったので今試してみました。
USB1.1のメモリーカードリーダー(USB2.0には非対応)を
VIAのチップから取っているコネクタ(マザー付属のブラケット)に挿したところ、
メモリーカードリーダーを認識しませんでした。
USB2.0対応のCFリーダーを挿しても同様に認識しません。
(接続モードを示すLEDの色はUSB1.1接続時の色で点灯しています)
メモリーカードリーダーのLEDは両方のデバイスとも点灯しましたが、
OSがデバイスを認識しません。
オンチップのUSB1.1に接続すると問題なく認識します。
(このへんに何かヒントありますかね…?)
オンボードチップを殺してPCI経由にした場合のHDD, CFの症状は同じです。
書き込みキャッシュは有効(パフォーマンスのために最適化する)と
無効(クイック削除のために最適化する)の両方を試してみましたが解決しませんでした。
デバイスの転送モードは、、、すいません、どこを見たら良いのか教えていただけないでしょうか?
ABITのダウンロードページにあるVIAのUSB2.0ドライバはマザー付属のものと同じだと思って
今まで入れてなかったのですが、試しにダウンロードして入れてみました。
しかし結果は相変わらずです。
>みなさん
「セマフォがタイムアウトしました」というエラーは今回が初めてだったので色々調べてみたのですが、
ネットで検索してもイマイチ良くわかりませんでした。
WindowsXPでこのエラーが出るのはどのような時なのか、ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:1220241
0点
2003/01/16 09:33(1年以上前)
補足です。
VIAのUSB2.0にメモリーカードリーダーを接続すると認識しませんでしたが、
外付けHDDは問題なく認識します。
そのHDDに複数のファイルを転送すると途中でフリーズしてしまうのですが、
フリーズするまでの数秒間で転送されたファイル容量から判断すると
一応USB2.0として接続されているようです。
認識されるHDDはバスパワーでなくACアダプタから電源を取っています。
メモリーカードリーダーはバスパワーです。
しかし書き込み途中でフリーズしてしまうのは両方同じです。
(1つ上の書き込みに書いた理由から、外付けHDDがフリーズするのはVIAとNECの両方で確認しましたが、CFリーダーでタイムアウトエラーが出るのはのはNECのチップでしか確認できておりません。)
書込番号:1220704
0点
だめ押し。
やるだけやってみてください。 効果無いかも知れないけれど無料です。
memtest86 の 作り方
@ フロッピーDISKが1枚必要になります。フォーマットしたものを用意します。
A まず、あらかじめ デスクトップ上に 新しいフォルダを MEM とでも言う名前で作っ ておきます。
http://www.memtest86.com/#download0
ここの「Download - Pre-Compiled Memtest86 v3.0 installable from Windows an
d DOS」 をクリックし MEM にダウンロード(保存)します。
B Zip形式で圧縮されてるので、解凍ソフトを使用して解凍します。(+Lhaca でも使って)
解凍すると出来た mewmt86 の中に4つのファイルが出来上がります。
C解凍された4つのファイルを FDにコピーします。
D FDの中の「install.bat」のファイルをダブルクリックします。
Enter target diskette drive:
「a」(フロッピーDISKドライブ)と入力し「Enter」キーを押します。
Please insert a formatted diskette into drive A: and press -ENTERー :
( ENTER キーを押すと または 押さなくても )
Done!
To run Memtest86、 leave the floppy in the driver and reboot.
これでFDにテストプログラムが出来ますから FDDに入れ 再起動させると延々と始まるはずです。 もちろん 1st BOOT を FDDに BIOS画面で設定しておきます。
書込番号:1222598
0点
2003/01/17 21:02(1年以上前)
>BRDさん
Memtest-86の使用方法を御丁寧に教えていただきありがとうございました。
ネットでいろいろ調べ、「All Tests」を行ってみました。
結果、「Error」はありませんでした。
Testは何回もループするんですね。
それを知らずに一晩Testにかけてしまいました(笑)
朝見たら22回終了していましたので、間欠的に起きるエラーも無かったと考えられます。
ますますUSB2.0が使えない原因がわからなくなりました、、、
書込番号:1224462
0点
分かりません。
memoryはOKですね。
あとは USBケーブルが 2.0 非対応とか?
降参して お店へ、、。
書込番号:1224527
0点
2003/02/04 23:07(1年以上前)
当方でも全く同じ状態です。
外付けケースにはI-O DATAのCD-RWの抜け殻を利用しています。
i-connectのUSB2.0コンバータを使い、VIAのオンボードとI-O DATAのNEC製チップのUSB2-PCIのどちらでも発生します。
OSはWIN XP PRO でVIA製・MS製・I-O製の最新ドライバー全てで発生します。
また、i-connectの1394コンバーターを使用して、VIA製チップとTexas製チップのIEEE1394ボードでも発生します。
上記全ての環境を845PEマザーにて確認した場合、全て問題なく動作しました。
他の板でも同様の報告がありましたが、そこでの結論は、データの送受信の同期が取れず、バッファアンダーランに似た状況が発生する為ではないかとの事でした。
書込番号:1277758
0点
教えてください!!
【構成】
M/B:NV7-133R
メモリ:PC2100 512M
HDD:シーゲートST380023A(80G U100 7200)
ビデオ:Leadtek WinFast Titanium 200THD
OS :Win XP Pro
この構成の所にSCSIカードを増設したところ、
このハードウエアをインストールできません
このハードウエアのインストール中に問題がありました
SCSIコントローラ
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
データが無効です。
と表示されインストールができません。
SCSIカードは、アダプテックのAHA-2940AU と AHA-2930CU の2枚で確認しましたが同じでした。
ホームページの確認をしましたが対応策がわかりませんでした。
どなたか解決策ご存じでしたらお教えください。
0点
2003/01/12 12:00(1年以上前)
VGAのキツネさんの悪戯でしょう。
ココの「821780」を参考にしてレジストリを修正するか
OSのインストが必要と思われます。
先ずは、デ〜タ無効で検索してみたらですネ!
書込番号:1209240
0点
2003/01/12 15:03(1年以上前)
チャンどらでWin2k さん
ありがとうございました。
教えていただいたレジストリの修正を行い、再起動しましたら問題なく仕様できるようになりました。
書込番号:1209617
0点
下記状況で使用してますが、Hardware Doctorを起動すると、CPUファンが、止まってしまいます。バーテックスリンクのサポートに問い合わせた所”Hardware DoctorはWin XPではサポート外です”との事。
パーワーファン、ケースファンはOKです。
どなたか同じような症状の方はおられますか?現状ではケースファンの
ターミナルにCPUファンの接続で問題はないのですが イマイチ
納得が・・・
M/B: NV7-133R (BIOS C3)
CPU: Athlon XP 1900+ (PAL8045TF)
O.S: Win XP Home
VGA: ASUSV8200T5 (GeForce3Ti500 64MB)
IDE 1:NONE
IDE 2:Pioneer DCR-111(CD-R/RW DVD-ROM)
IDE 3:Maxtor 6L040J2*2 (RAID 0)
IDE 4:Maxtor 6L080L4
PCI 3:Pixela PIX-MPTV/P1W
ノーブランド PC2100 256MB*2
電源:HEC 300AR-T
0点
不思議な現象ですが、サポート外ならばしょうがないのかも。
KR7A-133Rではそんな事なかったのに、、、
ひょっとして規定外の消費電力の大きいFAN使っているとか?
書込番号:1047846
0点
2002/11/06 20:23(1年以上前)
やっぱり 不思議ですよね。この前に同じnForceのNV7mを使ってましたが、こんな現象は出ませんでした。FANはパナフローの2950RPMなので問題ないと思います。
まあ この症状以外はすこぶる快調に動作してくれてるので もう少し様子を見ます。
書込番号:1049592
0点
以前ASUSのM/Bで、7000rpmOVERのFANを繋いでお亡くなりになった事があります。
これは流石にやり過ぎましたが、それ以降M/Bの電圧安定の為にもCPUFANの電源(回転数に関わらず)は、外部から取る事にしています。
シグナル線は回転数をモニターするため繋いでありますが。
nForceは特に電源回りにシビアだと思われるので、H.Nさんもそうしてみてはいかが?
書込番号:1049816
0点
2002/11/07 20:16(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん
いろいろと ありがとうございます。このマザーはPen4と同じようにATX12Vコネクタが有るので少しは余裕があるかと思いましたが、FANは やっぱり電源より直接取る方が良いでしょうね。
今度 Win2000Pro有るので暇があるとき一度いれてみます。
書込番号:1051598
0点
2002/11/07 21:41(1年以上前)
同じ症状出てました NV7-133Rです 立ち上げ時に、最初は回ってるんですが、時々途中で止まります。
2000proですよ
他のソフト入れて解決
書込番号:1051769
0点
2002/11/08 20:25(1年以上前)
2000Proでも発生ですか。
98SE,Me,2000で使用して下さい。との事だったので 2000入れてみようと思ったんですが やっぱり電源直取、回転数モニターで行くことにします。いろいろありがとうございました。
書込番号:1053532
0点
2002/12/09 16:36(1年以上前)
WinMEですが止まります。Meもサポート外か?
そんなバカな?
書込番号:1121725
0点
2003/01/01 19:51(1年以上前)
その後の報告です。
先日、CPUのみ1900+から2400+に変更した所 この症状がうそのように消えました。(BIOS変更無し、OSは再インストール
)CPU温度も平均3℃下がってめでたし めでたし。
書込番号:1180405
0点
一応、下記構成で安定動作してくれているのですが、
XP1600+
128Mx2
Radeon
WinMe
一つだけ、不可解な点があります。
デジタル音声入力ができないのです。
そもそも、サウンドプロパティにもデジタル入力の設定が表示されません。
ABITのページを見ると、いつの間にか「入力」の文字が消えて、「出力」としか書かれていません。
これはいったいどう考えたらよいのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





