

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月30日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月12日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月9日 09:33 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月7日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AK75を使っていますが、ある日突然電源が落ちて、たちあがらなくなりました。PCの電源を入れると電源は入るのですがモニターに信号がいっていないようで何も写りません。またCDドライブなどがループしているような状態です。VGA・モニターは他のPCで正常なのを確認しました。初心者なので何が原因なのかよくわかりません。たぶんマザーボードが原因だと思っているのですが・・・。どなたか教えていただけませんか?
0点

INBA さんこんばんわ
PC構成を詳しく教えてください。
まず、CMOSクリアーを行い次のテストを行ってください。
また、メモリを2枚挿しているのでしたら、片側を外してみて起動するか試しいてください。
もし、両方試しても起動しないなら、CPUかマザーボードの可能性も有ります。
書込番号:1861194
0点



2003/08/16 22:40(1年以上前)
あもさん 早速の返信ありがとうございます。
只今、職場なので明日家に帰ってからPC構成を書きます。
覚えているかぎりでは
CPU・AthlonXP1800+
メモリ・DDR256MB1枚
VGA・Geforce2MX-64MB
ドライブ・CD-R/RW & DVD
・・・やはりメーカーなどわからないので明日書き込みます。
それとCMOSクリアは行いましたがダメでした。
書込番号:1861456
0点


2003/08/17 22:06(1年以上前)
・CASE:Justy ANS4H9A-BL ATX300W
・CPU:AMD AthlonXP1800+(1.53GHz)
・クーラー:Tt VOLCANO 6Cu/6Cu+
・RAM:DDR-DIMM 256MB (PC2100 CL2.5)
・HDD:EXCER STOR J240 40.0GB ATA100 7200rpm
・DVD-ROM:AOpen DVD-1648 DVDx16,CDx48
・CD-R/RW:MITSUMI CR-4808TE Wx16,RWx8,CDx40
・VGA: Geforce2MX400 64MB AGP
以上のような構成です。
実はこのPCは親が使っていて、聞くところによると
組み立て後、半年ぐらい経ちますが数回に1回はこのような
状態になっていたようです。
書込番号:1864836
0点

電源容量計算を行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源が入ると言うことは、モニターケーブル、ビデオボード、などが怪しいようにも思います。
モニターケーブルの接続、ビデオカードの挿し込み状態をもう一度確認されてみてはいかがでしょうか?
また、他に部品をお持ちでしたら、他のビデオカード、ケーブルに交換されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1865426
0点



2003/08/30 14:05(1年以上前)
遅くなってしまいましたが報告致します。
結局、原因はCPUでした。
まずはビデオカードを換えましたが状態かわらず。
次にマザーボードを換えましたが、ドライブのループ状態は無くなったものの画面は写りません。
最終的にCPUを換えて無事復旧しました。
他に部品が無かったのでビデオカード、マザーボードも買うはめになってしまいました。あもさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:1898437
0点




2003/04/12 00:04(1年以上前)
ちゃんと動作するかは不明ですが、今見たらとりあえずSilentTEKの「Now, supporting motherboard」のリストにAK75はあります。
(J)は付いてないですが。
書込番号:1480508
0点





この三日間サーバーの負荷で書き込めませんでした。
12/9付けで1.08になりました。
修正内容は、
Checksum 7FB8
Support Athlon XP2400+, XP2600
FSB 166 CPU can't be supported
書き換えたけど、以前ボクがここで書き込んだ不具合は直ってない。
ついでにIRQ7への重複(ボクだけ??)も直ってません。
http://www.aopen.com/
0点


2003/01/06 18:30(1年以上前)
私のところでは10がそのようです。
IRQ 10 SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 Avance AC97 Audio OK
IRQ 10 OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller OK
IRQ 10 AOpen VA1000 MAX OK
IRQ 10 NEC PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B0) OK
書込番号:1194156
0点


2003/01/12 20:26(1年以上前)
とも思いましたが、WindowsXPで表示されるIRQは重なるようになっていたんですね。
書込番号:1210356
0点





2002/12/08 18:56(1年以上前)
ソケット左側のコンデンサの高さが3cm以内なので
銅静のヒートシンクファンは取り付けは可能です。
ただ、心配する件にはATX電源コネクタの線と銅静のFANが干渉しやすいです。
コネクタの線をソケットとIOコネクタの間に通しておくなどの配線まわりの工夫が必要です。
・MBの拡大画像URL先
http://www.aopen.co.jp/products/mb/Pak75.htm
書込番号:1119708
0点

>ソケット左側のコンデンサの高さが3cm以内なので銅静のヒートシンクファンは取り付けは可能です。
早速注文しました。
有り難うございました。
書込番号:1120998
0点




FSB266アスロンなら、DDR266で十分かと思いますが。
書込番号:1116121
0点

>FSB266アスロンなら、DDR266で十分かと思いますが。
値段がほとんど変わらないみたいなので迷っています。
書込番号:1116329
0点

そうですね、同じくらいでした
それではDDR333でもいいのでは(266でも使えるだろうし)
個人的にCLは気にしません。
書込番号:1116768
0点

ヘタレなチップ/基盤の333-2.5よりは
出自のある程度固い266-2の方が好き。
書込番号:1116852
0点

すごい無責任な言い方をすると
同じチップメーカーの中の
中の上がDDR266(CL=2)
上の下がDDR333(CL=2.5)
どっちもどっちってかな
書込番号:1116871
0点

全くの素人判断ですが明らかな性能の差があるなら値段も変わってくるでしょう。
買うときの雰囲気で決めることにします。
有り難うございました。
書込番号:1117271
0点



AK75を使っていますが、新しいPCケースに載せ換えたところ起動中に電源が落ちてしまいます。普通にWindowsが起動する時も有りますが、使って5分もしないうちに電源が切れてしまいます。今までは350WのPCケースを使っていましたが、新しいのは300Wです。容量的には問題ないと思われますが、PCケースに付属の電源ではやはり信頼に欠けるのでしょうか?ちなみにPCケースはKEIANのKN-1000Aです。P4対応ですがアスロンには未対応?ってあるのでしょうか?再びAMDさんと同じような内容ですがどなたかアドバイスをお願いします。
0点

ニャン太郎さん、今晩は。
このCase、私も持っているんですが、電源は駄目です。
軽いし、スカスカ。
ある雑誌で、このCase使用により、吐き気、頭痛の発生例の報告があります。
今回のTroubleも、かなりの確率でこの電源が原因と思います。
できましたら、電源Unitの交換を。
書込番号:1074912
0点

saltさん早々のアドバイス有難う御座いました。早速電源を購入して交換しましたら問題なく動いています。futurePower製の350W静音仕様の物を4400円で買いました。が、これでも静音仕様なの疑問です!
書込番号:1086294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





