

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月2日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月3日 17:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月29日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月28日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 07:25 |
![]() |
0 | 13 | 2001年8月19日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AopenのAK73PRO(A)を使っているのですが、IDE Bus Masterのバージョン
3.01.1を入れたところ、ゲームなどをインストールしていると、フリーズor再起動してしまいます…。
AK73-1394を使ってる人がIDE Bus Masterのバーション3.11BETAを入れた所、安定してインストールも行えるようになったと聞きました。
私のマザーに入れても安定するでしょうか?
このBus Masterを入れないと、DVDがコマ飛びするし、インストールも遅いので困っています。
0点





266の1.4G(Athron)を使ってるんですが、「CPUダメじゃん」とか、起動してもBIOSにさえ進まないという自体が起こってしまいました。電源はAthron対応の300Wを使ってます。これって、初期不良なんですか?
0点


2001/09/02 02:50(1年以上前)
初期不良とは言い切れません。
Athlonなら特にコア欠けや熱暴走(って言うか、既に焼き鳥の可能性も……)
って事も十分に有り得ます。
取り敢えず、一度購入店と相談してみた方が良いかも知れません。
書込番号:274001
0点


2001/09/02 04:13(1年以上前)
”DIE-HARD BIOS”の切り替えスイッチを取り付けているのでしたら、
そのスイッチがニュートラル(真ん中)になっているとそういう現象が
起きますけれどもどうでしょうか?
書込番号:274057
0点


2001/09/02 19:30(1年以上前)
とりあえず、定番のCMOSクリアをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:274665
0点


2001/09/03 17:41(1年以上前)
Athlon対応300Wの電源は何Ghzまで対応のものでしょう?
安物の電源だと、300WではAthlon1Gくらいまでしか保証してない
ものもあります。
書込番号:275757
0点





AK73PRO(A)&ATHLON 1G(266)を友人から譲り受け自作しているのですが、
早速洗礼を受けております。
「CPUダメじゃーん」とのことです。。。
触ったジャンパはFSB設定用のJP21のみです。
友人宅では問題なく動いていたので何処に問題があるのやら。
どなたかお助けを。
0点


2001/08/28 22:01(1年以上前)
AK73PROのAがつかない方で拙者も唐突に言われたことがあるのですが
その時はCMOSクリア(電池抜き)で直りました、ご参考まで。
書込番号:269057
0点



2001/08/29 11:50(1年以上前)
それも実験してみたのですが失敗に終わりました。
今日新しいCPU買いにいきます。なんか週アスのトホホ行きですね。
書込番号:269724
0点


2001/08/29 14:39(1年以上前)
CPUが死んでないのなら (CPUえらー)と コかれるバヤイは、たいてい 電源の容量不足が 原因でしょう!
AじゃないけどAK73Proについてのこんなサイトがあるよ!
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sugawa/ak73pro/
書込番号:269881
0点



2001/08/29 15:44(1年以上前)
報告。CPU新しいの買ってきました。
しかし!再び「CPUダメじゃーん」の洗礼。
残り疑うは筐体の電源とMB自体。さて今からBicピーカン行ってこよう(悲
書込番号:269944
0点



2001/08/29 15:58(1年以上前)
質問追記!
K6U500をのせてた筐体の電源BOX(220W)にのせてるのだが
これじゃあ足りないのかな?
今からMB OR 筐体(電源BOX)買いにいってきます。
書込番号:269957
0点


2001/08/29 18:35(1年以上前)
>電源BOX(220W)
こりゃ、ちょっときついと思います。
物によってはすんなり動いちゃう時もあるかもしれませんが。
書込番号:270104
0点



2001/08/29 23:28(1年以上前)
どうやらMBだったみたいです。
新しいMBに変えたら問題なく起動しました(汗
結局死んでるMBと生きてるCPUと220Wの筐体が余ったことになる(笑
新しいMBの保証書使って交換してこようかな?(爆
書込番号:270477
0点





初心者のmaxといいます。
AK73PRO(A)は、FSB200のATHLON 1G(TB)は、乗っけられるのでしょうか?
もしFSB266の1Gを乗せるとしたら、電源は何Wあれば安定しますか。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
上記で見るかぎり乗っかります。
電源については、構成がわからないのでなんともいえませんが
泣きたくなければ、より良い物にした方がいいと思います。
書込番号:268006
0点



2001/08/28 00:06(1年以上前)
[268006]こまったちゃんさん、早速のレスありがとうございました。
書込番号:268023
0点





AK73PRO(A)、CPUはAthlon1G(266)で自作したんですが、FSBが266に設定できません。←こんな書き込みがあったので対処方法です。ジャンパスイッチやデップスイッチはいじる必要がありません。つまり、そのままの状態で取り付けてOKです。あとはマザーが認識してくれるはずです。 先日ジャンパやデップいじった挙句ノーマルで立ち上げて上手くいったので書いておきます。 ところがどうやらおいらのマザーはハズレでした、FDDの起動ディスクから起動できないのです。さっそくお店に返還することになりました。みなさんこんな経験ありますか??
0点


2001/08/28 07:25(1年以上前)
何もせずに乗せたら100×7.5で750Mhzでした。ジャンパーピンを変更し133×7.5で1Gとなりました。デップはいじっていません。
書込番号:268301
0点





超初心者な質問なのですが、、、、。K6などは石の限界が500Mhzだとすると100×5でも124×4でも立ち上がりますが、Duron800Mhzなどは100×8が定格ですよネ? そうすると133×6でも起動可能なのでしょうか?(マザーがFSB133対応ならば) 宜しくおねがいします。
0点


2001/08/18 13:57(1年以上前)
経験上駄目な場合もありますね。
書込番号:257202
0点



2001/08/18 19:20(1年以上前)
ほぃほぃ@休日出勤さん ありがとうございます。 FSB133MhzOK/Xの要因はCPU次第って事でしょうか?
書込番号:257439
0点


2001/08/18 19:26(1年以上前)
マザーボードによって出来たり出来なかったりします。
全て雷鳥Athlonでの経験ですが、CPUで50個以上、マザーボードで20枚以上試してます。
書込番号:257444
0点



2001/08/18 20:32(1年以上前)
ほいほい@**さん ありがとうございます。
経験豊富な ほいほい@さんのお勧めマザーは何ですか?
あとメモリーはPC100/PC133は関係無いのでしょうか?
(今更ですが、、Aopenと関係無い話題でマズイですかネ?)
書込番号:257499
0点


2001/08/18 20:43(1年以上前)
何に使うか?
予算は?
流用したいパーツの有無
これらの要因でお薦めは変わります。
つ〜か人様にはintelしか薦めません。
自作自体薦めることは少ないですね。
書込番号:257504
0点


2001/08/18 22:22(1年以上前)
ほぃほぃ@休日出勤さんへ
私はこのM/Bをはじめての自作にしたいと考えております。
>つ〜か人様にはintelしか薦めません。
とありましたが、やはりAthlonって初心者には難しいのでしょうか?
とりあえず1G(FSB266)を作りたいと思っています。
今田そけ7さんごめんなさい。ちゃんと質問すればいいのにお借りしましたm(__)m
私はK6-2 400をむりくりPCV-M300に乗せているものです(^_^;)
書込番号:257586
0点


2001/08/18 23:29(1年以上前)
(申し訳ありません、百戦錬磨の常連様がおられるのに失礼します。)
>綿霜 ソケナナ さん
慣れた方が、当たり前のようにこなしている作業やトラブル解決(特別トラブルとは感じない)等内容が、初めての方にはパニックに陥るほど理解不能な作業や現象だったりしますので・・・。
対処する準備ができているかによって
書込番号:257656
0点


2001/08/18 23:37(1年以上前)
(申し訳ございません、切れてしまいました。恥ずかしい)
対処する準備ができているかによって、初心者の方にとって難しいものなのか、あるいは気軽にチャレンジできるものなのか異なると思います。
CPUファン組み付けにコツがいること、パッチだ、ドライバだ、入れる順番だ(←人により異なるかと)と色々儀式が必要なのは確かです。
書込番号:257678
0点


2001/08/18 23:58(1年以上前)
重いぞEPSさん ありがとうございます。
>慣れた方が、当たり前のようにこなしている作業やトラブル解決(特別>トラブルとは感じない)等内容が、初めての方にはパニックに陥るほど>理解不能な作業や現象だったりしますので・・・。
まったくもってそのとおりと思います。対処できるといえばIN環境が整っているぐらいです。あとは、サブマシン(FMV5166D9K)をサーバーにしてLANを組んでいること、・・・ああ何が初心者なのかそうでないのか・・・とりあえず自作については初めてなので書き込みしました。
m(__)m
書込番号:257705
0点


2001/08/19 00:12(1年以上前)
>やはりAthlonって初心者には難しいのでしょうか?
事実上VIAチップを選択することになりますが、平たく言うと「メンドイ」でしょ?
intelチップで性能的に問題がある訳ではないし。
基本的にアドバイスするときは無難な選択をするタイプです。
どうしてもAMDのCPUを選択したい!という熱意とほぃほぃの気が向くときが一致すれば前向きに対応するのもやぶさかではありませんが(笑)。
[257504]の質問の内容に返答が無い以上はこちらもコメントはありません。
書込番号:257719
0点



2001/08/19 02:27(1年以上前)
書き込みが遅くなり申し訳ありません。m(__)m
AMDにこだわると言うか、、、。
DX4>K5−166>K6/300>K6U/500>K6U+/533と
AMDしか使った事がないので、次もAMDが良いかなっ、、、と。
流用したいパーツはHDDをIBM−307020×2でRAIDを
組みたいのと、あとビデオボードのTNT Ultraです。
アドバイスの程 宜しくお願いします。
書込番号:257844
0点


2001/08/19 02:36(1年以上前)
>[257844]今田 そけ7 さん
予算と使用目的もよろしく。
メモリの流用はしなくてもよい(つまりDDRでもよい)のですね?
書込番号:257852
0点



2001/08/19 04:10(1年以上前)
メモリーもPC100−CL2が沢山あるので出来れば流用したいです。
(性能的にPC100ではFSB133が×なら除外します)
予算的にはマザーとCPUで3〜3.5万円くらい考えてます。
主な用途はINet&メール&表計算/たまにゲームと言った感じです。
それでは 宜しくお願いします。
書込番号:257881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





