AK73 ProA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133 AK73 ProAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

AK73 ProAAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

AK73 ProA のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK73 ProA」のクチコミ掲示板に
AK73 ProAを新規書き込みAK73 ProAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 ハングテンさん

はじめまして、ハングテンと申します。
過去レスも一様調べては見たのですが「CPUダメジャン」と言うのですが一度立ち上げ「CPUダメジャン」と言った後にリセットすると立ち上がるのですが、この「CPUダメジャン」黙らせる方法がありましたらお助けください

使用環境

CPU   :Athlon XP1600+(FSB266)
VIDEO  :RADEON 32MB DDR
HDD   :WD400 40GB
CDR   :LOGITEC 
FDD   :
音源   :YAMAHA
LAN   :
メモリ :768MB
電源 :350W アスロン対応
OS    :windows 2000
BIOS   :1.16

書込番号:454113

ナイスクチコミ!0


返信する
Starfleetさん

2002/01/05 00:11(1年以上前)

コンピュータの電源を集中タップとかで、切ったりしてませんか?

私は(A)無しですが、同現象が出ました。

外してたらごめんなさい。

書込番号:455328

ナイスクチコミ!0


ハングンテンさん

2002/01/05 21:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
しかしながら、集中タップでは電源は落としてないです。

使えててこの現象不思議でしょうがないです。
ちなみに過去レスからCMOSクリアー(電池抜き)もやったのですが変化なし...

書込番号:456928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2002/01/04 18:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

うちのディスプレイがこのマザーにつなげれません(端子がない)
どうしたらいいのでしょう?
何を買えばいいのでしょう?

書込番号:454696

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/04 18:43(1年以上前)

普通はグラフィックオンボードのマザーは少ないですよ。
AGPのグラフィックボードを買いましょう。

書込番号:454722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/04 19:00(1年以上前)

ところでどんなディスプレイ使っていますか?
ディスプレイの形式によってはグラフィックボードだけで済むか
コネクタが必要か、あるいはディスプレイも買い替えかが決まってきます。

書込番号:454752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/04 19:14(1年以上前)

ちと言葉足らずですね。
ディスプレイの「端子の」形状が、です。

書込番号:454783

ナイスクチコミ!0


スレ主 四郎さん

2002/01/05 00:53(1年以上前)

形状はVGPポート?
DB15pinって書いてありました。
余計な経費を掛けたくないので
よろしくお願いします。

書込番号:455427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/05 06:23(1年以上前)

D-sub15Pinでしたら普通のアナログVGA端子ですから
まぁ普通にグラフィックボードを買えばいいですよ。
ここで「どれ買ったらいいの?」と仰るのでしたら
「そんなんでマザー買ったの?」と返します。
逆に壊す前にマザー売っちゃうのが一番経費が少ない気もします。

書込番号:455807

ナイスクチコミ!0


スレ主 四郎さん

2002/01/05 10:10(1年以上前)

ありがとうございました
ジーフォース買います

書込番号:455943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いと性能

2001/12/26 12:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

突然ですが
AK73 ProAとAK73-1394(A)ってIEEEが追加されているだけですか?
どちらを買おうか迷っています皆さんの意見を聞かせてください
IEEEが追加されているだけで双方とも差が無いのであればAK73-1394(A)を買おうと思います。(無いよりあったほうがいいですからね)

書込番号:440972

ナイスクチコミ!0


返信する
ギルドさん

2001/12/31 04:00(1年以上前)

自分だったら付いてないのを買います。
シンプルなほうが安定性いいでしょうから。
それとこれからはUSB2.0が普及しそうですから。

IEEEの機器を何かお持ちでしたら買うのもいいかもしれません。

書込番号:448392

ナイスクチコミ!0


スレ主 四郎さん

2002/01/04 16:35(1年以上前)

返信遅れましたがギルドさんありがとうございました。
付いてないの買いました。

書込番号:454574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

言うこと利かないマザボ

2001/10/20 22:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 M.メグさん

使用レポート&質問&グチ
CPU: Athlon1.2GHz(266)
システムメモリ: 768MB (256MB*3)
ビデオシステム: AOPEN MX-400 AGP (128MB)
拡張スロット1番目 : 付属のUSBカード
拡張スロット2番目 : 使用していない
拡張スロット3番目 : LANカード(メルコ製 LGY-PCI-TXC)
プリンター1:HP 930C(IO-DATA製 ET-FPS1E を使用してLNA接続)
プリンター2:CANON LBP-B406E2(IO-DATA製 ET-FPS1E を使用してLNA接続)
電源 300W
OS: Microsoft Windows 98SE
上記の構成でマシンを組み立てたが、フリーズ・メモリに空きがありません・
突然再起動・10分使用しないとスタンバイ状態(復旧せずリセットし直し)
ナドナド問題だらけです。
当然、CMOSクリア・メモリの交換(他のマシンからの流用)・カード類を
1つ1つ付け直してのチェック・オーバークロックをしない・電源の管理で常にオンにする等試しましたが一向に直りません。
メーカーにチェックを依頼しても問題なしとの回答・・・。
今までK6−Uで3台、Athlonで2台と計5台自作してきたが今回の自作が1番最悪でした。うわさでは相性が悪いと聞いていたがDUALBIOSに惹かれて購入してしまいました。
ボーナスでたらマザボを買い直そうと思います。
(絶対AOPEN社製以外の)
皆さんのマシンは大丈夫ですか?
もし、私と同じ状況に陥り解決策を見つけた方はカキコミをお願いします。
自分もこの後色々と試して原因が判ったら随時連絡したいと思います。
あまりにも悔しかったので書き込みしました。

書込番号:337272

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/10/20 22:21(1年以上前)

私は、同じM/BとCPUを使用していますが、全くその様な症状はでず安定しています。
原因として考えられるのは、メモリの積みすぎ考えられます。
Windows 9xは512MB以上積むと不安定になりますので512MB以下にしてみてください。

書込番号:337283

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/20 22:48(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
これ見てお勉強!

書込番号:337346

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.メグさん

2001/10/20 23:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ansaさん
>Windows 9xは512MB以上積むと不安定になりますので512MB以下に
してみてください。
初歩的なミスですね・・すみません。
う〜う〜さん
もっと勉強します。

書込番号:337375

ナイスクチコミ!0


ryou33さん

2002/01/03 15:48(1年以上前)

私のマシン構成は以下のとおりですが、AK73Proで何の問題もなく動作しています。
BIOS:1.13のまま
OS:Windows2000 SP2、Windows98SE DualBoot設定
CPU:Duron1.2GHz(1.6GHzで現在使用)
Memory:384MByte(PC133 256MByte + PC100 128MByteでPC133で動作)
Video:Canopus Spectra3200R2
Printer:EpsonLP-800C(USB接続)
内蔵HDD1:IBM 60GByte(マザー上のATA100接続)
内蔵HDD2:IBM 20GByte(SCSI Adaptec2930LP)
内蔵DVD/CD:DVD-TX10T(SCSI Adaptec2930LP) 外付け用をばらして内蔵
内蔵CD-RW:Plexter PX-W124TS(SCSI Adaptec2930LP)
内蔵LAN:3Com(10/100Base)
外部HDD3:IO-Data10GByte
外部MO:IO-Data
その他スキャナ2台を接続しています。
BIOSはアップしていませんがCPUをスロットに差し込んで電源を入れたら、何の問題もなく認識してくれました。
ケースはアルミ製のわけのわからないメーカーのもので、電源は300Wのままです。近所のパーツ屋で\9800で特売していたものです。
USBプリンタも特に問題もありませんし、その他動作してておかしいところは何もありません。
CPU+Motherでも\20000で購入できて、GHzを楽しめるので非常にいいと思いますが,,,,,,

ちなみに、メインマシンはASUS P4Tを使用しPen4-1.7GHzを1.9GHzで動作させています。
Memory784MByte+HDD内蔵3台+内蔵MO+内蔵DVD/CD-RW+内蔵CD-ROM+ AOpenMX400+ビデオキャプチャDV-RexM1+LAN+サウンド+SCSI等を組み込みスロットはすべて使用し、5Inch、3Inchベイもすべて使用して同じケース(当然電源は300Wのまま)で使用していますが、こちらもビデオ編集、プログラミング等特に問題もなく動作しています。そういえば一度ブルーアウトしたことがあったような気がする、これって電源のせい?ファンはケース用に3っつ付いてます。かなり過酷な条件で使用していますが、電源って結構シビアなんですか?

書込番号:452828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 れもちんさん

現在、AK73Pro(A)+Duron900+Raid0(Fasttrack100)で組んでます。
ビデオ編集(DV→1394)やってますが、最終工程(たぶんAVI→MPEG2変換)のスピードを上げたくて、CPU換装を考えてます。

候補は価格のこなれた雷鳥か、高周波のXPかといったところです。
メモリ環境(MB換装)、SSEへの対応(Ulead Video Studio4.0使用)、予算(上限5万円)を考えて、最良の選択をしたいと思うのですが、みなさんなら、どうなさいますか?ご意見いただければうれしいです。
よろしくお願いします

書込番号:389822

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2001/11/24 20:03(1年以上前)

これだけの予算があるのなら、Pentium4+i850+DRDRAMでもいけちゃうのでは?もちろん高クロックのものでは無理でしょうが。
ソフトにもよるとは思いますが、ビデオ編集やMPEG2エンコードのソフトはいち早くSSE2に対応していると思いますよ。そうなるとやはりPentium4のほうが後悔しないと私は考えます。そういう私もアスリート(死語)ですが。

もっとも私のお勧めは来年まで待ってBrookdale-Dを待ってPentium4+DDR-SDRAMでの運用ですが。

ちなみに、雷鳥さんはSSEに対応しませんね。XPも対応はソフト依存してるようですし。

書込番号:390904

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもちんさん

2001/11/24 22:12(1年以上前)

みのじさん、レスありがとうございます。
さっきUleadのHPみましたら、「ペン4最適化」と明示されてました。
やっぱペン4ですかね。
とすると、2GHzが3万円切るのを待つのが得策かも、って思うようになりました(North Woodがでればすぐでしょうか・・・?)

書込番号:391117

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/25 01:28(1年以上前)

Pentium4 2GHzはi850での最高クロックとして居座るのではないかと危惧しております。まあ、どの道AthlonXP2000+がまともに出てくるまでは安定高値を予想してます。

でも、はやく安くならないかなぁ。

書込番号:391511

ナイスクチコミ!0


ギルドさん

2001/12/31 03:57(1年以上前)

>>れもちんさん
ペン4の2GHZはクロックアップほとんど出来ないですよ。
自分は1.8GHZを1.98GHZで使っています。
ソフマップの中古で24Kで買いました。

書込番号:448389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBがダメなんです。

2001/12/19 09:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 なにわのはにわさん

はじめまして、なにわのはにわ と申します。
AK73Pro(A)を使用していますが、USB接続のプリンターが「通信エラー」を起こしてしまい使えません。
こちらで検索させていただいて、同様の方がおられましたが対処の方法(パッチを当てる)とありましたがそのパッチファイルのある場所がわかりません。
何方かこの様な症状を解消された方、是非ご教授頂けないでしょうか?
恐らく私の検索不足だと思われます(今も必死に探していますが、英語がダメな私にはつ、つらい作業です。)
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:429498

ナイスクチコミ!0


返信する
さべさん

2001/12/19 10:33(1年以上前)

私も同じ問題があり、USBパッチをあてましたが直りませんでしたので、
パラレルで接続してOKとなりました。
USBパッチはVIAサイトにusbf108.exeでありましたが、今は見つかり
ませんでした。必要でしたらメールでお送りしますが、メアドはOKですか?
他に、BIOSのバージョンUPは試されましたか?
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ak73pro.htm

書込番号:429552

ナイスクチコミ!0


さべさん

2001/12/19 17:25(1年以上前)

こんな情報がありましたが、いかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AK73%20ProA&CategoryCD=0540

書込番号:429930

ナイスクチコミ!0


さべさん

2001/12/19 17:26(1年以上前)

ごめんなさい、URL違ってました。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=417656&BBSTabNo=1

書込番号:429933

ナイスクチコミ!0


さべさん

2001/12/19 23:16(1年以上前)

補足その2です。
私の場合は、プリンタはパラレル接続に変更いてUSBで印刷途中で止まる問題
を逃げましたが、コンパクトフラッシュメモリのリーダーライターが画像を
読み込む途中で止まる問題がずっと残っていました。
今日PCIバス用の安いUSBカードを買って付けることで解決しました。
他でもプリンタが途中で止まる問題でUSBカードを追加して直ったと言う話し
もありますので、私の知っている限りUSBを使うのであればこれが一番確実な
方法と言うことになります。元々4ポートもあるのにねぇ(汗)
私のサイトの日記です。参考に、
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/18802/diary.html

書込番号:430459

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわのはにわさん

2001/12/20 09:19(1年以上前)

さべさんレスありがとうございます。
大変勉強になりました。とりあえず、BIOSのバージョンアップし、改善されなければUSBのカードで対処したいと思います。
しかし、この症状は致命的(USBがダメなんて・・・・今の時代に)でもカードで何とかなりそうですね。
さべさん、本当にありがとうございました。(返信遅くなって申し訳ございません。)

書込番号:431043

ナイスクチコミ!0


若葉まあくさん

2001/12/24 16:15(1年以上前)

私のでは正常に動いてます。USBが良くないとの書き込みだったので、不安だったのですが・・・。
プリンタ:CANON F500
接続方法:USB

書込番号:437812

ナイスクチコミ!0


さべさん

2001/12/25 22:29(1年以上前)

若葉まあくさん、USBが快調だそうで良かったですね(^^)
AK73PRO(A)では、私の場合はUSBでしたが、ネットで調べると、プリンタの
印刷がうまく行かないのは、パラレルとUSBの両方がありました。
あと、再起動に失敗する問題もありましたが今は直っています。
こう言った問題は、もちろん一部の人だけだと思うのですので、問題が起きな
ければそれに越した事はありませんよね。
ま、手のかかる子ほど可愛いと言うやつです(^^;

書込番号:440025

ナイスクチコミ!0


あまてらすさん

2001/12/26 01:15(1年以上前)

私のところでも USBだめでしたねぇ。
最初はまともに動いていたのですが、 じわじわとUSB接続のMOがいかれてきました。
色々考えて BIOSアップ HDD交換 メモリー差し替え 電源交換
OS入れ替え USBマウス交換 キーボードをUSB→PS2へ 他。
「おー! 治った!」と思ったら 今度はUSBプリンターがアウト!!
なもんで 今はASUSのマザーに替えました (@_@)

書込番号:440431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK73 ProA」のクチコミ掲示板に
AK73 ProAを新規書き込みAK73 ProAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK73 ProA
AOPEN

AK73 ProA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AK73 ProAをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング