AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 keatlesさん

どうしてもフロントパネルコネクターの場所で質問なんですけど。
power電源のLEDが点かなくてHDDは点きっぱなしになってしまいます。POWER LEDの線はACPI&POWER LED表示を外側、IDE LED を1と書いてある方から2.3番目に外側が表示なぜ点かないのですか教えてください

書込番号:984218

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/05 21:50(1年以上前)

刺す位置を間違えているのだろう。もういちどマニュアル読み直し。

書込番号:984233

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/10/05 21:50(1年以上前)

コネクタの逆刺しってことはないですよね?

書込番号:984234

ナイスクチコミ!0


スレ主 keatlesさん

2002/10/05 22:08(1年以上前)

もう一度確認しましたが今度は両方ともランプが点きません。
IDEの挿すところですがハードヂィスクが1台の時はどちらに差しても宜しいのですか、またIDE LED線が2本有りますけど普通は赤い線がIDE LED 白い線が+5Vですか教えてください

書込番号:984288

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/05 22:40(1年以上前)

起動OSの入ったHDDは基本的にPrimary Masterにつないだ方がいいでしょうか。必ずしもそうじゃないですが。

コネクターは白or黒がマイナス(negative),その他に色がプラス(positive)です。よくみてつなぎましょう。

書込番号:984341

ナイスクチコミ!0


スレ主 keatlesさん

2002/10/05 23:07(1年以上前)

確認しましたけどどうしても駄目です。
何かほかにありますか

書込番号:984412

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/05 23:39(1年以上前)

あら・・・ 私このM/BのUserでした。

私もなんだか良くわからないうちに、てきとーにつないでいます。
SPWRはたぶんswitch powerなんでしょう。ここに電源の線をつなぎましょう。それでspeakerなどをつないでいって、最後に残ったpinをACPI&PWR LEDにつないでみては。
まあフロントパネルコネクターはつなぎ間違いがあっても、M/Bが壊れる事はないと思いますので気楽に。

書込番号:984472

ナイスクチコミ!0


PROが付かんとだめなのか?さん

2002/10/18 14:27(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、、、
ひょっとしてケースの電源LEDは青色なんじゃありませんか?

私も同じ症状でIDEのLEDのとこに挿したら点灯するのに
電源LEDのとこに挿すとだめ。(IDEのLEDを電源の所に挿したら
点灯したので挿し口が間違っているわけでもない)
ショップに聞いたところ青色LEDは輝度が高いので通常より電力が
いるみたいです。その容量はマザーが制御しているので
電源を変えてもだめだとか。

私はしょうがないのでIDEの挿し口と交換して使っています。

書込番号:1008606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATAが・・・

2002/10/13 13:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 もう・・・・さん

AopenのAK-77-333のマザーで質問です。WINXPインストール後、4in1をインストールしたのですがどうもATA133で起動して無いみたいなんです、BIOSのブート中の表記もDMA33のままですし。
HDDはマックストアの40G 7200RPM ATA133です

書込番号:998412

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/13 14:32(1年以上前)

CD-ROMの表記と見間違えてるんじゃない?

書込番号:998489

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう・・・・さん

2002/10/13 15:59(1年以上前)

皇帝さん、違うんですCD-ROMのほうもDMA33なんですIDEプライマリーにHDD、セカンダリーにCD-ROMです。
4in1ドライバーは結局WIN上での制御のためですよね?
BIOSの時点でDMA33と認識してるということはBIOSでの設定とかあるんでしょうか?この時代にわざわざなぜDMA33なんて・・・そんなわけは無いとは思うんですが。ケーブルなどもきちんとチェックしました

書込番号:998594

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/13 17:40(1年以上前)

ケーブルやないかな?

書込番号:998738

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/13 17:56(1年以上前)

BIOS設定でAUTOにしておけば普通認識されるが?
マニュアル読んでBIOS設定勉強する。

書込番号:998772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイオスアップデートについて

2002/10/12 15:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 taka0101さん

購入を考えているのですが
このマザーボードはバイオスのアップデートの仕方は
自作初心者でも簡単にできるでしょうか?

書込番号:996669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/10/12 15:45(1年以上前)

(肝が据わってれば?)できます。
作業そのものは大して煩雑ではありません。

書込番号:996685

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/12 15:48(1年以上前)

おまけにDieDard(なかなか死なない)BIOSです。

書込番号:996692

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/12 15:50(1年以上前)

ご無礼、DieHardでした。
2個BIOS Chipが付いてます。

書込番号:996695

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/12 18:12(1年以上前)

だいたい
やりかたは
マザーボードのメーカーHPにのっていますよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/

ただ、理由がないなら
しないほうがいいです。

書込番号:996943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動ができない

2002/10/07 19:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 王 大人さん

素人なんですけど、友達に協力してもらい自作パソコンを作ってみたんですが、どうも調子が悪いんです。OSのインストールにも難があって、winXPのインストールができませんでした。また、ようやく別のOSをインストールしたんですけど、パソコンをしばらく使って再起動すると、
*** STOP: 0x0000001e (0xC0000005,0x81ADBBB4,0x00000001,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
と、青い画面が出てしまい起動できなくなってしまいます。これはなにが原因なんでしょうか?お願いします、助けてください、、、
CPU athlon 1.2G
マザー AK77-333
メモリ pc2100 512M のバルク
電源 ケース付属の350W
ハードディスク Maxstor 120Gの流体軸受付

書込番号:988075

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/07 19:38(1年以上前)


スレ主 王 大人さん

2002/10/07 19:50(1年以上前)

お早い返事ありがとうございますっ!さっそくここに書いてあることをためしてみます

書込番号:988115

ナイスクチコミ!0


スレ主 王 大人さん

2002/10/07 20:06(1年以上前)

とりあえずwindows updataでできることはすべてやったんですけどあいかわらず不安定みたいです。しばらく放って置けばまた起動するようになるので、もしかしたら熱が原因だったりするんでしょうか?

書込番号:988149

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/07 20:24(1年以上前)

BIOSでCPU温度確認してみる。

書込番号:988189

ナイスクチコミ!0


スレ主 王 大人さん

2002/10/08 01:15(1年以上前)

ケースに穴空けてファンを取り付けたところ、とりあえず起動しないということはなくなりました。ただ、WinXPがインストールできなかった謎はとけませんけど。

書込番号:988846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/09 14:36(1年以上前)

memtest86かけてメモリチェックする

書込番号:991210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャの購入

2002/10/08 02:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

このたびTVキャプチャーをしようと思いWinFast TV2000 XP Deluxeの購入を考えています。AK77-333をご使用の方でこのTVキャプチャをお使いの方の使い勝手やトラブルなどありましたら教えてください。また1万前後でおすすめのTVキャプチャがあれば教えてください。
スペックは以下のとうりです。

M/B Aopen AK77-333
CPU AthlonXP1700+ (リテール)
メモリ PC2100 CL2.5 256M
VGA ATI Radeon7500
OS Windows98
DVD-ROM Toshiba SD-1502

ではよろしくお願いします。

書込番号:988922

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/08 13:53(1年以上前)

AK77-333は使ってませんのでキャプチャボードの方を…
率直に言うとお勧めはMTV1000かMTV2000なんですけど、一万円前後ということですとかなり限られてきますねぇ。

どのような用途使われるのか、及び、どの程度の画質がお望みなのかによって変わってきますが、仮に、MPEG2のオンザフライエンコードでお手軽にキレイにキャプチャしたいということであれば一万円では無理です。

逆に見れればイイ、手間がかかってもイイので一万円ということであれば相性次第ということになると思います。
Radeon7500が安定しているのであれば、いっそのことALL-IN-WONDERなんかどうでしょう?

書込番号:989507

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/08 20:25(1年以上前)

G1760さん今晩は。

このM/BにAOPENのVideoStation VA1000 Maxをつけて、今までのところ、特に問題ありません。テレビやビデオデッキからのCaptureはできています。音もOK。しかし私DVD-RAM,RW等を持ってませんので、たいしたことはしてません。
13000円くらいでした。TVの画像はまずまずといったところ。

1万円前後となると、当然SoftWareEncode方式のCaptureCardということになります。
新しいのであれば、このAOPENのものかエルザ社のものがいい様ですが、1.5万円前後します。

ちなみに、当方のSpecですが、AthlonXp2200+定格,Radeon9000(NanaoFlexScanL565にDigital接続),PC2700 256Mhz*2(MemTest86でエラーでまくりなのでPC2100にclockDownして使っています。Seitec),HDD(どこのか忘れた。80G*2),SeismicEdge(SoundCard),電源EnermaxEG465-VE,
Win2000SP3,どこかの安いComboDrive(CDRW/DVD)といったところです。質のいいものと、しょぼいものとの混成チーム。

その予算でしたら、CPUも十分ですし、SoftWare方式のCaptureCardでまずはいいんでは。
エルザ社のものや、VA1000Max,MonsterTV2など。

書込番号:990080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGAとの相性

2002/09/30 01:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 にられたさん

AK77-333を購入して、今まで使ってたMATROX MillenniumG400を挿してみたのですが、ディスプレイに表示されたりされなかったりなんです。これって相性の問題なのでしょうか?おわかりの方いらっしゃいましたらどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:973671

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/30 23:24(1年以上前)

うーん。レスが付いてないようなので。相性の件については、わかりません。

今レスを打っているPCのM/BがAK77-333です。
Athlon Xp2200+,Millennium G550 DH,PC2700 512Mhz*1といった構成です。
Nanao FlexScan L565でデジタル接続してますが、全く問題ありません。
G400は二世代くらい前のCardなので、参考にならないでしょうが・・・

最新のDriverにしても、ダメでしょうか?(多分されているかと思いますが)
また、一度SafeModeで立ち上げて、そこからDriverを入れてみてはどうでしょうか。
最後の手段がOS再Installでしょうか。

ところでモニター切り替え器(CPU切り替え器)は使ってませんよね。
使ってるようなら、この不具合ということも。

あと、モニターや電源、メモリの不良など。
私のメモリはれっきとした、バルク品で、chipがSeitecです。
Memtest 86で6 passで40くらいのerrorがでます。
PC2100として、使ってますが(これだとerror 5)今のところ問題はありません。

全くお役に立たないResですが、にられたさんと同じような環境のUserからの
書き込みを待ちましょうか。

書込番号:975287

ナイスクチコミ!0


スレ主 にられたさん

2002/10/01 06:19(1年以上前)

<saltさん
レスありがとうございます。

一応環境です。
メモリー:Seitec PC2700 512MB
CPU:Athlon XP 2000+
モニター:バルク(他のPCをつなげば問題なし)

なんだか画面に何も表示されなくなってしまいました。
一度でも表示されれば相性ではないというお話も聞くのですが・・・
どうなんでしょう?

書込番号:975774

ナイスクチコミ!0


スレ主 にられたさん

2002/10/01 06:22(1年以上前)

補足です。

モニター切り替え機は使ってません。
新しく自作しているマシンです。
Win XPインストール終了後、画面表示されなくなりました。

書込番号:975776

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/01 20:48(1年以上前)

にられたさん、こんばんわ。

モニターやそのケーブルの不良はなさそうですね。

・M/BやCPUの不良:shopで検証してもらう
・G400の不良、相性:他のVideoCard持ってませんか、借りれませんか
・電源不良:これも他のものがあれば、替えてみては
・メモリの不良:私と同じSeitecですね。残念ながらいい品じゃない可能性が 高いでしょう。他のDDR持ってませんか

いずれにしてもshopに持ち込むのが早道なんでしょうが・・・
通販だときついですね。
苦し紛れにCMOS Clearでも。

書込番号:976874

ナイスクチコミ!0


スレ主 にられたさん

2002/10/02 23:37(1年以上前)

>G400の不良、相性:他のVideoCard持ってませんか、借りれませんか
持ってません。
>電源不良:これも他のものがあれば、替えてみては
ツクモオリジナルの350Wです。Athlon 2100まで対応だそうです。
>メモリの不良:私と同じSeitecですね。残念ながらいい品じゃない可能性が>高いでしょう。他のDDR持ってませんか
持ってないです。
>いずれにしてもshopに持ち込むのが早道なんでしょうが・・・
>通販だときついですね。
秋葉原で買ったのですが、今岩手なんです。
近くのショップに持ち込もうかと・・・。
>苦し紛れにCMOS Clearでも。
やってみました。でも「ショート」の意味がよくわからなくて…。
はぁ。

書込番号:978798

ナイスクチコミ!0


どちらかといえばAMDさん

2002/10/08 15:14(1年以上前)

AK77-333
Athlon 1800+
Millennium G400 DH
PC2700 256MB*3(266Mhz動作)
モニター切り替え器使用

で、問題なく稼動しています。
私の環境では、メモリが安物のせいか、333Mhz の設定では
memtest でエラーが出るので、このような設定にしています。

今回の「にられた」さんの問題は、おそらく相性ではなく、
ハードの故障、接続不良、設定の問題だと思われます。

書込番号:989609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング