

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2003年4月15日 06:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月14日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 13:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月22日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月17日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月5日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前件リゼッタブルフューズについてより、新しくカキコします。まずメーカーサポートより、USBコントローラーが破損しているようですと回答ありました、そしてBRDさんに教えてもらったサイトhttp://www.ipishop.com/usb.html この二つを受けて自分で修理しようと考えています、がそのサイトを目ながらマザボを見てもいまいちどれかわかりません、アドバイスをお願いします。
0点

USBコントローラーが不調なら
最悪PCIスロットを1本つぶしてUSB2.0ボードを増設すれば
1000〜2000円で済みます
ということも考えて作業に踏み切った方が良いのでは?
書込番号:1488142
0点

http://www.aopen.co.jp/products/mb/paK77pro.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/R_fuse.htm
下図のX11/F1相当品が実装されていますか? .1A/6vだろうか?
テスターで導通test出来るかなー
リセット可能なヒューズは、保護機能によりマザーボードは正常動作に復帰することができます → と言うことは 切れない/過電流でopenし自動復旧する、、、なら壊れないのかも。それが働かなくなったのなら”何かが破壊された”かな?
メーカーサポートにもう一度 尋ねてみて。
傷を深めるより 夢屋の市さん のアイデアが解決に早いかも。
書込番号:1488510
0点


2003/04/14 18:56(1年以上前)
失敗してマザボ壊す可能性もあることだし、夢の市さんの言うとおりPCIとかのUSBボード買ったほうがいいよ。
書込番号:1489352
0点



2003/04/14 22:34(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます、夢屋の市さんのご意見、ワンダホーです、早速探します。BRDさん当方のフューズは、P 101と表示されています、それとサポートではこのヒューズは一定時間で自動リセットします、今回の症状からUSBコントローラーが破損しているようですと書いてました。
書込番号:1490180
0点

はい、状況が分かりました。頼りはサポセンですね。マザー修理より基板購入がよろしいようです。USB2とついでにIEE1394等と一緒のもありますね。
書込番号:1491042
0点



2003/04/15 05:43(1年以上前)
そうですか思っているより重症のようですね、今回はボード増設にて対応します。参考までに、サポートによりますとこの修理の費用は、¥3000〜¥7000ぐらいと送料往復だそーです。
みな皆様のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1491171
1点

AK77Pro(KT266はDDRにしては遅かったらしい)に7000円+送料なら
地元で1万円程度のSocketAマザー買った方がいいですよね。
USB2.0ボードはVIAチップのものとNECチップのものが市場に多いです。
VIAチップのものの方が安い傾向がありますが、NECチップの方が出来は
よさそうです。
探せばNECチップでも2000円で見つかると思います。
書込番号:1491214
0点





初めて書きこします、実はUSBの第2、第3ポートをずっと逆ざしで使用していましたこの状態でフロントパネルにマクセルメモリーカードリーダーライター、携帯モデム(オムロン)をそれぞれひとつずつ差し替えて接続し使用しておりました,このときも2台同時又はどちらかのポートでは認識がうまくいってませんでした、ところが最近、フロントパネルに携帯モデムとSHARPのデジカメを同時につないだら、USBそのものが使えなくなくなりました、リセット可能フューズは自動で復旧するのでしょうか、修理は可能でしょうか?現在USB以外は正常です。
マザー AK77PRO
メモリー SAMSUNG256Mb×2
HDD SeaGateバラクーダ6、40GB
VGA nforce2MX400 64MB
PCI LAN,modem,SIGMAキャプチャーカード
電源 ケース付属350W
以上のような構成です、最近ではこちらに書きこ無いようですが、どなたかご教授していただけませんか?
0点


http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/r_fuse.htm
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%D0%82%E3-%82%B8PTC&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=1
( http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/JSmenu.htm )
書込番号:1448553
0点



2003/04/13 23:07(1年以上前)
レスありがとうございます、マザボ載せ替えで手間取っていました返信遅くなり申し訳ありません、AOPENのサポートに問い合わしましたらUSBコントローラーが破損とのことです、お教えくださったサイトは拝見したのですがまだ把握していません、つぶす気で修理しようと思っています。アドバイス等ありましたらお願いします、またこのマザーボードはライドのカプラーをつけるとライド使用できるのですか?ついでですいません。現在AK77-333ジャンクを手に入れてこちらにすべて移植完了したところです、オーディオドライバーのインストールがなかなか上手くいかず、てこずってましたが正常に動作してます、ラッキーです。
書込番号:1487350
0点

今、偶然 読みました。 もう誰も見てないと思うので新たに カキコミお願いします。
書込番号:1487985
0点





教えてください。
うちのAK77-PROのマザーボードはBIOS ver.103 以降のバージョンでは
しばらくするとWindowsがフリーズします。
ほかの方はこのようなことありませんでしょうか?
0点


2002/05/21 05:49(1年以上前)
そのマザーではありませんが、BIOSをアップデートしたらある特定の
PCI拡張カードが原因でWindowsがフリーズするようになった経験があります。
(原因は安物サウンドカードでした(笑))
取り敢えず、最小構成で症状が起こるかどうか確認して、それから
拡張カード類を1枚ずつ挿してチェックしてみることをお勧めします。
書込番号:725307
0点



2002/05/21 23:56(1年以上前)
最小構成で起動してもWindowsは5〜15分くらいで(現時点での最新は30くらい)
でフリーズします。
AGPは2種類入れ替えたりしてみましたが、やはり同じです。
構成は
OS : WIN98SE
Memory : 512MB
AGP : Geforce MX200
Geforce MX440
です。
書込番号:726856
0点



2002/05/24 13:05(1年以上前)
現在 ver.103のBIOSを使っていますが、問題も無く動いています。
自分のPCはver.103までなら安定して使えるようです。
書込番号:731579
0点





k_taniyan さん アドバイスありがとうございます。PCケースを開け、全て取り外し、付け直しました。BIOSは立ち上がります。自分は、ハードディスクの破損と思い(前兆は、なにも無し。突然、画面が青色になりました。)、新品のハードディスクをつけましたが変わらず。現在は、MBにグラフィックボード、ハードディスク、FDD、CDだけです。その他は、取り外しましたが。また、アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/05/19 19:22(1年以上前)
返信でレスするようにしましょう。(自分が立てた板の一番下の返信ボタンをクリックする。)
BIOSが立ち上がると言うことは、BIOSの設定でIDEのHDDを取り付けている箇所はAUTOになっていますか?(HDDを認識するようになっていますか)
書込番号:722240
0点



2002/05/19 20:34(1年以上前)
はい、AUTOです。
書込番号:722383
0点


2002/05/19 21:58(1年以上前)
IDEケーブルを変えてみてはいかがですか。
書込番号:722567
0点



2002/05/20 20:26(1年以上前)
本日、M/Bを変えてみたところ、HDDとCDは認識しました。がその後のOSインストールできません。もしかして、CPUが原因でしょうか?CPUが不具合になったときの症状を教えて下さい。(電源を入れるとCPUもメモリーもHDDもCDも読み込みます。)
書込番号:724314
0点


2002/05/21 00:18(1年以上前)
CPUがお亡くなりになったら、画面になにも映らない気がします。
一度、現在の構成を記入して下さい。(メーカー名&型番)
それと、OSがインストール出来ないと言う事ですが、どこまで出来てどこから出来ないのか記入して下さい。(OSは何ですか?)
書込番号:724931
0点


2002/05/21 22:03(1年以上前)
k_taniyan 様アドバイスありがとうございました。本日、問題を解決できました。危うくCPU不良と思い購入を決意していましたが、アドバイスでCPUじゃないのが判明しました。で、もう一度、一からやり直したところ、FSB設定のジャンパピンが原因でした。他にもアドバイスいただいた方ありがとうございました。
書込番号:726565
0点


2002/05/22 00:30(1年以上前)
一応、起動出来て良かったですが、一体なにが壊れたかは解ったのですか?(何か対策を行っていますか)
書込番号:726955
0点





教えてください。先日、AOPENAK73PROのM/B使用のPCですが、突如クラッシュ。それ以来、ハードディスク&CD-ROMが認識されませんプライマリーとセカンダリーが”none”と表示されその先は、真っ暗の世界。電源は入り各ファン作動、メモリーも読み込みます。何をやってもだめなのですが、M/B不良でしょうか?助けて下さい。PCの達人様。。。。
0点


2002/05/17 15:49(1年以上前)
ただ単に、ケーブルが外れただけかもしれないので、ケースの中を確認して見て下さい。
それか、おそらくHDDが壊れた可能性もありますが、何か前兆みたいなものはありませんでしたか?(起動ディスクで立ち上げ、fdiskでHDDを確認)
BIOSが立ち上がるかどうか確認。(立ち上がれば、マザーは大丈夫かもしれません。)
アイスノンをHDDにつけると、起動す場合が有るみたいなので、一度試して見て下さい。
それから、何をやっても駄目と書いていますが、何を行ったか記入して下さい。
書込番号:717918
0点


2002/05/17 16:40(1年以上前)
HDDを外して、CMOSクリアってところかな?
その情報だけじゃなんともいえないけど。
書込番号:717986
0点





最初に起動したときから、常にBIOSの温度表示が、CPUよりSystemの方が摂氏10度
以上高いので、「CPUがAthlon1.4Gなのに、変だな〜???」などと思っておりましたが。
最近のBIOSのアップデートで修正されました。ある日突然、MBMで表示されるCPUの温
度が急に10度以上上がったので、実はちょっとパニクりました(^^;。よく見たら、Systemの
方が、急に10度以上下がってた(笑)。
AOpenのBIOSアップデートとVIAの4in1のバージョンアップのおかげで、ずいぶん安定し
たと思います。既に過去形のマザーですが、うちではこれからも主力選手です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





