

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年8月19日 04:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月17日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月10日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月10日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月10日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




超初心者な質問なのですが、、、、。K6などは石の限界が500Mhzだとすると100×5でも124×4でも立ち上がりますが、Duron800Mhzなどは100×8が定格ですよネ? そうすると133×6でも起動可能なのでしょうか?(マザーがFSB133対応ならば) 宜しくおねがいします。
0点


2001/08/18 13:57(1年以上前)
経験上駄目な場合もありますね。
書込番号:257202
0点



2001/08/18 19:20(1年以上前)
ほぃほぃ@休日出勤さん ありがとうございます。 FSB133MhzOK/Xの要因はCPU次第って事でしょうか?
書込番号:257439
0点


2001/08/18 19:26(1年以上前)
マザーボードによって出来たり出来なかったりします。
全て雷鳥Athlonでの経験ですが、CPUで50個以上、マザーボードで20枚以上試してます。
書込番号:257444
0点



2001/08/18 20:32(1年以上前)
ほいほい@**さん ありがとうございます。
経験豊富な ほいほい@さんのお勧めマザーは何ですか?
あとメモリーはPC100/PC133は関係無いのでしょうか?
(今更ですが、、Aopenと関係無い話題でマズイですかネ?)
書込番号:257499
0点


2001/08/18 20:43(1年以上前)
何に使うか?
予算は?
流用したいパーツの有無
これらの要因でお薦めは変わります。
つ〜か人様にはintelしか薦めません。
自作自体薦めることは少ないですね。
書込番号:257504
0点


2001/08/18 22:22(1年以上前)
ほぃほぃ@休日出勤さんへ
私はこのM/Bをはじめての自作にしたいと考えております。
>つ〜か人様にはintelしか薦めません。
とありましたが、やはりAthlonって初心者には難しいのでしょうか?
とりあえず1G(FSB266)を作りたいと思っています。
今田そけ7さんごめんなさい。ちゃんと質問すればいいのにお借りしましたm(__)m
私はK6-2 400をむりくりPCV-M300に乗せているものです(^_^;)
書込番号:257586
0点


2001/08/18 23:29(1年以上前)
(申し訳ありません、百戦錬磨の常連様がおられるのに失礼します。)
>綿霜 ソケナナ さん
慣れた方が、当たり前のようにこなしている作業やトラブル解決(特別トラブルとは感じない)等内容が、初めての方にはパニックに陥るほど理解不能な作業や現象だったりしますので・・・。
対処する準備ができているかによって
書込番号:257656
0点


2001/08/18 23:37(1年以上前)
(申し訳ございません、切れてしまいました。恥ずかしい)
対処する準備ができているかによって、初心者の方にとって難しいものなのか、あるいは気軽にチャレンジできるものなのか異なると思います。
CPUファン組み付けにコツがいること、パッチだ、ドライバだ、入れる順番だ(←人により異なるかと)と色々儀式が必要なのは確かです。
書込番号:257678
0点


2001/08/18 23:58(1年以上前)
重いぞEPSさん ありがとうございます。
>慣れた方が、当たり前のようにこなしている作業やトラブル解決(特別>トラブルとは感じない)等内容が、初めての方にはパニックに陥るほど>理解不能な作業や現象だったりしますので・・・。
まったくもってそのとおりと思います。対処できるといえばIN環境が整っているぐらいです。あとは、サブマシン(FMV5166D9K)をサーバーにしてLANを組んでいること、・・・ああ何が初心者なのかそうでないのか・・・とりあえず自作については初めてなので書き込みしました。
m(__)m
書込番号:257705
0点


2001/08/19 00:12(1年以上前)
>やはりAthlonって初心者には難しいのでしょうか?
事実上VIAチップを選択することになりますが、平たく言うと「メンドイ」でしょ?
intelチップで性能的に問題がある訳ではないし。
基本的にアドバイスするときは無難な選択をするタイプです。
どうしてもAMDのCPUを選択したい!という熱意とほぃほぃの気が向くときが一致すれば前向きに対応するのもやぶさかではありませんが(笑)。
[257504]の質問の内容に返答が無い以上はこちらもコメントはありません。
書込番号:257719
0点



2001/08/19 02:27(1年以上前)
書き込みが遅くなり申し訳ありません。m(__)m
AMDにこだわると言うか、、、。
DX4>K5−166>K6/300>K6U/500>K6U+/533と
AMDしか使った事がないので、次もAMDが良いかなっ、、、と。
流用したいパーツはHDDをIBM−307020×2でRAIDを
組みたいのと、あとビデオボードのTNT Ultraです。
アドバイスの程 宜しくお願いします。
書込番号:257844
0点


2001/08/19 02:36(1年以上前)
>[257844]今田 そけ7 さん
予算と使用目的もよろしく。
メモリの流用はしなくてもよい(つまりDDRでもよい)のですね?
書込番号:257852
0点



2001/08/19 04:10(1年以上前)
メモリーもPC100−CL2が沢山あるので出来れば流用したいです。
(性能的にPC100ではFSB133が×なら除外します)
予算的にはマザーとCPUで3〜3.5万円くらい考えてます。
主な用途はINet&メール&表計算/たまにゲームと言った感じです。
それでは 宜しくお願いします。
書込番号:257881
0点





AK73PRO(A)、CPUはAthlon1G(266)で自作したんですが、FSBが266に設定できません。ジャンパをマニュアルどおりしてもまったく起動すらしません。デップスイッチも設定が必要なんでしょうか?
すでに同様の質問がでてましたが、結果がかかれてないのでわかりません。
0点


2001/08/17 01:18(1年以上前)
いつも聞くけど、どう起動しないのかの?全く無反応?FAN回ってる、Drボイスは静か?etc.
書込番号:255574
0点



2001/08/17 08:52(1年以上前)
いつも聞く内容ですみません。しかし、まったく起動しないんです。
モニターは真っ黒な状態でまったく反応なしです。
書込番号:255811
0点


2001/08/17 11:30(1年以上前)
ジャンパー21の2−3をショートさせる以外やることはないはずじゃが。あとはフロントパネルコネクタのSPWRがACPIサイドに刺さってないか、GNDとSPWRをドライバとかでショートさせても立ち上がらんか、電源は115Vになってるか・・・くらいかの。何しても無反応なら電源かCPUとかのハード的な問題かの。電源何W?
書込番号:255890
0点



2001/08/17 21:47(1年以上前)
ぶちしんしさん、何度も教えていただきありがとうございます。
結論からいきますと、マザーの初期不良でした。万策つきてショップへ持ち込んで動作確認したんですが、やはり状況は変わらず、とうとう133ではうまく動かないとの結論にいたりました。初期不良なんでしょうがないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:256423
0点





最近AK73Pro(A)+Duron700で自作したものです。
問題の切り分けがイマイチできないのですが、質問させてください。
OSはwindows98seです。
日本レクトンのI56LVP-J1というwinmodemを買ってきて取り付けたました。
ハードレベルでは認識し、ドライバのインストールが終わってデバイスマ
ネージャでも「Lucent win modem」として認識されました。com3を使用
しています。
しかし、コンパネのモデムで「詳細情報」を見ようとすると、「ポートが
既に開かれています」というエラーで通信できません。
そこで質問があります。
AK73Proで内蔵PCIモデムを使われた方で同じような症状が出た方はいらっ
しゃいませんか?また、解決方法をご存知ないですか?
0点


2001/07/18 16:38(1年以上前)
出てないですね。
一回ドライバを削除して入れなおしてみては?
その時最新でなければ最新版を入れてみましょう。
書込番号:225899
0点


2001/07/18 19:19(1年以上前)
私の場合には、スロットの位置を変えたらうまくいきましたよ。
書込番号:226044
0点



2001/07/18 23:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
最新のドライバに更新、PCIスロットの位置換え、BOISクリア、マザーの
シリアルをdisableなどなどいろいろやったんですが、だめでした。
PCtelのwinmodemをつけてみたんですが、こちらだとcom4で認識され、
コンパネのモデムで「詳細情報」までは確認できたのですが、実際のダイ
アルが出来ませんでした。
comの状態(占拠しているアプリ/実存状況)を見るソフトとかがあるといいんですが。。。
書込番号:226314
0点


2001/07/18 23:20(1年以上前)
もしかしたら不良かもしれませんね・・・。
どうしてもできなければ購入店で相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:226330
0点



2001/07/20 01:28(1年以上前)
そうですね。
友人のPCにつけてみて、それでも症状が同じようなら考えます。
内臓だとダメなのか?とか考えちゃいそう。。。
ちなみに、けん10さんは内蔵モデムは何をお使いですか?
書込番号:227482
0点


2001/07/20 17:39(1年以上前)
ちなみに、私のマシンじゃなくて、依頼されて作ったマシンです。
レクトンだったか、メルコのだったか・・・
ちょっと覚えてないですけど、多分メルコのモデムだったと思います。
書込番号:228055
0点



2001/08/10 16:51(1年以上前)
現状報告します。
いろいろいじった結果、PCtelの内蔵モデムでは接続できました。
日本レクトンのI56LVP-J1では症状が変わりませんでした。
ということで、AK73Pro(A)側には問題は考えにくいという結果で
した。
モデムはtwotopで買ったのですが、サポートが有償になる場合が
あるのでどうも。2500円のモデムに2000円は払う気にならない。
日本レクトンに連絡すると、購入店経由でしか取引しないと言わ
れました。
結局大手のモノを買ったほうがいいということですかね。。。
書込番号:248788
0点





先日、HD(IBM IC35020AVER07)を増設(メイン)しましたが、動作が遅いんです。ベンチマークでテストしてもATA100のスピードじゃないようで困ってます。一応ケーブル関係も問題なく80線ものを使用してるんですが、考えられる原因がつかめません
どなたか詳しい方おりましたら教えてください
0点


2001/08/04 10:06(1年以上前)
Win2kSP2を当てるとか、VIA4in1の最新版を入れるとかしてみては?
同じケーブル上に他のデバイスがあるなら一度外してみるとか。
あと、ケーブルの色つきのコネクタをマザー側に差しているか確認。
書込番号:242267
0点


2001/08/04 11:03(1年以上前)
本当に動作が遅いのですか?
ただHDBENCHでベンチとった値が良くなかっただけではないですか?
書込番号:242316
0点



2001/08/06 20:51(1年以上前)
ん〜HDBENCHの結果は良くないのでした。でも
もう一台のバイオ70LXよりも遅いのは非常に気になってしかたないんですが、接続も問題ないとすると原因はなんでしょうか?
わかりましたらおしえてください
書込番号:244630
0点


2001/08/10 12:55(1年以上前)
イカ飯さん、こんにちは。
実は僕も同じ症状で、困っています。
Win2kでしたら、SP2にした上で、ドライバーの更新をしてみてください。SP2はATA100に対応していますから!
僕のほうも、かなり動作が遅いのであれこれ試していますが、最後はBIOSのUPデートかなっと思っています。
あとは、カードをさしてみてM/B自体に問題がないか調べてみる必要があるかな?
今のところ、考えられる方法はこんなところです。
ところで、HDBENCHの数値どのくらいなんでしょうか?
書込番号:248612
0点


2001/08/10 12:58(1年以上前)
このHDDでHDBENCHの値が良くないのは当然のことです。
過去ログか、開発者サイトをご参照ください。
書込番号:248614
0点





マザーAK73PRO(A)、CPUはAthlon1G(266)の自作機です。
OSはWindows98で正常に起動はします。
しかし、ハードウェアのプロパティでDMAコントローラーが2つ出てしまいます。1つは正常に動作しているようですが、もう1方は赤い×印が付いています。×印の方を削除しましたが次の再起動時に自動認識されてしまいます。
それぞれのプロパティは全く同じ内容で、×印の方は正常な方と重複している為使用不能となっているようです。
このまま放置しても良いものでしょうか?
どなたかお解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
0点


2001/08/09 17:22(1年以上前)
両方削除して再起動
書込番号:247728
0点


2001/08/09 19:09(1年以上前)
セーフモードで立ち上げると全てのドライバが操作できるのでその状態で削除をしてみてはどうでしょうか
書込番号:247821
0点



2001/08/10 09:32(1年以上前)
ご指摘の方法で解決しました。
現在は順調に動作しています。
会津磐梯さん、なはなはさん、どうも有り難うございました。
書込番号:248480
0点





AK73PRO(A)とATIのRAGE FURY PROまたはXPERT 2000 PROの組み合わせは
大丈夫でしょうか?チップセットなど調べてみたのですが、調べ方が下手なせいか分かりません。教えてください。
0点


2001/08/08 20:55(1年以上前)
以前XPERT 2000を使用していましたが、
特に問題ないでした。
書込番号:246868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





