

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月25日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月21日 03:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月17日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月16日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月13日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、下でパーツの組み合わせを見ていただいたものです。
その節はお世話になりました。
んで、どうも不具合が出てしまったようなので助けてください。
だいたいそのままで組んだんですが、
・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:NB PC2100 CL2.5 256MB
・VIDEO:INNOVISION Tornado GeForce 2 MX400-64
・SOUND:ONKYO UE-155
・HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G(ATA100)
・DVD:Toshiba SD-M1612
・CDR:NEC NR7500A
・ケース:AMO FL-MA09AL(電源:MacronPower社製)400W
後日取り付け予定
・キャプチャ:AOPEN VA1000 Plus
どうもINNOVISIONのVGA:Tornado GeForce2 MX400-64Mが
BIOSレベルで認識してくれないようなのです。
現在使用しているCreativeのGeForce256,32Mや、
更に前に使用していた映ればいいや系のVGAカード(1000円くらいの)を挿すと
何の問題もなく起動するのですが、TornadoのGeForce2 MX400の場合だけは、
起動しない、何のBeep音すら鳴らないんです。
ちなみに、VGAカードを抜いて起動するとうるさいくらい鳴ります。
COMSクリア、FSB変更(133→100)、
最小構成(CPU,M/B,DDR256M,GeForce2 MX400)での起動。
どれも効果無しです。
VGA関係のジャンパピンって、M/Bにありませんでしたよね…。
仕方ないので使えるVGAカードでOSインストール&GeForce2 MX400の
ドライバをインストールした後、カードをGeForce2 MX400に差し替えても×。
しばらくたって音楽CDを挿入しても自動再生されないので、
やっぱり起動していないのだと思います。
BIOSアップデート(R1.04→R1.09)でも効果なしでした。
んで、なんとなく今使っているPC(雷鳥700MHz)にこれを挿してみたら、
すんなりと起動。何の問題も無し。ドライバ入れてTV出力もOK。
何故?
考えられることはやってみたつもりですが、どれも効果無しです。
相性…なんでしょうか?
それとも、M/BかVGAに問題があると考えてよいのでしょうか?
気になる点はFDDを導入していないことだけですが…関係ないですよね。
何か他に試すことがあればお教えください。
それから、名指しで申し訳ないのですが、dmode1さん、
AK77-333にTornadoのGeForce2 MX400を無事導入できたとの事ですが、
何かテクニックでもあったのでしょうか?(^^;;;
何でも良いので気になったことでもあればお聞かせください。
宜しくお願いします。
長文、失礼しました。
0点


2002/07/24 22:40(1年以上前)
マザーの不具合に見えない不具合……かな。(相性とも言う)
GeForceシリーズは結構電源食うらしいから、
AGPの電源供給が付いていっていないのかも。
このケースの場合、相性保証にでも入ってないと一概にマザーの不具合とも言えないし、
相性と言われておしまいの可能性もあるね。
ま、単なる予測だけど。
書込番号:851624
0点


2002/07/25 18:34(1年以上前)
一度メモリークロックの周波数を確認してみてください。オートを266に変更してみてください。何かDDR333って不具合があるみたいです。PC2100を使われているから関係ないかも知れませんが
書込番号:853191
0点



2002/07/26 21:50(1年以上前)
すみません、解決しました。電源が悪かったようです。
新しく組んだシステムに、今使っている雷鳥700MHzの電源(300W)
を繋いだら、すんなり起動してしまいました。(^^;
AMD承認電源で出力400Wでしたので、何も疑ってませんでした。
でも、1日間くらい起動しないままでいると、また起動せず、
その場合、VGAカードを抜き差しするとちゃんと起動すると言う、
訳のわからない現象が起きます。
やはり、何かマザーに欠陥があるのだろうか…。
ちなみに電源の出力は、
400W 300W
+5v 35A 22A
+12v 15A 11A
-5v 0.5A 0.5A
-12v 0.8A 0.5A
3.3v 22A 15A
+5vsb 3A 0.75A
です。
マザーへの電力がちゃんとあるかどうかは、
表示だけでは判断できないと言うことでしょうか。
そんな訳で、Athlon1800+,GF2mx400,光学ドライブx2、さらに、
ケースファンx2,HDD冷却ファンx5(これで1セット)を
300Wで動かすという、冷や汗な事をしてます。
ちなみに旧マシンは、雷鳥700Mhz,GF2-256,光学ドライブx1,
ケースファンx1に電源400W…アンバランスです。
暑くなってきたし、ファンを増設して扇風機代わりにでもしようかな。
そんな訳で、電源はちゃんとした物を買っておくべきとの教訓を得ました。
…下でそんなレスを頂いていたのに。(^^;
何はともあれ、ゴリゴーリさん、ryo5013さん、レスありがとうございました。
書込番号:855221
0点





AK77-333に付属のantivirus2002の使用期限がインストール後3ヶ月間になっており、また、ユーザー登録ボタンも押せません。このソフトは体験版なのでしょうか。
0点


2002/07/25 23:09(1年以上前)
たぶん、体験版なんでしょう。
ギガバイトのGA-7VRXPなら、ノートンアンチウイルスとパーソナルファイアーウォールが入ってる。こっちの方がお買い得だね。
書込番号:853646
0点





はじめまして、いきなりで申し訳ありませんが教えて下さい。
AK77-333にて自作後、旧PCで使っていたHDD(Windows XP Home インストール済み)を付けたところ、まったく起動できなかったので
他のHDDに同OSを新規インストールすると、途中でエラー(Kernel Data Inpage Error)が出てストップ。
試しにWindows Meをインストールしたところ正常に終了し起動も問題なし。
もちろんCMOSクリアもしましたし、特にBIOSを修正した点もありません。
Windows 2000は持っていないので試していませんが、なぜXPが受け付けられないのでしょう?
もしかして、初期不良なのでしょうか?
BIOSをアップデートするとクレームを受け付けてくれないと言う事を聞いたので、購入当時のままです。
どなたか、アドバイスお願いします。
MB : AK77-333
CPU : Duron1.2GHz
RAM : PC2700 256MB(ノーブランド)
VGA : Aopen GF2MX
HDD : ATA100 60GB
0点


2002/07/18 00:03(1年以上前)
アドバイスじゃないけど...
旧PCで使っていたHDDを流用すると、ライセンス違反のよーな。
WinNT系OS(XP/Home含む)は、OSがちょっとでも納得できないことがあると
テコでも動かなかったりするので、多少の不整合があっても起動してしまう
Win9xでオッケーでもダメな場合はありまする。
まぁ、最初は最小構成からセットアップ...って言っても、最近のマザーは
機能が多すぎてなかなかアレですなぁ。
(金剛)
書込番号:838091
0点


金剛マエストロさん
> 旧PCで使っていたHDDを流用すると、ライセンス違反のよーな。
1.旧PCがメーカ製でXPがプレインストールのもの
2.XPがOEM版で旧PCのHDD以外のものとの同時購入
でない限りはライセンス違反ではないですよ。再度アクティベーションの必要はありますが。
(もちろん2台同時インストールはライセンス違反)
フローターさん
> 他のHDDに同OSを新規インストールすると
とあることより1の可能性は少ないですね。
NなAおOさんもおっしゃられていますが、メモリが怪しい気がします。
書込番号:838880
0点



2002/07/18 22:49(1年以上前)
皆さんレスどうもありがとうございました。
近々メモリを友人から借りて交換してみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:839815
0点


2002/07/19 23:15(1年以上前)
5月30日問題ってしていますか?
書込番号:841781
0点


2002/07/20 00:45(1年以上前)
5月30日問題については、此方をご参考にどうぞ。
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html
まだこれが問題と分かった訳ではありませんが、
これだった場合はBIOSで日付を2002年5月30日以前に戻せば大丈夫です。
しかし、またトンでもないバグですね。
私自身、再インストールした時、かなり焦りました。
書込番号:842007
0点


2002/07/20 15:25(1年以上前)


2002/07/20 21:15(1年以上前)
5月30日以降に戻す?
ホントに正規版ですかぁ?正規版でバグ出るならMSにいえば
そのCDとの無償交換してくれます。
そうでない場合、JINGさん犯罪ですよ。
書込番号:843566
0点


2002/07/21 03:16(1年以上前)
言葉足らずだったようです、失礼しました。
今は少し前に自作したPCを使っているのですが、前のSOTECのPCからCPU(AthlonTB1.2GHz)を流用していました。
で、お金が出来たのでAthlonXP1700+に乗せ代えようと思い、さらにどうせならメモリも256MB増設して512MBで使おうと思い、CPUとPC2700 DDRSDRAMを買って家に帰り、早速CPU乗せ代えてメモリを増設してWinXPのインストールを始めました。
そこで、何度やってもファイルコピーで失敗する(Shell32.DLLだったかな?違ったかも知れません)と言う状態になってしまい、5/30問題の事を思い出してBIOSで日付を戻して見ましたが、変化無し。
結局、原因は増設したメモリの方でした。ショップで交換して貰い、今は正常に動作しています。
その時に、5/30問題と勘違いしてかなり焦った事を言った積もりなのですが・・。本当に言葉足らずでした^^;
書込番号:844268
0点





本日AK77-333を購入。
xp2000+にメモリ1.5G積んで組み立てました。
無事に起動してGカードもばっちり。
が、
マザーボード関連の機能がダメなんです。(TT)
付属のボーナスCDからインストールしたのですが、
「このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)」とか
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です」などと言われてしまいます。
何度トライしてもダメなんです。
USBもオンボードサウンドも動いていない状態です。
初心者な質問かもしれないのですが、これはどうすれば治るのでしょうか?
どなたかご教授願います。
(初期不良なのかな?明日サポートにも連絡してみます)
0点

まずは、メモリを1本にし最小構成で。
わたしもそのマザー使っていますが問題なかったっす。
Via4in1を入れ、グラフィックドライバの前に他のドライバ入れてみたら?
あと、気になるのはグラフィックカードは何?電源大丈夫?てとこかな?
書込番号:820338
0点


2002/07/09 10:08(1年以上前)
私も同じ症状が発生したんですが、
AK73PRO(A)からのアップグレードで
HDDのWinXPをクリーンインストールせずにプラグアンドプレイで
認識させると問題の症状が出ました。
で、WinXPのCDからOSの再インストール(修復インストール)を
実施するとちゃんと認識しました。文面ではOSが分からないのと
新規かアップグレードかが分からないのですが、
もし該当するようならお試しあれ。
書込番号:820668
0点



2002/07/09 11:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
OSは2000
ギガバイトのMBからのアップグレードです。
修復インストール、試してみます。
書込番号:820770
0点



2002/07/09 23:35(1年以上前)
ダメでした。
電源は大丈夫のはずなのですが・・・・
仕事が一段落ついてから徹底的に調べてみます。
書込番号:821934
0点

マザー付属のCDから直接やなくて
そのCDをCDドライブにいれた状態で
デバイスマネージャーから手動でドライバー入れてみたら??
書込番号:822044
0点



2002/07/11 18:04(1年以上前)
手動で入れたり、新しいドライバをDLして入れたり・・・・
やっぱダメでした(--;
電源は300Wなのですが、少なすぎなのでしょうか?
DC-RWドライブ2つとWinfastのGボードなどなどなのですが。
書込番号:825309
0点

その電源の質にもよります<足りてるか足りてないか
今回に関係あるかどうかは微妙ですが。
書込番号:826657
0点


2002/07/16 14:02(1年以上前)
ども、お騒がせしました。
あたらしいHDDにOS2000をインストールしましたが、それでも改善されず。
悩みながらも、こちらのアドバイスに従い、グラフィックドライバの前にほかのドライバ・機器を入れてみたら、成功しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:834905
0点


2002/07/17 11:56(1年以上前)
結局、Leadtekのドライバーが悪かったんですね。
そう言えば、自分もLeadtekのビデオカード使ってて
修復インストールの後、ビデオドライバーは他が全部完了後に
インストールしました。納得
書込番号:836861
0点





AK77-KT333にAthlon2000+をつけているのですが、周波数が1250しか表示されません。BIOSアップデートのサイトから、R1.09をダウンロードして、アップグレードしても表示に変化がありません。R1.09には変わっています。周波数を的確にするにはどのような方法があるのか教えていただけないでしょうか?
0点


2002/07/11 16:52(1年以上前)
そりゃFSBが133Mhzになってないんでしょう。
BIOSで設定するか、ジャンパで設定するか知りませんが
M/Bのマニュアルに書いてあるでしょう。
書込番号:825186
0点


2002/07/11 18:09(1年以上前)
マニュアルとイージーインストールガイドの誤植が原因のようですよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm
初期設定はFSB100MHzなのでFSB133MHzの設定にすれば大丈夫です。
マザーボードのジャンパピンで設定できます。
書込番号:825313
0点



2002/07/16 13:45(1年以上前)
的確なアドバイス有り難うございました。すぐにジャンパーピンの位置を変えて初期設定を直したところ、表示が変わりました。大変嬉しく思い、感謝しているところです。
書込番号:834882
0点


2002/07/16 22:21(1年以上前)
便乗質問ですみません。私もAK77-333にAthlonXP2200+をつけているのですが
BIOS R1.09にしてFSBジャンパを133にしたのですがwindows2000が立ち上がりません。ジャンパピンを100に戻すとクロックは低いものの立ち上がるのですが… ちなみにwindows2000をインストールしなおす(CDブート)も133ではうまくいかないのです。どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:835746
0点





初めて質問させてもらいます。
題名にも書きました、AOPENのAK77-333ですが、
このマザーのIDEコネクタはBigDriveテクノロジー
に対応しているのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2002/07/13 19:02(1年以上前)
このマザボは多分対応していない可能性がある。
この会社のHPにはこのマザボがビッグドライブテクノロジー
に対応している!とはかいてないしー
それに、そこまで大容量のHDは普通に使う分には必要ないと思いますよ。
書込番号:829152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





