AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RTC

2002/06/03 22:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 Bruteさん

BIOSのWake on RTCの設定ができません。
どのように設定しても動作しません。
最終的には毎日定時に起動したいのですが。
電源はATX2.03です。

書込番号:751838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS UPDATEでエラー

2002/06/02 22:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ジョージ・フィニディさん

皆様こんばんは。シチローと申します。

昨日、このマザーを買いまして、組み立て上がり
BIOSのアップデートをしようとしたのですが、
EzWinFlashでStart Flashすると[Verify error!]と出力され
更新することができません。
どうやったら更新できるのでしょうか?

マシン構成は
マザー:AK77-333 R1.02
CPU:Athlon 1.4GHz(FSB100)
メモリ:PC-2700 CL2.5 256MB
AGP:GeForce3 Ti500
サウンド:SB Live! Value
NIC:Realtek 8029(AS) PCI Ethernet NIC
HDD:FUJITSU MPG3409AT E(Primary Master)
   :MAXTOR 6L020L1(Primary Slave)
CDROM:CD-950E/TKU(Secondary Master)
CD−RW:MELCO 12X10X32 CD-RW P(Secondary Slave)
FDD:MITSUMI
OS:Win98SE Win2kSP2(Dual Boot)
ちなみにWin98SE Win2kSP2どちらも駄目でした。

情報不足かもしれませんが、どうかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:750076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジョージ・フィニディさん

2002/06/02 23:06(1年以上前)

すみません。
名前がジョージ・フィニディで本文中にシチローと名乗ってますが
シチローが本当のハンドルです。
以前に書き込んだことがあるのですがパスワードを忘れてしまいました。
紛らわしくて申し訳ないです。

書込番号:750105

ナイスクチコミ!0


シチローさん

2002/06/07 08:51(1年以上前)

お返事が無いようですので別の板に移動します。
ご了承ください。

書込番号:758051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATA133

2002/05/28 11:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 radiantさん

AK77-333を買いました。WindowsXPをインストールしてから、今のところ全く正常に動いています。このマザーはATA133をサポートしているということなので、HDDはMaxtorのD740Xを使っています。しかし、HDDがATA133で動いているという確認ができません。デバイスマネージャの中を見ると、「ウルトラDMAモード」としか表示されていません。ウルトラDMAモードといっても、「mode5」なのか「mode6」なのかがわかりません。どうすれば確認できるでしょうか?もしかしてATA133で動いていないのでは?

書込番号:739191

ナイスクチコミ!0


返信する
Ferret まみれさん

2002/05/29 01:29(1年以上前)

どうもこんばんは、
私の記憶の範囲で参考までに。
現状ではWindowsXPはUltra DMA Mode6はサポートしていないため
デバイスマネージャー上ではそのような表記になると思います。
本当に動作しているかどうかはレジストリの中のどこかに
16進数にて書き込まれているはずです。
まあ、こちらは気になさらずにDMAモードで動いていれば問題ないと思います。BIOS上でMode6と認識されていればそれで動作しているはずです。
しかし、現状ではATA133の転送速度133MB/sをハードーディスクが超えないためあまり関係ないです。ATA100のHDDと比べてもREADやWRIGHTの
ベンチの数値は変わらないと思います。
正確なレスでなくて申し訳ないです。

書込番号:740587

ナイスクチコミ!0


スレ主 radiantさん

2002/05/29 08:50(1年以上前)

Ferret まみれさん

返信ありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:740935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUくーらー

2002/05/27 15:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

CPUクーラー/ヒートシンクと干渉しそうなコンデンサあるんですが、
みなさんはリテールの使ってるんですか?
もし、静音方向で使えるヒートシンク等有りましたら教えて下さい

書込番号:737561

ナイスクチコミ!0


返信する
JINGさん

2002/05/28 02:39(1年以上前)

そつさん、こんばんは。
私はTaisol(SNE販売)のCGK761CU-BIGをダウンバーストプロで2500rpmの
8cmファンに変換して使用しております。
このヒートシンク、かなり巨大ですが、この程度のサイズであれば問題無く付きました。
静音方向でも、そのまま使っても結構静かなので、おすすめです^^;
ただ、少々付け難いのと、値段が難点ですが。
私は今までCPUクーラーと言えばリテール使っていたので、余り当てにならないかも知れません(汗

書込番号:738862

ナイスクチコミ!0


スレ主 そつさん

2002/05/28 12:38(1年以上前)

JINGさんこんにちは。
8CMファンですが、やっぱりこれからの季節2500rpmくらいないと
厳しいですかね・・・
今はまだリテールの使ってるんですが、CPU、マザボチップだけ
静音対策まだなんですよね・・・

書込番号:739289

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/05/29 05:51(1年以上前)

私の環境ではAthlonXP1700+をクロックアップして1540MHz(140*11)で
使った場合はBIOS読みで、アイドリング時、CPU43度、ケース内部32度
で、長時間連続過負荷時にはCPU49度、ケース内35度でした。
定格で動作した時はCPU41度前後で、ケース内は変わらずでした。
その時の室温は21〜22度です。

2000rpm(或いはそれ以下)だとやはり夏場は少々不安ではないかと思いますが・・、排熱効率の高いケースでCPU定格動作(この場合は1700+と仮定して)で行けるかどうか?と言う所だと思います。
私の場合は2500rpmがベストでした。多少、耳障りですが冷却能力との兼ね合いが上手く取れたと思っています。
本当はもう少し回転数の低いファンを使いたかったのですが、夏が怖かったのでやめてしまいました^^;

チップファン、私も(?)交換考えています。
五月蝿い以前に、"ハズレ"だった様で、起動時に唸ります(苦笑)

書込番号:740813

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/05/29 05:53(1年以上前)

書き忘れました^^;
CPUクーラーの8cmファンは吸出しです。

書込番号:740817

ナイスクチコミ!0


スレ主 そつさん

2002/05/29 09:23(1年以上前)

JINGさん、こんにちは。
とりあえず、リテールヒートシンク+ダウンバーストプロ+8cm2000rpm
静音ファンでやってみました。
高負荷時にCS/CPU=39℃/56℃でした。
今の所吸い出しです。同じ条件で吹き付けより1℃低かったです(^^

M/B,VGAのチップファン、この温度で外すのはちょっと無理っぽいです・・・

書込番号:740962

ナイスクチコミ!0


スレ主 そつさん

2002/05/29 09:26(1年以上前)

ちなみに1700+を定格で使ってます。
VGAはGF3Ti200/128MBです。

書込番号:740969

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/05/30 01:17(1年以上前)

そつさん、こんばんは。
リテールにダウンバーストと2000rpm8cmファンで39℃/56℃ですか。
この温度なら夏も余程無茶しなければ、越せるかもですね^^

やはり、ファンは吸出しで使った方が効果が
高くなる場合が多いみたいですね。
私も吸出しの方が吹き付けより1〜2℃程低かったです。
温度がそつさんの方が低いのは、私のケースがMT-Pro1200だからかな?

M/Bはともかく,VGAのチップファンはGF3Ti200/128MBだとヒートシンクのみって言うのは無理そうですね。
GF4MX420位なら行けるかも知れませんが・・。
私のはJACEのGF4MX440/68MBです。定格使用でもやたらと熱くなるので
怖くて外せません(苦笑)

何にせよ、交換成功おめでとう御座います(^^)
私も2000rpm位に交換して様子見して見ようと思います。

書込番号:742558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が落ちません

2002/05/24 23:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 べーしゃんさん

シャットダウンをしようとすると、「WINDOWSをシャットダウンしています」の画面で止ってしまい、電源が落ちません。
何か設定があるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

・OS:WindowsXP Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+
・メモリ:NB PC2700 CL2.5 256MB ×2(チップはHYNIX)
・HDD:IBM DESKSTER 60GB
・CD/DVD:RICOH MP7320A/MELCO DVROM-16FB
・VIDEO:JACE INTERPEED JN100/32D
・NIC:MELCO LGY-PCI-TR

書込番号:732456

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/05/24 23:20(1年以上前)

ウインドウズ・アップデートで解決する場合があります。
ログも参照してください。

書込番号:732505

ナイスクチコミ!0


スレ主 べーしゃんさん

2002/05/25 00:07(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそくウインドーズアップグレードしてみました。変化はありませんでした。残念です。

書込番号:732626

ナイスクチコミ!0


ありゃ?さん

2002/05/25 00:20(1年以上前)

これは関係ない?
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm#05

書込番号:732676

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/05/25 09:54(1年以上前)

ほかにも原因がありそうですから、こちらのホームページも調べてください。http://winfaq.jp/wxp/
それから、今後多重投稿は控えた方がよいと思います。

書込番号:733258

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/05/26 04:10(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/via.htm
ここのデバイスドライバ - USB2.0ドライバからusb2.0.2.exeをDLして
インストールして見ては如何でしょうか。
私も全く同じ症状が出てましたが、このドライバで正常にシャットダウン
出来る様になりました。

書込番号:734831

ナイスクチコミ!0


スレ主 べーしゃんさん

2002/05/26 10:01(1年以上前)

ありがとうございました。
シャットダウンできるようになりました。
お手数をおかけしました。

書込番号:735177

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/05/27 04:09(1年以上前)

すいません、ありゃ?さんと内容ダブってました。
なおって良かったですね^^

書込番号:736940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK77-333

このマザーボードに、PC2700のメモリをつけている方で、メモリの333MHz駆動を確認された方はいらっしゃいますでしょうか?

もしいらっしゃいましたら、メモリスピードをはかったソフトの名称と、BIOSその他の設定を一緒に教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:732142

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/05/24 20:45(1年以上前)

現行アスロンXP自体DDRメモリの帯域使いきれるほど優れたアーキテクチャではないので期待薄。
時期ハマーか現行ペン4新マザーにきたいするほかない。

書込番号:732165

ナイスクチコミ!0


kt133aさん

2002/05/27 15:28(1年以上前)

PC2100 CL=2256MBのメモリを購入しました。
で、定格動作とPC2700CL=2.5をhdbench3.40bにて測定してみました。
結果は、後者の方が若干速かったです。
CPUはMorgan1GHzです。
高速メモリを買うより高速CPUにお金をかけた方が一石二鳥でよろしいかと思います。
CPU速くすればメモリも速くなるんで(hdbenchでは)

書込番号:737554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング