このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月18日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2005年1月11日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2004年12月29日 15:41 | |
| 0 | 3 | 2004年12月18日 17:13 | |
| 0 | 5 | 2004年12月9日 00:24 | |
| 0 | 7 | 2004年12月2日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
実売価格が嬉しい「PX865PE PRO」マザーですが、仕事帰りにたまたま寄った
PC DEPOT 東府中店で、税込み7000円で販売されてましたよ〜!!
1月17日現在の情報です。
多分セール品だと思うのでゲットはお早めに!!
0点
2005/01/17 22:40(1年以上前)
自分のサブ機もそのM/Bである事は別スレでも書いたとおり。
確かに安定度も高く速いM/Bだが、今時期7,000円は決して安くはないと思う。
書込番号:3795184
0点
2005/01/18 13:50(1年以上前)
安いよ間違いなく。まともなコンデンサ乗ってるし結構安定してるし。
我も予備でさっき買ったよ。7,980円したけど・・・
人それぞれ価値観違うけどね!
書込番号:3797877
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
初めて質問します。
PX865PE PROを中古で調達することが決まりました。
そこで、近くのPCショップに下記2種類のグラフィックカードが在庫であり、どちらが良いのか悩んでます。
【中古グラフィックカード】
1.ATI RADEON 9000 128MB
2.ASUS Geforce2 MX-400 V7100 PRO 128MB(?)
作業内容は、DVD又は動画編集・閲覧等です。
製作する他のパーツは、CPU:P4 2.4CG、DDR400(512MB*1)、HDD:160GB、その他光学ドライブです。
お分かりの方、おりましたらご教授願います。
0点
どちらかというとGF FX5200で。(オイオイ。。。)
個人的に2Dがとても綺麗で気に入ってます。
3D Gameなしなら、地雷の64Bitもの(Video Memory帯域)でも十分です。
128Bitものでもとても、激しいGameは出来ませんけど。
ただAnalogue端子にFlat Cableを引き回してるものは敬遠した方が良いかも。(Low Profileものに多いです。)
新品でも5000-7000円程で手にはいるのでは。
ご免なさい、今回はその2つの中古品からと言うことでしたね。
その2つならRadeon9000ですね。
発色、2D描画とも上でしょう。
書込番号:3760117
0点
2005/01/10 21:41(1年以上前)
↑禿同
自分は選択肢のグラボ2つとも使った事がある。
ってか、RADEON 9000は現在もサードマシンで使用中。
別スレでも書いたばかりだが、セカンドマシンのM/BはPX 865PE Proだし・・・。
RADEONのドライバはDNAがお勧め。←コレばっかり言ってる気もするが。
書込番号:3760902
0点
2005/01/11 22:07(1年以上前)
salt さん、ご返信有難うございました。
>どちらかというとGF FX5200で。
貴重なご意見有難うございました。
購入前に、参考的にGF FX5200の情報収集をしてみます。
妄想∞ さん、ご返信有難うございました。
2種類共使われている方のご意見、大変参考になります。
>RADEONのドライバはDNAがお勧め。
確かに、RADEONユーザの方のサイトに掲載されておりました。
パーツ購入後、試しに使ってみます。
お二方のご意見から、「ATI RADEON 9000」を明日にでも購入しようと考えております。やっと頭の中の霧が晴れました。
貴重なお時間ご教授頂き、有難うございました。
書込番号:3765540
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
AlbatronのHPでスペックを確認したんですが、DDRがいくつなのか書いてありませんでした。
色々探してDDR333だと分かったのですが、DDR400を使っている方もいるので一体どっちなのでしょうか?
もしかしてDDR333以上対応と言う事なんでしょうか?
それとバージョンの違いは性能にどのような違いがあるのでしょうか?
質問だらけですがご存知の方教えてください。
0点
本当にメーカーサイトを見てますか?
詳しく知りたい場合はIntelのサイトで865PEの詳細説明を読むほうが分かり易いでしょう。
865PEのメモリ仕様は状況により変わり、DDR333やDDR400として一定ではないので。
書込番号:3700210
0点
2004/12/29 01:24(1年以上前)
きこりさん早速ありがとうございます。
>本当にメーカーサイトを見てますか?
と言われてしまっては「見たつもり」と言うしかありませんね^^;
再度見てみます。
>詳しく知りたい場合はIntelのサイトで865PEの詳細説明を読むほうが分かり易いでしょう。
早速見てみます。ありがとうございました。
書込番号:3700233
0点
基本的に上位のメモリは下位のものと互換性を持ちます。
要するにDDR400はDDR333としても認識される、と言う事です。
DDR400(もしくはそれ以上)のメモリを用いるのは、オーバークロック
などをする際に有利になるからです。
また、互換性があると上に書きましたが、下位のものとして動作させる
場合、メモリタイミングをつめる事ができる、という利点もあります。
値段はそう変わらないものなので、DDR400を買っていれば問題ないと
思います。
書込番号:3702067
0点
2004/12/29 15:41(1年以上前)
Zephisさん返信ありがとうございます。
>DDR400はDDR333としても認識される
「大は小を兼ねる」と言うことですね。参考になります。
>メモリタイミングをつめる事ができる、という利点もあります。
まだまだ未熟者で「つめる」と言うのは何となくイメージできるのですが、どのような利点があるのか詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:3702417
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
本日、MSIのMBが亡くなったので、急遽このMBを買って来ました。
組み立て終わってから、電源を入れてもCPUクーラが回るだけでBIOSの
画面すら見れません。何故でしょう?
M/B PX865PE PRO V2.0
MEM PC2700バルク品
CPU セレ320D
節約の為のグラフィックボードとケースは以前と同じ物を使っています
グラフィックボードはG2-MXです。
また、電源ユニットは350VでATX-12Vの電源は無い電源ユニットです。
0点
12Vが不足して起動しないんでしょうね。
今まではPen3ですか?
CeleronDはPrescottコアで電気を喰いますので、12Vラインが18A以上を目安に新しい電源ユニットを購入しましょう。
またWin98は2GHz以上のCPUを認識しないそうなので、OSもアップグレードするべきでしょう。
書込番号:3618949
0点
>Win98は2GHz以上のCPUを認識しないそうなので
ちょっと勘違いしていた節があるので↓で補足修正して下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;312108
書込番号:3618989
0点
2004/12/18 17:13(1年以上前)
ありがとございます。
やはり問題は電源の容量でした。交換したら難なく動きました。
でも、今度はADSLもモデムが壊れて、今日、交換品がきました。
これで、OKです。
お騒がせしました。
書込番号:3650534
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
WindowsXPです。このマザーはCPUの温度はBIOS上からしか
見えないのでしょうか?
以前はAopenのAX4GE Maxを使っていて、
SilentTekというソフトを使ってOS起動中でも
CPUの温度がリアルタイムで表示され、さらに
温度に応じてファンの回転数を制御できたんですが、
このマザーには似たようなソフトはないのでしょうか?
0点
ベリオンさん こんばんは。 ユーザーではありません。
下記でいかがでしょうか?
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:3578171
0点
2004/12/03 20:47(1年以上前)
おお、これは両方とも非常にいいソフトですね。
親切にありがとうございます。
Speedfanがかなりいいです。
温度はTemp1〜3がありますが、おそらくTemp2がCPU温度だと思いますが、
以前使ってたAopenのときより温度がめちゃたかい。
適当にアプリ起動してるだけで55度もいっちゃいます。
熱が伝わってないのかなと思いきや、CPUヒートシンクを
さわるとやけに熱い。OCしてないです。
電圧は以前は1.275で動かしてたけどこのマザボ、なぜか電圧を下げれない。
前も今も2.4B、ヒートシンクはシプラムです。
なにが原因でこんなに熱がでるのやら。
メモリはSAMSUNG 512MBX2 デュアルチャンネルです。
以前はシプラムに最初からついてた熱伝導シートでしたが、
今回はシルバーグリス使ってます。
塗り方が悪かったにしてもヒートシンクが熱いから
熱は伝わってると思うんですけどね(−−;
書込番号:3580312
0点
画面の温度表示は 誤差があります。 別の温度計/センサー付きデジタルなどで測ってみてください。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
書込番号:3581549
0点
2004/12/09 00:13(1年以上前)
なぜかFF11してようがアイドル状態だろうが温度がほとんど変わりません(笑)
もしかしてアイドル状態のときにCPUの性能を下げる機能
が働いてないのかもしれませんねぇ。
書込番号:3605443
0点
一見、正確そうなのに どうなっているのでしょう?
書込番号:3605516
0点
マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO
作成したMS−DOS起動フロッピーディスクから「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイル以外を削除します。とメーカーHPに有りますが 作成したMS−DOS起動フロッピーディスク
を開くと数種類(2個のアプリケーション及び8個のファイルが有ります)
が有りますが上記の「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」に該当する物が判りません。又削除無しの状態でDLしたBIOSをコピーしそのまま作業をしてみましたがBIOS画面にてプログラム名の入力が求められ当方プログラム名が判らない為続行が出来ません。参考HPは
http://www.albatron.jp/support_bios.htm#dosです。初歩的な質問で申し訳有りませんが宜しくお願い致します。 MBは PRO V2.0です。
0点
Windowsの操作の問題では?マイコンピュータのツールメニューからすべてのファイルを表示にしていますか?システムファイルを隠すなんてチェックもあったはずですよね。
書込番号:3557367
0点
隠しファイルの表示については、コンパネ→フォルダーオプション→表示とはいり、「すべてのファイル、フォルダーを表示する」にチェックをいれ、一番下にある「保護されたオペ〜」のチェックをはずします。
これでFD の中に3種類のファイルが現れると思いますので、それを削除となります。
書込番号:3557428
0点
見えてるファイルを全部削除します
後の3つは隠しファイルです
書込番号:3557485
0点
2004/11/28 10:16(1年以上前)
ご返答感謝致します。何とか作成出来たと思いますが実行するとプログラム名の入力が求められます、プログラム名が分かりません、又保存ファイル名はどの様にすれば宜しいでしょうか?申し訳有りませんが宜しくお願い致します。
書込番号:3557592
0点
ファイルネームはダウンロードしてきたものそのままではないでしょうか。
当方、アルバトロン製は使用していないので明確にはわかりませんが、通常、「〜.bin」というファイルですので「〜」あるいは「〜.bin」と入力すれば認識するはずです。
書込番号:3557785
0点
2004/12/02 15:11(1年以上前)
皆さんのアドバイスにより無事完了致しました。当方のスキル不足にてご迷惑をお掛け致しました。この度は誠に有難う御座いました。
書込番号:3575308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





