このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年5月12日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2002年5月11日 23:45 | |
| 0 | 7 | 2002年5月5日 22:57 | |
| 0 | 9 | 2002年5月2日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2002年4月28日 18:03 | |
| 0 | 6 | 2002年4月27日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MNV7-133RにMTV1000を取り付けしDriverインストール問題なし。次にアプリケーションをインストールした所、再起動画面終了後PCが固まって動かなくなってしまいました。リセットした後は普通に立ち上がるのですがシャットダウンが出来ず固まったままの状態になってしまいます。対処の方法があれば教えてください。
OSはWin2000です。
0点
2002/05/06 20:08(1年以上前)
[653398]の投稿でもシャットダウンが出来ないようですが・・・
nForce Unified Driver Package ver1.05 は試されました?
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nforce_drivers
書込番号:697781
0点
2002/05/06 20:30(1年以上前)
Driverは添付CDの物とver1.05の両方試してみました。BIOSもVer.84と新しいのですがMTV1000のアプリケーションだけうまくいきません。もう2日間もPCの前に張り付いた状態です。やっぱり素人には自作は難しいです。
書込番号:697806
0点
2002/05/12 23:55(1年以上前)
参考にはならないかもしれませんが、私はMTV1000とWinXP-proで
快適に使えてますよ。
書込番号:709925
0点
はじめまして。
いつも拝見させていただき、参考にさせてもらっています。
この度、初めてパソコンを自作しました。
M/B NV7−133R
CPU Athlon XP 1700
メモリー PC2100 256MB×2
G/B RIVE TNT2 M64 32MB
S/B オンボード
以上のようなスペックで作成したのですが、
グラフィックカード交換したいと思い色々探しています。
このM/Bで特に問題も無く使えるグラフィックカードがありましたら
参考までに教えていただけませんでしょか?
ゲームは時々やる程度なのでスペックの高いものは必要ないと考えています。
DVD等は良く見ます。
皆様が使っているG/Bなども教えていただけるととても参考になります。
サウンドについてもクリエイティブのサウンドブラスターLIVE 5.1を増設したのですがどうにもこうにも不安定で、いつの間にかデバイスマネージャーか消えてしまってたりするのですが、これはどういった症状なのでしょうか?
皆様はオンボードのものをお使いなのか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点
2002/05/11 05:32(1年以上前)
ぼろですがまあまあ
AOPEN SIS315
書込番号:706159
0点
2002/05/11 18:26(1年以上前)
TNT2 M64持ってます。発色はいいと思いますよ。
GeForceならば3or4でしょう。2は発色が悪く、ピントも甘いです。
DVDでの発色に拘ればRADEONですね。
自分はNV7mに7500LE載せてますが快適です。
予算次第ですが、比較的安価なものなら
GeForce3Ti200、GeForce4MX460、RADEON7500
あたりがいいかと思います。
また、S/BはAUDIGYなら自分のところで快適に動いています。
LIVE!はドライバーが古いため、対処しようがないかもしれませんね。
書込番号:707145
0点
2002/05/11 23:44(1年以上前)
(;´д`)さん、Y氏の隣人さん、レスありがとうございます。
G/Bは検討した結果RADEON7500を購入しようかと思います。
特にどれと決めてなくて、何点かピックアップしてくれたので
絞り込むことができました。
書込番号:707789
0点
2002/05/11 23:45(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:707793
0点
ツインバンクメモリアーキテクチャ・・・。
単刀直入に、DDR333とどちらが速いのか?
という点で買おうかどうか悩んでいます。
環境によって異なるとは思いますが・・・。
(1600+を使おうと思ってます。)
いろいろとネットで調べていたのですが、KT333が最近出揃ったばかりなので、まだnForceとの比較情報がまだ見つかりませんでした。
そこで、ベンチマークなどの結果をできれば、教えて頂ければ・・・。と思い書き込みをしました。
心優しいどなたか、暇つぶし程度にかまってやってください。
たぶん、日本で3人ぐらいは気になっているかと・・・。
0点
2002/04/25 04:24(1年以上前)
2002/04/25 22:50(1年以上前)
ついでに↓がnForceのやつです。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html
条件からいくとnForceがやや強しってとこかな?
自分もnForce使ってますがKT266Aと比べると、データがスムーズに流れるのが感じ取れるかな?程度です。
プロミスのRAIDチップとRADEONの相性がでているようです。
G/BにRADEONを考えておられるのならいい選択かもしれませんね。
追伸
私で2人目ですね?この後多分10人くらいはカキコがあるのではないでしょうかね?
書込番号:676203
0点
2002/04/26 10:36(1年以上前)
ハタ坊さん、Y氏の隣人さん
早速の書き込みありがとうございます。
意外とメジャーなサイトにありましたね・・・。すいません。
いやはや、これで日本で3人になれました・・・。
いろいろ調べれば調べるほど、いじりがいのあるマザーだな。といった感じですね。メモリの挿す場所で速度が大きく変わったりするようですし。ドライバ関係がやはり気難しいようですね。
書込番号:676912
0点
2002/04/28 17:51(1年以上前)
昨日、組みあがりました。
下記構成でスーパーπ:71秒、3DMark2001SE:8814でした。
CPU:1800+
ビデオ:RADEON8500
メモリー:256MB2枚
これで日本で4人になりましたね。
書込番号:681074
0点
2002/04/30 19:55(1年以上前)
今日までに分かった事。420/415
ハイパートランスポート
NorthBridgeとSouthBridgeのやりとりゲキハヤ。
800MBpsだそうな・・・。今のところ最速なのでは・・・?
今回話題のツインバンクメモリアーキテクチャ
2つのメモリチャンネルを使用して、理論値でDDR266の二倍の最大帯域を実現することが可能。
DDR333 2,7GBps
nForce 4,2GBps
RDRAM 3,2GBps (PC800)
ってRIMMより凄いやん!
しかし、実のところ最大帯域について何も知らない私です。
加えて、ATA133と100のベンチマークの差がほとんどない事や、
DDR266の方がDDR333より安い(同じ容量で2枚となると話は別だが・・・・。)事。
今のところ、137GB以上のHDDをつなぐ必要性を感じない事。
いじりがいのある事。
以上を考えて、このマザーに行き着きました。
さてさて、RADEON8500搭載でベンチマークで高得点が狙える事も分かったので、ゴールデンウィークにいっちょいきますか!
maotaku さん ありがとうございます。
書込番号:685601
0点
2002/05/01 15:45(1年以上前)
ほーむえでぃしょんさん、こんにちは。
3,2GBps等ですが、何の測定結果か判りませんが、
Bps=バイト/s
bps=ビット/s
どちらかな?(せっかくなんで、この場にて・・・)
書込番号:687279
0点
2002/05/05 22:56(1年以上前)
計測結果というわけではなく、理論値だそうです。
情報源は雑誌です。
いずれも、Bpsと書いてあったので、バイト/秒という事だそうです。
書込番号:696017
0点
2002/04/22 01:48(1年以上前)
まだPCケースに収めていませんが1900+にPenV1GHz用のクーラーを付けて
65℃位かな(^_^;) ケースに入れる時はもっと冷えるやつにします。
書込番号:669582
0点
2002/04/22 04:08(1年以上前)
こんにちは。
僕の場合は、
1700+でリテールのファンを使用していますが、
55℃くらいです。
書込番号:669679
0点
2002/04/26 08:15(1年以上前)
MBが違うので参考にならないかと思いますが、
50℃超えること滅多にないです、1800+ですが。
書込番号:676808
0点
2002/04/29 01:18(1年以上前)
そうですよねー。やっぱ自分のおかしいかも・・・
マザボ付属のツールWinbond Hardware Doctorの
TemperatureパネルのSystem1が52度でCPUが83度も
あります。
書込番号:681995
0点
2002/04/29 02:11(1年以上前)
こんにちは。
マザーボードに付属のCD-ROMからインストールした
Winbond Hardware Doctorは欠陥があるようです。
Abitのホームページから最新のものをダウンロードして使っていますでしょうか。
僕も最初は70℃近い表示だったのですが、Updateした後はまともな温度に表示されるようになりました。
書込番号:682107
0点
2002/04/30 00:56(1年以上前)
いろいろがんばってみましたが、まだ
TemperatureパネルのSystem1が46度でCPUが70度も
あります。
BIOSも最新のにしました。
やっぱなんかおかしい気がします。
ファンはAthlon XP 1800のやつをつけてます。
CPUめちゃあっついです。
たまに熱暴走かしらないんですけど、いきなりシャットダウン
します。しかもそのあとBIOSすら立ち上がらないことが多い
書込番号:684264
0点
2002/05/01 03:38(1年以上前)
たまに70度越えることはありますが、システムが落ちることは
なくなりました。BIOS upのおかげ???
あと、素朴な質問なんですけど
ケースファンってケースの中に風が入ってくるように
設置するんですよね?
あと、Duron1GHzをさしてみたんですけど
やはり温度が高い気がします。
SYTEM 35度
CPU 60度
ケースにふたをすると徐々に温度が上がってきます。
書込番号:686506
0点
2002/05/02 00:20(1年以上前)
タワー型のPCケースの前面 下部に在るケースファンならケースの中に
風が入ってくるように、後面 上部ならケースから風が出るようにすれば
いいと思います。
めちゃあっついって・・・ 指先でクーラーに触って5秒間も我慢できない
くらいだとすると・・・ 熱過ぎますね CPUのコア電圧が高いのかなぁ〜?
書込番号:688266
0点
2002/04/24 21:44(1年以上前)
ケースに収まるのであれば載るのではないでしょうか???
書込番号:674239
0点
2002/04/24 22:37(1年以上前)
はは〜んさん、早速のレス有難う御座います。
どこかのページで、乗るM/Bを結構選ぶという
話があったものですから。
取り敢えず、で買ってしまうほど余裕が無いもので・・・。
わざわざ有難う御座いました。
書込番号:674339
0点
2002/04/24 23:04(1年以上前)
すみません、追加です。。。
コンデンサの干渉には気をつけてくださいね。。。一応現物などで確かめるのがいいでしょう。。。
安易に買えないという事情があるようで、、、安易に答えちゃったかもしれないので、、、すみません、確認お願いしますm( _ _ )m
書込番号:674414
0点
2002/04/24 23:24(1年以上前)
はは〜んさん、度々恐れ入ります。
仰るとうりですね。近いうちにショップで
確かめてみようかと思います。
お付き合い頂き、感謝致します。
書込番号:674462
0点
2002/04/28 18:03(1年以上前)
何の問題も無く、取付きました。
PAL8045は結構気に入ってるので、付いてホッとしています。
書込番号:681085
0点
「nForce 420D」のように「DIMM2スロットはDual Bankモジュール(基板の両面にメモリチップが搭載されているDIMM)は搭載できない」などの細かな制限事項が記されているので要注意。こうしたメモリ仕様などあるのでしょうか?
0点
2002/03/22 12:47(1年以上前)
うちの128MBメモリは、片面実装ですよ。
てか256MB以下は、片面じゃないでしょうか?
質問の答えになってます?
書込番号:611107
0点
2002/03/22 14:49(1年以上前)
ちなみに家には両面実装の128MBあるよ。
256MBは全部両面だし。
書込番号:611304
0点
2002/03/25 16:38(1年以上前)
ありがとうございます。今使用しているのが256MBの両面実装のメモリが2枚で512MBなので、これがそのまま使えるようなら、購入を考えているのですが・・・
書込番号:617864
0点
2002/04/13 03:57(1年以上前)
私の持っている NV7-133R のマニュアルには「DIMM2スロットはDual Bank
は搭載できない」などとの記載は見あたらないですし、実際に両面実装の
DDRを3枚差していますが Bank 0,1,2,3,4,5 と認識され容量も
正しく表示されています。
書込番号:653662
0点
2002/04/14 11:28(1年以上前)
書込番号:655716
0点
2002/04/27 02:40(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。Win−XPへのアップグレードで、トラブっててフォーマットし直し、インストールし直しを何回もやってて、やっと動くようになりました。それでレスが遅れてすいませんでした。
書込番号:678348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





