
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月25日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月12日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月3日 08:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ABIT > Fatal1ty AN8
LANPARTY UT nF4 SLI-D から、冒険&好奇心で購入してみたけど・・・
TCCDが上手く動いてくれない。相性が良く無いのか、私と相性が良く無いのか?このMBでTCCD使っている方どうでしょうか?
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty AN8
つい、最近このマザーに買い換えて、全体的にはかなり安定動作しているのですが、 今まで使っていたカノープスのMTVX2004でテレビを視聴する際に、まるでWOWWOWのスクランブルのようなノイズが混じるようになってしまいます。
どなたか、これと似たような症状で改善された方いませんでしょうか?
構成は
CPU:Athlon64 3000+
メモリ SAMUSUNG製 DDR400 512M×2
HDD Maxtor製 7200rpm 120G S-ATA接続
IDE1 PioneerDVD-121
IDE2 PlextorPX-716A
ビデオカード Geforce6600
PCI1:MTVX20004
PCI2:SoundBlasterAudigy2ZS
電源 ケース付属の400W電源
です。
あとマザーボードに付属していたサウンドボードは刺してません。
0点

遅レスですみませんが・・・
症状からすると例の特定環境(Intel 925/915チップセット搭載マザー)で
起こるものと同じようです。
PCI-Express全般で起きる症状のようなので「特定環境向けソフトウェア」
で解決できる可能性がありそうですが、試されましたでしょうか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
同じ組み合わせで使おうと考えているので、もし解決済みでしたらご報告を
よろしくお願いします。
書込番号:4145310
0点

かなり遅れましたが、いろいろ試した結果ですが、特定環境用のFEATHERにアップデートして、925/915用にチェックを入れるとやはり無理のようでブルー画面になって再起動するようになり、再インストールで元には戻ったのですが、結局無理でした。ですがなぜか、ハードウェアモードからソフトウェアモードに切り替えたところ、スクランブルのような現象はなくなるのですが、今までのような画面がスムーズな感覚がなくなり、おまけにフレームレートが明らかに落ちているような写りにしかなりませんでした。
おそらくですが、この現象はカノープス製品に限ったことではなく、PCI-Express接続のマザーボードだとこういう製品のオーバーレイ機能に支障が出るのでは無いかと思ってます。ですので、今ではとりあえず手持ちのノートPCでもテレビ視聴ができるようにと購入していた、カノープスの豆ちゅーDVDをこの環境にも組み込んで使用しています。USBのキャプチャー製品だと一切問題は無いようです。
書込番号:4219461
0点

ご報告ありがとうございました。
当方では発売当初に購入したMTVX2004を使用ですが、初期の頃のFEATHERでも一応問題なく視聴できています。
一定間隔で上から下にノイズが少し出ていますが、視聴に耐えないというほどではないと思います。
私の思う限り、このマザーとMTVとの相性ということではないような気がします
OSについては何を使われているのかわからないのですが、他に考えられるとすればOSかVGAドライバーあたりでしょうか。
(ちなみに当方ではXPのSP2に、VGAはX800を使用しています。)
その辺りを一度検証されることをお勧めします。
あとこれとは直接関係ありませんが、BIOSのVer1.3がUPされていましたのでご参考までに...。
書込番号:4220058
0点

参考になる情報ありがとうございます。
家の環境では、OSはWinXPのSP1に、ドライバ類は、nVidiaサイトからのプラットフォーム用のドライバと、Geforce系用のドライバをダウンロードしたものを入れているので、最新だと思います。
BIOS一つ前のものなので、これから更新してみようと思います。
書込番号:4234340
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty AN8
載せてみましたので、ご報告します。
起動や動作については現行のBIOSでも問題ないように思います。
両面512M×4をDDR400で動作させて、いくつかベンチをやってみましたが、
問題なくできましたので、とりあえず正常に動作しているようです。
ただ、やはりCool'n'Quiet については現在のBIOSでは対応できていないようです。
そこでCPUIDを入れてみたところ、ちゃんとVeniceと認識して、擬似Cool'n'Quiet
についても問題なくできてしまいました。
(やはりすごいソフトですね!!)
ということで、このマザーとVeniceで組もうと思っておられる方はご安心下さい。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





