

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月9日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月31日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 21:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月29日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月28日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




・OS:WindowsXP Home Edition
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 2000+
・メモリ:NB PC2100 CL2.5 256MB
・VIDEO:WinFast GeForce3 Titanium 200
・SOUND:Sound Blaster Audigy
・ATAカード:Promise Ultra133 TX2
・HDD:IBM-DTLA-307030
:Seagate ST380021A
:Seagate ST360021A
・CDR:PLEXTOR PX-W2410A
・MO:FUJITSU M25-MCC3064AP
・SCSIカード:SC-NBD
上記の環境なのですがSCSIのDVD-RAM SD-W1111が認識されません
ドライブ自体に問題は無く別PCに接続すると正常に動作します
逆に他の機器をSCSIに接続しても認識されません
SCSIカードを別のPCIスロットに接続しても状況は変化しませんでした
マザーを変更前のAK77-Proでは正常に動作していたので各機器は正常のはずなのでこれは相性の問題なのでしょうか?
0点


2002/07/30 14:33(1年以上前)
>・ATAカード:Promise Ultra133 TX2
これ外しても駄目ですか?
(もしかすると外すと起動できんのか?)
書込番号:862122
0点


2002/07/30 15:16(1年以上前)
こんな事訪ねるの失礼だと思うのですが念のため。
デバイスマネージャで確認されましたか?
書込番号:862165
0点


2002/07/30 15:17(1年以上前)
カード増設でキツネさんドライバを弄っていれば、キツネさんVGAの悪戯の可能性も在ります。
データ無効で過去を覗いてくださいです。
違っていたらスマンです。
書込番号:862166
0点



2002/07/30 20:00(1年以上前)
レスありがとうございます
>ZZさん
試しましたが駄目でした
>MUSOTA SSさん
説明不足でした、SCSIカードは認識していますがSCSI機器はデバイスマネージャでは認識されません
SCSIカード&SCSI機器を別のPCに接続するとちゃんと認識されます
>窓際部窓際課さん
私にドライバを弄れる知識は無いです・・・
書込番号:862544
0点


2002/07/30 20:08(1年以上前)
>私にドライバを弄れる知識は無いです・・・
純正ドライバ&UTTを適応すると駄目になります。
カード増設はOSインストからになります。
ま〜レジストを操作すると出来るらしいが...
ま〜過去を覗いて下さいです。
参考になることでしょう?
書込番号:862555
0点


2002/08/09 23:22(1年以上前)
SCSIドライバ(サポートソフトウェア)はI-O DATA製を入れていますか。
I-O製を入れなくてもOSで勝手にドライバが入りますが、I-O製の方が
いいみたいです。自分のSCSI機器(SC-UPCI+EPSONスキャナー GP8700)はそうでした。
書込番号:880972
0点





AK77-333とAthlon2000+を購入予定ですが、ビデオカードが
決まっていません。相性とかあると思うんですが、できるだけ
安く済ませたいのですが、何がいいでしょうか。
3Dゲームはやりません。
よろしく、ご教授ください。
0点


2002/07/30 19:54(1年以上前)
メーカーは違うけどチップセットは同じマザー(GA-7VRXP)でRADEON 7500とGF4MXが問題なく動作します。
書込番号:862534
0点


2002/07/31 18:24(1年以上前)
以外と多いのはM/B Aopen VGA Aopenの組み合わせ。
コストパフォーマンスは、いいですね。
できる限り安くとなると、GF2 MX400が安いです。
とりあえず、下に使ってる方いるので、間違いないでしょう。
書込番号:864255
0点





ウインドウズ2000上でWAVは鳴るのですが、MIDIが鳴らないという症状に悩まされています。
優先するデバイスをMPU-401からMicrosoft GS Wavetable・・に
切り替えることで一応は鳴るようになるのですが
やはり鳴らないMPU−401の存在は気になります・・。
解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
もしよろしければご教授をよろしくお願いいたします。。
0点


2002/07/29 16:34(1年以上前)
MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?
書込番号:860423
0点



2002/07/29 21:57(1年以上前)
>MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?
内蔵音源か何かと勘違いしてました(汗
ダメダメですね自分・・。
とにかくレスありがとうございました・・。
書込番号:860929
0点





初めまして、GA-7DXRから変えました、この後PC2700のメモリーとATA133のHDDとWindowsXP PROに変えたくて、まずマザーボードを変えたのですが、メールやインターネットが繋がらなくなったのです、最初メルコのLANアダプターをコレガ(地元ケーブルTV対応)に変えました(ランプが点灯するタイプで点灯してました)がダメで、OSんの上書きインストールやモデム、ルーター(自動認識)の電源を切っていましたがダメでした。
マザーボード、LAN,モデムの相性でしょうか?
それまでと違うのは、下記でマザーボードとLANですが(LANはメルコでしたがダメでした)どこに相談すればいいのか判らず相談にきました。
宜しくお願いします。
OS WindowsME
MB AK77-333
CPU Athlon XP 2200+
メモリ PC2700 512MB ノーブランド
VGA AOpen GF4MX460
HDD ATA133 80GB 7200rpm
電源 370W
すべて新品です
MB AK77-333
CPU Athlon 1.333DHz
メモリ PC2100 256MB×2 ノーブランド
VGP ASUSTeK V7100-T 32M
HDD IBM ATA100 40G 7200rpm
電源 350W
LAN コレガPCI-TXS(地元ケーブルTV対応)
ケーブルTVモデム フジクラFCM-120U
ルーター リンクシス BEFSR41
0点



2002/07/13 12:38(1年以上前)
VGAはnVIDIA GeForce2MX 32M
サウンドはAopenAW744-L です。
書込番号:828623
0点



2002/07/13 12:53(1年以上前)
すみませんでした、もう一度書き込み直します。
初めまして、GA-7DXRから変えました、この後PC2700のメモリーとATA133のHDDとWindowsXP PROに変えたくて、まずマザーボードを変えたのですが、メールやインターネットが繋がらなくなったのです、最初メルコのLANアダプターをコレガ(地元ケーブルTV対応)に変えました(ランプが点灯するタイプで点灯してました)がダメで、OSんの上書きインストールやモデム、ルーター(自動認識)の電源を切っていましたがダメでした。
マザーボード、LAN,モデムの相性でしょうか?
それまでと違うのは、下記でマザーボードとLANですが(LANはメルコでしたがダメでした)どこに相談すればいいのか判らず相談にきました。
宜しくお願いします。
OS WindowsME
MB AK77-333
CPU Athlon 1.333DHz
メモリ PC2100 256MB×2 ノーブランド
VGP ASUSTeK V7100-T VIDIA GeForce2MX 32M
サウンドはAopenAW744-L です。32M
HDD IBM ATA100 40G 7200rpm
Cサウンド AopenAW744-L
電源 350W
LAN コレガPCI-TXS(地元ケーブルTV対応)
ケーブルTVモデム フジクラFCM-120U
ルーター リンクシス BEFSR41
書込番号:828638
0点


2002/07/13 13:41(1年以上前)
PCIのスロットル5番目ということはないですよねよくわからんが
メーカサイトのFAQにて下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm#02
間違っていたらごめんなさい・・・
書込番号:828700
0点


2002/07/13 16:02(1年以上前)
ルーターの電源切ってたら繋がらないのは当然なんでは・・?
LANカードのドライバがちゃんとインストールされているか、設定に誤りが無いか確認してみましょう。
書込番号:828869
0点



2002/07/13 20:09(1年以上前)
くにさんさん、けん10さん、レスありがとうございます。
5番目に差さってましたので変えましたが、同じでした。
ルーターですが、説明不足ですみませんでした。電源切って1時間位してから入れ直したのですが。
もう一度設定を見直してみます。
書込番号:829255
0点


2002/07/14 01:43(1年以上前)
ルーターのコンソール画面は開きますか?
ローカルエリア接続のプロパテーで[状態]を開いたとき、IPアドレスが
[DHCPによる割り当て]になっていますか?
NICが正常に動作しているならば、ネットワーク接続をセーフモードで
一旦削除してから再設定してみてください。
書込番号:829999
0点



2002/07/14 11:16(1年以上前)
Fomalhautさんレスありがとうございます。ルーターですが、知り合いの勧めで買い「設定しなくても自動的に出来るようになる」との事で見ていませんでした。アドバイス頂いた所を見てみます。
書込番号:830598
0点



2002/07/29 08:56(1年以上前)
遅れましたが、返信いただいたみなさんありがとうございました。LANボードを最初に入れたら認識しドライバーも入りました。後からでは入らない様です。お騒がせしました。
書込番号:859897
0点





パソコンを組み終わってOS(Win ME)をインストールし終え、いざパソコンを起動すると、OSが立ち上がるところで「ピーピーピー」という音がマザーボードから鳴り響き、OSの名称が出ている画面から先に進まないという状態になってしまっています。
Escキーを押すとDOSの画面?に切り替わり、そのあと何事もなかったかのようにOSが立ち上がります。何回起動しても同じ状況です。
パソコンを自作するのは今回が初めてで、どうしていいかわからないので、対処法をご存知のかたはどうか教えてください。本当に困ってます。
MB:Aopen AK77-333
CPU:Athlon XP 2000+
RAM:PC2700 512MB(ノーブランド)
VGA:Aopen GeForce4MX440 64MBDDR
HDD:IBM ATA100 80GB
0点


2002/07/25 22:45(1年以上前)
たぶん、グラフィックとの相性問題ではないでしょうか? G4シリーズは、VIAチップに対して相性最悪みたいなので・・・
書込番号:853587
0点


2002/07/26 11:40(1年以上前)
的はずれでしたらごめんなさい。
私は以前、バイオスの温度管理項目を変更したら直った経験があります。 ボードが違うので何とも言えませんが?
試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:854419
0点


2002/07/28 16:31(1年以上前)
うーん。
AK77-333とGE Force4 MX440の組み合わせで使っています。
一応、ちゃんと起動はします。
しかし、何か負荷のかかる処理をしたときに、必ず1度はハングを起こし、
一度Reboot後は正常に使えるという、不思議な現象が(最初から)続いて
います。
Gボートとの相性なのか、電源が足りないのか、それともCPU,メモリが
不良なのか...、それは一切分かっていません。
あまり参考にならないですが、とりあえず、この組み合わせで起動までは
いくよ...ということで...
書込番号:858813
0点





初めて、書き込みします。
マザーボード上のUSB2.0コネクターにつないで使用するケーブル
がPCショップに無い場合、注文すれば入手できるでしょうか?
皆さんはどうしておられますか?
差し支えなければ、教えていただけませんか.....よろしくお願いします。
0点

箱のフロントパネルに付いているUSBとつなぎました。
USB2.0周辺機器を持ってないので、2.0上での動作確認はとれてませんが、
1.1では問題なく動いてます。
書込番号:846600
0点


2002/07/22 21:15(1年以上前)
最近前面にUSB2.0対応のケースがあります。
ただし、ピンの配列はメーカーによって違うので良く調べてくださいね。
書込番号:847537
0点



2002/07/23 20:16(1年以上前)
貴重な御意見有難うございます。
うぼさん、ローテクさん 共に箱についていた(もしくはついている)USBポートに接続した(もしくは接続すれば?)という内容だと思いますが、既存の(箱にUSBポートが無い)ケースのまま拡張するとすれば
後ろのスロットになろうかと思いますが?
そのようなケースでの御意見はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:849429
0点


2002/07/24 11:16(1年以上前)
こんなのがありました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/23/637438-000.html
これならどんなメーカーでも装着可能ですね。
書込番号:850625
0点



2002/07/27 09:41(1年以上前)
皆様 貴重な情報ありがとうございました。
新規にケースを調達する場合には、USB端子つきのものを探すほうがいいようですね。
既存のケースなら、拡張スロットの端子盤か5インチベイ用の端子を探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:856170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





