AK77 PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266 AK77 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77 PROの価格比較
  • AK77 PROのスペック・仕様
  • AK77 PROのレビュー
  • AK77 PROのクチコミ
  • AK77 PROの画像・動画
  • AK77 PROのピックアップリスト
  • AK77 PROのオークション

AK77 PROAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月30日

  • AK77 PROの価格比較
  • AK77 PROのスペック・仕様
  • AK77 PROのレビュー
  • AK77 PROのクチコミ
  • AK77 PROの画像・動画
  • AK77 PROのピックアップリスト
  • AK77 PROのオークション

AK77 PRO のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77 PRO」のクチコミ掲示板に
AK77 PROを新規書き込みAK77 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

電源教えて!

2002/01/28 16:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO

スレ主 norio_kさん

このマザーボード(というより最近のAMD対応のもの)で昔使っていたパソコンの電源は使えますか?
NECのPC9821V200というモデルのものです。確かMMXPentiumの200がのっていたと思います。
もし分かる方がいらっしゃいましたら情報の提供をお願いします。

書込番号:498627

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/28 16:21(1年以上前)

無理でしょ、きっと。
Athlonが出た当時、多くの電源でAthlonのマシンは正常に動きませんでした。
なので、それ以前のパソコンのでは成功率はもっと低いでしょう。

書込番号:498637

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/28 22:38(1年以上前)

そうですか。
利用できるようなら古いものでもトコトン使ってやろうと思っていたので残念です…
実は自作は今回が初めてなんですが、CPUやメモリのことは雑誌などで読んで多少知っていてもこういう部分がよく分かりません。
最近の製品では大丈夫なんでしょうか?
それと、“Pentium4対応”というのはどのへんが対応なんでしょうか??
きこりさん、もしこの書き込みを見かけてくれてご存知でしたらお願いします。

書込番号:499362

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/28 22:43(1年以上前)

ATX12という追加の電源コネクタをPentium 4のマザーボードに付ける事をIntelは推奨しています。
なので、ATX12が付いている電源をPentium 4 対応と言っている事が多いです。
ただの変哲もない12VDCなので、対応してなくても後から対応させることは出来ます。

書込番号:499370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/28 23:34(1年以上前)

V200だと「AT電源の気もしますが。

書込番号:499555

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/28 23:42(1年以上前)

へぇ、そうゆうことだったんですね。ありがとうがざいます。
ケースを買ってそれに付属のものを使うことにしました。
しかし予算が限られているのであまりいいものを買っている余裕はありません。安価なケースに付属のもので不具合があるということはあるんでしょうか?

書込番号:499585

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/28 23:46(1年以上前)

AT電源ですか!?話が分からなくなってきました。
すごい無知ですいません…
たしかマザーボードの仕様のひとつだった気がするんですが?電源も違うんですか?

書込番号:499601

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/28 23:51(1年以上前)

ATというのは、もう10年近く古い規格です。
AT電源は、スイッチに100Vなり240Vなりが来ていて、それを手動スイッチで入れたり切ったりします。

ATXは、電源は常時入っていて、押しボタンを検知すると自動的にパソコンが起動し、OSを終了させるとパソコンを駆動していた電源も切れ、起動ボタンが押されるまで待機しているという感じで動作します。

書込番号:499626

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/29 00:13(1年以上前)

わかりました。しかしWindowsを終了すると自動的に電源が切れていたのでAC電源を物理的に切断するのがATならばそれではないと思います。(この考え方が見当違いだったらすいません。)
きこりさん、夢屋の市さん、解説やご指摘をいただきましてありがとうございました。みなさんが親切にしてくれたおかげで新たな知識を得ることができました。

ところでAthlonXPと以前のAthlonではなにがちがっているのですか?
そこまでお付き合いしていただけるならお願いします。

書込番号:499702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/29 06:16(1年以上前)

コアがThunderbirdからPalominoに変更されました。
発熱が押さえられ、クロックあたりの処理速度が向上しています。
また、拡張命令が追加され、ハード/ソフト共に対応すれば
IntelのSSEと同等の機能を持つ事になります。

でもって商品的にはモデルナンバーという鬱陶しいものが採用されています。

こんな事AthlonXPで検索かければ幾らでも出てくる程度の話ですね。

書込番号:500105

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/29 16:22(1年以上前)

Athlonがクロックあたりの性能が大きいという話は確かに聞きますよね。しかしSSEに対応というのははじめて知りました。完全に互換性があるということですか?

それと「ハードソフト共に…」とおっしゃいましたがこのマザーボードは対応なのですか??マザーボードだけは手元にあるのでこれが気になります。

あと、いくつも質問して悪いのですがDuronの新しいコアでもそれは有効なんでしょうか??お分かりでしたらお願いします。

書込番号:500750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/29 16:29(1年以上前)

前のレスの最後の付け足しは「自分で調べてごらん?」という
意味合いが含まれていたため今回はパス。

書込番号:500761

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/29 16:38(1年以上前)

確かにそのとおりですねぇ。
それでは今から調べてきます!

書込番号:500774

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/29 22:07(1年以上前)

いろいろ調べてきました!

自分で調べても結構分かるもんですねぇ。DuronもSSEは有効ということでした。
ハードの対応はBIOSが対応すればいいということが分かり、メーカーサイトのBIOSのダウンロードページで最新BIOSの変更点を見てきました。しかしPalominoを認識するようになったとは書かれていましたがSSEについては書かれていませんでした。そのほかのサイトも見ましたが分かりませんでした(-_-;)

ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか??
マザーは手元にあるのでいずれにしてもCPUは買うんですけど…

書込番号:501422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/29 22:37(1年以上前)

Palomino認識できればSSEは使えるでしょうね。
とりあえずOSの再インストールと
使用中のアプリの開発元のサイトにパッチが上がっているかどうか
チェックすれば万全ですね。

書込番号:501505

ナイスクチコミ!0


スレ主 norio_kさん

2002/01/29 23:12(1年以上前)

きこりさんも夢屋の市さんも親切に指導してくれてありがとうございました。
自分で調べてみるもんだってことも学びましたし(^_^;

週末に東京へ遊びに行くのでその際に買い物をしてこようと思っています。作って動かなかったりしたらまたお世話になるかもしれませんね…その時はまたよろしくお願いします。

初めての自作、楽しみです!

書込番号:501608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてパソコン作ったんですけど。

2002/01/09 02:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO

今回初めてパソコンを作りましたが、かなり困った事が起きています。
CD―ROMドライブでデ−タを読みこみやパソコンをしばらくつけていると、パソコンがフリ−ズしてしまいます。
CD−ROMを変えてみたり、OSを入れなおしてみたんですが、何も変わりませんでした。

この状態が続くとまずいので皆さんの知恵をいただきたいです。

スペックは、
CPU/Duron Morgan 1G SocketA BOX
マザ−/AK77 PRO
メモリ−/DIMM DDR SDRAM PC2100 128MB CL2
HDD/ST320011A (20G U100 7200)
サウンド/SBL5.1/DV (5.1)
ビデオ/Pixeview Geforce2Ti200 64MB
OS/Windows me
なんですけど。

書込番号:462773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/09 04:42(1年以上前)

こんばんは。
WinMeをやめて、WinXPをクリーンインストールしてみたらどうです?

書込番号:462858

ナイスクチコミ!0


あかあなさん

2002/01/09 13:12(1年以上前)

熱暴走の可能性があると思うので、パイとかのベンチに一度かけて落ちるようであればクーラーを確認しましょう

書込番号:463154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おや・・・?

2001/11/11 13:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO

スレ主 初心者ま〜くさん

日本語ページではないですが、リンクされた商品情報のHPを見るとチップが266Aになってるのもあるようですね。日本にも入ってきているのかな?

Aの方は評判が良いようで、出たら欲しいんですけどね。

書込番号:369982

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/11 14:21(1年以上前)

いっぱい出てます。店頭にも

書込番号:370016

ナイスクチコミ!0


高久さん

2001/11/19 12:56(1年以上前)

<いっぱい出てます。店頭にも
との事で昨日 秋葉原へ買いに行っていろいろなお店を探しましたが売っていませんでした。
他メーカーのボードを指しているのでしょうか? もしAOPENので間違いないのでしたらどこに売っているのかなど教えて頂けると幸いです。

書込番号:382602

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ま〜くさん

2001/11/21 00:48(1年以上前)

私も見て参りましたが見あたりませんでした。ただ、266版が在庫処分をやっている店があったので、もしかしたらとは思いました。
できれば、具体的な店名までご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。もしかしたら秋葉原でなく地方なんですかね?

書込番号:385161

ナイスクチコミ!0


Qくんさん

2001/11/23 23:28(1年以上前)

初めての書き込みで本名を載せてしまった高久です。
今日も秋葉に行ってA版を探しましたがやはり売っていませんでした。地方云々ではなく純粋にまだ日本版が発売されていないだけのような気がします。ただお店で在庫処分をしているようですのですので発売はまじかなのでは? 
本当は待っているつもりでしたが、日程的にこの3連休でないとマシンを組んでいる時間がなかったため ノーマル買っちゃいました! 
ツクモで12979円おまけにAMDエンブレム復刻版(過去のエンブレム6枚セット)となにやらおまけのソフトがついていたのでこれで良しとしましょう(笑)
ん、ではでは

書込番号:389660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77 PRO」のクチコミ掲示板に
AK77 PROを新規書き込みAK77 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77 PRO
AOPEN

AK77 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月30日

AK77 PROをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング