このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月18日 22:59 | |
| 0 | 11 | 2002年4月20日 23:12 | |
| 0 | 4 | 2002年4月14日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2002年4月14日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2002年4月9日 16:39 | |
| 0 | 4 | 2002年3月28日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/04/18 20:46(1年以上前)
NV7mユーザーです。基本的には同じと思いますので...。
添付CD-ROMに入っているドライバーで大丈夫です。
nVIDIAのHPからOS別のnForceドライバーや、VGAにはDitonatorをダウンロードしてきてもいいかと思います。IDEバスドライバーはまだまだですね。
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nforce_drivers
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=drivers
書込番号:663582
0点
2002/04/18 22:59(1年以上前)
Y氏の隣人さんレスありがとうです^^
またこれからもよろしくお願いします
書込番号:663839
0点
先日このマザーとAthlonXP1700+を購入しました。
さっそく組み立てて動かしてみたのですが、
BIOS上Athlonとしか認識してないみたいなんです。XPじゃないんです。
しかもクロックが100x11=1100Mhzでなんかだまされてるみたいな
感じがします。133x11=1463Mhzでるんじゃないの????
BIOSでFSB133(66Mhz)にしてもかわらないし・・・
そんなもんなんでしょうか?
0点
2002/04/14 17:21(1年以上前)
ジャパーピンかディップスイッチは?
書込番号:656190
0点
2002/04/14 17:23(1年以上前)
ジャパーじゃなくてジャンパーです。ゴメン
書込番号:656193
0点
2002/04/14 19:04(1年以上前)
ジャンパーはマニュアル見たかんじじゃ
CMOSクリアジャンパしかないようです。
OS(WinXP)入れてみたんですが、一応CPU名は
AthlonXPになってます。でもクロックが1100MHz
書込番号:656374
0点
2002/04/14 19:20(1年以上前)
このマザーでは、BIOSの設定が必要です。
BIOSメニューの最初のほう(名前忘れた)に、クロックを設定する項目がありますので、100Mhzから133Mhzに設定を変えることにより、正しく認識されるはずです。
私のAthlonXP1600+も、最初は同じような認識のされ方をしました。
書込番号:656396
0点
2002/04/14 20:09(1年以上前)
助言ありがとうございます。
このマザーのBIOSはPhoenix - AwardBIOSを使っているようです。
CPU Ext. CLK(CPU/AGP)ってのがたぶんFSBだと思うんで
100とか133に何回か変更して立ち上げ直したりしてるんですが
全然、クロック数は変わらないです。
書込番号:656474
0点
2002/04/14 22:24(1年以上前)
電源を入れるとたまに1700+と認識されることはあるのですが
途中で固まったり、内部スピーカがピーポーピーポー鳴ったり
します。
100+11=1100の時は必ず起動に成功します。
これって初期不良ですかね?
書込番号:656753
0点
2002/04/15 02:48(1年以上前)
メモリはPC2100ですよね? 下記のように設定してください。
比率を間違えるとオーバークロックとなります。
CPU Ext.CLK (CPU/AGP) 133/66 MHz
FSB Ratio (CPU:AGP) 4:2
Memory Frequency (CPU:MEM) 1:1
書込番号:657154
0点
2002/04/15 21:01(1年以上前)
メモリは2100です。
上記の設定にしてみましたがやっぱりだめです。
IDEの認識まではいくときはありますがOSの起動まで
は一度も到達したことがありません。
書込番号:658139
0点
2002/04/16 01:50(1年以上前)
GeForce2 MX200を使うと不具合があるって聞いたんですけど
本当ですか?
書込番号:658845
0点
2002/04/20 01:58(1年以上前)
Athlon XP 1900+と、発熱量が多かったので使用を中止していた
GeForce2 MX200(MS-8829)とで試してみましたが異常なく
Windowsを起動できました。
書込番号:665848
0点
2002/04/20 23:12(1年以上前)
なんかクーラー取り替えたら起動しちゃいました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:667295
0点
昨日、このM/B NV7-133Rを購入し自作しました。順調にセットアップできたのですが、HDDを最後に増設したら“NTLDR is missing”と出てきて、起動しません。増設したHDDの故障したのでしょうか?起動時の認識はしています。増設しようとしたHDDは過去のデータを保存してます。ファイル形式はNTFSです。CドライブもNTFSです。
0点
2002/04/14 00:56(1年以上前)
増設した方のHDDからOS読もうとしてるのでは?
ジャンパの設定変えるとか、BIOSのブート設定替えてみましょう。
書込番号:655191
0点
2002/04/14 13:59(1年以上前)
けん10さんのおっしゃるとおりでした。有り難う御座いました。もう一つ質問させてください。このM/B付属のUSB2ドライバをインストールしてもデバイスマネージャでコード10というエラーコードがでてきて、動作しません。PCIスロットには何も差してません。AGPにはLeadtekのボードを差しているだけです。BIOSでパラレル、シリアルを無効にし、USB2のドライバを削除し、再起動後もう一度USB2のドライバを入れ直しましたが結果は同じでした。宜しく御願い致します。
書込番号:655917
0点
2002/04/14 23:17(1年以上前)
付属のドライバではだめです。ここでドライバを落としてください。
http://www.viaarena.com/?PageID=71#usb
ちなみに、httpの方で落としてください。ftpの方はドライバが不完全なので
書込番号:656867
0点
2002/04/14 23:33(1年以上前)
ついでに、こんなものもあります。
ttp://www.hardwareonline.dk/downloads.asp?kategori=Chipset%20Drivere&id=330
ただし、オフィシャルなモノではないので、自己責任で!
自分は入れていますが、特に不具合はないです。
書込番号:656897
0点
漠然とした質問なんですが、今このバザーボードを買おうかなって思ってるんですけども、前の420のときにマトラックスのG550とぶつかるとか、カノープスのビデオキャプチャーボードとぶつかるとか、なんだかPCIの転送速度が遅いとか言われていたんですけどこのチップもそうなんですかね?
まだ出て日が浅いので誰もわからないですかね?
ぼくの今の環境がG550にカノープスのキャプチャーボードなもんで。
もしわかれば教えてください。
0点
初歩的な質問ですいません
KR7A-133RとNV7-133Rでどちらを購入するか迷っています。その理由としてサウンドボードのことがあるのですが・・・
NV7-133Rはサウンドボードが内蔵していますよね?それを使わずに今持っているSound BLASTER Audigyを取り付けようと考えてているのですが、大丈夫なのでしょうか??
誰か知っている方がいれば教えてください!!
0点
スレの内容ってようは
オンボードのサウンドがついとるけど、
PCIのサウンドボードをつけても大丈夫??
ってことかな。
何の問題もないはずだよん。
相性はしらんけどね。
書込番号:647474
0点
2002/04/09 16:39(1年以上前)
yu-ki2さんありがとうございます!!
相性の問題がなければ大丈夫ってことですね。
書込番号:647492
0点
近いうちにNV7-133Rを購入しようと思うのですが、
私の所有しているビデオカードがELSAの511 64M(MX400)なんですTT
これだったらビデオカード内臓の方を購入したほうがいいですか?
あと 私はOSがWIN98SEしか持ってないのですが、大丈夫ですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが 教えてくださいお願いします
0点
nForce 415のビデオ内蔵版がnForce 420ですけど、そのビデオの性能はGeForce2MX400程度らしいです。
今すでにGeForce2MX400を持ってるなら、それをそのまま使えば良いと思います。
それで我慢できなくなったら買い換えるのがベストでしょう。
わたしもELSAの511を使ってますが、悪くない製品です。よいとまで言う判断材料は持ち合わせてないけど。
書込番号:622850
0点
2002/03/28 00:18(1年以上前)
きりこさん返信ありがとうです
なんとか 今のビデオカードで頑張ってみようと思います^^
これから先どんなトラブルが起こるか不安ですが 自分なりに頑張ってみます
もし どうしようもないトラブルが起こったら、また良きアドバイスお願いします
書込番号:623065
0点
2002/03/28 00:20(1年以上前)
ほんと すみません 名前間違えちゃいましたTT
失礼なことしてホントすみませんですTT>きこりさん ごめんなさいです
書込番号:623074
0点
わたしもELSAの511を使ってます。TWINです
いろいろなOSで使えるし、相性少ない割にそこそこ
快適に動作してファンレスなのでよしです
内蔵が気に入らなければつければよい
書込番号:623276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






