
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年1月9日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月13日 01:34 |
![]() |
0 | 14 | 2008年10月10日 19:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月7日 03:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月7日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
こんにちは^^
この製品の精悍なデザインに惹かれて、衝動買いしてしまいました(;^ω^)
正月休みに組んでみようと思うのですが、ひとつ疑問がありまして
ご教授いただければ幸いです。
本製品をWinXPで使用する場合のディスプレイドライバ及びサウスブリッジドライバは
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
上記の場所にあるものでよろしいのでしょうか?
AMDのCPUもIntelのCPUでも同じドライバなのでしょうか?
『ATI Radeon Xpress 1250 For intel』でATI(AMD)サイトを検索しても
製品紹介ページしか見当たらず、困っております。
製品付属のCDはどうもVerが古いようで、ABITのHPも古いものしか置いてないようです。
できれば最初から新しいものをインストールしたいので、よろしくお願いします。
0点

みらい♪さん おはようさん。 ABITが撤退するらしいですね。
まず、本家のドライバーを使ってみてBENCH取り、その後でATI(AMD)サイトを試されては?
本家
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_driver_detail.php?pFILE_TYPE=Driver&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+F-I90HD&pSOCKET_TYPE=LGA775
書込番号:8849849
0点

BRDさん、おはようございます^^
ご回答、ありがとうございます。
ABITのボードを購入した数日後にメーカーが撤退とは(ノ∀`)
2度と手に入らないものをゲットした! と、考えるようにします(笑)
ABITサイトのドライバは2007年のものなんですよね〜。
AMD(ATI)サイトのドライバは毎月更新されているのに
ABITのは古すぎなので、同じx1250用でも
「For AMD CPU」と「For Intel CPU」では、まったく別物か?と、思った次第です。
BRDさんのおっしゃるとおり、やってみれば分かりますね。
ありがとうございました^^
書込番号:8849992
0点

VideoカードメーカーとしてはAMDもINTELも お客様。
同じ基板なら同じ動作しかできないでしょうから、きっと内容に差がない気がします。
(さようならABIT
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8811759/ )
書込番号:8850132
0点

BRDさん、度々ありがとうございます^^
http://e-nikki.blogspot.com/2007/10/f-i90hd-bios.html
こちらのHPのリンクから飛ぶとAMDのドライバページにたどり着きますね。
かなりのヘビーユーザーさんのようですので、リンク先の物を使ってみますね。
正月休みが楽しみでもあり、怖くもあります(笑)
何故かと言うと、ギガのAMD690搭載マザーで大変な目にあっていますので(;^ω^)
書込番号:8852792
0点

どちらにするか? お楽しみ。 良い年をお迎え下さい。
書込番号:8853136
0点

BRDさん、新年おめでとうございます^^
組みあがりましたので、報告いたします。
結果としてAMDサイトのドライバで問題なく動作しております。
Radeon Express1250 For intel版と言うドライバは特に無くてFor AMDと共通の模様です。
最初はPEN DC E5200で組み上げたのですが、BIOS画面すら拝めませんでした(;^ω^)
これは「大当たり〜!」と、思ったのですが、BIOSバージョンが低くてE5200には未対応だったようです。
手持ちのPEN DC E2180に換装したら何事も無かったかのように起動しました^^
その後、FlashMenuで無事BIOSアップデートできました。(そのままE2180で使用中ですが)
CrystalMarkでのスコアはグラフィック系のスコアは以前使っていたギガのAMD690マザーとほぼ同じ。
CPU系のスコアはAMDよりやや向上しています。
今のところ安定稼動しております。
この度は、ありがとうございました^^
書込番号:8873530
0点

明けましておめでとうございます。
”こいつは〜 春から縁起の良い”ことで。 新しい自作機で新年をお楽しみ下さい。
書込番号:8873707
0点

このボード、私も半年ほど寝かしていましたが、もったいないので再使用すべくOCして遊べそうなE5200を入手しましたが、このボードはE5200にはほんとに対応していないようですね。
何とかBIOSを拝め、OSのインストール画面まで行きましたが、途中で止まってしまいましたToT
一方でE7200では何事もなかったように使用できていました。
あとQ9300には対応していないとHPにありましたが、FSBを下げて2GHzのクアッドコアにすれば問題なく起動できました。やはりマザボの電源周りのつくりの問題ではないかと・・・
ダウンクロックですので全然面白くないですが、ご参考まで。
書込番号:8910571
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
諸先輩方のご教授によりBIOSを更新しQ6600で運用しておりますが、E4300ではFSB326定格電圧で大丈夫だったのものがQ6600に交換し同じようにFSB326定格電圧設定にするとまるで起動出来ません。グラフィックはオンボードではなくビデオカードを使用しております。1.4Vに設定しPRIME95を走らせてみると2,3秒でエラーになってしまいます。スーパーπすらエラーがでます。結局2.7Ghz程度がPRIME95が安定する限界でした。この板はQUADのオーバークロックにあまり向いていないのでしょうか?CPUを疑いP5EでテストしたところFSB333定格電圧でPRIME95を2時間エラーなく動作出来ました。3.2Ghzでも1.425VでOKでした。どちらもリテールクーラーでのテストです。起動のみでなく負荷テストでも問題なくオーバークロックされている方がおられますでしょうか?設定などご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。
0点

このM/Bのユーザーでは無いですが・・・
確かにQuadはCore2Duoに比べてMAXFSBは低いのですが、P5EでFSB356近くまでOC出来るので有れば ハードだとM/Bかメモリーの耐性が疑われるかBIOSの電圧設定が足りないだけかも?
まー当たりのQ6600だと1.35v位で3.6GHz位軽く廻る石も有るんだけど・・・
書込番号:8490896
0点

JBL2235Hさん
ご返信有難う御座います。3Ghz程度で設定もいろいろいじってみたんですが立ち上がってもprimeが通らないんですよね。Core2DuoとCore2Quadではマザーの耐性とかが違うのでしょうか?E4300と同じ程度のクロックで動いてくれないとクアッド対応のソフト以外だと却って遅くなってしまうというか(まぁQ6600の方がキャッシュの差とかでクロック落ちてもそんなに遅くなることはないのでしょうが)メリットが半減してしまうので・・・。
書込番号:8492461
0点

デュアルコアならOCいけて、クアッドコアでダメってことなら、
マザーの電源まわりとか、そういうあたりなんですかね?
単なる勘でしかないですが(^_^;
書込番号:8492470
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返信有難う御座います。マザーの電源廻りだとキツイですね。RAID0を組んでいる為簡単にマザー交換といかないのが困ったとこなんですよね。ちなみにQ6600はVID1.2750で検証に使用したP5Eとメモリは共通です。
書込番号:8492539
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
現在オンボードでraid0運用しているのですが、Q6600に仕様変更しようとそのまま交換したところ2cpuと認識され66Mhzx6などとおかしな表示になってしまいました(biosは出荷時のままです) 正常に認識していないようでwindowsが立ち上がりかけて電源が落ちてしまい何度かやっているとビープ音が鳴り出します。biosのアップデートが必要なようなのですが、アップデートした場合、raidアレイが壊れるのではないかと心配しています。このような場合はどうしたものでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教授願います。
0点

BIOSアップデートしても、RAIDアレイが解除された経験はなかったような。
ただし、BIOSアップデート後にHDDの接続モードがSATA-RAIDからIDE互換モードに戻ってしまっていて、単機でOSを起動させてしまったために泣く泣くRAID0を組み直した記憶はある。
書込番号:8480174
0点

R93さん
早速の返信有難う御座います。raidアレイは壊れないんですね。安心しました(^^)
biosをアップデートした後、raidを組み直せばいいということなのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:8480220
0点

>biosは出荷時のままです
これでよくRAIDが組めましたね。
マザーは違いますがアレイは壊れませんよ。
ただBIOSの設定はやり直しです。各画面をデジカメで取っておくと間違えませんよ。
書込番号:8480243
0点

>raidを組み直せばいいということなのでしょうか?
通常は、マザーのBIOSだけです
書込番号:8480253
0点

>quartermileさん
あまり、詳しくないのですが、以前雑誌「週間アスキー」の記事で、biosアップデートの失敗談の言うのがあり、アップデート後、raidアレイが壊れたと言うものがありました。壊れる可能性もあると思います。詳しい方の意見を待ったほうがいいかもしれません。
駄レス失礼しました。
書込番号:8480258
0点

またまた
>raidを組み直せばいいということなのでしょうか?
組み直すとアレイが壊れます。
書込番号:8480260
0点

ディロングさん、shin-111さん
ご返信有難う御座います。raidアレイを弄らなければbiosのアップデートでは壊れないのですね。調べても有用な情報がなく困っておりましたので大変助かりました。有難う御座いました。biosのアップデートに失敗しないように過去ログを調べてからアップデートしようと思います。最新biosにしようと思いますがflashメニューからのアップデートで大丈夫でしょうか?何度もすいませんがご存知でしたらご教授下さい。
書込番号:8480274
0点

>biosアップデートの失敗談の言うのがあり
BIOSアップデートは100%安全ではありません。BIOSが壊れたらマザーが立ち上がらなくなります。と言うことで何処にも"自己責任で"書いてあるでしょう?
>あまり、詳しくないのですが
だったらここに口を挟みなさんな!!
書込番号:8480304
0点

自信が無ければ
マザーを買ったお店で、又はやってくれるところを探した方が良いです。
有料ですけど・・・
BIOSにそのままは入れれば宜しいですが、確実には前のCPUに交換してからのアップデートを
書込番号:8480317
0点

ディロングさん
承知しました。前のCPUに戻してやってみます。親身になってご返信下さり有難う御座いました。
書込番号:8480328
0点

Q6600に対応BIOS Ver確認したら17って書いてありましたので一度BIOSバージョンを確認して下さい。(17にアップです)
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-quad.htm
XPの場合は
全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
で見れます
またはBIOSポスト画面に出ます。
書込番号:8480360
0点

無事biosのアップデートができ、Q6600が使えるようになりました。熱の発生も心配したほどでもなく、まだ100%の負荷ではありませんがE4300と大差ないような状態です。
ご教授頂いた方々、有難う御座いました。
書込番号:8480923
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
HDMIで音声出していますが、音声の開始から1〜2秒間程度、音がでなくなるため、
Windowsのエラー音やフォルダクリック音が聞こえなくて困っています。
(音声ファイルの開始1〜2秒以降の音は正常に出ます。)
再生プレーヤーは、Windows Media Playerに限らず、
Media Classic Playerも上記の症状が発生します。
アナログ音声出力にすると上記の症状は発生せずに正常に出ます。
HDMI一本で正常に音を出す方法はありませんでしょうか?
構成は下記の通りです。
■動作環境
【CPU】 Intel Pentium Dual-Core E2180
【M/B】 ABIT Fatal1ty F-I90HD
【MEM】 DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB x 2 = 4GB
【VGA】 on board (G33)
【HDD】 WD5000AACS (500G SATA300 5400)
【DVD】 ソニーNECオプティアーク AD-7170A Black
【電源】 CoolerMaster RealPower450W
【OS】 Windows Vista Ultimate 64bit
【Display】 東芝 REGZA 37Z3500
※音声は、HDMI端子付きのDisplay(TV)に音声出力を一旦集中させて、別アンプから出力しています。
0点

REGZAユーザーです。
※音声は、HDMI端子付きのDisplay(TV)に音声出力を一旦集中させて、別アンプから出力しています。
PC側は正しいとして、TV側をチェックしてみましょう。
http://support.microsoft.com/kb/937898/ja
>画像が音声と一致しない
のTIPSが参考になると思いますが、アンプではなく、REGZAのスピーカーでも遅延(Windows サウンドの先頭がミュートする。)しているのでしょうか?再生プレイヤーを使わずに、通常のWindows操作やサウンド再生のテストでもミュートしていますか?
書込番号:7864715
1点

ご回答ありがとうございます。
>アンプではなく、REGZAのスピーカーでも遅延(Windows サウンドの先頭がミュートす
>る。)しているのでしょうか?再生プレイヤーを使わずに、通常のWindows操作やサウンド再
>生のテストでもミュートしていますか?
そうです。
REGZAのスピーカからも先頭の音は出ていません。
通常のWindows操作のサウンドやテストも音が鳴りません。
ただし、Windows Vistaを立ち上げたときの始まりのサウンドについては、
長めのサウンドだからなのか、後半はギリギリ聞こえます。
書込番号:7884707
0点

ちょっと論点からずれるかもしれませんが、よろしかったら聞いてください。
けんけんRXのつたない知識では、デジタル系の音声出力パターンには、添付図のA,B,Cが考えられます。すれ主さんの場合は、C-TYPEですね。
●A-TYPEですが、デジタル音声は、HDMIのみ。サウンドデバイスは5.1chのアナログとHDMIがOS上からみえているはずです。
●B-TYPEですが、これは、おそらく、HDMIはOSからはサウンドデバイスとしては見えないのではないかと思っています。つまりデジタル系の音声出力は、実質S/PDIFとなるでしょう。
●C-TYPE。これがちょっとわかりません。デジタル系の音声出力の系統が2個あるのでしょうか?OS上、どのようになっていますか?ひょっとして、Fatal1tyは、オンボードサウンドチップが1個あるので、S/PDIFとHDMIのサウンドは、排他利用ということはないでしょうか?
-既定のサウンドデバイスを変えてみる。
-または、Catalystにサウンド系の設定項目がある?(すみません。Catalyst扱ったことないので想像です。)
-Catalystのバージョンを最新のものに更新する。
とかは考えられないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7896056/
でそばころさんが、Catalyst系(ATIチップセット)で成功している例があります。そばころさんの場合は、A-TYPEです。
書込番号:7906671
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
みなさま、教えてもらえるとありがたいです。
このボードはBIOSをアップデートすることによって、45nmのCPUが利用できるようになるとHPに書いてありましたが、
この場合、45nm以外のCPUをもっている場合は次に45nmを使えると考えててよろしいでしょうか?
マザー、CPUとも買い換えたいのですが、最初から45nmCPUとこのボードを買ってしまうと利用できないと考えてよろしいでしょうか?(現在、AMDのCPUを使っています)
よろしくお願いいたします。
0点

>45nm以外のCPUをもっている場合は次に45nmを使えると考えててよろしいでしょうか?
使用できるCPUでBIOSをアップデートすれば45nmのCPUが使用できるようになります。
>最初から45nmCPUとこのボードを買ってしまうと利用できないと考えてよろしいでしょうか?
最初から45nmのCPUとまだ対応済みになっていないマザーボードだと使用できません。(対応済みになったマザーボード購入するか、店でBIOSをUPしてもらうかすれば使用出来ます)
書込番号:7337194
0点

>じさくさん
ありがとうございます。
友人のところに、Celeron 420 Boxが転がってるって情報が入ったのですが、こちらを装着してアップデートできるのでしょうかね?
http://www2.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm
マザーボードの製品紹介文にはCeleronは入っていなかったもので。。
書込番号:7337822
0点

追記。
このマザーボードを購入して、BIOSのアップデートを行おうとしましたら、画面がなにも表示されません。(CPUはCeleron420を利用)
電源は入っていますし、CPUファンは回っています。
CPUが壊れてる?と思い、CPUを抜いて電源を入れましたが、ビープ音もならずになにも動きません。
マザーボードが壊れているのでしょうかね?
他のマザーボードは、マザーに電源入れて立ち上げるとビープ音が鳴りましたので。。
書込番号:7350169
0点

dondoさん こんばんは。
PCの詳細がわかりませんのでなんとも、、、。
起動しない、画面が表示されない だと
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html
http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/bootfail.html
配線関係確認
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
メモリー1枚で試す。
ATX12v(田型4ピンあるいは8ピン)の挿し忘れ
PCの詳細書かれたほうがいいですよ。
それとこのスレの日にちがたってますので、見てる方も少ないと思いますので、
新しくスレ立てられたほうがいいかもしれませんね。
PCの詳しい内容と具体的な起動できない状況を。
その方が皆さんからの具体的なアドバイスなどあると思いますので。
書込番号:7351541
0点

>じさくさん
ご意見ありがとうございます。
もう一度切り分けする為に、ばらして、HPを見ながら確認していきます。
ありがとうございました。(再度、上げるときには詳細を書かして貰います)
書込番号:7355971
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
新BIOS M612A_18出てます。
以下引用
1. Support Intel 45nm CPU and half-multiplier.
2. Fixed WOL, PCI and Alarm function.
3. BIOS compiled date: 12/26/2007.
これから入れます。
0点

情報有難うございます。こちらも新BIOS適応してみました。
とりあえず、まだ1日ですが今のところ問題なく動作しています。
書込番号:7251640
0点

もう、誰も見てないと思いますが、一言。
MOD BIOS M612A18がリリースされてます。
私はこの板、手放しちゃったのですが…残念!
書込番号:7568651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





