

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月9日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月25日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月28日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在以下の環境で快適に作動しておりますがBIOSのアップデートは作動に問題がなくてもするものなのでしょうか?
・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:PC2100 CL2 256MB NANYAチップ
・VIDEO:AOpenGeForce 2 MX400-64
・HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G(ATA100)
・CDR:MSI32*12
・ケース:NB 300W
メーカーのホームページを見てもよくメリットがわからずするべきかどうか悩んでおります。またBIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
0点

一般論として、問題が無ければ行わない。
まともなメーカーであれば変更内容が提示されているので、するべきかはそれを読んで決める。
書込番号:861349
0点


2002/07/30 01:06(1年以上前)
BIOSアップデートほどのスリルはめったに味わえません。
一度やったら病み付きになります。(うひひ
書込番号:861401
0点

すでにきこりさんが言ってますが、
正常に動作してるなら必要ないです。
ただ最新のCPUに変えるなら必要になることもあります。
>BIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?
マザーによりけりですね。
Intelのマザーは楽だった。
AK77-333はDOSを使うやり方だったと思う。
参考に
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
書込番号:861587
0点



2002/07/30 09:07(1年以上前)
みなさんいろいろな意見ありがとうございました。きりこさんが言われるように問題がないあいだはアップデートせずに使ってみようと思います。CPUなどをBIOS未対応のものに変えるときにすればいいのですね!貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:861725
0点


2002/07/30 20:37(1年以上前)
確かにアノスリルはやみつきになりまっせ
書込番号:862602
0点


2002/08/09 23:35(1年以上前)
AK77-333のBIOSのアップデートはDOSではなくて、Windows上から
できます。DOSからですと、やはりなかなか難しい面がありますが、
これはとっても楽でした。現在のBIOSのバージョンやマザーボードの
型番も画面で確認できるので、安心です。
アップデート後、起動画面にでるCDプレーヤーみたいなものの
意味はわかりませんが。
書込番号:881002
0点





ウインドウズ2000上でWAVは鳴るのですが、MIDIが鳴らないという症状に悩まされています。
優先するデバイスをMPU-401からMicrosoft GS Wavetable・・に
切り替えることで一応は鳴るようになるのですが
やはり鳴らないMPU−401の存在は気になります・・。
解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
もしよろしければご教授をよろしくお願いいたします。。
0点


2002/07/29 16:34(1年以上前)
MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?
書込番号:860423
0点



2002/07/29 21:57(1年以上前)
>MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?
内蔵音源か何かと勘違いしてました(汗
ダメダメですね自分・・。
とにかくレスありがとうございました・・。
書込番号:860929
0点





AK77-333に付属のantivirus2002の使用期限がインストール後3ヶ月間になっており、また、ユーザー登録ボタンも押せません。このソフトは体験版なのでしょうか。
0点


2002/07/25 23:09(1年以上前)
たぶん、体験版なんでしょう。
ギガバイトのGA-7VRXPなら、ノートンアンチウイルスとパーソナルファイアーウォールが入ってる。こっちの方がお買い得だね。
書込番号:853646
0点





以前、下でパーツの組み合わせを見ていただいたものです。
その節はお世話になりました。
んで、どうも不具合が出てしまったようなので助けてください。
だいたいそのままで組んだんですが、
・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:NB PC2100 CL2.5 256MB
・VIDEO:INNOVISION Tornado GeForce 2 MX400-64
・SOUND:ONKYO UE-155
・HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G(ATA100)
・DVD:Toshiba SD-M1612
・CDR:NEC NR7500A
・ケース:AMO FL-MA09AL(電源:MacronPower社製)400W
後日取り付け予定
・キャプチャ:AOPEN VA1000 Plus
どうもINNOVISIONのVGA:Tornado GeForce2 MX400-64Mが
BIOSレベルで認識してくれないようなのです。
現在使用しているCreativeのGeForce256,32Mや、
更に前に使用していた映ればいいや系のVGAカード(1000円くらいの)を挿すと
何の問題もなく起動するのですが、TornadoのGeForce2 MX400の場合だけは、
起動しない、何のBeep音すら鳴らないんです。
ちなみに、VGAカードを抜いて起動するとうるさいくらい鳴ります。
COMSクリア、FSB変更(133→100)、
最小構成(CPU,M/B,DDR256M,GeForce2 MX400)での起動。
どれも効果無しです。
VGA関係のジャンパピンって、M/Bにありませんでしたよね…。
仕方ないので使えるVGAカードでOSインストール&GeForce2 MX400の
ドライバをインストールした後、カードをGeForce2 MX400に差し替えても×。
しばらくたって音楽CDを挿入しても自動再生されないので、
やっぱり起動していないのだと思います。
BIOSアップデート(R1.04→R1.09)でも効果なしでした。
んで、なんとなく今使っているPC(雷鳥700MHz)にこれを挿してみたら、
すんなりと起動。何の問題も無し。ドライバ入れてTV出力もOK。
何故?
考えられることはやってみたつもりですが、どれも効果無しです。
相性…なんでしょうか?
それとも、M/BかVGAに問題があると考えてよいのでしょうか?
気になる点はFDDを導入していないことだけですが…関係ないですよね。
何か他に試すことがあればお教えください。
それから、名指しで申し訳ないのですが、dmode1さん、
AK77-333にTornadoのGeForce2 MX400を無事導入できたとの事ですが、
何かテクニックでもあったのでしょうか?(^^;;;
何でも良いので気になったことでもあればお聞かせください。
宜しくお願いします。
長文、失礼しました。
0点


2002/07/24 22:40(1年以上前)
マザーの不具合に見えない不具合……かな。(相性とも言う)
GeForceシリーズは結構電源食うらしいから、
AGPの電源供給が付いていっていないのかも。
このケースの場合、相性保証にでも入ってないと一概にマザーの不具合とも言えないし、
相性と言われておしまいの可能性もあるね。
ま、単なる予測だけど。
書込番号:851624
0点


2002/07/25 18:34(1年以上前)
一度メモリークロックの周波数を確認してみてください。オートを266に変更してみてください。何かDDR333って不具合があるみたいです。PC2100を使われているから関係ないかも知れませんが
書込番号:853191
0点



2002/07/26 21:50(1年以上前)
すみません、解決しました。電源が悪かったようです。
新しく組んだシステムに、今使っている雷鳥700MHzの電源(300W)
を繋いだら、すんなり起動してしまいました。(^^;
AMD承認電源で出力400Wでしたので、何も疑ってませんでした。
でも、1日間くらい起動しないままでいると、また起動せず、
その場合、VGAカードを抜き差しするとちゃんと起動すると言う、
訳のわからない現象が起きます。
やはり、何かマザーに欠陥があるのだろうか…。
ちなみに電源の出力は、
400W 300W
+5v 35A 22A
+12v 15A 11A
-5v 0.5A 0.5A
-12v 0.8A 0.5A
3.3v 22A 15A
+5vsb 3A 0.75A
です。
マザーへの電力がちゃんとあるかどうかは、
表示だけでは判断できないと言うことでしょうか。
そんな訳で、Athlon1800+,GF2mx400,光学ドライブx2、さらに、
ケースファンx2,HDD冷却ファンx5(これで1セット)を
300Wで動かすという、冷や汗な事をしてます。
ちなみに旧マシンは、雷鳥700Mhz,GF2-256,光学ドライブx1,
ケースファンx1に電源400W…アンバランスです。
暑くなってきたし、ファンを増設して扇風機代わりにでもしようかな。
そんな訳で、電源はちゃんとした物を買っておくべきとの教訓を得ました。
…下でそんなレスを頂いていたのに。(^^;
何はともあれ、ゴリゴーリさん、ryo5013さん、レスありがとうございました。
書込番号:855221
0点





初めて、書き込みします。
マザーボード上のUSB2.0コネクターにつないで使用するケーブル
がPCショップに無い場合、注文すれば入手できるでしょうか?
皆さんはどうしておられますか?
差し支えなければ、教えていただけませんか.....よろしくお願いします。
0点

箱のフロントパネルに付いているUSBとつなぎました。
USB2.0周辺機器を持ってないので、2.0上での動作確認はとれてませんが、
1.1では問題なく動いてます。
書込番号:846600
0点


2002/07/22 21:15(1年以上前)
最近前面にUSB2.0対応のケースがあります。
ただし、ピンの配列はメーカーによって違うので良く調べてくださいね。
書込番号:847537
0点



2002/07/23 20:16(1年以上前)
貴重な御意見有難うございます。
うぼさん、ローテクさん 共に箱についていた(もしくはついている)USBポートに接続した(もしくは接続すれば?)という内容だと思いますが、既存の(箱にUSBポートが無い)ケースのまま拡張するとすれば
後ろのスロットになろうかと思いますが?
そのようなケースでの御意見はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:849429
0点


2002/07/24 11:16(1年以上前)
こんなのがありました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/23/637438-000.html
これならどんなメーカーでも装着可能ですね。
書込番号:850625
0点



2002/07/27 09:41(1年以上前)
皆様 貴重な情報ありがとうございました。
新規にケースを調達する場合には、USB端子つきのものを探すほうがいいようですね。
既存のケースなら、拡張スロットの端子盤か5インチベイ用の端子を探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:856170
0点





パソコンを組み終わってOS(Win ME)をインストールし終え、いざパソコンを起動すると、OSが立ち上がるところで「ピーピーピー」という音がマザーボードから鳴り響き、OSの名称が出ている画面から先に進まないという状態になってしまっています。
Escキーを押すとDOSの画面?に切り替わり、そのあと何事もなかったかのようにOSが立ち上がります。何回起動しても同じ状況です。
パソコンを自作するのは今回が初めてで、どうしていいかわからないので、対処法をご存知のかたはどうか教えてください。本当に困ってます。
MB:Aopen AK77-333
CPU:Athlon XP 2000+
RAM:PC2700 512MB(ノーブランド)
VGA:Aopen GeForce4MX440 64MBDDR
HDD:IBM ATA100 80GB
0点


2002/07/25 22:45(1年以上前)
たぶん、グラフィックとの相性問題ではないでしょうか? G4シリーズは、VIAチップに対して相性最悪みたいなので・・・
書込番号:853587
0点


2002/07/26 11:40(1年以上前)
的はずれでしたらごめんなさい。
私は以前、バイオスの温度管理項目を変更したら直った経験があります。 ボードが違うので何とも言えませんが?
試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:854419
0点


2002/07/28 16:31(1年以上前)
うーん。
AK77-333とGE Force4 MX440の組み合わせで使っています。
一応、ちゃんと起動はします。
しかし、何か負荷のかかる処理をしたときに、必ず1度はハングを起こし、
一度Reboot後は正常に使えるという、不思議な現象が(最初から)続いて
います。
Gボートとの相性なのか、電源が足りないのか、それともCPU,メモリが
不良なのか...、それは一切分かっていません。
あまり参考にならないですが、とりあえず、この組み合わせで起動までは
いくよ...ということで...
書込番号:858813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





