

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月13日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月11日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月11日 10:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月10日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133


AK77PRO(A)-133にAthronXP1800+を組み合わせているのですが、
FSBを133にするとOSエラーが頻発し、安定動作しません。
正確に言うと、OSは普通に立ち上がり一見問題無さそうに見えるの
ですが、ソフトのインストールやファイルの大量コピー等を行うと
(CPUやHDDに負荷を掛けると)例外エラーが出てブルースクリーンに
なってしまうのです。
BIOSでFSBを124に下げたり、MB上のJPでFSBを100にしたりすると
安定して動作するのですが……。これは熱暴走なのでしょうか。
MBのサイトを見ると、Windows98への対応について触れられていないのも
気がかりなのですが。
Memory:DDR 512MBx1(CL2) memtest済
HDD:IBM IC35L040 AVVA07(UDMA100)
OS:Windows 98 SE
0点

>Memory:DDR 512MBx1(CL2) memtest済
memtestでDDRメモリが壊れたかも?
メモリ負荷をかけ過ぎると壊れるというのをどこかのサイトで見たような‥‥。
書込番号:707698
0点

お使いのメモリって、PC2100(133MHz x 2)のCL2ですよね?
>ソフトのインストールやファイルの大量コピー等を行うと
(CPUやHDDに負荷を掛けると)例外エラーが出る。
オーバークロックしたときに、メモリの追従速度を超えると発生するみたい。
書込番号:707727
0点



2002/05/13 13:39(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます>みなさま。お返事が遅くなりました。
CPUやSYSTEM温度は、それぞれBIOS画面で42度、37度くらいでした。
MBMによれば負荷を掛けた時でも50度を超えないので、それほど熱く
なってませんね……。うーむ。
memtestのやりすぎ、ってのは思い当たる節が。memtest走らせたまま
3日くらい放置してました:-)。
おっととさんお見込みの通り、PC2100のCL2です。ノーブランド品だし、
メモリ周りを疑ってみた方がよいかもしれませんね。
書込番号:710687
0点



マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133


はじめまして。
最近、動画の取り込みをしたいと思い、AK77PRO-133とAthronXPに
変えようか、と検討中です。
ところが、近くのショップでAOPENとAthronの組み合わせは
あまり好ましくないようなことを言われました。
動画の取り込みや編集ならば、Intel系の方がいいような事とか。
AK77Pro-133を使って、動画の取り込みなどをされている方がいましたら
ぜひ感想などを聞かせてください。
0点

AOpenだから、って事は無いでしょう。
仮にも自前でキャプチャ出しているところですし。
但し動画編集に使う分にはIntelのチップセット(系までは言いませんが)
を選択したほうが無難なのは事実のようです。
この店員さんに「AX4BとVA1000PLUSの相性はどう?」と尋ねたら
なんと答えるのでしょうね。
書込番号:704145
0点


2002/05/10 14:30(1年以上前)
また変なショップの店員が出てきましたね。
考えてみてください・・・
CPUとの相性が悪ければ、そんな商品AOPENが出しません。
それよりも何よりも元々富士通のOEM製造している会社なんですから・・・
メーカーパソコンで相性の不都合が出たらとんでもないでしょう
CPUとの相性が悪いなんて言うそんなショップ最低です。わたしなら2度といかないでしょう秋葉原か日本橋ならば即潰れますねそんな店・・・
書込番号:704722
0点


2002/05/10 17:19(1年以上前)
う〜ん
私も現在のことはわかりかねるのですが、以前はキャプチャーカードを含むハードメーカーはIntelチップセットでしかテストをしないと言うのが、珍しく無くあったようです。
そうするとハード的に強力なカードであればあるほど、動作検証していないチップセットでのトラブルは多々あったようで、その最たるものがキャプチャーカードでした。
今のことはわかりませんが、結局Intelの方が安定しているなんて言うのは、この辺に起因しているのではないかと思います。
2年くらい前の話ではキャプチャーはIntelで行い、エンコードはAMDでやるのが良い、なんてすごい話もありました。
じじいの愚痴見たいのを書いちゃってすいませんでした。ただ、私もキャプチャーするのならIntel以外での利用に問題ないかどうかはともかくとして、メモリの早いIntelチップセットにした方が良いのではないかと思いますけど・・・
書込番号:704919
0点



2002/05/11 21:10(1年以上前)
Athronとの相性の真偽はともかく、動画編集を目的にするなら
Intel系の方がよさそうですね。
私以外の方の質問を見ていても、ちょっとトラブルが多いような気が
しました。
ATA133対応なのにデフォルトで認識されないなど書かれているのを
見ていると、ちょっと不安を感じます。
現在のPC環境が古い(P3-500Katmai)ので、全部新しくするつもりで
検討しているので、AOPENの他のボードや他メーカーなども含めて
もう一度考え直してみます。
いろいろなご意見、ありがとうございました。
書込番号:707454
0点



マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133


マザーボード不調のため、マザーボードを交換することになりました。CPUがモバイルアスロンのため、(LIクローズ状態の)CPUの倍率変更できるマザーボードを探しています。このマザーボードは倍率変更可能でしょうか。よろしくお願いします。
0点



マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133


先日、「特価品」と書いてあるのを見て、AK77 PRO(A)-133を購入いたしました。XP 1700+ も いっしょに購入し早速「完成」したはずが、Athlon1100(100×11)と認識されます。自動で認識してくれるものと思ったのですが、されないのでジャンパ設定を133に変更したところ、BIOSで 一瞬「XP」と表示されますが、その後すぐに真っ黒画面で固まってしまいます。以後リセットしてもBIOSすら表示されません→HDDアクセスランプ点きっぱなし。他に気づいたことが、ケースファンの回転を認識していないこと(FAN2に接続、他のファンも試したが同じ)、チップ上のファンが回転していないこと(AOPENと書いてあるやつ、別のファンをつけたらまわった)ことです。これって M/Bの不具合なんでしょうか?
・M/B : AK77 PRO(A)-133
・CPU : AthlonXP 1700+
・OS : Win2000
・MEM : PC2100/256MB
0点

>M/Bの不具合なんでしょうか?
一概に言えません。
動いた時のAthlon1100(100×11)に戻してみては?
それで動かなければ、CPU が逝った可能性もあります。
書込番号:700589
0点

初級のおじさん さんこんにちわ
最小限の構成に戻して、CMOSクリアーしてから起動してみてください。
その時BIOS画面が出てくるでしょうか?
CPUファンが回っていなくて通電していたのでしたら、もしかしたら、ko-ji さんノ仰るようにCPUコアーが焼けちゃった可能性もあります。
兎に角、CPU、メモリ、ビデオカードのみで起動したとき、起動できるかどうか確認してみてください。
書込番号:700604
0点



2002/05/08 09:41(1年以上前)
ko-jiさん、あもさん 早速ありがとうございます。
>動いた時のAthlon1100(100×11)に戻してみては?
とすると、ちゃんと動きます。BIOS設定からのマニュアル設定は
していないのでCMOSクリアーすることなく、Athlon1100(100×11)
として認識してくれます。(CMOSクリアーもしてみましたが状態は
いっしょでした)
それと、書き方が悪かったのか CPUファンは回っています。
回らないのは、その横あたりにあるチップ上のファンです。温度を検知して
自動的に回る なんてことないですよね?
現在も、Athlon1100(100×11)として動作も安定して稼動しています。
ただ、CPUtempが62℃くらいとなっており、ちょっと高め?
付属のHARDWARE MONITORのデフォルト設定では、ピーポーピーポー
なってしまいます。CPUファンは、5100回転くらいです。
書込番号:700768
0点


2002/05/08 11:07(1年以上前)
熱暴走が考えられますので、CPUクーラー取り付けの際の、グリスの量を薄く塗ったり、逆に、厚く塗ったりして見て下さい。
シリコングリスの上手な塗り方
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
書込番号:700868
0点

エラービープ音からしますと、CPUがきちんとセットアップされていないように思います。
もう一度、CPUの取り付けと、CPUクーラーの取り付けを確認してみてください。
また、メモリや、グラフィックカードの挿し具合も確認してみてください。
書込番号:701162
0点



2002/05/08 20:51(1年以上前)
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。結果的にはCPUクーラー取り付けの際の、グリスによるものでした。無頓着に考えていましたが、身にしみて重要なものと考えさせられました。現在は、XP1700と
認識され、133×11で動作しております。
ただ、チップの上にくっついているファンだけが回っていません。
購入したお店に電話したところ、「ファンが回転していないのは故障と
思われるので交換します」といわれたので、近日中に交換してもらおうと
思っています。
ただ、「犠牲者」も生まれてしまいました。
Thunderbird 900がひとつあったので、動作の確認をしようと、BIOS画面だけ立ち上げてみようと思い、「ほんのちょっとだから・・・」と
安易に考えCPUクーラーを「のせただけ」の状態で電源入れたら、
BIOSが立ち上がらない???おかしいなー、と思って
5秒もしないうちに 「パチン」・・・・・・
きなくさいにおいがしたので、あわてて電源を切りました・・・。
900くんが、空手チョップしたみたいに「まっぷたつ」に割れてました。
失礼いたしました。「初級」ではなく、ただのバカでした。
書込番号:701571
0点

あの〜CPUコアーは冷却していない場合、約2秒でお亡くなりになります。
こちらを参考にしてください。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:702064
0点



2002/05/10 18:40(1年以上前)
あもさん 他 みなみなさまがた、いろいろとありがとうございました。
本日、購入したお店にM/Bを持っていき、交換してもらえました。
あくまで、チップ上のファンが回ってないという不具合で・・・
結果的には、冷却に対する認識が あまりに 「ズブ ズブの素人」だったために、起動できなかったものですが、身をもって認識することができたので今後の「こやし」にはなってくれるかな?・・・と。
ただ、交換してくれた商品の値札を見て ちょっとショックでした。
「特価品」でもないのに、購入時より2000円も下がってました。わずか1週間くらいなのに・・・
また 何か 「事件」が起きたらお世話になるかも知れませんが、そのときもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:705013
0点



マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133
・M/B : AK77 PRO(A)-133
・CPU : AthlonXP 1800+
・OS : WinXP(HE)
で使用しています。
付属の"Hardware Monitor Utilities Ver2.1.9"でCPUの温度が表示されません。 "MONITOR ITEM"のCPUの項目にチェックを入れても、瞬間的に108℃と表示されすぐ消えてしまいます。 WinMeでは正常に表示されるのですが、これはたんなるソフトウェアの不具合でしょうか?
0点


2002/05/06 02:59(1年以上前)
私はCPU : AthlonXP 1700+と・OS : WinXP(PE)ですが、キチンと動いています。ただ、CPUファンの接続場所をソケット2に変更したら、同じ症状が出て大きなアラームが鳴りっ放しでした(^^;
WinMeで正常ならば、これが原因ではないかも知れませんが…
書込番号:696480
0点

とんべりさんありがとうございました。
他に(ソフトの他に)原因があるようですね。 色々調べてみます。
書込番号:697998
0点



マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133




2002/04/24 02:33(1年以上前)
こちらをどうぞ
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77proa-133.htm
ここ見てDDRしか使えないことがわからなければ
マザー交換は考えないほうがいいです。
書込番号:673175
0点


2002/04/24 07:37(1年以上前)
ECSのP4S5Aなら両方使えます。が・・
書込番号:673303
0点



2002/04/25 00:31(1年以上前)
どりぃ〜 さん、源士郎 さん ありがとうございました。
他メーカで探してみます。
書込番号:674649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





