AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows XP起動せず

2002/07/17 23:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 フローターさん

はじめまして、いきなりで申し訳ありませんが教えて下さい。
AK77-333にて自作後、旧PCで使っていたHDD(Windows XP Home インストール済み)を付けたところ、まったく起動できなかったので
他のHDDに同OSを新規インストールすると、途中でエラー(Kernel Data Inpage Error)が出てストップ。
試しにWindows Meをインストールしたところ正常に終了し起動も問題なし。
もちろんCMOSクリアもしましたし、特にBIOSを修正した点もありません。
Windows 2000は持っていないので試していませんが、なぜXPが受け付けられないのでしょう?
もしかして、初期不良なのでしょうか?
BIOSをアップデートするとクレームを受け付けてくれないと言う事を聞いたので、購入当時のままです。
どなたか、アドバイスお願いします。

MB : AK77-333
CPU : Duron1.2GHz
RAM : PC2700 256MB(ノーブランド)
VGA : Aopen GF2MX
HDD : ATA100 60GB


書込番号:838038

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/07/18 00:03(1年以上前)

アドバイスじゃないけど...
旧PCで使っていたHDDを流用すると、ライセンス違反のよーな。

WinNT系OS(XP/Home含む)は、OSがちょっとでも納得できないことがあると
テコでも動かなかったりするので、多少の不整合があっても起動してしまう
Win9xでオッケーでもダメな場合はありまする。
まぁ、最初は最小構成からセットアップ...って言っても、最近のマザーは
機能が多すぎてなかなかアレですなぁ。

(金剛)

書込番号:838091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/18 00:05(1年以上前)

メモリが怪しいかな
テストも忘れずに
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html

書込番号:838101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/18 12:39(1年以上前)

金剛マエストロさん
> 旧PCで使っていたHDDを流用すると、ライセンス違反のよーな。
1.旧PCがメーカ製でXPがプレインストールのもの
2.XPがOEM版で旧PCのHDD以外のものとの同時購入
でない限りはライセンス違反ではないですよ。再度アクティベーションの必要はありますが。
(もちろん2台同時インストールはライセンス違反)

フローターさん
> 他のHDDに同OSを新規インストールすると
とあることより1の可能性は少ないですね。

NなAおOさんもおっしゃられていますが、メモリが怪しい気がします。

書込番号:838880

ナイスクチコミ!0


スレ主 フローターさん

2002/07/18 22:49(1年以上前)

皆さんレスどうもありがとうございました。
近々メモリを友人から借りて交換してみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:839815

ナイスクチコミ!0


プチイカ太郎さん

2002/07/19 23:15(1年以上前)

5月30日問題ってしていますか?

書込番号:841781

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/07/20 00:45(1年以上前)

5月30日問題については、此方をご参考にどうぞ。

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html

まだこれが問題と分かった訳ではありませんが、
これだった場合はBIOSで日付を2002年5月30日以前に戻せば大丈夫です。
しかし、またトンでもないバグですね。
私自身、再インストールした時、かなり焦りました。

書込番号:842007

ナイスクチコミ!0


530さん

2002/07/20 15:25(1年以上前)

こちらもどうぞ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5809/

書込番号:843033

ナイスクチコミ!0


なつ2号さん

2002/07/20 21:15(1年以上前)

5月30日以降に戻す?
ホントに正規版ですかぁ?正規版でバグ出るならMSにいえば
そのCDとの無償交換してくれます。
そうでない場合、JINGさん犯罪ですよ。

書込番号:843566

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/07/21 03:16(1年以上前)

言葉足らずだったようです、失礼しました。
今は少し前に自作したPCを使っているのですが、前のSOTECのPCからCPU(AthlonTB1.2GHz)を流用していました。
で、お金が出来たのでAthlonXP1700+に乗せ代えようと思い、さらにどうせならメモリも256MB増設して512MBで使おうと思い、CPUとPC2700 DDRSDRAMを買って家に帰り、早速CPU乗せ代えてメモリを増設してWinXPのインストールを始めました。
そこで、何度やってもファイルコピーで失敗する(Shell32.DLLだったかな?違ったかも知れません)と言う状態になってしまい、5/30問題の事を思い出してBIOSで日付を戻して見ましたが、変化無し。
結局、原因は増設したメモリの方でした。ショップで交換して貰い、今は正常に動作しています。
その時に、5/30問題と勘違いしてかなり焦った事を言った積もりなのですが・・。本当に言葉足らずでした^^;

書込番号:844268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネットが繋がらない

2002/07/13 12:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 yume6775ユウちゃんさん

初めまして、GA-7DXRから変えました、この後PC2700のメモリーとATA133のHDDとWindowsXP PROに変えたくて、まずマザーボードを変えたのですが、メールやインターネットが繋がらなくなったのです、最初メルコのLANアダプターをコレガ(地元ケーブルTV対応)に変えました(ランプが点灯するタイプで点灯してました)がダメで、OSんの上書きインストールやモデム、ルーター(自動認識)の電源を切っていましたがダメでした。
マザーボード、LAN,モデムの相性でしょうか?
それまでと違うのは、下記でマザーボードとLANですが(LANはメルコでしたがダメでした)どこに相談すればいいのか判らず相談にきました。
宜しくお願いします。
OS WindowsME
MB  AK77-333
CPU  Athlon XP 2200+
メモリ PC2700 512MB ノーブランド
VGA AOpen GF4MX460
HDD ATA133 80GB 7200rpm
電源   370W
すべて新品です
MB  AK77-333
CPU  Athlon 1.333DHz
メモリ PC2100 256MB×2 ノーブランド
VGP ASUSTeK V7100-T 32M
HDD IBM ATA100 40G 7200rpm
電源   350W
LAN  コレガPCI-TXS(地元ケーブルTV対応)
ケーブルTVモデム フジクラFCM-120U
ルーター リンクシス BEFSR41

書込番号:828611

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yume6775ユウちゃんさん

2002/07/13 12:38(1年以上前)

VGAはnVIDIA GeForce2MX 32M
サウンドはAopenAW744-L です。

書込番号:828623

ナイスクチコミ!0


スレ主 yume6775ユウちゃんさん

2002/07/13 12:53(1年以上前)

すみませんでした、もう一度書き込み直します。
初めまして、GA-7DXRから変えました、この後PC2700のメモリーとATA133のHDDとWindowsXP PROに変えたくて、まずマザーボードを変えたのですが、メールやインターネットが繋がらなくなったのです、最初メルコのLANアダプターをコレガ(地元ケーブルTV対応)に変えました(ランプが点灯するタイプで点灯してました)がダメで、OSんの上書きインストールやモデム、ルーター(自動認識)の電源を切っていましたがダメでした。
マザーボード、LAN,モデムの相性でしょうか?
それまでと違うのは、下記でマザーボードとLANですが(LANはメルコでしたがダメでした)どこに相談すればいいのか判らず相談にきました。
宜しくお願いします。
OS WindowsME
MB  AK77-333
CPU  Athlon 1.333DHz
メモリ PC2100 256MB×2 ノーブランド
VGP ASUSTeK V7100-T VIDIA GeForce2MX 32M
サウンドはAopenAW744-L です。32M
HDD IBM ATA100 40G 7200rpm
Cサウンド AopenAW744-L 
電源   350W
LAN  コレガPCI-TXS(地元ケーブルTV対応)
ケーブルTVモデム フジクラFCM-120U
ルーター リンクシス BEFSR41

書込番号:828638

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/13 13:41(1年以上前)

PCIのスロットル5番目ということはないですよねよくわからんが
メーカサイトのFAQにて下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm#02
間違っていたらごめんなさい・・・

書込番号:828700

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/07/13 16:02(1年以上前)

ルーターの電源切ってたら繋がらないのは当然なんでは・・?
LANカードのドライバがちゃんとインストールされているか、設定に誤りが無いか確認してみましょう。

書込番号:828869

ナイスクチコミ!0


スレ主 yume6775ユウちゃんさん

2002/07/13 20:09(1年以上前)

くにさんさん、けん10さん、レスありがとうございます。
5番目に差さってましたので変えましたが、同じでした。
ルーターですが、説明不足ですみませんでした。電源切って1時間位してから入れ直したのですが。
もう一度設定を見直してみます。

書込番号:829255

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/14 01:43(1年以上前)

ルーターのコンソール画面は開きますか?
ローカルエリア接続のプロパテーで[状態]を開いたとき、IPアドレスが
[DHCPによる割り当て]になっていますか?

NICが正常に動作しているならば、ネットワーク接続をセーフモードで
一旦削除してから再設定してみてください。

書込番号:829999

ナイスクチコミ!0


スレ主 yume6775ユウちゃんさん

2002/07/14 11:16(1年以上前)

Fomalhautさんレスありがとうございます。ルーターですが、知り合いの勧めで買い「設定しなくても自動的に出来るようになる」との事で見ていませんでした。アドバイス頂いた所を見てみます。

書込番号:830598

ナイスクチコミ!0


スレ主 yume6775ユウちゃんさん

2002/07/29 08:56(1年以上前)

遅れましたが、返信いただいたみなさんありがとうございました。LANボードを最初に入れたら認識しドライバーも入りました。後からでは入らない様です。お騒がせしました。

書込番号:859897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな組み合わせで自作に挑戦

2002/07/11 21:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ダグラスさん

はじめまして。いきなりですが以下の組み合わせで自作しようと思ってます。
初心者なので相性問題が気になっており、このM/Bをよく知っている方に
見て頂きたいなと思いまして…。

・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:NB PC2700 CL2.5 256MB
・VIDEO:INNOVISION Tornado GeForce 2 MX400-64
・キャプチャ:AOPEN VA1000 Plus
・SOUND:ONKYO UE-155 (今使っているものを流用)
・HDD:Maxtorの80G(ATA100)くらいの
・光学ディスク:DVDとCDR
・ケース:300W〜350Wくらいで安いもの

どんな感じでしょうか?
IDEはあまり関係ないかと思ったので、簡素にしました。
ONKYOのUE-155は少し古いですが、
USB外付けなので関係ないと思ってます。
AGPはAOPENのMX400Plus-64も候補なんですが、
なるべく安くあげるためにTornadoで組みたいな、と。
TV出力、かなり楽しみなんです。

あと、FSB333のハマーが出たら乗せ替えようかとも思っていますが、
AK77-333に乗る…んですよね?

それでは、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:825643

ナイスクチコミ!0


返信する
BCOさん

2002/07/11 22:09(1年以上前)

> あと、FSB333のハマーが出たら乗せ替えようかとも思っていますが、
> AK77-333に乗る…んですよね?

乗らないはずです。AMDが突然仕様変更して今までのAthlonにあわせるな
んてことを言えば別ですが、そんなことは限りなく0%に近いでしょう。

AK77-333の333は、ノースブリッジにVIAのKT333を使っておりDDR333の
メモリに対応しているということです(ただ私は、333Mhz駆動している
という報告を聞いたことがありません)。

どなたかDDR333の動作報告上げていただけませんか?

書込番号:825717

ナイスクチコミ!0


Yone−g@たぶん詰まる〜さん

2002/07/12 00:01(1年以上前)

ガワ台けちるのは賛成ですが、電源はモノのいいもの買っておくこと。後で買うはめになるかと思いますから。訳は光学ドライブ×2のあたりでGF4ですから・・。

書込番号:826035

ナイスクチコミ!0


dmode1さん

2002/07/12 11:42(1年以上前)

>TV出力、かなり楽しみなんです。
私も、DVDをTV出力しようとして、下記ビデオボードを
購入したのですが、
TORNADO GeForce2 mx400

そのまま出力したのではコピーされてしまうという事でしょうか、
DVDを再生した状態で、TVに切替え(グラフィックのプロパティーを
いっぱい開かないと変えれないのでめんどくさい)
しないといけなくて、TV出力状態での
DVD再生はソフト側で起動しないようになってます。
(さらにめんどくさい)
そのソフトはPowerDVDなのですが、

結局DVDプレイヤーを購入して見ております。

書込番号:826728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダグラスさん

2002/07/12 20:33(1年以上前)

いろいろなレス、ありがとうございました。
週明けに注文予定ですので、それまで更にじっくり考えてみようかと思います。

> BCO さん
> 乗らないはずです。
仕様の違いがありましたか。
PalominoとThoroughbred程度しか違わないと思ってました。
そうするとFSB266のM/Bでも充分ですね…ううむ。

>Yone−g@たぶん詰まる〜 さん
>電源はモノのいいもの買っておくこと。
了解しました。容量が大きいお手ごろなものを買ってみて、
だめならAMD推奨電源にします。

>dmode1 さん
>TORNADO GeForce2 mx400
特に不具合はなさそうですね、ありがとうございました。
>DVD再生はソフト側で起動しないようになってます。
これはTORNADOの仕様なのでしょうか…。
でなければ、他のTV-OUTカードも同様の手を使わないと出力できないのですよね。
ちなみに私はTV出力でPCゲームをしようと考えてます。
狭い部屋なので、スピーカーをTVの横にしか置けず、
ヘッドフォンを長時間つけるのは辛いのです。

書込番号:827405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 山田正さん

AK77-KT333にAthlon2000+をつけているのですが、周波数が1250しか表示されません。BIOSアップデートのサイトから、R1.09をダウンロードして、アップグレードしても表示に変化がありません。R1.09には変わっています。周波数を的確にするにはどのような方法があるのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:825128

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/11 16:52(1年以上前)

そりゃFSBが133Mhzになってないんでしょう。
BIOSで設定するか、ジャンパで設定するか知りませんが
M/Bのマニュアルに書いてあるでしょう。

書込番号:825186

ナイスクチコミ!0


(-L-)さん

2002/07/11 18:09(1年以上前)

マニュアルとイージーインストールガイドの誤植が原因のようですよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm
初期設定はFSB100MHzなのでFSB133MHzの設定にすれば大丈夫です。
マザーボードのジャンパピンで設定できます。

書込番号:825313

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田正さん

2002/07/16 13:45(1年以上前)

的確なアドバイス有り難うございました。すぐにジャンパーピンの位置を変えて初期設定を直したところ、表示が変わりました。大変嬉しく思い、感謝しているところです。

書込番号:834882

ナイスクチコミ!0


文鳥ロボさん

2002/07/16 22:21(1年以上前)

便乗質問ですみません。私もAK77-333にAthlonXP2200+をつけているのですが
BIOS R1.09にしてFSBジャンパを133にしたのですがwindows2000が立ち上がりません。ジャンパピンを100に戻すとクロックは低いものの立ち上がるのですが… ちなみにwindows2000をインストールしなおす(CDブート)も133ではうまくいかないのです。どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:835746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライバが入らない・・・・

2002/07/08 22:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

本日AK77-333を購入。
xp2000+にメモリ1.5G積んで組み立てました。
無事に起動してGカードもばっちり。
が、
マザーボード関連の機能がダメなんです。(TT)
付属のボーナスCDからインストールしたのですが、
「このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)」とか
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です」などと言われてしまいます。
何度トライしてもダメなんです。
USBもオンボードサウンドも動いていない状態です。

初心者な質問かもしれないのですが、これはどうすれば治るのでしょうか?
どなたかご教授願います。
(初期不良なのかな?明日サポートにも連絡してみます)

書込番号:819898

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/07/09 02:08(1年以上前)

まずは、メモリを1本にし最小構成で。
わたしもそのマザー使っていますが問題なかったっす。
Via4in1を入れ、グラフィックドライバの前に他のドライバ入れてみたら?
あと、気になるのはグラフィックカードは何?電源大丈夫?てとこかな?

書込番号:820338

ナイスクチコミ!0


まさるDさん

2002/07/09 10:08(1年以上前)

私も同じ症状が発生したんですが、
AK73PRO(A)からのアップグレードで
HDDのWinXPをクリーンインストールせずにプラグアンドプレイで
認識させると問題の症状が出ました。
で、WinXPのCDからOSの再インストール(修復インストール)を
実施するとちゃんと認識しました。文面ではOSが分からないのと
新規かアップグレードかが分からないのですが、
もし該当するようならお試しあれ。

書込番号:820668

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-L-)さん

2002/07/09 11:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
OSは2000
ギガバイトのMBからのアップグレードです。
修復インストール、試してみます。

書込番号:820770

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-L-)さん

2002/07/09 23:35(1年以上前)

ダメでした。
電源は大丈夫のはずなのですが・・・・
仕事が一段落ついてから徹底的に調べてみます。

書込番号:821934

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/10 00:04(1年以上前)

マザー付属のCDから直接やなくて
そのCDをCDドライブにいれた状態で
デバイスマネージャーから手動でドライバー入れてみたら??

書込番号:822044

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-L-)さん

2002/07/11 18:04(1年以上前)

手動で入れたり、新しいドライバをDLして入れたり・・・・
やっぱダメでした(--;
電源は300Wなのですが、少なすぎなのでしょうか?
DC-RWドライブ2つとWinfastのGボードなどなどなのですが。

書込番号:825309

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/12 10:36(1年以上前)

その電源の質にもよります<足りてるか足りてないか

今回に関係あるかどうかは微妙ですが。

書込番号:826657

ナイスクチコミ!0


m(-L-)mさん

2002/07/16 14:02(1年以上前)

ども、お騒がせしました。
あたらしいHDDにOS2000をインストールしましたが、それでも改善されず。
悩みながらも、こちらのアドバイスに従い、グラフィックドライバの前にほかのドライバ・機器を入れてみたら、成功しました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:834905

ナイスクチコミ!0


まさるDさん

2002/07/17 11:56(1年以上前)

結局、Leadtekのドライバーが悪かったんですね。
そう言えば、自分もLeadtekのビデオカード使ってて
修復インストールの後、ビデオドライバーは他が全部完了後に
インストールしました。納得

書込番号:836861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが立ち上がりません

2002/07/08 18:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 やっぱり素人さん

このマザーボードを使用して2ヶ月間、順調に動いておりましたが、
先日、PC2100のメモリーが1本余っていたのでPC2700(256MB×2)
のところにPC2100(256MB)のメモリーを付けようと思い、BIOS上で
DDR333のまま差した途端、ビー・ビーという音とともに焦げ臭い匂いがした
ので、慌てて電源を切りました。PC2100のメモリーだけ、もの凄く熱く
なっていました。
その後、PC2100のメモリーを外して、立ち上げるとWINDOWSのロゴの後
ブルー画面になり、WINDOWSが立ち上がりません。(ログイン画面にいきません)
この原因がわかる方がいましたら、ご教授ください。

PC環境
CPU  アスロンXP1800
マザー AK77-333(BIOS 1.09)
メモリー PC2700×2(バルク)
VGA AOPEN GF4 Ti4200
HDD  Seagate 60GB ATA100(Master)
Maxtor 60GB ATA133
OS WIN XP PRO


書込番号:819421

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/07/08 18:35(1年以上前)

板が逝ったのでしょう、多分。

書込番号:819440

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/08 18:51(1年以上前)

トンヌラさん返答有難うございます。
やっぱり板がダメですか。
新しい板に買い換えます。

書込番号:819467

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/08 20:03(1年以上前)

もしくは2700のメモリが道連れになった可能性もあると思いますけどね。
その辺を検証してみてくだされ。

書込番号:819565

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/08 21:28(1年以上前)

了解しました。
今週末にメモリー買って試してみます。
駄目なら新しい板を買います。

書込番号:819708

ナイスクチコミ!0


vvklさん

2002/07/10 07:43(1年以上前)

一度、CMOSをクリアしてみたらどうでしょうか。
ハードの損傷がなければ
初期状態に戻るかもしれません。

詳細はわかりませんが、ジャンパーの設定でできると思います。

書込番号:822492

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/10 12:34(1年以上前)

VVKLさん ありがとうございます。
週末まで待てなくて今日、仕事終わり次第、メモリーを買いに行く
ところでした。まだCMOSクリアーを試してなかったので、早速
今晩やってみます。

書込番号:822834

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/08/19 21:34(1年以上前)

もう誰も見てないと思いますが、一応その後の顛末を書いておきます。CMOSクリアーを試してもダメ、メモリー交換もダメ、結局新たにマザー(GA−7VRXP)を購入し、何とか稼動しています。
自分が悪いので誰にも文句は言えませんが、使えないパーツが増えていくのだけは我慢ならない今日この頃です。

書込番号:899163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング