AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリクロックの下げ方

2002/07/06 15:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

こんにちは。

エラーが頻発したのでサポートに電話してみました。
するとアスロンXPでPC2700をそのまま使っているとそういう症状が起きる事があるので、PC2100に落としてみて下さいと言われました。
BIOSを見てもさっぱりわからないので、メモリクロックの落とし方分かる方いましたらどうかご教授下さい。

アスロンXP2100
PC2700 512MB
AK77-333
GF4TI4200

書込番号:815133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 15:28(1年以上前)

A OPENなら詳しくマニュアルに載ってると思います。
もう1度確認してみましょう。

書込番号:815148

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/06 15:41(1年以上前)

AOpenの別のM/Bなので同じかどうかは分かりませんが、BIOSメニューの「Advanced Chipset Features」→「Memory Frequency For」でDDR200、DDR266を選択できます。

書込番号:815167

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩香さん

2002/07/06 15:42(1年以上前)

マニュアルは一応端から端まで見たのですが、どうもBIOS関係についての内容はあまり載っていないみたいでした。
今もう一度読んでみたのですが、やはり載っていないと思います。
もし載っていたらすみません。

書込番号:815168

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩香さん

2002/07/06 16:07(1年以上前)

理想郷さん、アドバイスありがとうです。

「Memory Frequency For」と言う項目は残念ながらありませんでした。
でもアドバイスをくれて大変嬉しかったです。

では。

書込番号:815198

ナイスクチコミ!0


BCOさん

2002/07/06 16:45(1年以上前)

BIOSのバージョンによって少々違いますが、R1.09の場合は、
Advanced Chipset Features(上から3番目)>DRAM Clock/Drive Setting(1番上)>DRAM Clock(同)
で、DDR 266を選べばPC2100になります。
それ以前のバージョンだと、PCIクロックの何倍かで設定するようになっているので、x4にすればPC2100になったと思います。

書込番号:815267

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩香さん

2002/07/06 16:50(1年以上前)

BOOさん、ありがとうございます。
今見てみたら×4になってました。
PC2100で起動していたんですね。
サポートにもう一度電話してみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:815280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サスペンドさせた時の復帰方法

2002/07/03 11:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

OSはウィンドウズ2000で
サスペンドモードに移行した後、
通常モードへの戻し方が解りません。(s1,s3とも)

どのようにすれば復帰できるのでしょうか?
使われている方宜しくお願いします。

ちなみにサスペンド中は、全く無音です。

書込番号:808891

ナイスクチコミ!0


返信する
よのしさん

2002/07/04 11:23(1年以上前)

BIOSセットアップで「Wakupなんたら」という項目があるはずです。
(今手元にないので確認できず)
そこで、どのキーを押すと復帰するか指定できます。
そこで指定していなければ電源ボタンのはずです。
それがダメならば、dmode1さんの環境ではうまくできない
ということでしょう。

でも、S1ならば、マウス動かしただけでも復帰した気がします。
また、そういう意味では、

>ちなみにサスペンド中は、全く無音です。

はS3の時だけでしょ?
完全FANレスでもなければS1で無音というのは、
おかしい気がします。

書込番号:810614

ナイスクチコミ!0


kawagutiさん

2002/07/04 13:01(1年以上前)

横からですが、 よのし さん久しぶりですね。
質問を「サスペンドからの復帰ができない」というふうに勝手に
解釈して書きますが、このマザーでs3からの復帰に、私はまだ成功していません。以前サポートで聞いた話では、「biosで対策する」
とのことでしたが、現在のbios(1.09)でも相変わらずです。
そちら、如何ですか?

書込番号:810728

ナイスクチコミ!0


よのしさん

2002/07/04 14:09(1年以上前)

kawagutiさん、そしてみなさん、こんにちは。
そして、お久しぶりです(仕事で死んでおりました)。
すっかり夏のようで、暑いですね。(東京の本郷より)

さて、当方のS3(STR)からの復帰ですが、あれから色々試して
みましたが、いまだできずです。

但し、(ご報告が遅くなりましたが)休止(STD)からのタスクに
よる復帰は、できるようになりました。
先日、時間がとれたのでBIOS1.04にUPしたとき、BIOSの設定項目
でACPI周りにも項目が追加されているので期待しました。
結果的にSTR復帰は変わらずダメでしたが、STD復帰はタスクからも
OKになりました。
現在はMTV2000による予約録画はそれで運用しています。

ところが、おととい、BIOS1.09に気がついていよいよSTR復帰か?
と喜んでUPしましたが.....。
おとといはUPしただけで、昨日の夜は(マシンは使いましたが)
他の作業により暇なく確認していません。
しかーし、今朝マシンを上げたところ、なんとー、ブルー
サンダー画面(ブルーバックのことです)がー。
10回くらい再起動しましたが、Windowsが起動できたのは、
ほんの2回だけ。(ToT)
ブルーサンダーのメッセージはUnknown Hard Errorと
「ACPI」なんたらエラーが半々でした。
結局、時間がなかったのでそのまま家を出てきましたが、
かなり憂鬱です。
STR復帰を試すどころではなくなってしまいました。
BIOS1.09の仕業と疑っています。
時間が出来次第、
 ・Windows再インストール(モジュールの一部破壊を疑って)
・BIOSダウングレード
をしてみるつもりです。

また、1.09がきれいに動いたらSTR復帰を試してみます。

書込番号:810826

ナイスクチコミ!0


kawagutiさん

2002/07/04 15:36(1年以上前)

よのし さん こんにちは

相変わらず忙しそうで、結構なことです..こちらは田舎なもので
午前中はいくらか凌ぎやすいのですが、やはり夏は暑い.クーラー必須です
休止からのタスクによる復帰が出来るようになった由、お慶び申し上げます。

などと、ここで私信を書いている場合ではないですね。

えーと、前にちょっと書きましたがAopenのサポートによると、前回BIOS(1.04)
では、環境に関係なく、STRからの復帰に不具合が出たようで、
その後のBIOSで対策するという話でした。

この前、BIOSが1.09にUPされ、待ちかねていた私は、喜び勇んで入れて
みたものの、STRからの復帰は相変わらず駄目だったので、
またAopenサポートに電話しました。

サポート曰く、「台湾に問い合わせて、連絡します」とのことでしたが
もうだいぶ経つけど、連絡なしです。
「連絡します」がナシのつぶて というのはこれで3度目なんです。。
留守だった..といわれないようにFAXにしてくれと言ったのに..

ええかげんにせいよ (-_-メ)>青ペン.サポート
地方から電話かけると高いんだじょー

あんまりこーゆーところで、こういうことを書きたくなかったけど
現在若干立腹中 すまん >関係者各位

−−−追記
現在のBIOS1.09はあんまり良い印象を持っていません。
バージョンが上がる度に起動画面が ますますケバくなっていくように思うのは
気のせいか..

書込番号:810933

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmode1さん

2002/07/04 23:32(1年以上前)

皆さんresありがとうございました
全く無音なのはs3モードの時のみでした。

それで、STRL+F1キーで復帰するように設定し、
とりあえず簡単そうな、S1モードで試してみましたが
いっこうに復帰しませんでした。

やはり、自作では難しいんですかねえ。
キーは反応しているのですが。
ちなみにbios(1.09)

書込番号:811880

ナイスクチコミ!0


kawagutiさん

2002/07/06 13:31(1年以上前)

dmode1 さんこんにちは

ちょっと遅resですが、結果的にサスペンドからの復帰に失敗
しているということですね。まぁ、biosのupで直ることを
期待しましょう。

>やはり、自作では難しいんですかねえ

..そんなことは無いでしょう。。
マザーと周辺機器がちゃんと対応していれば当たり前のように
出来る..はず ですし。。

書込番号:814975

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmode1さん

2002/07/08 10:09(1年以上前)

kawaguti さん RESありがとうございます。

このサスペンド問題さえなければ非常に使いやすいし、
いいマザーなんですがねえ。

早く直らないかな〜。

書込番号:818822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブの順番変更方法

2002/07/03 09:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 モモウシェさん

AK77−333+WINDOWSXP
A:FDD・C:HDD・D:CDROM で使っていた環境に
WINDOWX98で使用した(データも入っている)HDDを追加致した所
A:FDD・C:HDD・D:CDROM・E:HDD
とCDROMがHDDに挟まれた様な順番になってしまいました

IDEケーブルの取り付け場所
ドライブのマスター・スレーブもいじったのですが
状況に変化は無かったです

AK77−33のBIOS設定では
IDEのマスターは2つもHDDになってはいるのですが?

WINDOWSMEまでだと、CDROMをQドライブとか
好きな順番に変更できたのですが、
WINDOWSXPは無理なのでしょうか?

ご指導よろしくお願い致します

書込番号:808725

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/03 09:43(1年以上前)

コントロールパネル−管理ツール−コンピュータの管理−ディスクの管理
で、どうぞ。

書込番号:808750

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/03 09:48(1年以上前)

マイコン→右クリック→管理→ディスクの管理→CDROM→右クリック→ドライブ文字とパスの変更→変更でできるはずですよ。

書込番号:808760

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/03 09:49(1年以上前)

ダブった・・・

書込番号:808762

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモウシェさん

2002/07/04 16:29(1年以上前)

無事に成功致しました
ご指導有り難うございました _(._.)_

書込番号:811046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロック数設定方法

2002/07/03 00:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

組み立てに関してはど素人です。親切な方教えてください。
MB AK77-333
CPU Athlon XP+1800
の組み合わせですが、システムを見るとAthlon(tm)と
表示されクロック数も1.15GHzしかありません。
動作は特に問題ありませんが、MB の説明書には
1.53GHzと書いてあります。能力を最大限に使いたいので
設定のやり方を教えてください。

書込番号:808321

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/07/03 01:06(1年以上前)

下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm#03
初期設定でFSBが100になっているためですよ133設定しなをしてね・・・

書込番号:808368

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREIさん

2002/07/03 21:28(1年以上前)

無事設定変更できました。1.53GHzでました。
BISO画面だけで設定できると思ってました。
MBのジャンパーの変更が必要だったとは。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:809752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS画面に行けない。

2002/06/27 17:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

どなたか教えてください。
MB  AK77-333
CPU  Athlon XP 2200+
メモリ PC2700 512MB ノーブランド
VGA AOpen GF4MX460
HDD ATA133 80GB 7200rpm
電源   370W
すべて新品です。

シンジ2373さんとほとんど同じなのですが?
電源投入後、CPUファンなど問題なく動いているのに、画面が映りません。(BIOS画面に行けない)
VGAを別のものにしても駄目です。モニターを別のものにしても駄目です。
PCケースのショートかと思いはずしてから接続してみましたが変わりません。MBの電源LEDは赤く点灯しています。(マニュアルには点滅と書いてあるのですが?)
因みに電源投入時の音や、ビープー音は鳴りません。
これはMBの初期不良なのでしょうか?
AOpenのhelpdeskにメールで問い合わせしていますが返事がまだきません。

書込番号:796662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/06/27 18:45(1年以上前)

CPUササッテマス。ピンまがってるとか?

書込番号:796833

ナイスクチコミ!0


J&Bさん

2002/06/27 19:42(1年以上前)

自分もその現象になりましたよ。

ケースに直にMBをはめていませんか?
MB下にスペーサーを入れてください。

テストとして、ゴムかプラスチックなどの絶縁体をMB下に入れて
ケースから浮かすような形にし、ねじは仮止めして電源を入れてみてください

書込番号:796921

ナイスクチコミ!0


スレ主 REMAさん

2002/06/28 11:39(1年以上前)

とんぼ5さん、J&Bさん、お返事有難うございます。
CPUはちゃんとささっていますし、ピンも曲がっていません。
別のCPUでも試しました。
ショートの可能性もあるので、ケース外して接続を試みましたが、駄目でした。
helpdeskと連絡がとれ、初期不良の可能性大との事でSHOPに送りました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:798294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KT266と表示される

2002/06/26 19:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

AK77-333なのですが、WCPUID(Ver3.0g)でチップセット情報を見ると
「KT266/A」と表示されます。

これでよいのでしょうか?

書込番号:794868

ナイスクチコミ!0


返信する
JINGさん

2002/06/27 03:56(1年以上前)

Chipset Infoですよね?
私もKT266/Aと表示されていますが、
然程気にする必要は無いかと思います。
元々、KT333はKT266Aの改良版見たいな感じだと言う話を
何処かで聞きました。(うろ覚えですが・・^^;)
因みに、Ver30fではKT266xと表示されていました。

書込番号:795853

ナイスクチコミ!0


スレ主 J&Bさん

2002/06/27 19:24(1年以上前)

ありがとうございました。

チップを見ればよいのですが、ファンがついているので確認できず
「もしかしてKT266がついているのか?」と心配していました。
これで安心できます。

書込番号:796888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング