このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月24日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2002年1月14日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2002年1月13日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2002年1月4日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2001年12月10日 13:37 | |
| 0 | 1 | 2001年10月27日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ただ今このTH7-2のマザーでマシンを作くっています。
大体はできたのですが、何故かサウンドのドライバーがインストールできません・・・・。サウンドブラスターDA2のドライバーをインストールすると、何故かインストール中にリセットされます。かなり困っています^^;
これってバイオスのアップデートで直るものですか?
誰か教えてください(涙
0点
2002/01/23 16:36(1年以上前)
>これってバイオスのアップデートで直るものですか?
やってみたらわかるでしょ?
差すスロット替えてみるとか・・
書込番号:488475
0点
2002/01/24 00:54(1年以上前)
お気の毒に…SBL!DA2にはとある致命的な不具合が…以下自粛
書込番号:489477
0点
通販で購入しました。
Pen4 1.5G
RIMM256*2=512M
WIN−XP−Pro
Radeon64MDDR-VIVIO
との相性は良好のようです。
XP標準ドライバでVGA、Inf、Sound全て作動しました。
購入したばかりですが、安定したマザーのように思われます。
0点
TH7Uで自作をしようと思いパーツを集めて組んだのは良かったのですが、BIOSすら起動しません。
POSTコードを見ると「13」でとまっているようです。
マニュアルを見てもよくわかりません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
機器構成は
ケース:A Open HX48+ATX12Vコネクタ
CPU:Pen4/S478 1.5GHz
メモリ:NB 128MB×2 + C-RIMM×2
HDD:IBM IC35の20GB×1
VGA:玄人志向のMX200
ドライブ類:RICOH MP9120A
ミツミの2モード
0点
2002/01/03 13:08(1年以上前)
2002/01/04 01:32(1年以上前)
みのじさん、ありがとうございます。
お教えいただいたページのとおり確認してメモリを挿しているのですが
一向に13より進みません。
メモリの相性も考えて他ブランドのものを使ってみます。
書込番号:453792
0点
2002/01/12 23:59(1年以上前)
4度目のメモリ交換で動きました!
相性とはこんなに厳しいものかと思い知らされましたが
動いたメモリはいわゆる「ノーブランド」でした・・・。
が、またしても問題発生。
BIOSまで通り、CDよりWIN2Kのセットアップが始まるのですが
途中でコケて青い画面に。
「Check Viruses・・・」等と出ますが、開封したてのHDDにウィルスがあろうはずもありません。
重ね重ねで申し訳ありません。助け船をおねがいします。
書込番号:469116
0点
2002/01/13 00:32(1年以上前)
たぶん、BIOSの設定で、Bootセクター部分のウィルスチェックがenableになっているせいだと思いますよ。disableにすればOKなはず。
表現はちょっと違っているかもしれませんが、そんな表示のところを当たってみてください。
書込番号:469196
0点
たまにお世話になってます。mikimikiです。
よろしくお願いいたします。
今回、PEN4の自作をしようと考えていますが、
どうしても余っているRADEON LEを利用したいと
思っております。そこでこのマザーとの相性を
知りたいのですが、この組み合わせで問題なかった
という方がいればレスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
この文章がもうひとつのマザーのBBSで使われて
いることをお許しください。
0点
2001/12/17 17:16(1年以上前)
お気の毒ですけど、やっぱマルチスレッドは許されないんじゃないでしょうか、この掲示板のルールとして。何よりも一人ひとりの良識・マナーが重要なネットの世界ですから。
※本題と関係ないレスですみません m(__)m
書込番号:428004
0点
2001/12/24 22:42(1年以上前)
TH7IIとRADEON7000との相性はあまりよくありません。
たまにVGAのBIOSを起動できずに立ち上がりません。
POSTコード”26”で止まったままになります。
(電源を切り2〜3分語に起動できますが)
以上、私の体験談でした。
書込番号:438475
0点
2002/01/04 01:16(1年以上前)
GEFORCEに替えましたら問題はまったく起こらなくなりました
やはり相性のようです。RADEON系はやっぱり。。。。。
書込番号:453766
0点
すみません。教えてください。
TH7IIにWINDOWSXPPROをインストールしようとしておりますが、HDがフォーマットできません。NTFSでフォーマットを選ぶと終了後かならずハードディスクが壊れていますと表示が出て進むことが出来ません。HD自体は壊れていないようで、同じ環境でFDISKをつかってフォーマット(FAT32ですが)可能です。
P4−1.6G + TH7II + RIM256MBX2 + RADION8500LE + FUJITSUMPG3409AH−E です。BIOSは一応10/4のバージョンにアップしました。
何かしら理由が、考えられましたら教えてください。
よろしくお願いします
0点
WinXP Pro.で、「FAT32」を選択すると、
どうなります?
FDISKではなくて・・・
書込番号:414387
0点
XPのインストール時のフォーマットはクラスタチェックもしているので、
不良クラスタが沢山有ってフォーマットできてない可能性もあります。
試しにFAT32でフォーマットしたときもクラスタスキャンしてみてください。
書込番号:416484
0点
質問なのですが、TH7−U(Win2000で使用中)で自作して、ビデオキャプチャーをしようと思い、中古でカノープスのPCPCIを買ったのですが、どうも音声の取り込みは、PCPCIのボードには無く、サウンドボード(オンボードのサウンドチップ?)から、録音しないといけないみたいなのですが、このマザーに付いてるオンボードのサウンドチップでは、音声の録音って出来るのですか?
一応、手持ちのビデオの出力から、ラインに繋げてサウンドレコーダーで録音できるか試したのですが、まったく出来ませんでした。
一応、マルチメディアの録音設定でラインを選択して、音量を最大にしたのですが、スピーカーからぜんぜん音が出てきません。
なにか、設定を間違っているのでしょうか?
0点
2001/10/27 23:56(1年以上前)
マイクに接続しても駄目ですか?
書込番号:347321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





