

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月12日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月8日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月9日 14:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月18日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月5日 17:39 |
![]() |
0 | 12 | 2002年10月3日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だいたい
やりかたは
マザーボードのメーカーHPにのっていますよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/
ただ、理由がないなら
しないほうがいいです。
書込番号:996943
0点





このたびTVキャプチャーをしようと思いWinFast TV2000 XP Deluxeの購入を考えています。AK77-333をご使用の方でこのTVキャプチャをお使いの方の使い勝手やトラブルなどありましたら教えてください。また1万前後でおすすめのTVキャプチャがあれば教えてください。
スペックは以下のとうりです。
M/B Aopen AK77-333
CPU AthlonXP1700+ (リテール)
メモリ PC2100 CL2.5 256M
VGA ATI Radeon7500
OS Windows98
DVD-ROM Toshiba SD-1502
ではよろしくお願いします。
0点


2002/10/08 13:53(1年以上前)
AK77-333は使ってませんのでキャプチャボードの方を…
率直に言うとお勧めはMTV1000かMTV2000なんですけど、一万円前後ということですとかなり限られてきますねぇ。
どのような用途使われるのか、及び、どの程度の画質がお望みなのかによって変わってきますが、仮に、MPEG2のオンザフライエンコードでお手軽にキレイにキャプチャしたいということであれば一万円では無理です。
逆に見れればイイ、手間がかかってもイイので一万円ということであれば相性次第ということになると思います。
Radeon7500が安定しているのであれば、いっそのことALL-IN-WONDERなんかどうでしょう?
書込番号:989507
0点

G1760さん今晩は。
このM/BにAOPENのVideoStation VA1000 Maxをつけて、今までのところ、特に問題ありません。テレビやビデオデッキからのCaptureはできています。音もOK。しかし私DVD-RAM,RW等を持ってませんので、たいしたことはしてません。
13000円くらいでした。TVの画像はまずまずといったところ。
1万円前後となると、当然SoftWareEncode方式のCaptureCardということになります。
新しいのであれば、このAOPENのものかエルザ社のものがいい様ですが、1.5万円前後します。
ちなみに、当方のSpecですが、AthlonXp2200+定格,Radeon9000(NanaoFlexScanL565にDigital接続),PC2700 256Mhz*2(MemTest86でエラーでまくりなのでPC2100にclockDownして使っています。Seitec),HDD(どこのか忘れた。80G*2),SeismicEdge(SoundCard),電源EnermaxEG465-VE,
Win2000SP3,どこかの安いComboDrive(CDRW/DVD)といったところです。質のいいものと、しょぼいものとの混成チーム。
その予算でしたら、CPUも十分ですし、SoftWare方式のCaptureCardでまずはいいんでは。
エルザ社のものや、VA1000Max,MonsterTV2など。
書込番号:990080
0点





素人なんですけど、友達に協力してもらい自作パソコンを作ってみたんですが、どうも調子が悪いんです。OSのインストールにも難があって、winXPのインストールができませんでした。また、ようやく別のOSをインストールしたんですけど、パソコンをしばらく使って再起動すると、
*** STOP: 0x0000001e (0xC0000005,0x81ADBBB4,0x00000001,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
と、青い画面が出てしまい起動できなくなってしまいます。これはなにが原因なんでしょうか?お願いします、助けてください、、、
CPU athlon 1.2G
マザー AK77-333
メモリ pc2100 512M のバルク
電源 ケース付属の350W
ハードディスク Maxstor 120Gの流体軸受付
0点




2002/10/07 19:50(1年以上前)
お早い返事ありがとうございますっ!さっそくここに書いてあることをためしてみます
書込番号:988115
0点



2002/10/07 20:06(1年以上前)
とりあえずwindows updataでできることはすべてやったんですけどあいかわらず不安定みたいです。しばらく放って置けばまた起動するようになるので、もしかしたら熱が原因だったりするんでしょうか?
書込番号:988149
0点


2002/10/07 20:24(1年以上前)
BIOSでCPU温度確認してみる。
書込番号:988189
0点



2002/10/08 01:15(1年以上前)
ケースに穴空けてファンを取り付けたところ、とりあえず起動しないということはなくなりました。ただ、WinXPがインストールできなかった謎はとけませんけど。
書込番号:988846
0点





どうしてもフロントパネルコネクターの場所で質問なんですけど。
power電源のLEDが点かなくてHDDは点きっぱなしになってしまいます。POWER LEDの線はACPI&POWER LED表示を外側、IDE LED を1と書いてある方から2.3番目に外側が表示なぜ点かないのですか教えてください
0点


2002/10/05 21:50(1年以上前)
刺す位置を間違えているのだろう。もういちどマニュアル読み直し。
書込番号:984233
0点



2002/10/05 22:08(1年以上前)
もう一度確認しましたが今度は両方ともランプが点きません。
IDEの挿すところですがハードヂィスクが1台の時はどちらに差しても宜しいのですか、またIDE LED線が2本有りますけど普通は赤い線がIDE LED 白い線が+5Vですか教えてください
書込番号:984288
0点

起動OSの入ったHDDは基本的にPrimary Masterにつないだ方がいいでしょうか。必ずしもそうじゃないですが。
コネクターは白or黒がマイナス(negative),その他に色がプラス(positive)です。よくみてつなぎましょう。
書込番号:984341
0点



2002/10/05 23:07(1年以上前)
確認しましたけどどうしても駄目です。
何かほかにありますか
書込番号:984412
0点

あら・・・ 私このM/BのUserでした。
私もなんだか良くわからないうちに、てきとーにつないでいます。
SPWRはたぶんswitch powerなんでしょう。ここに電源の線をつなぎましょう。それでspeakerなどをつないでいって、最後に残ったpinをACPI&PWR LEDにつないでみては。
まあフロントパネルコネクターはつなぎ間違いがあっても、M/Bが壊れる事はないと思いますので気楽に。
書込番号:984472
0点


2002/10/18 14:27(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが、、、
ひょっとしてケースの電源LEDは青色なんじゃありませんか?
私も同じ症状でIDEのLEDのとこに挿したら点灯するのに
電源LEDのとこに挿すとだめ。(IDEのLEDを電源の所に挿したら
点灯したので挿し口が間違っているわけでもない)
ショップに聞いたところ青色LEDは輝度が高いので通常より電力が
いるみたいです。その容量はマザーが制御しているので
電源を変えてもだめだとか。
私はしょうがないのでIDEの挿し口と交換して使っています。
書込番号:1008606
0点



必要だから付いているのでしょうから、
おそらくまずいでしょう。
書込番号:983001
0点

i850などについているサイズのヒートシンクをつければそれなりにオッケーでしょう
書込番号:983076
0点



2002/10/05 14:12(1年以上前)
そのヒートシンクって単体で購入できるものなんでしょうか?
取り付けが難しそうなのであれば、
とりあえず効果があるのかわかりませんが、静音シートでも買ってみて試してみようかと思っていたのですが…
というか気になるのは自分位なのかな…>チップセットのファン
書込番号:983432
0点

私は気になるのでつけていません
チップ用汎用ヒートシンクが売っているので
それを接着グリスでつければいいです
書込番号:983463
0点



2002/10/05 17:39(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
今までそういったのが単体で売ってるとは思わなかったので、我慢するしかないのかな〜とずっと思いいこんでいました。
検索してみると色々出てきまして、とりあえず
値段もあまり高くないようなのでこの辺のを買ってみようかと思います。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DHS-C03
書込番号:983753
0点





どなたか御存知でしたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
マザー AK77−333
CPU Athlon・XP1800+
メモリ PC2100 256MB バッファロー
VGA WinFast GF4Ti4200
HDD ATA100・80GB・5400rpm
CD 松下(だったかな?)
OS Win2000 Pro
電源 350W (エナーマックス)
LANカード FEther PCI-TXC (100M/10M)
不明なデバイスのところに入ってしまい、ドライバーも入れることができません。
このランカードをいろいろなPCIスロットにさしましたが、やはり、不明なデバイスにて認識され、ドライバーを組み込むことができませんでした。
症状としては、[715790]LANカードの相性?のかたと似ているような気がしますが、どなたかアドバイスお願いいたします。
付属の4in1ドライバー、WINFOXは入れていません。
0点



2002/10/02 11:26(1年以上前)
ランカードはCOREGAのものです。
書込番号:977812
0点

いっとることがようわからんけど
デバイスマネージャーで
このデバイスを有効にするだの使用するになっとらんのやい?
でもってそこからドライバーはいらへんかな?
書込番号:977898
0点

4IN1はなぜ入れないのかな? 最初に入れるでしょ普通、つーか最初に入れなきゃダメ!
4IN1の前にVGAのDriver入れたりすると、OS立ち上がらなくなってインストールやり直しになるよ。
4IN1、VGAの後で十分でしょ RUN入れるのは、、、
書込番号:977905
0点

PnPで認識しないだけでは?
「不明なデバイス」のドライバをLANカードのものに
変更してもダメですか?
書込番号:977913
0点



2002/10/02 13:27(1年以上前)
4in1ドライバーはwin2000の場合入れなくてよいとマザーボードのマニュアルにかかれていましたので入れていません。おそらく、WIN2000にあらかじめ入っているものと思われます。
もし、ランカードが認識された場合は、デバイスマネージャーのネットワークのアダプターのところで確認できるはずなのですが、それができないのです。
不明なデバイスにて認識され、ドライーバーをインストールすると途中でエラーが出てインストールが完了しません。
書込番号:977962
0点

>4in1ドライバーはwin2000の場合入れなくてよいとマザーボードのマニュアルにかかれていましたので入れていません。
それは、入っていたとしてもかなり古いDriverです。
KT333は当然Win2kよりもずっと後に出たチップセットですので、最新のドライバーを当ててやる必要があります。
あなたが本来のチップセットの性能を望まないのであればそれでいいでしょうけれど、、、
一応最新はver4.30です。
書込番号:978006
0点

また間違えた、、、
ver4.43です。
書込番号:978015
0点



2002/10/02 14:11(1年以上前)
了解しました。
4in1は入れてみます。
書込番号:978031
0点


2002/10/03 11:18(1年以上前)
lanカードもしかして5番目のPCIにさしていませんか?それはだめですよ
書込番号:979481
0点


2002/10/03 16:41(1年以上前)
私も同じ症状でした 私の場合はOS再インストして
VGAドライバをいれる前にLANカードのドライバをいれることで
解決しました。
書込番号:979847
0点



2002/10/03 23:02(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
WIN2000をインストールしてから、4IN1(最新)を入れランカードをさしたら、認識されました。
ランカードのドライバーも付属のを入れてインターネットもできるようになりました。
3DMARK2001SEも7400→8900にあがりましたが、
不安定で、ベンチマーク中に固まったり、3Dのスクリーンセイバーで固まったりします。とほほです。これでは3Dゲームできそうにないです。
ちょっと熱いし!
書込番号:980437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





