

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月28日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月15日 04:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 02:04 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月12日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。現在、AK73Pro(A)を使用しており、AthlonXPを導入しようか
どうか迷っています。
以前、一部のマザーではBIOSがPalominoに対応していてもSSEがうまく動作しないということを聞いたことがあります。
AOpenのサイトでみると、BIOSが1.16ではPalominoに対応しているようですが、このBIOSでSSEはちゃんと有効になるのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。
0点


2001/10/21 02:17(1年以上前)
SSEに関しては
@ BIOSの対応
A アプリケーションソフトウェアの対応
の2点が問題になります。
M/BのメーカーがPalomino対応BIOSであることを謳っているならば
Aの方が問題になるのではないかと思います。
書込番号:337657
0点


2001/10/21 15:44(1年以上前)
ちなみに、K7S5A+Duron1Gのばあい、
010911oc版までは自動でSSEは有効になりませんでした(WCPUIDで確認)が、
最新の010920版では自動で有効になってました。
ので、もし現時点の最新BIOSでSSEが有効にならなくても将来のBIOS更新で
有効になる可能性は高いかと。
書込番号:338243
0点



2001/10/21 23:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
SSE対応に関しては、有効にさせるツールというのもFreeで
あるようなので動くと考えていいのかもしれませんね。
書込番号:338835
0点


2001/10/28 21:53(1年以上前)





AK73 PROA の使用レポート
今年4月、このマザーを購入しました。
使用環境
CPU :Athlon 1.2GHz(FSB266)
VIDEO :RADEON 32MB DDR
HDD :WD400 40GB
CDR :NEC-7700
FDD :
モデム :ルーセント 56K
音源 :YAMAHA
LAN :コレガ 100
メモリ :256MB
電源 :300W アスロン対応
OS :windows 98SE
BIOS :1.16
VIA :ver.4.33
CPUクーラ:ファイアーバード(カノープス製)
回転数4200は嘘、7000rpm出てしまう?
内部ファン:2機
base clock 1..mhz
cpu clock 1.33×9=1.197mhz
上記の構成で使用していましたが、エクセル、一太郎、IEなど数本のソフトを同時に
使用していると、フリーズしていました。また終了時にスタートをクリックすると
エラーメッセージが表示され、リセットをしなくてはいけなくなりました。
そして、再起動すると、BIOS check erro というエラーが出てくるので、また再起動
していました。(画面が表示されない事もあり)
このような症状はマザーが不安定なためだとずっと思っていたのですが、最近電源を
購入したところ、全ての症状が出なくなりましたので、報告いたします。
購入した電源は、TORICK 370W 価格:8900円
最近秋葉原でよく売れている品物との話でした。
音は気になりません。発熱してくるとファンの回転数が増すらしいのですが、そこまで
使い込んでいないので、フル回転ではどうなんでしょうか?
しかし、アスロン対応300Wの電源でも、症状が出てしまうのには驚いてしまいました。
特にこのマザーは電源不足ではメモリ関係に、不都合が起こりやすいのではと思います。
チェックする方法としては、ベースクロック100mzhと133mhzでフリーソフトの
「Hdbench」
ベンチマークソフトでメモリアクセスをチェックして見てください。不都合が有る場合
100mhzの方の数値が上がっています。
そんな時は電源を疑って見てください。
1Gを越えるマシーンでは、しっかりした電源の購入をお勧めします。
参考になれば幸いです。
0点


2001/10/28 15:24(1年以上前)
>購入した電源は、TORICK 370W 価格:8900円
TORIKAじゃなくて?
書込番号:348252
0点

>CPUクーラ:ファイアーバード(カノープス製)
>回転数4200は嘘、7000rpm出てしまう?
MBによっては1.5倍で表示されるそうです。
書込番号:348284
0点





オートパワーセーブモードに突入したあとマシンの画面はもどってくるのですが制御がもどりません。ふりーず状態です。
OS再インストしたけどだめでした。
CPUはADMの800Mhz
グラフィックカードはElsaのグディアック ジーフォース2です。
マザボが原因なのでしょうか?
バイオスの問題でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点





AK73 ProAを、いじり倒す為色々やってるんですが相性問題多いのよこれ・・・。使用レポートなんですがRAIDをやってみました。
Fast trak66をPCIに挿して、電源ON BIOSが立ち上がってキャパシティー6M
・・・「あれ? 4.3GX2じゃなかったけ!?」\\\PCIダメジャン\\\ 挿す位置変えてもコギャルのおね〜さんが!!あれこれやるうち数時間、 仕方ないから違うPCでBIOSセットアップ!! カードをAK73 に戻しRAIDをslaveにしてWIN起動〜ドライバーもすんなり入り良い感じ。~@~ よ〜し、hdbenchだ〜!¥@&#意味不明の文字、グラフは、右端を振り切り一番下の列から出て来ている・・・最速だ!!(明らかに異常)Dドライブにアクセス出来ない。エラー「プロダクトキーが必要です、デバイスの準備が出来ておりません。」WINが悪いんだ.Linuxにしよう・・・ペンギンが出てきて終わり。 以上です。初めての書き込みですが、僕のこのマザーへの愛情分かってもらえたでしょうか?まだまだ未熟者なので、皆さんのトラブル等あれやこれやレスお願いします。上級者のアドバイス等あれば、僕を含め初心者の参考になると思います。
追伸 このマザー色といい基盤の色といいかっこよくないですか?
0点



2001/10/14 04:47(1年以上前)
基盤の色ではなくて、基盤の配置です。自分で、自分にレス打ってます。
これも、手のかかるマザーへの愛情です。
書込番号:327995
0点


2001/10/14 19:00(1年以上前)
HDD設定をスレーブとスレーブだってさ。
書込番号:328675
0点



2001/10/14 23:18(1年以上前)
>HDD設定をスレーブとスレーブだってさ。
これは、オンボードIDE&RAIDのHDを共にスレーブにするということなのですか?
書込番号:329050
0点


2001/10/15 02:47(1年以上前)
そうっす。
スレーブ&スレーブ
書込番号:329360
0点



2001/10/15 04:42(1年以上前)
ハイホさん、うぷ1号さんレスありがとうございます。
スレーブ&スレーブでもダメでした。
他のM/Bでフォーマットしてつなぐとwindowsも起動しますがドライブにアクセスすると、エラーの嵐。
一方このM/BでRAIDのBIOSをセットアップをするとコギャルの嵐(PCIムリ〜)
無視してWINDOWSをインストールしようとすると、DOSのバージョンが出てカソールは点滅してるけどウンともいわず。Linuxでは、ペンギンが出てすぐにフリーズ、ほかのM/Bでは正常に使えるだけに相性問題でしょうか?
書込番号:329414
0点





下記の構成でマシンを組みましたが、かなりの頻度でフリーズが発生します。。。LANケーブルを抜くと驚くほど改善されるので、LANボードを変えてみましたが、一向に変化が無く、ほとほと困り果てています。
LAN接続が通常の使用環境なので、この調子では。。。といった感じです。
どなたか、助け舟を出してください。ご教授お願いします。
M/BとCPU:AK73Pro(a) Athlon1.2GHz(266)
グラフィック:Geforce MX400 64MB
LAN:I/O data ET100-PCI-S (交換前:日本エレコム製)
CD-ROM:50倍速のどこかの代物
HDD:IBM 40GB
メモリ:256MB PC133 ×2枚
OS:Windows 2000(SP2)
電源:300W&350W 両方試行済み
0点


2001/09/19 18:29(1年以上前)
何が原因か分かりませんが一応LANカードを挿す位置を変えてみるとか、ネットワーク関係のドライバーを入れなおしてみるとか試してみてはそうでしょうか。
書込番号:295656
0点


2001/09/19 20:52(1年以上前)
ほかのスレでも書きましたが以前1年くらい正常に動作していたPCにLANカードを追加したらフリーズするようになった事がありました。
OSを変えてもHDDを変えてもLANカードのドライバを組み込むと「メモリパリティーエラー」と表示されてブルーバックになるというものでした。
メモリモジュールを交換したら直りましたが。
今回もそうとは限りませんが怪しそうな状況でしたら一度これを試してみては?
http://www.teresaudio.com/memtest86/
外していたらすみません。
書込番号:295795
0点


2001/09/19 23:55(1年以上前)
私の場合、WINDOWS2000をSP2にアップデートするとフリーズしやすくなります。SP1に戻したら安定しました。
関係ないですけど、先日CodeRedがらみのウイルスにやられてるのに気付きました。みなさん、CodeRed対策パッチは必ずインストールしましょう。
詳細はノートンのシマンテックかマイクロソフトのサイトにて。
書込番号:296097
0点



2001/09/20 00:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
とりあえず、差し替え・SP1・memtest等教わった事を一つ一つこなしてみます。
書込番号:296180
0点


2001/10/13 02:04(1年以上前)
以前、会社のLANでI/O data ET100-PCI-S を使おうとしましたが
どうしても認識することが出来ずショップに返品しました。
メルコの1700円位のボードに変更したらすんなり認識し、現在も
使っています。Ryo777さん参考までに。
書込番号:326243
0点





先日、新しいパソコンを買おうと思い、近くのパソコンショップに
行ったのですが、そこで日本エイサー製のパソコンが安く売ってました。
初心者なもので、自分の予算と計算して、取りあえず入荷があったら連絡いただくことになったのですが、後から本見ながらスペックを見てみたら、
ちょっと悩み始めました。
スペックは、というと、
CPU:セレロン766
チップセット:SIS630チップ
メモリ:SDRAM×2(最大512)
ビデオメモリ:16M
・・・・・・
大体はこんなところなんですが、気になったのが、拡張スロットがPCI×3(2)だけで、AGPスロットが無い、ということでした。そこで迷ってしまいました。皆さまの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
0点

価格と購入後の用途が未記入ではなんとも言えません。
AGPスロットは無くてもネット、ビジネスアプリ、3D以外のゲーム
くらいの用途でしたら問題ないですよ。RADEONやMX400のPCI仕様もありますし。
書込番号:324574
0点



2001/10/11 23:07(1年以上前)
>夢屋の市さんへ
中途半端な書き方で申し訳ございません。
価格は99800円でした。用途は、専門的なことはできませんので
2D,3Dのゲームや、それとHP作成をしたいなと思っています。
■CPU: Celeron766MHz
■チップセット: SiS630 チップセット
■システムメモリ: 64MB (最大512MB)
■メモリスロート: SDRAM×2本 (空き1本)
■ビデオシステム: SiS630 チップセットに内蔵
■ビデオメモリ: 最大16MB
■サウンド: Sound Blaster 16互換
■拡張スロット: PCI×3(うち1つはモデムで使用済み)
■USB: USBポート×2
■I/Oポート VGA×1、キーボード×1、マウス×1、シリアルポート×1、パラレルポート×1、オーディオ出力×1、オーディオ入力×1、MIDI/gameポート×1、マイク×1、RJ45(LAN)×1
■電源 145Wパワーサプライ
■OS: Microsoft Windows Millennium Edition(日本語版)
■寸法: 190mm(幅)×360mm(高さ)×320mm(奥行)
■主な付属品: 日本語マニュアル、日本語キーボード、Acerスクロールマウス、電源ケープル
■付属Display: 15型デジタルTFT液晶
というようなところです。メモリは256Mとハードを計60Mにしたので十三万くらいの見積もりでした。よろしくお願いします。
書込番号:324585
0点

3Dゲームするなら液晶をCRTにして浮いたお金でマザーを815EP(できればBステップ)チップのものに変更してAGPスロットにMX400あたりのグラボをつけるほうがいい気もします。
まあマザーが変わる時点で別商品も考えろって言っている気もしますが。
書込番号:324610
0点


2001/10/11 23:19(1年以上前)
3D・・・結構厳しいのではないでしょうか。それに初期設定で99800円のうち乱暴な想像をすると3〜4万がTFT代でしょう。スペック的にビジネスマシンやセカンドマシンとしては悪くない選択だと思いますが、それでも13万は結構大きいですね。もう少し我慢してXP機が一斉に出回るまで待てませんか?。そっちを買うにしろこのPCを選ぶにしろその方が面白い買い物出来ると思うのですが。
書込番号:324614
0点


2001/10/11 23:23(1年以上前)
B.T.O.パソコンも検討してみては?
13万もだせば、もっといいのが買えますよ。
書込番号:324621
0点



2001/10/11 23:24(1年以上前)
>夢屋の市さん、ちくわぶさん
本当にありがとうございます。大変参考になりました。
PCIスロット用のビデオカードを買うことも考えていたのですが、
もっと店を見てまわりたいと思います。
書込番号:324622
0点



2001/10/11 23:25(1年以上前)
言い残しました。
CDは52倍速と、8倍速DVDと12書きこみのCDRがつけました。
それえで総額13万でした。
書込番号:324625
0点


2001/10/11 23:47(1年以上前)
AGPスロットが無いとかPCIスロットが少ないので悩んでいるんだったら購入しない方がいいな。とくにAGPスロット無いのはいたい。
書込番号:324674
0点


2001/10/12 01:15(1年以上前)
オンボードグラフィックが3Dゲームに不向き
サウンドカードもどうやら最低限度のやつっぽいね・・・
スピーカ付けずにヘッドホンなら気にしなくて良いけどね
3DゲームにはまるとAGPと強力なグラフィックボードは必須です
ノーブランド?な、52倍速CD-ROMは止めて他方がいいよ。
まじで読み込み時に轟音立てるし、CDの回転に耐えれずにすぐ壊れるから
予算がその位あるなら、例えば・・・
Dellでpen4マシーンとかをカスタマイズしてみたら?(比較するためにね)
書込番号:324828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





