PX865PE PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE PX865PE PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PROALBATRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月28日

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PRO のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバークロックのやりかた

2004/03/14 22:03(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 もんもん1103さん

オーバークロックにトライしてみるのですが、次の1から7の手順
でやってみても設定が反映されません。なぜでしょう? 
BIOSのバージョンは最近1.21にしました。

 1.BIOSの設定画面に行く
 2.「ADVANCED」に行く
 3.「FREQUENCY/VOLTAGE CONTROL」に行く
 4.「CPU HOST FREQUENCY(MHz)」を選択
 5.「200」になっているのを例えば「220」と変更して「ENTER」
 6.「SPREAD SPECTRUM」の「ENABLED」を「DISABLED」へ変更
 7.F10を押して「Y」となっているのを確認して「ENTER」

次にまたBIOS画面に行ってみるとCPU HOST FREQUENCYは200のままです。
どこかが間違っているのか、何か手順が抜けているのか教えてください。

書込番号:2585733

ナイスクチコミ!0


返信する
半人前さん

2004/03/14 23:11(1年以上前)

単純にCPUその他に設定値までの耐性がないため、Watch Dog Timerの機能によってDefault設定に戻っているだけでは?

書込番号:2586125

ナイスクチコミ!0


karanaさん

2004/03/15 17:07(1年以上前)

メモリのRATIOが通らないのでは ?
普通PC3200なら480なんて普通は通りませんよ

書込番号:2588268

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/03/15 22:14(1年以上前)

その後の経過は如何でしょう?

実は、私も同じマザーのユーザーなのですが、前回のレス以降で思い出した事があります。

karana さん が言われている事とも重複しますが、メモリ比の設定はどうされていますか?
私はPrescottでOCをしています(詳細は別スレ参照)が、メモリーがPC3200のため、OC時はメモリ比を1.60×または1.33×にする必要があります。
また、バルクのメモリーの所為か、By SPDではなく、マニュアルでアクセスタイミングを設定する必要があります。

以上、何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:2589414

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんもん1103さん

2004/03/16 00:26(1年以上前)

半人前さん、karanaさん、ご回答ありがとうございます。
メモリー比を「DEFAULT」から1.33に変更し、CPU HOST FREQUENCYを控えめに210としてみたら反映されました。CPUはPEN4 2.60C、MEMはPC2700です。
ちなみにPEN4 2.6Cの耐性クロックはどれくらいなのでしょう?
それとBIOSのバージョンを1.21にしたらCPU HOST FREQUENCYの設定可能範囲が「200〜?(忘れてしまいました、というか見ていない)」から「200〜550」に変わりましたけど、この550という数字はどのような意味があるのでしょう?

書込番号:2590129

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/03/16 09:58(1年以上前)

もんもん1103さんこんにちは
私も、P4の2.6Cを使っています
MEMはPC3200です
私も今まで使っていたサンダーバード1.2Gが焼け死んで
この板と、P4の2.6CにてOCをやってみました
参考になるかどうかは分かりませんが私の場合は
CPU HOST FREQUENCY・・・250
メモリー比・・・1.60
にて使用しています
リテールクーラーにて使用しているので、暖かくなる頃には元に戻そうと思っています
多くのみなさんがおっしゃっているように、OCは自己責任ですので
壊さないように楽しんでください

書込番号:2590996

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/16 10:48(1年以上前)

FSB800のCPUでPC2700(DDR333)を使用しているならば、そもそも非同期動作(CPU:DRAM=5:4)でDDR320として動作しています。
Host Frequencyを220MHzに設定するとMemoryは220×4/5=176MHz(DDR352)で動作しますが、Memoryによっては可能ですし、DRAM電圧を多少上げれば動作可能な範囲と思いますが。

OCに於いては、CPUとMemoryの動作はシンクロしていますので単にCPUのHost Clockを上げるだけではなくMemory電圧を昇圧してMemoryの動作速度を上げる方法もあります。
Memory次第ですが。

>この550という数字はどのような意味があるのでしょう?

550まで設定できますよって事でしょう。(笑)
設定値は必ずしも設定動作が可能という意味ではありません。
特に上限については余裕を持った設定となる場合が多いです。

書込番号:2591094

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/03/16 21:50(1年以上前)

既にレスがついているとおりだと思いますが、同じマザーのユーザとして自分なりの見解を・・・

>ちなみにPEN4 2.6Cの耐性クロックはどれくらいなのでしょう?

これについては、「自己責任」「個体差」の世界なので、残念ながらお答え出来ません。

下記スレが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+XP+2500%2B+SocketA+BOX&CategoryCD=0510&Anchor=2581573
(回答者の口は悪いですが、言っている事は正論かと。)


>この550という数字はどのような意味があるのでしょう?

「その設定が存在する。」というだけで、所謂「絵に描いた餅」だと思います。
ご存知と思いますが、QDRのP4の場合、例えばHOST300でFSB1200です。
AlbatronはFSB1200+を謳っていますが、チップセットの仕様はあくまでも、HOST200(FSB800)です。
かつてブームになった、P4 2.4Cの場合はHOST300オーバーでの動作も続出したらしいですが・・・。

最新のP4 2.4AならHOST330(FSB1320)ぐらいでの動作も可能かも知れませんが、当の昔にチップセットの限界を超えている事をお忘れなく。

書込番号:2592892

ナイスクチコミ!0


もんもん1104さん

2004/03/17 00:26(1年以上前)

別のPCで見てますので1103が1104に変わってしまいまし
たがこの質問者もんもん1103です。

皆さん大変親切なレスポンスありがとうございます。
各種PC誌でオーバークロックに関する記事が出ていますが、結構
奥が深いものなのだと認識いたしました。
ここでの皆さんの掲示文を読んで勉強します。

書込番号:2593785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんで消えるの・・・・・

2004/03/12 13:07(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 Yuki2003さん

以前使用していたPCがお亡くなりになってしまったので、このマザーで新しく組み直してみたのですが、OSのインストールまで終了して
翌日に起動してみると、BIOSロゴの後で起動が停まってしまいました。
しかたないので以下のような最少構成でフォーマットからインストールまで何度やり直しても、毎回ちがうエラー表示で停まってしまいました。※インストール直後はそのまま使えています。
CPU:P4-3.2(リテール品)
M/B:865PE PRO
MEM:256MB(PC3200バルク)
GPU:FX5700Ultra(Elsa)
HDD:40GB(Maxtor6E040L0)
いまはM/BをMSIの物に換えて普通に使えています。
どなたか原因等で分かることが有れば教えてください。

書込番号:2575853

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/12 13:39(1年以上前)

Yuki2003さん こんにちは。 もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” も書いておきました。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2575936

ナイスクチコミ!0


COODE22さん

2004/03/12 15:50(1年以上前)

Yuki2003さんこんにちは。私の場合は初期バイオスの設定でハードディスク、ブート、プライオリティーがスレイブ設定されていてエラー、マスターにして正常動作、このマザーのくせかな?

書込番号:2576245

ナイスクチコミ!0


th2003さん

2004/03/12 20:24(1年以上前)

レス有難うございます.
C-MOSクリアはやってみてましたが、改善されませんでした。
その他の日付チェックとかは指定なかったですね。
メモリについてはMSIのマザーで問題なく使えているので大丈夫だと思います。(中古で出ていたので買った865PE Neo2-PFS PE)
また、取り外したりするのも面倒なのでこのままでいいや・・・
お騒がせしました。

書込番号:2577026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

急に電源が入らなくなったのはなぜ?

2004/03/07 00:20(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 腰痛我慢できないさん

題名の通りですが先日、電源が急に入らなくなりました。

直前にやった行動と言えば、ケースファンをつけるために電源を抜いてからケースを開けて、グラボが邪魔だったので抜いてからファンを取り付け、またグラボを刺し直してからケースを閉じて電源を入れようとしたらダメでした。

もともとケースが安物だったのでスイッチを入れても、反応しない事が1,2回あったので接触不良かもしれませんが、この場合ケースに付いてる電源のスイッチを使わずにPCを起動させる方法ってありますか?

それともほかに原因があるのでしょうか?

ちなみにマザーに付いてるスタンバイのLEDは点灯しているので、電源が壊れてる可能性はないと思います。

書込番号:2554247

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/07 00:26(1年以上前)

こんなのがShopに売ってるはずです、試されては。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0608/P0608552ZkW7Oc.html
(このShop通販では買わない方が良いでしょう。)

書込番号:2554284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/07 00:38(1年以上前)

腰痛我慢できないさん  こんばんは。 ケースの電源オンオフSWからマザーへ繋いでいた線を抜いて ジャンパーピンを直接 マイナスドライバー等で ちょんと ショートすると 同じ事になります。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法”を書いておきました。
  よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2554348

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛我慢できないさん

2004/03/07 00:42(1年以上前)

saltさん早速の返事どもです。

その様な便利な物があったとは、勉強不足でした。
早速明日近くのshopで探して試してみたいと思います。

書込番号:2554372

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛我慢できないさん

2004/03/07 03:25(1年以上前)

BRDさんレスありがとうです。

>ジャンパーピンを直接 マイナスドライバー等で ちょんと ショートすると

やってみましたが駄目でした。
電源も余っていたものに交換してみましたが、やはり効果はありません。
もしかしたらグラボ抜き差しする時にマザーやっちゃったかな?
買ったばかりなのに最悪です・・・・。

書込番号:2554866

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/07 03:38(1年以上前)

とりあえず、PC電源とボタン電池を外し、一晩寝かせましょう。
これで治ってることもありますよ。

書込番号:2554878

ナイスクチコミ!0


自作PCセッティング中さん

2004/03/07 11:54(1年以上前)

>PC電源とボタン電池を外し、一晩寝かせましょう。

このレス見る前に寝ちゃったのでボタン電池ははずしてませんが、マジで直っちゃいました。
やっぱり接触不良だったのかな?

どうもお騒がせしてすみみませんでした。

書込番号:2555793

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/07 12:00(1年以上前)

お名前変わったけど 同じ方ですね。 機会があれば中身の点検を。再発したら 保証期間内に お店へ。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2555822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンって?

2004/03/05 19:16(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 古くても大事なPCさん

みなさまこんにちは
くだらない質問かもしれませんが教えてください
この板とP4 2.6CにてゲートウェイPCを改造しました
2.6Cの速度に不満があるわけではないのですが、お店にてこのボードの箱を見たらプレスコットレディとシールがはってありました
ちなみに私の箱には貼ってありませんでした
BIOSのアップデートにて対応しているみたいですが、BIOSのバージョンってどのように確認すれば良いのですか?
BIOS画面見てみたのですが見つけられませんでした
申し訳ありませんがご教授願えませんか?
よろしくお願いします

書込番号:2549228

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/05 20:31(1年以上前)

ここではどうでしょうか。
http://www.albatron.com.tw/english/service/FAQ.asp?b=mb&keywords=mb&page=2
BIOSで、あればFull Screen Logo ShowをDisabledにしといた方が良いかも。

書込番号:2549400

ナイスクチコミ!0


引きこもりのオタッキーさん

2004/03/06 00:57(1年以上前)

例えばAIDA32を使うとか。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

私も同マザーのユーザーですが、P4 3.0E(Prescott)を載せています。
BIOSは当然Prescott正式サポートのR1.21にアップしています。

参考画像
http://www.border.jp/uploader/img/1639.jpg


ちなみにこのマザーは発売された直後に購入したもので、最も初期のロット?と言えるものです。

書込番号:2550555

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/03/06 09:01(1年以上前)

遅くなって申し訳ありませんでした
夜勤でしたのでたった今帰ってきました
salt さん 引きこもりのオタッキーさんどうもありがとうございます
一度確認してみます
引きこもりのオタッキーさん 3.0Eはどうですか?
体感的に3Gと比べて劇的に違う物なのですか?

書込番号:2551147

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/03/06 09:22(1年以上前)

ちなみに私のはR1.16でした
引きこもりのオタッキー さんまたつまらない質問ですが聞いてくれますか?
意味ないんですがR1.21にしてみたいんですが、HPに(V2.0)なる物がありましたが、これはPROU用と思って良いんですか?

書込番号:2551183

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/03/06 09:24(1年以上前)

誤って送信してしまった。
アップデートですが、ダウンロードしたファイルを解凍してフロッピーにコピーすれば良いんですよね。

書込番号:2551187

ナイスクチコミ!0


スレ主 古くても大事なPCさん

2004/03/06 11:32(1年以上前)

たった今BIOSをR1.16からR1.21にアップデートしました
はっきり行ってプレスコットを入れるわけでもなし、意味ないといえば意味なしです。
でもちょっとドキドキして楽しかったです(失敗していたらと思うと恐ろしいけど)
salt  さん 引きこもりのオタッキー さん 色々どうもありがとうございました
PS AIDA32 見ているだけでも面白いですね

書込番号:2551560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

説明書について

2004/03/04 15:45(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

はじめまして。先月にこのボードを購入し初の自作に挑戦したものですが、ホントに素人でマザーの取扱説明書を頼りに何とか組み立てでき、無事動いています。
しかし、今になって、グリスを塗るということをやっていないことに気が付き、どうしようかと思っています。

なお、PCの構成は、
M/B:Albatron 865PE PRO
CPU Pentium4 2.8C 純正クーラー
Memory DDR3200 1GB(512×2)
VGA RD96pro
HDD 160GB
OS Windows XP Home
です。
今のところ安定して動いているのですが、上記のとおりグリスを塗っていません。
取扱説明書には、「塗る」と書いてありませんでしたので塗らなかったのですが大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、取扱説明書には、ペン4のページと何故かアスロン用のページがあって、アスロン用のページには、「グリスを塗る」と書いてあるのに、ペン4のページには、書いてないので、ペン4なら塗らないでいいのかと勝手に思っていました。

不安になって、グリスを先日購入したのですが、CPUクーラーが固くてハズすとマザーが逝ってしまいそうなので断念した次第です。

なお、臆病なのでオーバークロックはやっておりません。

CPUクーラーがはずせないので熱伝導シートがついていたかもわかりません。


どなたか、グリス塗らないで使用している方いらっしゃいますでしょう
か?

書込番号:2545020

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2004/03/04 15:52(1年以上前)

純正クーラーを使用とのことで
CPUはリテールの製品を使っていると推察。
だとすれば、わざわざグリスを用意しなくても問題ないですよ。
熱伝導シートがヒートシンクに付いてるハズですから。

BIOSで温度モニタリングして適度に安定してれば問題なし。

書込番号:2545040

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/04 15:55(1年以上前)

CPUは未開封品ですか?
中古を誰からか譲ってもらったとかじゃないですよね。
未使用の純正CPU Coolerならグリスの付いた熱伝導シートが付いていますので、とりあえず心配ないと思います。

逆に、何もついていなかったらCPUがうまく冷却されずに高温で自動的にシャットダウンしているでしょう。

書込番号:2545046

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/03/04 18:34(1年以上前)

MIFさん、maikoさん、さっそくのご指導ありがとうございますm(_ _)m
CPUは、近所のPCデポで箱に入っていたものを(新品)を購入しました。その箱に入っていた純正のCPUクーラーを使用しました。
お二人のご意見から問題ないということがわかりとても安心できました。
ありがとうございますm(_ _)m

ところで、CPUクーラーを昨日はずそうと試みたんですが、とても固くて断念した次第ですが、みなさんもそのような感じなんでしょうか?

それと、このマザーの場合、BIOSで温度を確認する方法はどのようにするのでしょうか。

重ね重ね恐縮ですが教えて頂けると助かります。

なお、本品は動作もとても安定しており、機能的にも不満はなく、価格も安かったため(9970円で2月17日に購入)商品そのものには大変満足しております。

書込番号:2545466

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/04 19:42(1年以上前)

>BIOSで温度を確認する方法はどのようにするのでしょうか。

「Hardware Monitor」の「CPU Temperature」で確認できませんか?

OS上でもAIDA32で確認できます。
http://www.aida32.hu/aida32-download.php
「Computer」→「Sensor」で。

書込番号:2545639

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/03/04 20:48(1年以上前)

maikoさん、ありがとうございました(o´∀`)ノ
AIDA32をさっそくインストールしてみました。
温度の確認ができました。
ちなみに現在は、「38ーC」です。
これって「38度」ですよね。
確認できてうれしいです。

ところで、このソフトの日本語化っていうのはできないものなんですかね?

英語力が皆無なもので(^◇^;)

書込番号:2545851

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/03/05 00:28(1年以上前)

>このソフトの日本語化っていうのはできないものなんですかね?
File→Preferences→Language→Japanese

書込番号:2547017

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/03/05 12:46(1年以上前)

たまげたさん、アホな質問にお答え頂き感謝です。m(_ _)m

ありがとうございました(o´∀`)ノ

書込番号:2548220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットにつながらない・・・

2004/02/29 14:35(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 自作PCセッティング中さん

M/B:Albatron 865PE PRO
CPU Pentium4 2.8C
Memory DDR3200 512MB(256×2)
VGA Albatron FX5900XT
HDD SEAGATE 120GB(ATA100)
OS Windows XP Home

以上の構成で今日自作したのですが、ネットにつながりません。
付属のCDに入っているマザー及びLANのドライバ(バージョン1と2)両方入れてみましたがだめでした。

余っていたLANカードをPCIスロットに刺し、そこにLANケーブルを差し込んだら問題なくインターネットがつながります。

どなたか原因のわかる方教えてやってください。

書込番号:2529383

ナイスクチコミ!0


返信する
引きこもりのオタッキーさん

2004/02/29 14:45(1年以上前)

オンボードLANがBIOSで無効になっているという事はないですよね?

当方も同マザーのユーザーですが、問題なく動作しています。
OSがWinXPならOS標準のドライバーでもネットアクセス出来ました。

しかし、Albatron PX8xx シリーズでもオンボードLAN不具合情報は良く見ます。

結局、PCIスロットにLANボード挿している人も多いようです。

書込番号:2529415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/29 15:05(1年以上前)

デバイスマネージャーにLAN出てますか?

書込番号:2529471

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PCセッティング中さん

2004/03/01 21:41(1年以上前)

>デバイスマネージャーにLAN出てますか?

出てます。
今刺してるLANカードとオンボードLAN機能の2つを認識していますし、両方とも「このデバイスは有効です」と表示されています。

やっぱり初期不良なんでしょうか・・・。

書込番号:2534916

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/02 11:27(1年以上前)

オンボードLANのIPCONFIGでMACアドレス確認しましたか?

それと、チップセットのドライバー入れました?
このボードのLANチップはブリッジに直付けだから、PCIじゃありません。
そこが問題かも?


書込番号:2537051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX865PE PRO
ALBATRON

PX865PE PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月28日

PX865PE PROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング