このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2004年12月16日 00:35 | |
| 0 | 7 | 2004年4月26日 01:48 | |
| 0 | 5 | 2004年4月20日 22:20 | |
| 0 | 4 | 2004年4月21日 08:36 | |
| 0 | 4 | 2004年4月28日 12:41 | |
| 0 | 3 | 2004年4月8日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
以前にも質問させていただいた 古くても大事なPCと言います
実はCPUの温度表示について皆さんにご教授していただきたく書き込みさせてもらいました。
このマザーボードにP4の2.6Cをのせていますが、アイドリング時の温度が47〜49度あります。
エンコした際には70度付近まで上がります。
クーラーは鎌風Rev.Bです。
取り付けに問題ありと思い、付け直ししましたが温度は変わりません。
実際にヒートシンクを触りましたが47度もあるようには思えませんでした。
以前アスロン1.2Gを焼いてしまった事がありとても心配です。
マザーボードやBIOS等の異常で温度表示がおかしいなんてことはあるのでしょうか?
皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
2004/04/25 19:12(1年以上前)
自己レスです
温度表示はすべてBIOSやAIDA32です。
書込番号:2735873
0点
2004/04/25 19:15(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます
ケースファンは吸気8CM2000rpm
排気12CM1200rpm(爆音覚悟で2000rpmに変えてみましたがあまりへんかはみられませんでした)
書込番号:2735881
0点
古くても大事なPCさん こんばんは。 希望表示温度よりずれている場合 ”目安”に。
朝一番など十分冷めて居る状態で電源オン直後の温度を CPUの温度 としておき あと、使って上昇具合を観察。 ずれ具合を掴んでおいて 校正/矯正出来なければ 差を差し引きして使う、、、では?
書込番号:2736070
0点
2004/04/25 20:44(1年以上前)
BRD さん こんばんは
夏場にPCが突然シャットダウン・ブルーバック表示なんてのがありますよね。
そのような症状はCPUの実温度で発生するものなのでしょうか?
それともBIOSの温度を参考にして発生させているのでしょうか?
もしも後者ならば、実温以上に表示しているとシャットダウンするのが早くなるのかなと思いまして。
書込番号:2736177
0点
BIOS内の設定や 他の警報設定で落とす様になっている場合 それぞれのセンサー出力を基準にして居ると思います。 AD変換誤差があっても警報装置自身は 正確な温度に関係なく 落としてしまうのでは?
どこで落とすかユーザーが設定できる場合 それを変えるか 使わなくするか、、、でしょう。
書込番号:2736244
0点
2004/04/25 21:09(1年以上前)
”それぞれのセンサー出力を基準にして居ると思います”ということは表示されている温度でシャットダウンすると言うことですよね。
この季節で70度付近(エンコ時)だと真夏になったらどうなるのだろうと心配です。
一度実温を計ってみたいのですが、温度センサーはどこにどのように取り付けたらよいのでしょう。
教えてくださいばかりで申し訳ありませんがご教授ください。
書込番号:2736297
0点
2004/04/25 21:28(1年以上前)
ファンコンなどに付いているデジタル温度計は、センサー部をCPUクーラー底面に付属のテープで貼り付けます。(くれぐれもヒートスプレッタとクーラーとの間に挟まないように)
「鎌風Rev.B」は初期不良があるようです。(アルミフィンと銅製プレートが密着していない物が存在する)リテールクーラーでテストをしてみて下さい。
CPUの熱暴走について、インテルでは温度が限界にくると自動的にクロックダウンしますからスーパーパイを長時間走らせてタイムの変化を見ると分かると思います。
書込番号:2736367
0点
2004/04/25 21:52(1年以上前)
CRYSTAL\さん こんばんは
ご教授ありがとうございます。
センサーを購入して一度試してみます。
鎌風の初期不良についてですが、確認についてはどのようにすればよいですか?
書込番号:2736472
0点
2004/04/25 22:07(1年以上前)
>実際にヒートシンクを触りましたが47度もあるようには思えませんでした
BIOSの温度が妥当・クーラー取り付け問題なし・・・なら、すでに可能性ありです。リテールクーラーを取り付けて様子をみては?
書込番号:2736535
0点
2004/04/25 22:17(1年以上前)
ありがとうございました
一度リテールクーラーに戻して様子を見てみます
たかろうさん・BRD さん・CRYSTAL\さん いろいろご親切に教えてくださいましてありがとうございました
書込番号:2736577
0点
2004/04/28 13:00(1年以上前)
私のPCも起動直後は39度くらいですが、
じょじょにあがって45度あたりで安定します。
CPUに負荷をかけつづけた状態だと55度程度で安定します。
別マザー(Intel純正マザー)で見ると起動直後は33度くらいで、
じょじょにあがって40度くらいで安定します。
なので、私自身はこのマザーのセンサー自体が温度を高めに
感知していると思っています。
他の方がもっと低い温度で安定するのであれば、
出荷時期により差があるのかもしれません。
(というか55度でも結構高いのでそう思いたい・・・)
私の環境ですと、45度だとヒートシンクを触ってもあまり熱く感じませんが、
55度まであがるとかなり熱くなります。(それでもまだ触れます)
ですので、実際に70度と表示されている時点でヒートシンクを触ってみて、
それでも十分触れて温い程度だとしたら皆さんおっしゃっているように
ヒートシンク側に明らかに問題があると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2745478
0点
2004/04/29 16:54(1年以上前)
SAIASU さん 返信遅くなり申し訳ありません
どうも私の場合もSAIASUさんと同じようです。
一昼夜置いたPCを起動し即座にBIOSを確認するとCPU温度がすでに40度を超えています。
こんなこととても考えられません。
Albatronの販売元や鎌風の販売元にも確認してみましたが、BIOSに誤差が出ているのでは?という回答でした。
この休み中に、センサーを取り付けてCPUの実温を計ってみたいと思います。
書込番号:2749216
0点
BIOS Ver.を変えるだけで 表示が10度も変わった、、、カキコミを見たことがあります。 不都合無ければむやみに変えない方が良いですけど。
差の1?度を引いて見れば良いのでは? ( 直線的に増減しているとして )
書込番号:2749390
0点
2004/04/29 19:07(1年以上前)
私も、このマザーと鎌風revBの構成でP4 3.06で使用していましたが、温度はAIDA32の計測でアイドル時47〜49度 負荷時最大79度
にもなっていたのでPCケースを温度センサー付に変えて試したところ
センサー温度でアイドル時35度、負荷時57度位でした。
結論として、このマザーは温度検知表示が高めに設定されていると思われます。
備考として、クーラーをSP94に変えたら アイドル時26度、負荷時
42度(ファン最小回転数)になりました。この時もAIDAの表示は
アイドル時43度で表示されてました。
書込番号:2749582
0点
2004/04/30 09:12(1年以上前)
BRD さん てるて さん どうもです。
温度差を把握していれば表示温度から差し引けばOKですね(おっしゃるとおり直線的であれば)
ちなみに私も意味もなくBIOSをアップデートしました。
アップデートする前の温度がわかりませんのでなんともいえませんが。
てるてさん、やはりそうですか!
どおりで電源入れたてでも40数度を表示するわけです。
やはりセンサーなどで、実温を計るのが確実ですね。
本日よりGW突入ですので早速センサーの取り付けをやろうと思います。
書込番号:2751731
0点
2004/04/30 21:40(1年以上前)
本日簡易的にセンサーを取り付けてみました。
簡易的ですので、ヒートスプレッダ側ではなく鎌風のヒートシンクのピンの奥のほうに取り付けてみました。
鎌風最低速度でアイドリングで約31度でした。AIDA32では46度。
同じく最低速度で100%負荷時54度。AIDA32では69度。
全体的に15度ほど高く表示されています。
もちろんヒートシンク側ですので実温はもう少し高いと予想されます。
これでもやもやが解消されました。
ちなみにこの温度から鎌風全開、排気全開にすると3分後に44度でなお下がり続けています。
ちなみに室温は24度です。
皆様お騒がせしました。
これで真夏も安心できそうです。
書込番号:2753761
0点
はい、ご苦労様。 誤差分を加減算出来るようにしてくれれば 見た目も良くなりますね。 特許取って!
書込番号:2754030
0点
2004/12/16 00:35(1年以上前)
実際のところ北森の2.6Cがカスっぽいです、皆さんは実測値と表示値は違うとおっしゃられますが、私は結構信用してます。
まず私もこのマザーで2.6Cのリテールクーラを積んでますが冬場の現在、室温15度(実測)でケース内温度20度(実測)、CPUアイドル時36度(マザーセンサー)、3Dベンチマークを半時間ほど回すと58度。
試しに室温を5度上げるとそのままCPU温度が5度上がりました。
どうりて夏場30度くらいの室温でリネージュ2とかのフルCGゲーム遊んでると熱暴走停止するはず。インテルの仕様書だと75度まで耐えられると載っていますので大体計算が合いますね。
あと熱でやばくなったらダウンクロックしてくれる機能はうちのD0ステッピングのP4 2.6Cには載っていません、今はもう他のCPUを買う事しか考えてないですけど。
書込番号:3639304
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
BIOSのHyper-Threadingの設定は、どこにあるのでしょうか?
このM/Bって、できないのかな・・・
Hyper-Threadingってのが、見当たりません・・・
0点
2004/04/25 18:14(1年以上前)
普通はあるはずですが。
まさか、CPUが対応していないと言う事は無いでしょうね。
書込番号:2735689
0点
2004/04/25 18:23(1年以上前)
すいません、構成書き忘れてました。
cpu 2.8C
memory 256*2 PC3200 DDR400
HDD 160G
です。
CPUハ、対応してますので、大丈夫なのですが、どうやるのやら・・・
書込番号:2735721
0点
デバイスマネージャでプロセッサが2つ表示されてませんか?
書込番号:2735802
0点
2004/04/25 18:55(1年以上前)
同じマザーのユーザーです。
BIOSの Advanced > Advanced BIOS Features の中にありますよ。
ちなみに当方は最近Pen4 2.4Bから3.0Eに載せ替えましたが、デフォルトをロードすると自動的にHTが有効になっていました。
書込番号:2735813
0点
2004/04/25 22:33(1年以上前)
BiosでHTを有効にしてから、OSクリーンインストールしてますか?
書込番号:2736657
0点
2004/04/26 00:50(1年以上前)
半人前さんの、とおりの所にありました!
やってみたら、タスクマネージャで、見える様になりました。
ただ、OSはインストールし直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:2737324
0点
WinXP Proならその必要はなく、アマならClean Install(または修復Install)が必要、と言うのが大体のところでしょう。
でも、この限りではないようです。
今、とくに挙動等におかしいところがなければ、様子見でもよろしいのでは。
書込番号:2737481
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
はじまして。
M/B上のUSB接続関連に付いて心当たりがありましたら御教え願います。
ミツミ製3.5inch USB接続のフラッシュメモリ リーダーライターをM/B内のUSB4に接続した所、
ドライブ自体は認識されるのですがメディアを挿入しエクスプローラーのリムーバブルディスクを選択してもドライブにディスクを挿入してくださいとポップ表示されメディア?が認識されませんでした。
※USB2も試しましたが同様の結果でした
M/Bとの接続方法はドライブから伸びているケーブル1セット4本(ドライブに前面USBポートも付いているので2セットで8本)のケーブルを一本ずつピンに挿すタイプです。
ドライブ自体が認識されている事から、接続ミスでは無いように思えます。
2セット挿している事が問題かと思い、リーダーライターのみ接続してみましたが上記と同様の結果でした。
以下にPCの環境を記載致します。
CPU:P4 2.8EG
M/B:Albatron 865PE PRO
メモリ:ノーブランド 1G(512x2)
VGA:Aeolus FX5200-DV128
HDD:SEAGATE 160GB(SATA)
です。
出先の為問題のドライブの型番が今わからないので、調べ次第アップします。
では、色々と足りない情報もあるかと思いますが、何か思い当たる事等有りましたら御教え願います。
0点
2004/04/19 17:42(1年以上前)
マイコンピュータで「リムーバブルディスク」が4つ出来ていると思いますが、メディアを挿入してから、4つの内どれかに入っていませんか?
リーダーのUSB端子生死確認を。
>ドライブ自体が認識されている事から、接続ミスでは無いように思えます。
データ+・−が逆だとドライブは認識してもメディアを認識しないと思います。
書込番号:2715745
0点
ASUSの865、同KT600マザーそれぞれにMITSUMIのFA902と言うUSB2.0対応の
4インタフェースマルチドライブを挿して使用中ですけど、これのことかな?
ワタシの環境では全く問題なく使用できてます
OS書いてませんが該当するリーダーの場合、付属のCDドライバはWinMEとXPでは
使用できませんがこの辺りは大丈夫ですね?
Win2Kでドライバ入れるとアイコンがそれぞれのメディアの形状で表示され
とても便利ですが、XPではリムーバブルディスク表示で付属ドライバは使えません
ドライブが表示されていることから、BIOS関連のUSBの項目は有効にされていると
思われますが一応ご確認を。。。それでも駄目なら不良かも知れませんから早めに
販売店にて対応される方がいいかも知れませんね
書込番号:2715778
0点
わたしのは宇宙汰さんと同じMITSUMIのFA902と言うUSB2.0対応の
ものですが時々ドライバを見失うようで、LEDが点滅したまま起動に
やたら時間が掛かったりすることがあります。
しかし、OSはWinXPですがアイコンはカラーでイラスト風になって
います。M/BはP4S800D-E Deluxe(sis655TX)です。
他のPCに装着しているMITSUMI USB1.1対応のもカラーのアイコンが
表示されています。
起動に時間が掛かって不便なので、ダメ元でSEITECのInternal7in1と
いうのを購入してみましたがこれは安定しています。
アイコンの上に赤い文字でそれぞれのカードのイニシャルが表示されま
すから見分けるのに便利です。
私の場合はMITSUMIは外れでしたので、機器不良も頭に入れて早めに
購入店に相談してみましょう。
書込番号:2716247
0点
2004/04/20 01:56(1年以上前)
CRYSTAL\さん宇宙汰さんホセさん返答有難う御座います。
あやふやですが、何とか解決?出来ました。
原因はOSのSpパックを充てていなかった為の様でした。
PCを作成したばかりでまだネットに繋いでいない為、Updateを行っていませんでした。
当初ドライブがひとつしか表示されていなかったのですが、パッチを充てた後CRYSTAL\の言われている様に、
「リムーバブルディスク」が4つ表示されるようになりました。
手持ちがSMしか無い為CFやSDは確認できていませんが、SMが正常に認識されたので、他も問題無いかと思われます。
また別件でお教え頂きたい事が出て来ました。
下の方に似た内容の投稿があったのですが、サウンド関連です。
ケースに前面出力端子が付いているのですが、ボードに直付けの端子から音がでませんでした。
これは前面端子側が優先されてしまっているのでしょうか?
前面からは問題なく音が出ていました。
ドライバ等見てみたのですが、判らなかったのでご教授いただければと思います。
最初の投稿にOSを記載し忘れていました、OSはWindows2000になります。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:2717817
0点
2004/04/20 22:20(1年以上前)
CRYSTAL\さんすみませんでした。
二回目の投稿の際呼び捨てにしてしまっていました。
すみませんでした。
書込番号:2719999
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
このM/Bに、VGAですが、今現在PCI用のGeforce2MX-400と、AGP用のMillenniumG400を持っているので、どちらかを、とりあえず使えれば・・・と思っています・・・使えますよね?お店の人が電源などが違うので、もしかしたら、壊れるかも・・・といっていました。
相性で、合わないのはしかたないですが、壊れるのは(^^;)
0点
2004/04/18 19:06(1年以上前)
快適に使えるか?
相性は?
という点を除けば、大丈夫です。
書込番号:2712867
0点
2004/04/18 22:11(1年以上前)
PCIは問題なし。
G400は初期ロットにAGP2xまでのものがあり、それは最近のAGP8xマザーでは動かない。AGP4x対応のロットなら問題なし。
書込番号:2713577
0点
2004/04/19 10:17(1年以上前)
これにAGP4xのTNT M64載せたら
画面が出ませんんでした
あまりに古すぎるのは駄目みたいですね
書込番号:2714853
0点
2004/04/21 08:36(1年以上前)
私のG400だめでした。なんどやっても、ビープ音で止まる。他のPCIビデオにて、とりあえず使っていることにします。
書込番号:2721250
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
CPU=セレロン2.6、VGA=サファイア製RADEON9000カード、メモリ=DDR333・512MB×2Win2000で使用4月ほどになる
のですが、これまで3度ほど突然カシャン、再起動(茫然、アワワワ、とほほ
)という事態にでくわすのですが、何か相性の問題でもあるのでしょうか???どなたか、情報お持ちでしたら宜しくお願いいたします。
それとBIOSのアプデートはアスクのHP上にはないのですがどこにあるのか、あわせてお教えください。
0点
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
とりあえずこの辺のページでいろいろ試してみてそれで駄目だったら何を試したかも含め最低(あれば)ブルースクリーンの内容なども書いて下さい。
このマザーのBIOSならあっという間に見つかったんですが・・・。
http://www.albatron.com.tw/english/service/bios_search.asp?keywords=PX865PE+PRO
書込番号:2693169
0点
2004/04/12 22:16(1年以上前)
甜さん。ありがとうございました早速見てみます。BIOSは確かに直ぐ見つ
かりました。
書込番号:2693837
0点
マザー albatron PX865PE PRO
OS Windows XP pro
Pentium4 3.2G
メモリ 512×2
グラボ Geforce 5700 ultra
を使用しているのですが、私のも突然落ちてしまいます。
XPの再起動の機能をカットしてみたら、
ブルースクリーンの画面になり、
STOP:0x0000000Aというエラーコードでした。
このエラーが出たのでOSをクリアし、再インストをしたのですが、
結果は変わらず落ちました。
どなたか、情報をご存知の方ご教授していただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2698796
0点
2004/04/28 12:41(1年以上前)
マザー albatron PX865PE PRO
OS Windows XP Home
Celeron 2.4G
メモリ 512×1
グラボ Innovision GeforceFX 5200
の構成でけーたろうさんと同じ事象がちょくちょくでていました。
ブルースクリーン画面でVGAに原因があるとのことでした。
マザーBIOSは最新(1.22)にアップデートし、
VGAのSideBandAddressing、Fast/Writeをきっても改善されませんでした。
そのため、あきらめてGeForceをやめてRADEON 9600SEにのせかえました。
その後しばらくたちますが、同様の事象はおきなくなりました。
なので私の同様の事象に関してはVGAとマザーの相性問題だと思います。
ご参考までに。
書込番号:2745430
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
VGAをXIA RADEON9600XTに換えたのですが、付属ソフトでx8を指定しても再起動後にx4になってしまいます。何か設定方法がありましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
CPU:PEN4 3.0G
MEM:DDR400 512×2
OS:WINDOWS XP PRO
0点
8xと4xは体感差はないです。
また9600シリーズで8xで動作しない、または動作するけど不具合発生などの報告は過去ログにたくさんありますので、無理に8xにする必要はないでしょう。
また8x設定するにはBIOSで設定した方が確実だと思います。
書込番号:2676304
0点
RADEON系搭載ビデオカード最新ドライバは、www.ati.comのCUSTOMER CAREのPOWERED BY ATI-->find a driverより CATALYST Driverと ATI Control Panelの 24 Languagesの物をダウンロードしてお使いください。インストールの際すでにATIドライバをインストールしてある場合は、アンインストールしてから行ってください。
付属ソフトではだめなのでしょうね
書込番号:2676307
0点
2004/04/08 10:32(1年以上前)
ご教授ありがとう御座います。
biosで指定できないので、諦めようかと思います。
x8とx4で体感差がないと言うことですので、気にしないようにします。
書込番号:2678903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






