AK73 ProA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133 AK73 ProAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

AK73 ProAAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

AK73 ProA のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK73 ProA」のクチコミ掲示板に
AK73 ProAを新規書き込みAK73 ProAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AthlonXP

2001/10/21 02:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 すっぴーびーむさん

初めまして。現在、AK73Pro(A)を使用しており、AthlonXPを導入しようか
どうか迷っています。
以前、一部のマザーではBIOSがPalominoに対応していてもSSEがうまく動作しないということを聞いたことがあります。
AOpenのサイトでみると、BIOSが1.16ではPalominoに対応しているようですが、このBIOSでSSEはちゃんと有効になるのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。

書込番号:337647

ナイスクチコミ!0


返信する
creecyさん

2001/10/21 02:17(1年以上前)

SSEに関しては
@ BIOSの対応
A アプリケーションソフトウェアの対応
の2点が問題になります。
M/BのメーカーがPalomino対応BIOSであることを謳っているならば
Aの方が問題になるのではないかと思います。

書込番号:337657

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/21 15:44(1年以上前)

ちなみに、K7S5A+Duron1Gのばあい、
010911oc版までは自動でSSEは有効になりませんでした(WCPUIDで確認)が、
最新の010920版では自動で有効になってました。
ので、もし現時点の最新BIOSでSSEが有効にならなくても将来のBIOS更新で
有効になる可能性は高いかと。

書込番号:338243

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぴーびーむさん

2001/10/21 23:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
SSE対応に関しては、有効にさせるツールというのもFreeで
あるようなので動くと考えていいのかもしれませんね。

書込番号:338835

ナイスクチコミ!0


がるだんさん

2001/10/28 21:53(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
AthlonXP対応は取り消されました。
しっかりしろAOpen。

書込番号:348700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

言うこと利かないマザボ

2001/10/20 22:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 M.メグさん

使用レポート&質問&グチ
CPU: Athlon1.2GHz(266)
システムメモリ: 768MB (256MB*3)
ビデオシステム: AOPEN MX-400 AGP (128MB)
拡張スロット1番目 : 付属のUSBカード
拡張スロット2番目 : 使用していない
拡張スロット3番目 : LANカード(メルコ製 LGY-PCI-TXC)
プリンター1:HP 930C(IO-DATA製 ET-FPS1E を使用してLNA接続)
プリンター2:CANON LBP-B406E2(IO-DATA製 ET-FPS1E を使用してLNA接続)
電源 300W
OS: Microsoft Windows 98SE
上記の構成でマシンを組み立てたが、フリーズ・メモリに空きがありません・
突然再起動・10分使用しないとスタンバイ状態(復旧せずリセットし直し)
ナドナド問題だらけです。
当然、CMOSクリア・メモリの交換(他のマシンからの流用)・カード類を
1つ1つ付け直してのチェック・オーバークロックをしない・電源の管理で常にオンにする等試しましたが一向に直りません。
メーカーにチェックを依頼しても問題なしとの回答・・・。
今までK6−Uで3台、Athlonで2台と計5台自作してきたが今回の自作が1番最悪でした。うわさでは相性が悪いと聞いていたがDUALBIOSに惹かれて購入してしまいました。
ボーナスでたらマザボを買い直そうと思います。
(絶対AOPEN社製以外の)
皆さんのマシンは大丈夫ですか?
もし、私と同じ状況に陥り解決策を見つけた方はカキコミをお願いします。
自分もこの後色々と試して原因が判ったら随時連絡したいと思います。
あまりにも悔しかったので書き込みしました。

書込番号:337272

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/10/20 22:21(1年以上前)

私は、同じM/BとCPUを使用していますが、全くその様な症状はでず安定しています。
原因として考えられるのは、メモリの積みすぎ考えられます。
Windows 9xは512MB以上積むと不安定になりますので512MB以下にしてみてください。

書込番号:337283

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/20 22:48(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
これ見てお勉強!

書込番号:337346

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.メグさん

2001/10/20 23:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ansaさん
>Windows 9xは512MB以上積むと不安定になりますので512MB以下に
してみてください。
初歩的なミスですね・・すみません。
う〜う〜さん
もっと勉強します。

書込番号:337375

ナイスクチコミ!0


ryou33さん

2002/01/03 15:48(1年以上前)

私のマシン構成は以下のとおりですが、AK73Proで何の問題もなく動作しています。
BIOS:1.13のまま
OS:Windows2000 SP2、Windows98SE DualBoot設定
CPU:Duron1.2GHz(1.6GHzで現在使用)
Memory:384MByte(PC133 256MByte + PC100 128MByteでPC133で動作)
Video:Canopus Spectra3200R2
Printer:EpsonLP-800C(USB接続)
内蔵HDD1:IBM 60GByte(マザー上のATA100接続)
内蔵HDD2:IBM 20GByte(SCSI Adaptec2930LP)
内蔵DVD/CD:DVD-TX10T(SCSI Adaptec2930LP) 外付け用をばらして内蔵
内蔵CD-RW:Plexter PX-W124TS(SCSI Adaptec2930LP)
内蔵LAN:3Com(10/100Base)
外部HDD3:IO-Data10GByte
外部MO:IO-Data
その他スキャナ2台を接続しています。
BIOSはアップしていませんがCPUをスロットに差し込んで電源を入れたら、何の問題もなく認識してくれました。
ケースはアルミ製のわけのわからないメーカーのもので、電源は300Wのままです。近所のパーツ屋で\9800で特売していたものです。
USBプリンタも特に問題もありませんし、その他動作してておかしいところは何もありません。
CPU+Motherでも\20000で購入できて、GHzを楽しめるので非常にいいと思いますが,,,,,,

ちなみに、メインマシンはASUS P4Tを使用しPen4-1.7GHzを1.9GHzで動作させています。
Memory784MByte+HDD内蔵3台+内蔵MO+内蔵DVD/CD-RW+内蔵CD-ROM+ AOpenMX400+ビデオキャプチャDV-RexM1+LAN+サウンド+SCSI等を組み込みスロットはすべて使用し、5Inch、3Inchベイもすべて使用して同じケース(当然電源は300Wのまま)で使用していますが、こちらもビデオ編集、プログラミング等特に問題もなく動作しています。そういえば一度ブルーアウトしたことがあったような気がする、これって電源のせい?ファンはケース用に3っつ付いてます。かなり過酷な条件で使用していますが、電源って結構シビアなんですか?

書込番号:452828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パワーセーブモードから帰ってきません。

2001/10/16 20:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 えのものさん

オートパワーセーブモードに突入したあとマシンの画面はもどってくるのですが制御がもどりません。ふりーず状態です。
OS再インストしたけどだめでした。
CPUはADMの800Mhz
グラフィックカードはElsaのグディアック ジーフォース2です。

マザボが原因なのでしょうか?
バイオスの問題でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:331430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AK73pro(A)情報集めています。

2001/10/14 04:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 ブーミンさん

AK73 ProAを、いじり倒す為色々やってるんですが相性問題多いのよこれ・・・。使用レポートなんですがRAIDをやってみました。
Fast trak66をPCIに挿して、電源ON BIOSが立ち上がってキャパシティー6M
・・・「あれ? 4.3GX2じゃなかったけ!?」\\\PCIダメジャン\\\ 挿す位置変えてもコギャルのおね〜さんが!!あれこれやるうち数時間、 仕方ないから違うPCでBIOSセットアップ!! カードをAK73 に戻しRAIDをslaveにしてWIN起動〜ドライバーもすんなり入り良い感じ。~@~ よ〜し、hdbenchだ〜!¥@&#意味不明の文字、グラフは、右端を振り切り一番下の列から出て来ている・・・最速だ!!(明らかに異常)Dドライブにアクセス出来ない。エラー「プロダクトキーが必要です、デバイスの準備が出来ておりません。」WINが悪いんだ.Linuxにしよう・・・ペンギンが出てきて終わり。 以上です。初めての書き込みですが、僕のこのマザーへの愛情分かってもらえたでしょうか?まだまだ未熟者なので、皆さんのトラブル等あれやこれやレスお願いします。上級者のアドバイス等あれば、僕を含め初心者の参考になると思います。
  追伸 このマザー色といい基盤の色といいかっこよくないですか?

書込番号:327992

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブーミンさん

2001/10/14 04:47(1年以上前)

基盤の色ではなくて、基盤の配置です。自分で、自分にレス打ってます。
これも、手のかかるマザーへの愛情です。

書込番号:327995

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/14 19:00(1年以上前)

HDD設定をスレーブとスレーブだってさ。

書込番号:328675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブーミンさん

2001/10/14 23:18(1年以上前)

>HDD設定をスレーブとスレーブだってさ。
これは、オンボードIDE&RAIDのHDを共にスレーブにするということなのですか?

書込番号:329050

ナイスクチコミ!0


うぷ1号さん

2001/10/15 02:47(1年以上前)

そうっす。
スレーブ&スレーブ

書込番号:329360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブーミンさん

2001/10/15 04:42(1年以上前)

ハイホさん、うぷ1号さんレスありがとうございます。
スレーブ&スレーブでもダメでした。
他のM/Bでフォーマットしてつなぐとwindowsも起動しますがドライブにアクセスすると、エラーの嵐。
一方このM/BでRAIDのBIOSをセットアップをするとコギャルの嵐(PCIムリ〜)
無視してWINDOWSをインストールしようとすると、DOSのバージョンが出てカソールは点滅してるけどウンともいわず。Linuxでは、ペンギンが出てすぐにフリーズ、ほかのM/Bでは正常に使えるだけに相性問題でしょうか?

書込番号:329414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お尋ねしたいことがあります

2001/10/11 22:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

先日、新しいパソコンを買おうと思い、近くのパソコンショップに
行ったのですが、そこで日本エイサー製のパソコンが安く売ってました。
初心者なもので、自分の予算と計算して、取りあえず入荷があったら連絡いただくことになったのですが、後から本見ながらスペックを見てみたら、
ちょっと悩み始めました。
スペックは、というと、
CPU:セレロン766
チップセット:SIS630チップ
メモリ:SDRAM×2(最大512)
ビデオメモリ:16M
・・・・・・
大体はこんなところなんですが、気になったのが、拡張スロットがPCI×3(2)だけで、AGPスロットが無い、ということでした。そこで迷ってしまいました。皆さまの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。

書込番号:324559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/11 23:02(1年以上前)

価格と購入後の用途が未記入ではなんとも言えません。
AGPスロットは無くてもネット、ビジネスアプリ、3D以外のゲーム
くらいの用途でしたら問題ないですよ。RADEONやMX400のPCI仕様もありますし。

書込番号:324574

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_m_さん

2001/10/11 23:07(1年以上前)

>夢屋の市さんへ
中途半端な書き方で申し訳ございません。
価格は99800円でした。用途は、専門的なことはできませんので
2D,3Dのゲームや、それとHP作成をしたいなと思っています。
■CPU: Celeron766MHz
■チップセット: SiS630 チップセット
■システムメモリ: 64MB (最大512MB)
■メモリスロート: SDRAM×2本 (空き1本)
■ビデオシステム: SiS630 チップセットに内蔵
■ビデオメモリ: 最大16MB
■サウンド: Sound Blaster 16互換
■拡張スロット: PCI×3(うち1つはモデムで使用済み)
■USB: USBポート×2
■I/Oポート VGA×1、キーボード×1、マウス×1、シリアルポート×1、パラレルポート×1、オーディオ出力×1、オーディオ入力×1、MIDI/gameポート×1、マイク×1、RJ45(LAN)×1
■電源 145Wパワーサプライ
■OS: Microsoft Windows Millennium Edition(日本語版)
■寸法: 190mm(幅)×360mm(高さ)×320mm(奥行)
■主な付属品: 日本語マニュアル、日本語キーボード、Acerスクロールマウス、電源ケープル
■付属Display: 15型デジタルTFT液晶

というようなところです。メモリは256Mとハードを計60Mにしたので十三万くらいの見積もりでした。よろしくお願いします。

書込番号:324585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/11 23:18(1年以上前)

3Dゲームするなら液晶をCRTにして浮いたお金でマザーを815EP(できればBステップ)チップのものに変更してAGPスロットにMX400あたりのグラボをつけるほうがいい気もします。
まあマザーが変わる時点で別商品も考えろって言っている気もしますが。

書込番号:324610

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/11 23:19(1年以上前)

3D・・・結構厳しいのではないでしょうか。それに初期設定で99800円のうち乱暴な想像をすると3〜4万がTFT代でしょう。スペック的にビジネスマシンやセカンドマシンとしては悪くない選択だと思いますが、それでも13万は結構大きいですね。もう少し我慢してXP機が一斉に出回るまで待てませんか?。そっちを買うにしろこのPCを選ぶにしろその方が面白い買い物出来ると思うのですが。

書込番号:324614

ナイスクチコミ!0


白獅子さん

2001/10/11 23:23(1年以上前)

B.T.O.パソコンも検討してみては?
13万もだせば、もっといいのが買えますよ。

書込番号:324621

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_m_さん

2001/10/11 23:24(1年以上前)

>夢屋の市さん、ちくわぶさん
本当にありがとうございます。大変参考になりました。
PCIスロット用のビデオカードを買うことも考えていたのですが、
もっと店を見てまわりたいと思います。

書込番号:324622

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_m_さん

2001/10/11 23:25(1年以上前)

言い残しました。
CDは52倍速と、8倍速DVDと12書きこみのCDRがつけました。
それえで総額13万でした。

書込番号:324625

ナイスクチコミ!0


しゅうまっはさん

2001/10/11 23:47(1年以上前)

AGPスロットが無いとかPCIスロットが少ないので悩んでいるんだったら購入しない方がいいな。とくにAGPスロット無いのはいたい。

書込番号:324674

ナイスクチコミ!0


M1さん

2001/10/12 01:15(1年以上前)

オンボードグラフィックが3Dゲームに不向き
サウンドカードもどうやら最低限度のやつっぽいね・・・
スピーカ付けずにヘッドホンなら気にしなくて良いけどね
3DゲームにはまるとAGPと強力なグラフィックボードは必須です

ノーブランド?な、52倍速CD-ROMは止めて他方がいいよ。
まじで読み込み時に轟音立てるし、CDの回転に耐えれずにすぐ壊れるから

予算がその位あるなら、例えば・・・
Dellでpen4マシーンとかをカスタマイズしてみたら?(比較するためにね)

書込番号:324828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックリマークが出現

2001/10/10 23:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 こでらさん

ハードディスクを増設したら、デバイスマネージャーのPrimary IDE contorollerに!のチェックが入り、ディスクドライブのGeneric IDE DISK TYPE47には赤いチェックがつきました。スレイブのハードディスクは認識されていません。マザーボードはAK73PROA、アスロン1.1GHZ、名もなきCD−ROMとスカジー接続のCDーR、VGAはクリエイティブのG−force PRO、電源はバリウス335Wです。あとOSはWIN MEです。VIAの4イン1は何度やってもインストール出来ません。セカンダリーとバスマスターPCIIDEコントローラーのドライバを3ついっぺん入れ最後に再起動をかけずに入れようとしたらバスマスターのところでこけます。このような場合再インストールするしかないのでしょうか。ご教授ください。

書込番号:323313

ナイスクチコミ!0


返信する
2ちゃんころだが何か?さん

2001/10/10 23:50(1年以上前)

BIOSは?
>名もなきCD−ROM
可愛そうに。他の人に買ってもらえればよかったね。

書込番号:323325

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/11 14:08(1年以上前)

HDDのジャンパ設定と接続位置を確認してください。
真ん中のコネクタがSlave、長いほうの先がM/B、短いほうの先がMasterです。

書込番号:324015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK73 ProA」のクチコミ掲示板に
AK73 ProAを新規書き込みAK73 ProAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK73 ProA
AOPEN

AK73 ProA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AK73 ProAをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング