AK77 PRO(A)-133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77 PRO(A)-133の価格比較
  • AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様
  • AK77 PRO(A)-133のレビュー
  • AK77 PRO(A)-133のクチコミ
  • AK77 PRO(A)-133の画像・動画
  • AK77 PRO(A)-133のピックアップリスト
  • AK77 PRO(A)-133のオークション

AK77 PRO(A)-133AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 6日

  • AK77 PRO(A)-133の価格比較
  • AK77 PRO(A)-133のスペック・仕様
  • AK77 PRO(A)-133のレビュー
  • AK77 PRO(A)-133のクチコミ
  • AK77 PRO(A)-133の画像・動画
  • AK77 PRO(A)-133のピックアップリスト
  • AK77 PRO(A)-133のオークション

AK77 PRO(A)-133 のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77 PRO(A)-133」のクチコミ掲示板に
AK77 PRO(A)-133を新規書き込みAK77 PRO(A)-133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

turbo modeドライバ

2002/07/15 22:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 ebishigeさん

ちょっとトラブルが起きてしまっているので、どなたか力になってください。

 今回久しぶりにAMDのcpuで自作したのですが、VGAのトラブルで困っています。このM/Bに『Radeon64M VIVO』を装着し、OSをインストールするところまでは順調に行ったのですが、『4in1 driver』のインストール画面で『turbo-』を選ぶと画面が真っ暗になってしまいます。ちなみに『4in1』はCD-ROM付属のものを使いました。どなたかご教授ください。
cpu :duron1300MHz
  os :win98se
HDD :ATA4
VGA :Radeon DDR64 VIVO
sound :Live5.1
よろしくお願いします。

書込番号:833775

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/16 00:00(1年以上前)

とりあえず、VIAのサイトから新しい4IN1ドライバー拾ってきて試してくれ。

書込番号:833948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebishigeさん

2002/07/16 10:37(1年以上前)

帝王さんありがとうございます。なんとか表示できるようにはなりました。でも、OSが立ち上がるときなんかに画面がチカチカします。
 どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?ひょっとしたら私のM/Bが壊れているのかと不安です。

書込番号:834629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩中の初歩

2002/07/03 21:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

始めまして。自作始めようと計画中のmarukiと申します。
このボードが価格面等気に入ったのですが、購入前の質問です。
winのをメインOSにしてLinuxとディアルを考えてるんですが、いかがなものでしょうか。
経験談お教え願います。

書込番号:809740

ナイスクチコミ!0


返信する
DEADさん

2002/10/07 15:27(1年以上前)

私は同じUNIX系のOSとしてFreeBSDを今Win98SEとデュアルブートで乗っけていますが特に問題なく動作していますよ。

書込番号:987654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GeForce4

2002/07/01 09:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 通りすごりさん

グラフィックカードを変えたくてGeForce4 Ti4200を買おうとしてたんですが、
どうもKT266Aと相性が宜しくないようですね。
そもそもGeForce4系全体がVIAチップと相性が良くないという見方もありますね。
KT266Aが乗ってるGIGABYTEマザーでは一部で動作しているみたいなんですが、
このAK77 PRO(A)-133でTi4200動いた人はいらっしゃいますか?
高い買い物なので買って動かなかったら困りますし、
かといってGeForce3系を買うのも何かもったいないですし。

書込番号:804760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2002/08/04 20:39(1年以上前)

まだ見てますか?私はAOpenのGeForce4 Ti4200 64M を使用してますが、全く問題なく動いています。ドライバは付属のものを使用してます。

書込番号:871796

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすごりさん

2002/09/05 18:09(1年以上前)

もう見てませんでした。(笑)
もしかしたらと思って見てみたら1つレスがついてましたね。
ありがとうございます。

やっぱり同社のボードならOKのようですね。参考になりました。

書込番号:926674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AK77-PRO(A)-133とWin XPの相性?

2002/06/26 12:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

いつもお知恵を拝借させて頂いているTtoshiです。
現在このMBとWin98SEを使用してますが、XP PROに変更したいって思ってます。WEBで色々情報を見てまわると、結構XPで苦労(インストールや安定動作)されているようで、二の足を踏んでおります。
OSはHDDを購入してOEMで購入したいと考えてますが、
皆さんの中で、インストール時のトラブルや安定動作しなくて苦労された方がいらっしゃいましたら、情報頂けませんでしょうか。
(この構成で問題なくつかえてるよって情報でも助かります)

(現構成)
Duron 700 + このMB + ノーブランド DDR266 256MB CL=2.5 1枚
Matrox G400 + Maxtor ATA66 15GB + OS = WIN98SE

良かったらアドバイスお願いします。

書込番号:794252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/26 15:18(1年以上前)

特に問題は無いと思います。
参考に私の家のサーバーの構成です。
ケース A OPEN LX48Pro
マザーボード A Open AK73-1394
CPU AMD Duron 600MHz
CPUFAN サーマルコンポーネント85EX60×60
FANレスヒートシンクのみ
メモリー PC133 CL2 256MB
VGA A Open PA305
CD A Open CD48倍速バルク
LAN PLANEX FNW9702T3
OS     Windows XP Home Edition
HDDは今ならBarracuda ATA4が良いらしいです。

書込番号:794464

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/06/26 17:53(1年以上前)

個人的には、HDD+WinXP(OEM)は・・・
HDDが壊れてしまったら認証時に大変。

書込番号:794673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ttoshiさん

2002/06/27 09:00(1年以上前)

ZZ-Rさん
貴重な情報をありがとうございます。
Barracuda ATA4の書き込みは良く見ますが、Matroxの流軸ATA133に魅力を感じております。

MK99さん
レスありがとうございます。

>個人的には、HDD+WinXP(OEM)は・・・
>HDDが壊れてしまったら認証時に大変。

これはつまり、OEMは同時購入のハードと一緒に使用することが前提だからですよね。HDDは消耗品ですしね。
そういう意味では、壊れにくいハードとの同時購入が理想ですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:796041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AK77系のMBについて

2002/06/22 19:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

A−Open AK77-Pro-133を使用してますが、CPUFANを取り付けるまではよいのですが、外す時周りを傷つけないか非常に不安です、みなさんは、外すとき特別なコツみたいなものお持ちですか。

書込番号:786678

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/06/22 20:10(1年以上前)

はじめどの程度バネが硬いか軽く押してみたり、ドライバがずれないようにドライバの最適な角度図ってみたりして、めぼしがついたらぐっと垂直に押した後、ツメをはがす方向にもって行きます。
最初は下に何かしいてもいいかもしれません。
でも大事なのは机の上のようにやりやすく安定した場所に板を持っていくことだと思ひます。

書込番号:786708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/22 20:44(1年以上前)

質問文からすると四つ穴式のクーラーではなさそうですね。
8cmFAN使用クーラーあたりですと
FANを外すと作業がしやすくなるものもあります。

書込番号:786759

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/06/22 22:00(1年以上前)

実際にどんなものを使用しているかを書くと有効な回答が得られると思いますが・・・。
私の場合、CoolerMasterの"DRACO XP-OC"を使用していますが、取り外し時はマイナスドライバー等でクリップを外して、後の方(ポート,コネクタが有る方)にM/Bに対して水平にスライドさせてとる、と 特別なことをしなくても簡単に出来ると思います。

書込番号:786897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eagelさん

2002/06/23 02:42(1年以上前)

諸先輩の貴重なご意見ありがとうございます。ちなみに、CPU(リテール品)XP1800+付属のヒートシンク、FANです。

書込番号:787544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/23 03:30(1年以上前)

マイナスドライバーの使用が怖ければ
先の細いラジオペンチやプライヤーなどでも良いでしょう。

とにかく一方の辺や角に力が集中しないように注意してください。
傷ついた基盤を直すことは可能な場合がありますが
コアは欠けたらそれっきりです。
あんなもの半田でも武豊でも直せません。

書込番号:787604

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/23 09:33(1年以上前)

リテールシンクでしたら爪の両脇にガイドピンがあると思いますので
爪幅に近いマイナスドライバを使った方が安全です。
それと、M/Bにパターン保護用の絶縁シートが付いてなければ
基板にテープ等を張りパターンを保護した方が安全です。
小生は、ガラステープを保護の為に張ってます。

書込番号:787901

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/23 10:11(1年以上前)

AMDのHPには「CPUクーラーの取り外しにはBOXドライバー使え」と
書いてあります。
BOXドライバー=ナット回し(+/-ドライバー型のヤツ)です
私は7mm(CPUスタンドに合う物)を使っています。
軽い力で簡単に取り外しできますよ。

書込番号:787954

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/23 10:29(1年以上前)

過去のリテールシンクは横にガイドピンが在りませんでした。
また、引っ掛けの部分の先が狭くなってませんでした。
その場合、BOXドライバは有効で、確かに推奨されてました。
ま〜爪の構造で使い分けるのが一番無難かと思いますです。

そうそう、SNEのシンクは引っ掛け部分が内側に在ります。
これまた外しやすい作りをしてますです。

書込番号:787986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eagelさん

2002/06/23 13:26(1年以上前)

皆様、本当に数々のご意見ありがとうございました、大いに参考にさせていただきます。

書込番号:788303

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/23 17:05(1年以上前)

AthlonXPに付属のSkiving Fin リテールクーラーもガイドの爪が横に出ていますが、
7mm、7.5mm、位のBOXドライバならぴったりはまって使いやすいですよ。

書込番号:788664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MB設定の初歩的な事

2002/06/04 19:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

このたび自作に挑戦し只今組み立て中です。
初歩的な事でわからないことがあります。

FSBとPCIクロックレシオの関係と設定方法です。説明書では理解できないもので教えてください。
取説にはFSB=100とFSB=133の設定の場合のピンの取付け方が載っておりますがどちらに設定するのが良いか。
また FSBの設定が1Mhz単位で可変できるとありますが具体的にどこを
どうすればよいのか。
ちなみに 製作中のPCのスペックは MB=Aopen AK77Pro(A)-133
CPU=AthlonXP1900 HDD=Maxtor80GB(ATA133)OS=WindowsXP Pro
です。


書込番号:753214

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/04 19:37(1年以上前)

Athlon XPは、FSB133MHzの物しか存在しない。
あとは説明書読めば書いてあるでしょ。
書いてなかったり解からないのなら、やめときましょう。

書込番号:753251

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹丸さん

2002/06/04 22:02(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。
まだ部品が全部揃っておりませんのでぼちぼちやります。
それでは また

書込番号:753519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77 PRO(A)-133」のクチコミ掲示板に
AK77 PRO(A)-133を新規書き込みAK77 PRO(A)-133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77 PRO(A)-133
AOPEN

AK77 PRO(A)-133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 6日

AK77 PRO(A)-133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング