

このページのスレッド一覧(全152スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、AK77-333でDuron1.2GHzを133×10倍で動かしています。(めちゃくちゃですね)メモリは、PC2700をとりあえず入れてみたので、166×8倍あたりで、動かしたいのですが、PCIクロックを33MHzに設定する方法がわかりません。たぶん、FSBを166にあげるとPCIクロックがそれに伴いアップしてしまうはずなので、下げる方法を考えているのですが、とりあえずBIOSに見つからず困っています。
もし誰か設定の仕方を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

BIOSで設定できないか、マザーにシルク印刷されていないか確認を
3月中頃に新BIOSでています
ユーザーマニュアルには載っていませんでした。設定方法
書込番号:631843
0点


2002/04/01 16:48(1年以上前)
FSB100 133で動くんだ頑張って見ます
書込番号:632543
0点



2002/04/01 23:04(1年以上前)
マザーのシルクには、133に設定するしか書いていませんね。ただ、133に設定すると、166にFSBを設定できるようになるのですが・・・。もしかしたら、これでPCIは33で固定されているなんて、都合のいいことはないですよね。
最新のBIOSは見に行ってみます。
FSB100のCPUを133で動かすのは、比較的楽でしたよ。
L1を鉛筆でなぞって、短絡させるっていう古典的な方法を採ったら、マザーの倍率変更の機能が使えるようになるので。。。(AthlonXPは難しいって聞きますが)
ちなみに、CPU電圧、クーラーは変更していません。(リテールのまま)
また、ちょっとあつくなっているようなので、133×10.5は試していません。
この状態で、N-bench1,2が完走します。
また、MSIのK7T ProでFSB103にしたサンダーバード900(927で駆動)は、N-bench1を完走できませんでしたが、同じCPU(同一個体)がこのマザーで133×7(933)はN-bench1,2を完走しました。
メモリの構成が違いますが、PC133を使っていたので、ネックはCPUと思っていたのですが、違ったみたいです。
情報まで。
書込番号:633210
0点





このマザーボードのバイオスではメモリークロックが333にできないんですが、どうすればできるのでしょうか。ターボ設定にしてもまったくベンチマークはあがっておらず謎が多いです。普通はFSBと非同期に設定できると思うんですが?よろしくお願いします。バイオスはアワードです。
0点


2002/03/31 19:15(1年以上前)
メモリークロックがPCIの何倍っていう設定方法になっていましたよ。PCI×3、4、5って設定が、それぞれPC1600,2100,2700に相当ですよね???(そう思って設定していますが・・・)
書込番号:630774
0点



2002/04/01 00:56(1年以上前)
ありがとうございます。このバイオスはかなり省略されてますね、FSB166でPCI33にできる方法を僕も知りたいですね。なんかできなさそうなきがしますが。
書込番号:631523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





