NV7m のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D NV7mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV7mの価格比較
  • NV7mのスペック・仕様
  • NV7mのレビュー
  • NV7mのクチコミ
  • NV7mの画像・動画
  • NV7mのピックアップリスト
  • NV7mのオークション

NV7mABIT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 8日

  • NV7mの価格比較
  • NV7mのスペック・仕様
  • NV7mのレビュー
  • NV7mのクチコミ
  • NV7mの画像・動画
  • NV7mのピックアップリスト
  • NV7mのオークション

NV7m のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV7m」のクチコミ掲示板に
NV7mを新規書き込みNV7mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSがアップデートできません

2002/07/08 23:33(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

スレ主 中身いじくり初心者さん

このマザーボードを使ってる者です。最新型のアスロンを装備しようと
BIOSのアップデートを試みたのですが、作成したアップデート用
FDからブートさせると、コマンド入力の部分でキーボードが反応しなくなってしまいます。どうすれば良いのでしょう。ハードウェア構成は
CPU=AthlonXP1800+, MEMORY=DDR266 256MBx2, HDD=IBM DESKSTARの30G
,BARACUDA ATA4 80G, KEYBOARD=IBM RAPID ACCESS 3(Aptivaの物)という
感じです。どうかお助けを!

書込番号:820004

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんだんはうすさん

2002/07/09 00:12(1年以上前)

こちらの情報はご存知ですか?
サイトによってこの注意書きが書かれている場合と
ない場合があります。
!!! WARNING !!!
NV7-133R and NV7m BIOS need special AWDFLASH version 8.14 (35,294 bytes in file size). Updating BIOS via wrongful AWDFLASH version will cause incorrect data and some times fail to boot up.
私のような初心者に理由はわかりませんが
HDD上で解凍後FDにコピーすると
ファイルサイズがかわってしまいました。
ダウンロードしたファイルをFD上に移したあとで
解凍すればうまく行くと思います。
わかりづらい文章ですいません。

書込番号:820104

ナイスクチコミ!0


スレ主 中身いじくり初心者さん

2002/07/09 07:36(1年以上前)

ありがとうございます!!やってみます。

書込番号:820541

ナイスクチコミ!0


スレ主 中身いじくり初心者さん

2002/07/09 21:16(1年以上前)

だめでした!どうしましょ‥。

書込番号:821594

ナイスクチコミ!0


ぽんだんはうすさん

2002/07/09 22:22(1年以上前)

ファイルサイズはあっていますか?

書込番号:821734

ナイスクチコミ!0


ぽんだんはうすさん

2002/07/09 22:25(1年以上前)

先ほど聞き忘れましたが起動用のFDはどのようにして作っていますか?
vertexlinkのページなどを参照して作っていますか?

書込番号:821749

ナイスクチコミ!0


ぽんだんはうすさん

2002/07/09 22:34(1年以上前)

もうひとつ、IBMのキーボードってUSBですよね(私も同じの使ってます)。
PS2接続のキーボードがあったらそちらをつないでみてはいかがでしょうか?
私もAOPENのMX3sというMBでセーフモードやDOSモードでは
USBキーボードを認識しない(サポートされていなかった)
という症状を経験しました。

書込番号:821768

ナイスクチコミ!0


スレ主 中身いじくり初心者さん

2002/07/17 21:28(1年以上前)

キーボードの認識をBIOSレベルにしたら入力を受け付けました。
ご心配おかけしました。

書込番号:837739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これでnForce420D&MicroATX兄弟が揃った?

2002/06/05 22:43(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

MS-6367を持っているのに価格comの最安より3000円も安いので、つい買ってしまった。
http://www.bestgate.net/list_ABITNV7M1.html

PCケースはこれ TORICA CSM250-WB(↓今は在庫なし?)
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4920159304193

今週末にでも組み上げて、MS-6367とでも軽く比較してみます。それにしても、なぜ私はi845G(MicroATX)を買わないのだろうか?

書込番号:755502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/05 23:37(1年以上前)

「えぬふぉーすとか好きだから〜」
じゃ無いですか?
僕はどちらかと言うとチップ間の差を楽しみたいクチですが
そういう検証も面白そうだとは思います。

書込番号:755608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/06 06:26(1年以上前)

まぁ、いいじゃないですか。
アスロンXP1700が79度を達成。現在もフル稼働するが、フリーズせず
。やっぱり7VKLの温度表示がおかしいのかなぁ、さわった感じは熱いけどそこまで熱いってわけじゃないしな。

今度はn-forceにしよう。そこまで安いなら

書込番号:756115

ナイスクチコミ!0


ぽんだんはうすさん

2002/07/09 00:28(1年以上前)

CAXさん、MBとケースが一緒です。
初組みPCなんですが非常に安定しています。
XP1800+、PC2100・256×2(samusung製)、80GBHDD(IBM)、
CDR/DVD-ROM・MP9200A(RICOH)などが主な構成アイテムです。
ケースファンをつけましたが温度はCPU60℃くらいです(室温30℃)。
でも、この温度って少し誤差ありませんか?10℃位高く表示されているような気がするのですが。
起動直後のsystem温度が45℃(室温30℃)で表示されているもので・・・。HWMの数字です。

書込番号:820136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/09 05:02(1年以上前)

ところでATiのRADEON(VE)統合チップセットは
nForceとは少し方向性が違う気がしませんか?

書込番号:820468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV7m注意事項

2002/06/11 23:35(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

スレ主 nForce初心者さん

CAXさんの書き込みにもあるようにかなり安かったので、本日このM/Bを注文しました。
いまのところ、下記のような構成で組むつもりです。

CASE:ARIES 7007 (家で余っているので。その内MicroATX用のケースを買うつもりです。)
M/B :ABIT NV7m
CPU :AthlonXP 1800+ BOX
RAM :DDR PC2100-256MB CL2.5 x2
HDD :IBM Deskstar120GXP 80GB 7200rpm U-ATA/100
CD-ROM:MITSUMI 40倍速

今までAthlonばかり4台組んでますが、VGA内臓は初めてです。何か注意事項等がありましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:766813

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2002/06/12 13:11(1年以上前)

できればMEMORYはCL2にしましょう。
MEMORY速度命のチップセットなもので。
また、自分のはMEMORY認識が渋かったです。
うまく起動しない場合は疑ってみてください。
あと、FDコネクタ周りにあるコンデンサをうっかり押し倒さないように!

書込番号:767614

ナイスクチコミ!0


スレ主 nForce初心者さん

2002/06/15 23:45(1年以上前)

本日、無事に組み終わりました。
Y氏の隣人さんの言われるとおり、メモリーだけCL2に変更しています。(70円しか違いませんでした)

ありがとうございました。

書込番号:774283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

警告がでます

2002/04/16 20:11(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

スレ主 あき太郎さん

はじめて自作しました。
NV7mに付属していたHardware Doctorを使用したところ「Warning!」と警告が出ます。
Voltageの-5VのStatusが3.55Vになっているのが原因のようです。
BIOSのPC Health Statusでは-5Vのところは何も表示されていません。
CPUの温度は54度ぐらいです。
いろいろ調べたのですが、改善策が分からず困っています。
詳しい方がいらっしゃればぜひともご教授ください。
よろしくお願いします。

スペックは次の通りです。
CPU : Duron1.2G BOX
RAM : DDR PC2100 256MB CL2.5
CASE: YY-A102 電源200W
HDD : IBM IC35L040AVER 40GB 7200rpm
CD-R: MELCO CRW-24FB
OS : Windows XP Home Ediion

書込番号:659936

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/04/16 20:37(1年以上前)

小生のYY-A102+D1100とは約4Wの違いが在ります。
他の電圧は幾つ位でしょうか?

書込番号:659977

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/16 21:43(1年以上前)

この「-5v」はすぐに警告がでてしまい、挙げ句システムが停止してしまいます。
ソフトのバグかもしれませんね。特に問題なさそうなので自分は外しています。
tools-configretionで「-5v」のチェックをはずせばOKです。

書込番号:660096

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき太郎さん

2002/04/16 22:56(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、Y氏の隣人さん、さっそくのレスありがとうございます。
Y氏の隣人さんは同じ症状が出ているのですね。
少し安心しました。でもやっぱり心配ですが。
このことと関係しているのか分かりませんが、ネット中などに突然、再起動することがあります。
みなさんはどうでしょうか?
ちなみに、他の電圧は、+5V、+12V、-12Vがそれぞれ4.97V、12.11V、-12.52Vです。

書込番号:660269

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/16 23:24(1年以上前)

その3電圧値は大丈夫でしょう。
恐らく高負荷でもイケるでしょう。
小生のYYはTV+G3T2+NIC+USB2.0&1394状態でG3の熱は凄いが電圧大丈夫です。(^^ゞ

そうそう
内蔵電源は、作りがへヘボイです。
諦めて下さい。

ベンチでの異常終了は?

書込番号:660344

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/17 07:51(1年以上前)

電源のあたり・はずれと言うと元も子もないですけどね...。
自分の構成は、あき太郎さんとほぼ同じで、CPUはTB1.4GHz(FSB200)です。
MEMORYの認識が渋く、セットアップに手間取りましたが、
それ以後は、この警告の件を除き、極めて安定しています。
CPU温度は60数℃まで平気でいきますけどね。

書込番号:660896

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/17 12:00(1年以上前)

YYスレその3
このケース結構穴が空いている。
前面・上下から吸気する。
が、小生のも平気で温度が上がります。
此れにG3TVGAを入れると略真ん中を3/4位で遮られる格好になる。
G4だと殆ど遮られると思う?
ナので、時にはVGAチップ温度が85度を超過します。

そうそう対流を良くする為に単ドライブ用スリムケーブルに変更しました。
見た目スッキリ支払いガッポリだが効果は(色々な)?
ま~VGA温度86度でも平気で動いているので効果があるのでしょうネ?
良しとしときましょう (^^ゞ

Y氏の隣人さん
>CPUはTB1.4GHz(FSB200)です。
付属の電源ですか?
まだ余裕ありそうですか?
Xp1500+に変更しようと思っているので、宜しければ情報お願いします。
(^^ゞ

書込番号:661152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/17 17:30(1年以上前)

問題ないです101の電源でも102の200wでも両方−5vは表示がでないで警告でますし


うちのPen4の1.7Gは
最近の気温で安静時40度(マシンの後ろの壁がなま暖かいです)
フル稼働時54度です

とりあえずケースファンつけてVGA下のPCIカバーはずせばVGA温度は結構下がります

書込番号:661574

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき太郎さん

2002/04/17 22:25(1年以上前)

いろいろアドバイスいただき大変参考になります。
みなさん詳しそうなので、もうひとつ質問させてください。

PC起動時に画面がずれます。
例えば、Wondows XPのロゴが出る画面では、いったんロゴが真ん中に現れた後、画面の3分の1ほど上にずれます。
BIOSを呼び出す画面でも頻繁に、いくつかのバリエーションでずれています。
Windowsを再インストールしても変わりません。
また、このWindows XPをノートPCへインストールしてみたところ、こうしたことは起こりませんでした。
自分では、電源のせいなのかと考えているのですが、よくあることなのでしょうか?
Windowsをアップデートしたり、VGAドライバをnVIDIAのHPからDLして入れたりしても、改善されません。
何か良い対処法があれば教えてください。

書込番号:662066

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/18 13:45(1年以上前)

あき太郎さんへ >
PC起動時の画面のずれは、あっちこっちのPCで発生していますが(出方もいろいろです)、特に問題ないでしょう。
OSが立ち上がってからずれるというなら話は別ですがね。

窓際部窓際課さんへ >
電源はCASEについてた200Wです。
諸処の事情でつい最近までXP1600+が快適に動作していました。
加えて今朝RADEON7500LE(AopenのBulk)を追加しました(nForceにRADEON!)が、至って順調です。
...行きつけの店で5個限定\9900だったのでつい買ってしまった...!
TB1.4GHzの消費電力はXP2100+と同等ですから理屈ではそこまでいけるのでしょうね。
ただ、冷却が深刻です。
IDEx2とFDD計3本の接続ケーブルをスマートケーブルに換え、ケースFANも流体軸受けの高速・静穏タイプに換装しましたが熱いです。
来月あたりにはFANをアルファの8045にするかな?と考えています。

書込番号:663057

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/18 14:37(1年以上前)

貴方様の使用モニタが判りませんが、モニタの同期回路の引きこみ範囲がずれて来ているか、VGA信号の同期信号に不備(内部温度上昇によりVGA同期信号がずれてくる可能性もあるかも知れない)が在るか、モニタがその解像度に対応できてない辺りでしょうか?
(解像度の対応は低いと思うが)

BIOS項目のVIDEO表示を1クラス下げてみる。
OS上の解像度を800の600の60or70Hz又は、1024の768の60or70Hz辺りはどうなんでしょう?

現在は、内蔵VGAですかネ?
内蔵の場合、TV-outは付いてないですよネ?
外部VGAは無いのですかネ?

そうそう
再起動はどうなりました?

トラブルには関係無いですが、内臓VGAだとメモリからVGAメモリを割り当てるのですよネ!
そうすると、現在OSが使用できる容量は200M強ですか?
スワップ率が高くなりますネ!
HDDのカリカリが増えますネ!また、断片化も増えますネ!
ま~OS入れた時点でページファイルを含むファイルがかなり断片化してますので...
パフォーマンスを考えるとン~~~~ですネ!
M/Bの特性でいったら256M二枚の512Mが良い気がしますが...
また、メモリブレンドも危なそうな気がします?

書込番号:663114

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/18 15:34(1年以上前)

>PC起動時の画面のずれは、あっちこっちのPCで発生していますが
あらま~画面ずれはM/B固有の問題ですか?
そうすると小生の推理は大外れですネ!(^^ゞ

Y氏の隣人さん
情報を有り難う御座います。
付属電源で1600+を快適にでしたか。
上記のスレで1400を使ってますの情報でしたので、
電源を変えての動作かなと思いましたです。(^^ゞ
AMDさん20%強の値下げをしたと言ってましたので、
1800~1900+位を買って来てから小生も付属で1500+に致しましょう。

そうそう、Y氏の隣人さんも熱には苦労してるみたいですね。
やはりスリムケーブルですネ!
このケーブル、値段も高く効果が在りそうな気がしてきますょネ~

小生のYY、PCIが全て塞がってます。それも背高ノッポの物ばかり。
なので非常に熱が出ますし流れが悪いです。が、熱暴走はまだ起きてませんですネ。(^^ゞ

>今朝RADEON7500LE(AopenのBulk)を追加しました
安かった見たいですね。衝動買いですネ!
小生、今のVGAの前にこのYYにR7500を入れてましたです。
R7500LEは快適でしょうか?
(^^ゞ

書込番号:663189

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/18 16:42(1年以上前)

PC起動時の画面のずれについては、起動時の電圧と関係があるらしいですね。
電源自体の問題もありますが、ACが90数Vしかでていない場合がオフィスでもかなりあるとのことです(受け売りでスミマセン)。

RADEON7500LEは快調です。発色がいいですね(RADEON病です)。
うるさい!熱い!発色が悪い!の3悪から、とりあえず1つクリアです。

書込番号:663272

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/18 18:00(1年以上前)

>ACが90数Vしかでていない場合が
入力電圧安定度ですね。
90数Vなら10%を外れていますので何かしらの問題はでる可能性は在りますネ!

情報有り難う御座います。

書込番号:663384

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき太郎さん

2002/04/19 21:26(1年以上前)

Y氏の隣人さん 窓際部窓際課さん ありがとうございます。

PC起動時の画面のずれは、特に問題ないと考えていいのですね。
起動するたびに見ることになるので、気にはなりますが。

モニタはSONYのSDM-51Dです。
自動で最適値に設定されるようになっています。
解像度は1024の768の60Hzです。
内蔵VGAを使ってます。

突然再起動することに関してですが。
前回書き込みをしてから今までの間に1度だけありました。
頻繁にはないので、なんとか許容範囲内です。

メモリは256MBを1枚挿していますが、
窓際部窓際課さんのおっしゃるとおり、内臓VGAなので
OSが使用できる容量は224MBになっています。
もう256MB増設したほうがいいのかもしれませんね。

あと電源のことですが、内臓のものはうるさいし、
作りもあまり良いようではないので、できれば交換したいです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html
こんなのもあるようですが、YY-A102に取り付けられるのでしょうか。
250Wで静音設計とくれば期待してしまいます。

書込番号:665356

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/19 22:21(1年以上前)

SONYのSDM-51D >
我が家でも使ってます。
DELL@鱈Cel/1.2GHzと接続していますが、こいつが頻繁に画面ずれを起こしてくれます。原因はSONYかも??

メモリーについては先日までオンボードVGAを128MBx2で動かしていました。
今も計256MBです(高くて買えません)。
WinMEですので快適性は別として、動作は特に問題なかったですね。

件の電源ですが、YYA102に搭載可能ですか?
私も関心を持ってますが、あの出っ張りがどうなのか...?
もし搭載されるようならばご報告お願いします。m(__)m

書込番号:665447

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/19 23:08(1年以上前)

あの電源
お店の人が入らないと言っていましたです。
手を動かしての問答でしたので信憑性は?

そうそう、お二人さんのモニタは同じ液晶ですか。
同期の掛かりはSOMYの問題ですか?
小生、YY用はモニタ有りませんです。(^^ゞ

あき太郎 さん
もし時間が空く様であれば、BIOS項目のメモリ特性を緩めてみたら如何でしょう?
改善するかは?ですが...

書込番号:665534

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき太郎さん

2002/04/20 00:26(1年以上前)

Y氏の隣人さんも同じモニタですか。
このモニタが原因だとするとショックです。
けっこう気に入ってるんで。

MPW-250NはチャンどらでWin2kさんの言われるように
入りそうにないですね。
まだ発売されてないようですが、
出っ張りのないタイプなら入るかも。
こっちの静音化の程度は不明ですけど。

チャンどらでWin2kさん
BIOS項目のメモリ特性を緩めるとはどうすることなのでしょうか?
CLの設定を変更することですか?
知識が足りなくて理解できません。
お手数ですが、よろしければ説明してください。
お願いします。

書込番号:665678

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/20 09:40(1年以上前)

NV7mのBIOSでメモリー動作とメモリークロックを制御する項目が2つ並んであります。
デフォルトではメモリー動作は”最適値”(スペル忘れた?)、メモリークロックは”auto”に設定してあります。
RADEONのベンチをとるために、メモリー動作を”アクティブ”のままにしておいたところ、今朝起動エラーが発生しました(Safeモードで立ち上げ)。
購入後初のトラブルで少々びっくり!
MEMORY動作を制御する部分はここだけだと思います。一度確認してみてください。

追伸
SONYの液晶は発色の良さとコンパクトさが気に入ってます。
液晶・CRT、メーカー問わず画面ずれは発生しています。
気にしな〜い、気にしな〜い(古くてスンマセン)。

書込番号:666169

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/20 15:31(1年以上前)

こんにちわ

このM/Bのpdfファイルが落ちてません。
BIOS項目の詳細が判りません。

メモリ項目を緩めることでパフォーマンスは落ちるが体感できるほどではないと思う。
一般的に数値が小さくなると早くなる。しかし不安定要素は増える。

そうそう
あの電源ですが、売っています。
興味は在るのですがネ!
違うメーカで、200wで、似た様な電源が在ります。
タイプは3種類!
外にFan付きが二種類(フレームに乗っかる部分が違う)とFan内蔵タイプ
箱には、A-1200まで保障(確か)と書いてあった様な気がしましたです。
付くかは?(^^ゞ

書込番号:666565

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき太郎さん

2002/04/21 14:47(1年以上前)

Y氏の隣人さん、チャンどらでWin2kさんありがとうございます。

メモリの設定項目を見てみました。
Y氏の隣人さんのおっしゃるように項目は2つでした。

「Memory Timings」と「CAS Latency Override」で
前者には「Optimal」と「Aggressive」、
後者には「2clocks」、「2.5clocks」、「AUTO」の設定項目があり、
defaultはそれぞれ「Optimal」と「2.5clocks」です。

「2.5clocks」から「AUTO」へ変更してみると、
Y氏の隣人さんと同じく起動時にエラーが起きました。
セーフモードでの起動となったのでちょっと焦りましたが、
何とか大丈夫でした。
これを機に、BIOSについてもすこし詳しく見ていこうと思います。

それから例の電源ですが、日本橋でも売っていました。
ケースに納まればいうことないのですけどね。

書込番号:668370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源入れたんですが・・・。

2002/03/17 13:23(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

教えてください。初めて自作しました。
電源を入れたんですが、液晶モニタに「NO SIGNAL」としか表示されません。

構成は
ケース:Windy MT-PRO700 300W電源
M/B:NV7m
CPU:AMD AthlonXP 1700+ BOX 
メモリ:DDR PC2100 CL2.5 256MB×2
液晶モニタ:MITSUBISHI RDT152X-S
です。

一度、HDD、FDD、DVD-ROM、CD-R/RW等のドライブ類を全て接続してから
電源を入れたのですがモニタに「NO SIGNAL」と出たのでドライブ類は全て
外し、CPU、メモリのみをマザーボードに接続し電源を入れたのですが
やはり「NO SIGNAL」と表示されてしまいます。ファンやLEDは正常に作動
します。
ノートパソコンの画像がモニタに映りますので、モニタには異常はないと
思います。
FSBは100から133に変更しましたが、それ以外はいじってません。
CPUを付け直したり、メモリを一枚だけにしたりといろいろ試しましたが
変化はありません。またCPUのコア欠けなどは見られません。

何が原因と考えられるのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:600596

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/17 13:24(1年以上前)

一回FSB100でやってみてください

書込番号:600600

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/17 13:24(1年以上前)

ビデオカードの接触不良とか確認しました???
それが一番怪しい。。。

書込番号:600601

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/17 13:24(1年以上前)

そのとき、CMOSクリアーも忘れずに

書込番号:600602

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/17 13:26(1年以上前)

VGAオンボードタイプと違いますよね???

書込番号:600605

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/17 13:29(1年以上前)

VGAオンボードですね。。。
yu-ki2さんのおっしゃるやり方を試してくださいませ、、、
すみませんm( _ _ )m

書込番号:600611

ナイスクチコミ!0


スレ主 qo9さん

2002/03/17 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速試してみましたが・・・・。変化ありませんでした。
いずれかのパーツに初期不良でもあるのでしょうか。考えたくないですけど。
yu-ki2さん、はは〜んさんありがとうございました。
明日、サポセンに問い合わせてみます。

書込番号:600907

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/17 16:50(1年以上前)

ボクは一回
CPU不良でこの症状

しかしこの症状はいろいろなんでわからんけどね

書込番号:600919

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/17 19:36(1年以上前)

qo9さん、こんばんわ。

わたしもこのM/Bで自作しましたが、
最初なかなか動いてくれず同様の症状が出ました。

FSBの変更が出来た様なので一度はBIOSまでいったということですよね。
みなさんがおっしゃる様に、
@パーツの抜き差し、ACMOSクリア、BBIOSセーブ、COSインストール、
となる筈ですが、自分は@とAを10数回やったような記憶があります。
時間が許す限り根気強くやってくださいとしか言えないのですが...。

書込番号:601297

ナイスクチコミ!0


スレ主 qo9さん

2002/03/29 10:46(1年以上前)

今日、パーツチェックからパーツが帰ってきました。
CPUに不具合があったそうです。
これから組み立てに再挑戦します。
yu-ki2さん、はは〜んさん、Y氏の隣人さん、ありがとうございました。

書込番号:625754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

省スペース化さん教えてください

2002/03/21 15:24(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

スレ主 Y氏の隣人さん

省スペース化さん、もし見てたら教えてください。
手持ちシステムのスーパーパイ・ベンチから以下のような結果がでました。

KT266A+AthlonXP1900++PC2100/512MB       74秒
nForce+Athlon1.4GHz(FSB200)+PC2100/128MBx2 74秒

一概なことは言えないのですが、これはnForceの性能によるところなのでしょうか?
Thoroghbredの動向次第で母艦のM/B(現在GA-7VTXE)を変更しようと考えています。
ぜひ、省スペース化さんのシステムでのスーパーパイ・ベンチ結果をお知らせください。
よろしくお願いします。

書込番号:609204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y氏の隣人さん

2002/03/23 10:35(1年以上前)

先のTB1.4GHzにおけるスーパーパイ結果について74秒というのはあやまりでした。
XP1600+に換装されていたことに気がつきませんでした。
ここにお詫び申し上げます。

書込番号:613180

ナイスクチコミ!0


省スペース化さん

2002/03/23 16:35(1年以上前)

こんにちは。

一応、結果が気になるので104万桁計算してみました。

nForce+AthlonXP1900++PC2100/128MB 71秒

でした。
Y氏の隣人さんのnForceマシンがAthlonXP1600+でしたということで、
僕の結果も辻褄は合っているようです。

Y氏の隣人さんが過去におっしゃっていた「最適条件」というのが
気になるのですが、メモリのサイズや枚数によって結果が変わったりも
するということでしょうか?
メモリの1枚差しと2枚差しで比較してみるのもいかがでしょうか。

書込番号:613703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV7m」のクチコミ掲示板に
NV7mを新規書き込みNV7mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV7m
ABIT

NV7m

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 8日

NV7mをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング