AK77 PRO(A)-133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77 PRO(A)-133の価格比較
  • AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様
  • AK77 PRO(A)-133のレビュー
  • AK77 PRO(A)-133のクチコミ
  • AK77 PRO(A)-133の画像・動画
  • AK77 PRO(A)-133のピックアップリスト
  • AK77 PRO(A)-133のオークション

AK77 PRO(A)-133AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 6日

  • AK77 PRO(A)-133の価格比較
  • AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様
  • AK77 PRO(A)-133のレビュー
  • AK77 PRO(A)-133のクチコミ
  • AK77 PRO(A)-133の画像・動画
  • AK77 PRO(A)-133のピックアップリスト
  • AK77 PRO(A)-133のオークション

AK77 PRO(A)-133 のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77 PRO(A)-133」のクチコミ掲示板に
AK77 PRO(A)-133を新規書き込みAK77 PRO(A)-133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドがうごきません

2002/08/11 23:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 48歳の初心者さん

PC初心者です。約1ヶ月前に中古で購入したAK77PRO(A)-133のオンボードサウンドが動作せず困っています。

現象はVIAのオーディオドライバーをインストールしようとすると
”VIA AC97オーディオチップセットがこのシステムに見つかりません”と表示されドライバーのインストールが中断してしまいます。
(ただしXPに2000用のドライバーを入れようととしていますが・・)

BIOSの設定ではAC97はイネーブルにしてありますし、他に基板上でディスエーブルにするようなジャンパーも見当たりません。
これってマザーボードの不良なのでしょうか?

書込番号:884586

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/08/11 23:47(1年以上前)


スレ主 48歳の初心者さん

2002/08/12 07:08(1年以上前)

ありがとうございます。しかしこの最新のドライバーでも同じ現象でした。

書込番号:884985

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/08/12 08:59(1年以上前)

VIAのHPにある最新のAudioドライバを使用してみては?

書込番号:885071

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/12 14:58(1年以上前)

もしかしてドライバを認識させる前に、アプリケーションをインストールさせようとしてませんか?

デバイスマネージャーで、不明なデバイスは有りませんか?
それを右クリックし、ドライバの更新でDLしたファイルを選択しても、ドライバをインストール出来ませんか。

この後に、アプリケーションをインストールして下さい。

書込番号:885550

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/08/13 21:48(1年以上前)

AK77PRO(A)-133僕も持ってますが(今は使ってませんが)、オンボードサウンドのドライバはバージョンにより自動ではうまく入らない場合があります。BIOSバージョンも関係あったように思いましたが、ともかくは
ftp://ftp.viaarena.com/drivers/audio/
から、まずは「74mu130a.zip」をダウンロードしてXP用を入れてみてください。

書込番号:888017

ナイスクチコミ!0


スレ主 48歳の初心者さん

2002/08/14 22:24(1年以上前)

解決いたしました。ありがとうございました。
また他の方達にもお礼を申し上げます。

原因は、ご指摘頂きましたましたように「オーディオドライバーのインストールがバージョンにより自動ではうまく入らないようです」
Ver1.30Aではすんなりと入りました。

重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:890106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PAL8045

2002/07/20 10:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 カンスさん

初めて、カキコします。
どなたか、このMBにPAL8045をのせられた方、おられないでしょうか?
のりませんか?
お聞かせください。

書込番号:842587

ナイスクチコミ!0


返信する
MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/07/20 21:16(1年以上前)

ケースにもよるのでは?
詳細寸法はアルファのHPに載っていたような。

書込番号:843567

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/20 21:21(1年以上前)

-http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html

これによるとだめそうですね。

書込番号:843583

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンスさん

2002/07/21 10:36(1年以上前)

MK99さん Fomalhautさん
ありがとうございます。
アルファのHPで、のらないと言われているMBでも
シンクの角をヤスリでけずったりして、のせてるのもあるようです。
で、とりつけ穴が、一つなくなったり、放熱ピンが
何本かなくなったり,,,
ソケットの右隣に電源コネクタがあり、干渉しそうなコンデンサが
5本ほどあります。寸法的には、きつそうです。
削るだけ削れば、のると思いますが、
PAL8045で無くなってしまったりして,,,
やっぱり、無理ですかね。

書込番号:844604

ナイスクチコミ!0


ロ-テクさん

2002/07/21 23:35(1年以上前)

削れば載ると思いますが素直に他のCPUクーラーにした方がいいと思います。
CPUクーラーの情報はCPUの掲示板に沢山ありますよ。

書込番号:845928

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンスさん

2002/07/23 21:35(1年以上前)

とりあえず、Hedgehog-294Mでいきます。
中古の安いのが手に入れば、削ってみたいと思います。
ローテクさん、ありがとうございました。

書込番号:849595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

turbo modeドライバ

2002/07/15 22:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 ebishigeさん

ちょっとトラブルが起きてしまっているので、どなたか力になってください。

 今回久しぶりにAMDのcpuで自作したのですが、VGAのトラブルで困っています。このM/Bに『Radeon64M VIVO』を装着し、OSをインストールするところまでは順調に行ったのですが、『4in1 driver』のインストール画面で『turbo-』を選ぶと画面が真っ暗になってしまいます。ちなみに『4in1』はCD-ROM付属のものを使いました。どなたかご教授ください。
cpu :duron1300MHz
  os :win98se
HDD :ATA4
VGA :Radeon DDR64 VIVO
sound :Live5.1
よろしくお願いします。

書込番号:833775

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/16 00:00(1年以上前)

とりあえず、VIAのサイトから新しい4IN1ドライバー拾ってきて試してくれ。

書込番号:833948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebishigeさん

2002/07/16 10:37(1年以上前)

帝王さんありがとうございます。なんとか表示できるようにはなりました。でも、OSが立ち上がるときなんかに画面がチカチカします。
 どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?ひょっとしたら私のM/Bが壊れているのかと不安です。

書込番号:834629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源入らず・・・初期不良?

2002/06/04 04:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

自作PCを一から組もうと、AK77−PRO133とその他部品を購入しました。
いざ組んでみて、最小構成でBIOSの起動確認をやろうとしたのですが、電源が入らないのです。電源ケーブルをつないだ際にも電源ファンは回りません。そのときの構成は
マザー:AK77−PRO133
CPU:Duron1.1Ghz
メモリ:ノーブランド PC2700 256M
ビデオ:GeForce2MX400
HDD:バラクーダ4 60G
電源 :ノーブランド 300W

マザー以外のこれらの部品は、現在保有しているPCと
一つ一つ部品を取り替え、すべて動作確認できました。
ジャンパは一切動かしておらず、初期のままです。
なので、残るマザーが初期不良なのではないかという疑念があるのですが、単なる設定違いかもしれません。
ケーブルの類(CPUファンのケーブル・マザーの電源ケーブル・HDDの電源ケーブル・IDEケーブル)の付け忘れも、何度も確認したのでありません。

大体電源ファンが回転すらしない、動く気配もない、その電源をほかのマザーで使うと普通に動くとなると、最早マザーがおかしいとしか考えられないのです。どなたかご意見よろしくお願いします。

書込番号:752409

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2002/06/04 07:58(1年以上前)

ファンが回らないので効果が無いかもしれませんが取り敢えずCMOSクリアをしてみましょう。

ケースに組み込んでみえるのであれば一度ケースから取り出した状態(ショートしない様注意してね)で動作確認してみましょう。

それでもだめならマザーの初期不良の可能性が高いので購入店に早急に連絡して、診断して貰いましょう。

書込番号:752503

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/06/04 08:04(1年以上前)

可能性としては極端に低いと思うけど、M/B上のJP14ピン(だった思う)が、出荷段階からCMOSクリア設定になったまま…。
でも、これだとパワースイッチを押せば、一瞬だけ各ファンが回るんだけど、回らないという事はちょっと違うかな。

書込番号:752509

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/04 10:53(1年以上前)

車錠 さんこんにちわ

このマザーボードはDIE-HARD BIOSと言うことですので、BIOSを切り替えて見て、試してみては如何でしょうか?

書込番号:752665

ナイスクチコミ!0


スレ主 車錠さん

2002/06/04 23:06(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
まずft100+dtlaさん理想郷さんが御指摘のCOMS設定をいじりましたが変わりませんでした。次にあもさん御指摘のダイハードBIOSを変えてみましたが、これもかわりませんでした。

もうこれは自分の範疇でないと思い、購入した店のサポセンに持っていったのですが、そのサポセンの環境では正常動作しました。
その段階では、私が試していた環境とサポセンとの環境の大きな違いは電源回りでした。ほかはCPUとメモリは一緒ので、ビデオカードが違うぐらいです。サポセンはENERMAXの電源に対して、私のはケース付属のノーブランド。そこで電源をDELTAのDPS-300KB-1Aに変えたところ、進展がありました。マザーのスタンバイLEDが点灯するようになったのです。しかしそこで行きづまり・・・。
マザーに電源は行っているようなので、最小構成(マザーにCPU+ファンとメモリ、ビデオが刺さっている状態)で電源を入れましたがCPUファンは回りません。もう一枚のボード(KT7A)で同じ環境で試すとCPUファンは回ります。念のため、スーパー静の350Wも持っているので、これらで動かした結果、KT7AではDELTA/スーパー静どちらもCPUファンが数秒回転し、その後停止したのに対して、AK77ではなにも動作しませんでした。STBY LEDが点灯するのみです。
マザーのマニュアルには点滅と書いてあったのですが、私のは赤いランプがつきっぱなしなので、その辺に問題があるのかもしれません。
もう何がなにやらさっぱりわからなくなってしまいました。
どなたか解決のきっかけでもわかれば教えてください。

長文失礼しました。

書込番号:753656

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/05 04:03(1年以上前)

こちらのサイトを参考にしてみては如何でしょうか?

http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/

書込番号:754149

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/05 20:26(1年以上前)

AC入力をコンセントダイレクト接続か屋内の別ラインから取って見てくださいです?
屋内のACラインで消費が少ないと思われるライン

書込番号:755157

ナイスクチコミ!0


Ttoshiさん

2002/06/07 08:48(1年以上前)

「マザーのマニュアルには点滅と書いてあったのですが、私のは赤いランプがつきっぱなしなので、その辺に問題があるのかもしれません。」
って書き込みありましたが、以前私もこちらで同様のことを質問させてもらいました。英語のマニュアルを読むと「点滅」ではなくて、「点灯」と読み取れます。私の同じMBでも同様「点滅」ではなくて、「点灯」してますので、LEDのつき方は大丈夫だと思います。

書込番号:758046

ナイスクチコミ!0


とどりのふさん

2002/06/17 18:28(1年以上前)

すでに問題は解決されている頃だとは思いますが
ありがちな問題点は
●電源がATX2.03になっていない(今時はそんなんないか)
●M/Bにビデオボードがきちんと挿さっていない(安いケースを買うとパーツが干渉し、綺麗に挿さらない事があります)
いまだに困っているようでしたら、違うケース(電源も別の)ものを試してみるのも手かもしれません。

書込番号:777390

ナイスクチコミ!0


北御堂レイさん

2002/06/26 19:01(1年以上前)

>マザー以外のこれらの部品は、現在保有しているPCと
>一つ一つ部品を取り替え、すべて動作確認できました。
>もはやマザーがおかしいとしか考えられないのです。

私のもほぼ同じ症状です。(ファンは回るけど、OSの起動まで行きません)

他の全パーツ(のクロスチェックで)は問題く動いているし、いったいどうしたものでしょうかね・・・。

解決案でなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:794780

ナイスクチコミ!0


平民さん

2002/06/28 02:01(1年以上前)

Duron等FSBが100MHzのCPUを使っている場合で、マザーボード上のFSB設定ジャンパーJP21が133MHz側になっていませんか?133MHzCPUの場合でも一度100MHz設定で試してみては如何でしょうか?

書込番号:797827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AK77-PRO(A)-133とWin XPの相性?

2002/06/26 12:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

いつもお知恵を拝借させて頂いているTtoshiです。
現在このMBとWin98SEを使用してますが、XP PROに変更したいって思ってます。WEBで色々情報を見てまわると、結構XPで苦労(インストールや安定動作)されているようで、二の足を踏んでおります。
OSはHDDを購入してOEMで購入したいと考えてますが、
皆さんの中で、インストール時のトラブルや安定動作しなくて苦労された方がいらっしゃいましたら、情報頂けませんでしょうか。
(この構成で問題なくつかえてるよって情報でも助かります)

(現構成)
Duron 700 + このMB + ノーブランド DDR266 256MB CL=2.5 1枚
Matrox G400 + Maxtor ATA66 15GB + OS = WIN98SE

良かったらアドバイスお願いします。

書込番号:794252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/26 15:18(1年以上前)

特に問題は無いと思います。
参考に私の家のサーバーの構成です。
ケース A OPEN LX48Pro
マザーボード A Open AK73-1394
CPU AMD Duron 600MHz
CPUFAN サーマルコンポーネント85EX60×60
FANレスヒートシンクのみ
メモリー PC133 CL2 256MB
VGA A Open PA305
CD A Open CD48倍速バルク
LAN PLANEX FNW9702T3
OS     Windows XP Home Edition
HDDは今ならBarracuda ATA4が良いらしいです。

書込番号:794464

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/06/26 17:53(1年以上前)

個人的には、HDD+WinXP(OEM)は・・・
HDDが壊れてしまったら認証時に大変。

書込番号:794673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ttoshiさん

2002/06/27 09:00(1年以上前)

ZZ-Rさん
貴重な情報をありがとうございます。
Barracuda ATA4の書き込みは良く見ますが、Matroxの流軸ATA133に魅力を感じております。

MK99さん
レスありがとうございます。

>個人的には、HDD+WinXP(OEM)は・・・
>HDDが壊れてしまったら認証時に大変。

これはつまり、OEMは同時購入のハードと一緒に使用することが前提だからですよね。HDDは消耗品ですしね。
そういう意味では、壊れにくいハードとの同時購入が理想ですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:796041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AK77系のMBについて

2002/06/22 19:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

A−Open AK77-Pro-133を使用してますが、CPUFANを取り付けるまではよいのですが、外す時周りを傷つけないか非常に不安です、みなさんは、外すとき特別なコツみたいなものお持ちですか。

書込番号:786678

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/06/22 20:10(1年以上前)

はじめどの程度バネが硬いか軽く押してみたり、ドライバがずれないようにドライバの最適な角度図ってみたりして、めぼしがついたらぐっと垂直に押した後、ツメをはがす方向にもって行きます。
最初は下に何かしいてもいいかもしれません。
でも大事なのは机の上のようにやりやすく安定した場所に板を持っていくことだと思ひます。

書込番号:786708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/22 20:44(1年以上前)

質問文からすると四つ穴式のクーラーではなさそうですね。
8cmFAN使用クーラーあたりですと
FANを外すと作業がしやすくなるものもあります。

書込番号:786759

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/06/22 22:00(1年以上前)

実際にどんなものを使用しているかを書くと有効な回答が得られると思いますが・・・。
私の場合、CoolerMasterの"DRACO XP-OC"を使用していますが、取り外し時はマイナスドライバー等でクリップを外して、後の方(ポート,コネクタが有る方)にM/Bに対して水平にスライドさせてとる、と 特別なことをしなくても簡単に出来ると思います。

書込番号:786897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eagelさん

2002/06/23 02:42(1年以上前)

諸先輩の貴重なご意見ありがとうございます。ちなみに、CPU(リテール品)XP1800+付属のヒートシンク、FANです。

書込番号:787544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/23 03:30(1年以上前)

マイナスドライバーの使用が怖ければ
先の細いラジオペンチやプライヤーなどでも良いでしょう。

とにかく一方の辺や角に力が集中しないように注意してください。
傷ついた基盤を直すことは可能な場合がありますが
コアは欠けたらそれっきりです。
あんなもの半田でも武豊でも直せません。

書込番号:787604

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/23 09:33(1年以上前)

リテールシンクでしたら爪の両脇にガイドピンがあると思いますので
爪幅に近いマイナスドライバを使った方が安全です。
それと、M/Bにパターン保護用の絶縁シートが付いてなければ
基板にテープ等を張りパターンを保護した方が安全です。
小生は、ガラステープを保護の為に張ってます。

書込番号:787901

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/23 10:11(1年以上前)

AMDのHPには「CPUクーラーの取り外しにはBOXドライバー使え」と
書いてあります。
BOXドライバー=ナット回し(+/-ドライバー型のヤツ)です
私は7mm(CPUスタンドに合う物)を使っています。
軽い力で簡単に取り外しできますよ。

書込番号:787954

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/23 10:29(1年以上前)

過去のリテールシンクは横にガイドピンが在りませんでした。
また、引っ掛けの部分の先が狭くなってませんでした。
その場合、BOXドライバは有効で、確かに推奨されてました。
ま〜爪の構造で使い分けるのが一番無難かと思いますです。

そうそう、SNEのシンクは引っ掛け部分が内側に在ります。
これまた外しやすい作りをしてますです。

書込番号:787986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eagelさん

2002/06/23 13:26(1年以上前)

皆様、本当に数々のご意見ありがとうございました、大いに参考にさせていただきます。

書込番号:788303

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/23 17:05(1年以上前)

AthlonXPに付属のSkiving Fin リテールクーラーもガイドの爪が横に出ていますが、
7mm、7.5mm、位のBOXドライバならぴったりはまって使いやすいですよ。

書込番号:788664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77 PRO(A)-133」のクチコミ掲示板に
AK77 PRO(A)-133を新規書き込みAK77 PRO(A)-133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77 PRO(A)-133
AOPEN

AK77 PRO(A)-133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 6日

AK77 PRO(A)-133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング