PX865PE PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE PX865PE PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PROALBATRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月28日

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PRO のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CeleronD

2004/07/04 23:54(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 ふぐ01さん

新発売された 「CeleronD」は、
FSBは、533MHzなのですが、PX865PE Proで使えるのでしょうか?

 AlbatronのCPU対応には、FSB400しか掲載していので

http://www.ask-corp.co.jp/support/albatron/intel_cpu.htm

よろしくお願いします

書込番号:2994670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/05 00:16(1年以上前)

チップの規格上は動きます。ただし、あのCPU対応表は古いので、当てにしないほうがいいでしょう。いかんせんメーカーの方も古いんで難儀しますが。
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=52
ではSupport Prescott CPU and P4EE CPU.
とあります。
同じプレスココアでFSB533の2.4Aが動いているので動く可能性は高いと思います。
ただ、BIOSでceleron Dの対応が明記されていませんから何らかの不都合の可能性も否定できませんが。

書込番号:2994782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ01さん

2004/07/05 19:59(1年以上前)

いちごほしいかも・・・  さん

 回答ありがとうございます。
P4を検討しようと思います。

書込番号:2997174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時に

2004/05/15 19:41(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 熊った困ったさん

こんばんは 今日PX865PE Proを購入したのですが
電源ON→インテルのロゴ→HDDにアクセス→リセットがかかる
の無限ループでどうしていいのか途方に暮れています
このような症状の場合どう対処すればよいのでしょうか?
P4 2.4B(533駆動) PC3200 512MB RADEON9800Pro HDD 80GB
の構成です 

書込番号:2810943

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/15 19:49(1年以上前)

セーフモードではどう?
デバイスマネージャーで!マークがあればドライバの更新。

これが駄目ならメモリ差し替え&スロット変更。

書込番号:2810970

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/15 19:56(1年以上前)

OSのインストールはきちんとできたんでしょうか?

書込番号:2810990

ナイスクチコミ!0


博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/15 20:40(1年以上前)

出来てないでしょう。BIOSにも入れなさそうなので、とりあえずCMOSクリアかな?メモリではこうならないと思うし、CPUあたりに不良の原因が・・・・。FSBは合ってますか?intelのロゴの時にTabキー押して、ポーズ押してじっくり確認して見ましょう。

書込番号:2811129

ナイスクチコミ!0


博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/15 20:43(1年以上前)

あ、HDDアクセスあるんでしたね。BIOSに入ってCPUのクロックやFSBなどを確認してみましょう。チップもマザーもちがうけど、焼けかけのデュロンでこんな感じになったことがありますよ。

書込番号:2811142

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊った困ったさん

2004/05/15 23:18(1年以上前)

レス下さった方ありがとうございます
WINXPホームははインストール済みなのですが
セーフモードで起動しようと試みましたが
読み込み中にリセットが掛かってるような感じです
クロック FSB確認したところ133の2.4Gで認識されてました
BIOSの設定でLaod Defaultにしてみたり
メモリはデュアルチャネルで動作させる目的で買った
ジェディック準拠の512 2枚を取替え等してるのですが
だめでした
購入以前に使用していたGIGAの8GE667Proなら
何の支障もなく動作するので何が何だかさっぱりで・・・

書込番号:2811790

ナイスクチコミ!0


博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/15 23:38(1年以上前)

グラフィックボードはなにかな?グラフィックドライバやチップセットドライバの入れる順番で、リセットがかかりまくった事があります。N−FORSEマザーでしたけど。順番間違いならクリーンインストールする方が早いです。インストールする順番を変えてみたり、工夫してみてください。CDブートはできますよね?

書込番号:2811883

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/16 07:00(1年以上前)

>購入以前に使用していたGIGAの8GE667Proなら何の支障もなく動作するので

M/Bのチップセット内蔵のIDEコントローラが変わればかなりの確率で
OSが起動不能になるからこの辺注意ね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316401

OSの修復インストールしかないかな。
余裕があれば新規インストールで。

書込番号:2812840

ナイスクチコミ!0


マハリカさん

2004/05/28 13:44(1年以上前)

電源ON→インテルのロゴ→HDDにアクセス→リセットがかかる
僕もまったく同じ状態になりました。なった原因は、OSの修復インストールのときです。ですので、OSの再インストールを考えたほうがいいと思います。データ残っていると思うので、外付けケースなどに入れて、別のパソコンに保存して、OSの再インストール後に戻したんで、ほぼ元通りになりました。(ソフトなどはむりですが!)

書込番号:2858301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS update

2004/05/13 03:07(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

こんばんは。
PCは自作なのですが、いまだ初心者です。
こちらの掲示板を見てBIOSをアップデートしたいと思い、
http://www.albatron.com.tw/english/service/bios_search.asp?keywords=PX865PE+PROの最新のをダウンロードし、フロッピーに移しました。
それからBIOS画面にて、Floppy BOOTに切り替えて
saveしたのですが、その後に出るべく画面にならず
「ディスクを取り出して、どれかキーを押してください」と
いうようなメッセージが出て、その通りするとウィンが
立ち上がります。

ようは「How to reflash your BIOS」ページの3ページまで
終わったあと、(↓このページです)
http://www.albatron.com.tw/english/service/reflash_bios_3.asp
4ページ目の最初のように、こちらでタイプする作業まで
いけないんです。
説明わかりにくくてすみません。
これはフロッピーから起動できていないということなのでしょうか?
デバイスマネージャ見ると正常に動いているようなのです。
やり方が根本的に間違ってたらごめんなさい・・。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2802464

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/05/13 03:26(1年以上前)

このM/Bのユーザーじゃありませんが、
使用しているフロッピーディスクが「起動ディスク」として作成したものではなく、ただフォーマットしただけのものにBIOS類をコピーして起動しようとしているとか。

書込番号:2802484

ナイスクチコミ!0


スレ主 konroさん

2004/05/13 08:16(1年以上前)

ムササビむっくんさん、
恥ずかしながら、おっしゃるとおりでございます・・。
なんともお騒がせしてしまいました。
今日の夜にでも起動ディスクで作成してやりなおします。
ありがとうございました。

書込番号:2802730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定時に。

2004/04/26 02:46(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 ゆーじ111さん

BIOSの設定時に、SAVEするときにYを選択して、ENTERを押すと、BIOSの設定画面でフリーズしてしまします。これは故障でしょうか??購入して、箱のままクローゼットにしまっておきました。説明がわかりにくかったら追加記入したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2737628

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/26 08:34(1年以上前)

ゆーじ111さん おはようさん。 そうかも知れません。 N では?
OSは立ち上がったこと ありますか?
 とりあえず ACコード抜いて ボタン電池交換、あればmemoryもスロット差し替えか 交換を。  100円ショップに電池があります。

書込番号:2737889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/04/26 13:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!SAVEを押して、フリーズしてしまうのでやむを得ず、リセットボタンで再起動するとSAVEはされています。メモリは認識しているんで大丈夫かと思います。OSもしっかり立ち上がります。あと、おかしいところは、プライマリのマスタにSATAを認識していて、セカンダリのスレイブにIDEのハードを両方認識してくれていないところですかね、BIOSの設定がわからず少し戸惑いながらもOSは立ち上がるので、そこは今インターネットを使って勉強中です。あとNとは何でしょう??また質問になってしましすいません、、。

書込番号:2738462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/04/26 13:17(1年以上前)

間違えました、セカンダリのスレイブじゃなく、プライマリのスレイブでした、、、。

書込番号:2738486

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/26 14:03(1年以上前)

BIOSの設定時に、SAVEするときにYを選択して、ENTERを押すと、BIOSの設定画面でフリーズしてしまします ← ここで N でもフリーズしますか?
 何をしてもフリーズするの?
機器構成は?
memory1枚では?
SATA等にもLINKしております。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2738581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/04/26 15:10(1年以上前)

早急な返信ありがとうございます。SAVE時にNだと大丈夫です。SAVEしなければ大丈夫なんです。フリーズはそのときだけです。
構成機器は
CPU P4 プレスコット3.0G E
メモリ PC3200 512M ×2
グラフィックボード albatron GeForce 4 Ti4600
mother boad albatron px865pe pro
です。

書込番号:2738706

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/26 16:51(1年以上前)

同じマザー持ってません。 初期不良でないとして BIOSの書き換え許可する、しないの設定が どこかに潜んでませんか?

もしまだなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは上記ホームページに書いておきました。

書込番号:2738900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/04/27 03:33(1年以上前)

マザーの初期不良かもしれないので、カスタマーズセンターに連絡してみます。親切にありがとうございました!!

書込番号:2741126

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/27 03:49(1年以上前)

はい、経過を教えてね。うまく行きますように。

書込番号:2741138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/05/24 12:07(1年以上前)

返すのがめんどくさくて、友達にBIOSの更新をやってもらった結果、なおりました!!ちゃんとSAVEできるようになりました!!どうもお騒がせしました<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:2843884

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/24 12:40(1年以上前)

はい、了解。 BIOSの設定は慣れるまで結構 難しいです。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2843977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじ111さん

2004/05/27 09:54(1年以上前)

ありがとうございますー!!

書込番号:2854528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPUの温度表示ってこんなもんですか?

2004/04/25 18:52(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 古くても大事なPCさん

以前にも質問させていただいた 古くても大事なPCと言います
実はCPUの温度表示について皆さんにご教授していただきたく書き込みさせてもらいました。
このマザーボードにP4の2.6Cをのせていますが、アイドリング時の温度が47〜49度あります。
エンコした際には70度付近まで上がります。
クーラーは鎌風Rev.Bです。
取り付けに問題ありと思い、付け直ししましたが温度は変わりません。
実際にヒートシンクを触りましたが47度もあるようには思えませんでした。
以前アスロン1.2Gを焼いてしまった事がありとても心配です。
マザーボードやBIOS等の異常で温度表示がおかしいなんてことはあるのでしょうか?
皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:2735801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/25 19:12(1年以上前)

ケースファンは回ってるのかな??

書込番号:2735871

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 19:12(1年以上前)

自己レスです
温度表示はすべてBIOSやAIDA32です。

書込番号:2735873

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 19:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
ケースファンは吸気8CM2000rpm
       排気12CM1200rpm(爆音覚悟で2000rpmに変えてみましたがあまりへんかはみられませんでした)

書込番号:2735881

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/25 20:17(1年以上前)

古くても大事なPCさん こんばんは。 希望表示温度よりずれている場合 ”目安”に。
朝一番など十分冷めて居る状態で電源オン直後の温度を CPUの温度 としておき あと、使って上昇具合を観察。 ずれ具合を掴んでおいて 校正/矯正出来なければ 差を差し引きして使う、、、では?

書込番号:2736070

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 20:44(1年以上前)

BRD さん こんばんは
夏場にPCが突然シャットダウン・ブルーバック表示なんてのがありますよね。
そのような症状はCPUの実温度で発生するものなのでしょうか?
それともBIOSの温度を参考にして発生させているのでしょうか?
もしも後者ならば、実温以上に表示しているとシャットダウンするのが早くなるのかなと思いまして。

書込番号:2736177

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/25 21:01(1年以上前)

BIOS内の設定や 他の警報設定で落とす様になっている場合 それぞれのセンサー出力を基準にして居ると思います。 AD変換誤差があっても警報装置自身は 正確な温度に関係なく 落としてしまうのでは?
 どこで落とすかユーザーが設定できる場合 それを変えるか 使わなくするか、、、でしょう。

書込番号:2736244

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 21:09(1年以上前)

”それぞれのセンサー出力を基準にして居ると思います”ということは表示されている温度でシャットダウンすると言うことですよね。
この季節で70度付近(エンコ時)だと真夏になったらどうなるのだろうと心配です。
一度実温を計ってみたいのですが、温度センサーはどこにどのように取り付けたらよいのでしょう。
教えてくださいばかりで申し訳ありませんがご教授ください。

書込番号:2736297

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/25 21:28(1年以上前)

ファンコンなどに付いているデジタル温度計は、センサー部をCPUクーラー底面に付属のテープで貼り付けます。(くれぐれもヒートスプレッタとクーラーとの間に挟まないように)
「鎌風Rev.B」は初期不良があるようです。(アルミフィンと銅製プレートが密着していない物が存在する)リテールクーラーでテストをしてみて下さい。
CPUの熱暴走について、インテルでは温度が限界にくると自動的にクロックダウンしますからスーパーパイを長時間走らせてタイムの変化を見ると分かると思います。

書込番号:2736367

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 21:52(1年以上前)

CRYSTAL\さん こんばんは
ご教授ありがとうございます。
センサーを購入して一度試してみます。
鎌風の初期不良についてですが、確認についてはどのようにすればよいですか?

書込番号:2736472

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/25 22:07(1年以上前)

>実際にヒートシンクを触りましたが47度もあるようには思えませんでした
BIOSの温度が妥当・クーラー取り付け問題なし・・・なら、すでに可能性ありです。リテールクーラーを取り付けて様子をみては?

書込番号:2736535

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/25 22:17(1年以上前)

ありがとうございました
一度リテールクーラーに戻して様子を見てみます
たかろうさん・BRD さん・CRYSTAL\さん いろいろご親切に教えてくださいましてありがとうございました

書込番号:2736577

ナイスクチコミ!0


SAIASUさん

2004/04/28 13:00(1年以上前)

私のPCも起動直後は39度くらいですが、
じょじょにあがって45度あたりで安定します。
CPUに負荷をかけつづけた状態だと55度程度で安定します。
別マザー(Intel純正マザー)で見ると起動直後は33度くらいで、
じょじょにあがって40度くらいで安定します。
なので、私自身はこのマザーのセンサー自体が温度を高めに
感知していると思っています。
他の方がもっと低い温度で安定するのであれば、
出荷時期により差があるのかもしれません。
(というか55度でも結構高いのでそう思いたい・・・)

私の環境ですと、45度だとヒートシンクを触ってもあまり熱く感じませんが、
55度まであがるとかなり熱くなります。(それでもまだ触れます)
ですので、実際に70度と表示されている時点でヒートシンクを触ってみて、
それでも十分触れて温い程度だとしたら皆さんおっしゃっているように
ヒートシンク側に明らかに問題があると思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:2745478

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/29 16:54(1年以上前)

SAIASU さん  返信遅くなり申し訳ありません
どうも私の場合もSAIASUさんと同じようです。
一昼夜置いたPCを起動し即座にBIOSを確認するとCPU温度がすでに40度を超えています。
こんなこととても考えられません。
Albatronの販売元や鎌風の販売元にも確認してみましたが、BIOSに誤差が出ているのでは?という回答でした。
この休み中に、センサーを取り付けてCPUの実温を計ってみたいと思います。

書込番号:2749216

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/29 18:05(1年以上前)

BIOS Ver.を変えるだけで 表示が10度も変わった、、、カキコミを見たことがあります。 不都合無ければむやみに変えない方が良いですけど。
差の1?度を引いて見れば良いのでは? ( 直線的に増減しているとして )

書込番号:2749390

ナイスクチコミ!0


てるてさん

2004/04/29 19:07(1年以上前)

私も、このマザーと鎌風revBの構成でP4 3.06で使用していましたが、温度はAIDA32の計測でアイドル時47〜49度 負荷時最大79度
にもなっていたのでPCケースを温度センサー付に変えて試したところ
センサー温度でアイドル時35度、負荷時57度位でした。
結論として、このマザーは温度検知表示が高めに設定されていると思われます。
備考として、クーラーをSP94に変えたら アイドル時26度、負荷時
42度(ファン最小回転数)になりました。この時もAIDAの表示は
アイドル時43度で表示されてました。

書込番号:2749582

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/30 09:12(1年以上前)

BRD さん てるて さん どうもです。
温度差を把握していれば表示温度から差し引けばOKですね(おっしゃるとおり直線的であれば)
ちなみに私も意味もなくBIOSをアップデートしました。
アップデートする前の温度がわかりませんのでなんともいえませんが。
てるてさん、やはりそうですか!
どおりで電源入れたてでも40数度を表示するわけです。
やはりセンサーなどで、実温を計るのが確実ですね。
本日よりGW突入ですので早速センサーの取り付けをやろうと思います。

書込番号:2751731

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/04/30 21:40(1年以上前)

本日簡易的にセンサーを取り付けてみました。
簡易的ですので、ヒートスプレッダ側ではなく鎌風のヒートシンクのピンの奥のほうに取り付けてみました。
鎌風最低速度でアイドリングで約31度でした。AIDA32では46度。
同じく最低速度で100%負荷時54度。AIDA32では69度。
全体的に15度ほど高く表示されています。
もちろんヒートシンク側ですので実温はもう少し高いと予想されます。
これでもやもやが解消されました。
ちなみにこの温度から鎌風全開、排気全開にすると3分後に44度でなお下がり続けています。
ちなみに室温は24度です。
皆様お騒がせしました。
これで真夏も安心できそうです。

書込番号:2753761

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/30 22:37(1年以上前)

はい、ご苦労様。 誤差分を加減算出来るようにしてくれれば 見た目も良くなりますね。 特許取って!

書込番号:2754030

ナイスクチコミ!0


MOGE_SANさん

2004/12/16 00:35(1年以上前)

実際のところ北森の2.6Cがカスっぽいです、皆さんは実測値と表示値は違うとおっしゃられますが、私は結構信用してます。
まず私もこのマザーで2.6Cのリテールクーラを積んでますが冬場の現在、室温15度(実測)でケース内温度20度(実測)、CPUアイドル時36度(マザーセンサー)、3Dベンチマークを半時間ほど回すと58度。
試しに室温を5度上げるとそのままCPU温度が5度上がりました。
どうりて夏場30度くらいの室温でリネージュ2とかのフルCGゲーム遊んでると熱暴走停止するはず。インテルの仕様書だと75度まで耐えられると載っていますので大体計算が合いますね。
あと熱でやばくなったらダウンクロックしてくれる機能はうちのD0ステッピングのP4 2.6Cには載っていません、今はもう他のCPUを買う事しか考えてないですけど。

書込番号:3639304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Hyper-Threadingの設定

2004/04/25 18:08(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 プリゴンさん

BIOSのHyper-Threadingの設定は、どこにあるのでしょうか?
このM/Bって、できないのかな・・・
Hyper-Threadingってのが、見当たりません・・・

書込番号:2735670

ナイスクチコミ!0


返信する
あぁ!!さん

2004/04/25 18:14(1年以上前)

普通はあるはずですが。
まさか、CPUが対応していないと言う事は無いでしょうね。

書込番号:2735689

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリゴンさん

2004/04/25 18:23(1年以上前)

すいません、構成書き忘れてました。
cpu 2.8C
memory 256*2 PC3200 DDR400
HDD 160G
です。
CPUハ、対応してますので、大丈夫なのですが、どうやるのやら・・・

書込番号:2735721

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/25 18:52(1年以上前)

デバイスマネージャでプロセッサが2つ表示されてませんか?

書込番号:2735802

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/04/25 18:55(1年以上前)

同じマザーのユーザーです。

BIOSの Advanced > Advanced BIOS Features の中にありますよ。

ちなみに当方は最近Pen4 2.4Bから3.0Eに載せ替えましたが、デフォルトをロードすると自動的にHTが有効になっていました。

書込番号:2735813

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/04/25 22:33(1年以上前)

BiosでHTを有効にしてから、OSクリーンインストールしてますか?

書込番号:2736657

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリゴンさん

2004/04/26 00:50(1年以上前)

半人前さんの、とおりの所にありました!
やってみたら、タスクマネージャで、見える様になりました。
ただ、OSはインストールし直したほうがいいのでしょうか?

書込番号:2737324

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/26 01:48(1年以上前)

WinXP Proならその必要はなく、アマならClean Install(または修復Install)が必要、と言うのが大体のところでしょう。
でも、この限りではないようです。
今、とくに挙動等におかしいところがなければ、様子見でもよろしいのでは。

書込番号:2737481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX865PE PRO
ALBATRON

PX865PE PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月28日

PX865PE PROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング