AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/19 15:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 みにゃっちさん

はじめまして。
先日、電源不良により全てのパーツがいかれたのを機に
マシンを組みなおしたのですが
STOP 0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 
エラーが出てOSのインストールすらままならない状況に陥ってしまいました。
何とか回避策はないでしょうか?
お知恵をお貸しください。
何卒よろしくお願いします。

構成:
CPU  :AthlonXP 2200+ (リテール)
M/B :AOpen AK77-333
Memory:DDR SDRAM 512M(PC2700 CL2.5)
VGA :innoVision Tornado GeForce4-Ti4200 (128M)
CD-R :TEAC CD-W540E
HDD :SeaGate BarracudaIV ST380021A (80GB)
Power :MacronPower(400W)
OS  :WindowsXP Pro

書込番号:1076532

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/11/19 21:32(1年以上前)

みにゃっち さん こんばんは。
 Googleで単に STOP 0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL を検索するとどっと出ました。その内の1つです。他も当たってみてください。

http://www.compaq.co.jp/support/customer_advisories/cats020603_02.html

書込番号:1076950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小倉南のドスパラで

2002/11/17 16:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 下関のよっこらしょさん

昨日久しぶりに小倉南のドスパラにいきました。AK77−333が8600円だったので買ってしまいました。cpuは後からメモリーも後から。

書込番号:1072203

ナイスクチコミ!0


返信する
マジコンさん

2003/01/19 14:58(1年以上前)

ドスパラはいいですね。CPU,HDD、メモリーなど
パーツはほとんどここで買います。DVD-RもPRINCO製が
10枚780円で買えるのはこの付近ではここだけです。
近所に住んでいるのですが、以前の回転寿司屋とは違い
週末は結構にぎわっています。付近にパソコン工房という店もでき
自分は選択肢が増えてうれしいです。パソコン工房はたいして安くありません。パルテック小倉南店は近所に競合店があるのに、パルテック小倉店よりも
価格が高いことが多いので要注意です。




書込番号:1229829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けて下さい!

2002/11/12 18:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 AOPENnnnさん

電源を入れてるとディスクやCPUファンが回るのですが・・・
BIOSの画面が出てきません・・・
リセットボタンを押すと立ち上がるのですが・・・
設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:1061868

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/12 18:50(1年以上前)

AOPENnnn さんこんばんわ

もう一度、配線をチェックしてみてはいかがでしょうか?
リセットボタンと、電源スイッチの配線が間違っていませんでしょうか?

書込番号:1061924

ナイスクチコミ!0


rosheさん

2002/11/12 22:24(1年以上前)

AOPENnnn さん こんばんは
私も最初同じ症状が発生しました。 私はBIOSを表示させるのに必要な最低限のハードを接続し、(電源とCPUとメモリとVideo Cardですかね)SWをONしたところ、ちゃんと起動しました。
後はHDDとかFDDとか順次接続していったところ、CD-ROMドライブで症状が出ました。
そこでこれを別のドライブに換えたら、まったく問題なく一発で起動するようになりました。(いわゆる相性問題かな?)
参考になればいいのですが.....

書込番号:1062247

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOPENnnnさん

2002/11/13 10:39(1年以上前)

ありがとうございました!試してみます!m(_ _)m

そう言えば・・・DVD−RAMがCDしか認識していませんでした・・・

書込番号:1063313

ナイスクチコミ!0


すたこらさっささん

2002/11/16 18:13(1年以上前)

電源の容量不足ではないでしょうか?

書込番号:1070129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさんどうですか?

2002/11/09 22:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 agachanさん

BIOSをR1.10にアップデートしたのですが、BIOS上でSYSTEM温度とCPU温度の表記が逆転していました。(CPU:23〜32度、システム:27〜37度とシステム温度のほうがはるかにCPU温度より高く表示され明らかに逆転表示されてるよう。)

しかし、Windows上のAopenのシステムモニタリングツールである、Hardware Monitor II では、以前と変わらず、(CPU:27〜37度、システム23〜32度)
と表示されております。

CMOSクリアをしてみましたが症状変わらず、DUAL-BIOSですので、バックアップ用のBIOSに切り替えたところ、逆転なく表示されていました。

BIOSアップデートに失敗したのかも??っと思ってますが、今のところ安定動作しています。ただ表示が逆転しただけなようです。

R1.10へアップデートされた方、同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?もしいたら、BIOSのバグってことになるのかな?

書込番号:1056080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/11 11:36(1年以上前)

昔からAOPENはBIOSごとに温度が違います

不可かけて温度が上がった方がCPUです、MBprobeなどで補正表示させるしかないかと

書込番号:1059279

ナイスクチコミ!0


スレ主 agachanさん

2002/11/11 21:26(1年以上前)

NなAおOさん、返信ありがとうございます。

負荷をかけると、BIOS:R1.10ではSYSTEM温度と表示されてるほうがあがっていきます。しかしWINDOWS上で、Hardware Monitor II により確認すると、CPU温度が上がっている状況です。バックアップ用のBIOS(工場出荷時:R1.04)に切り替えると、通常とうりBIOSでは、CPU温度の方があがります。

やはり、BIOS:R1.10はシステム温度、CPU温度の表示が逆になっているようですね。同じような症状の方がほかの掲示板に書き込んでいました。その方によると、前のBIOS:R1.09からおかしかったようです。

「仕様」といっていいのかな?ってかんじです。

書込番号:1060169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 03:31(1年以上前)

仕様でしょう、AOPENにメールでも送っておきましょう。(バグがあると

書込番号:1060767

ナイスクチコミ!0


スレ主 agachanさん

2002/11/12 21:20(1年以上前)

とりあえずAOpenにメール送っときました。結果回答待ちですね。

NなAおOさん。何度も返信ありがとうございました。

書込番号:1062176

ナイスクチコミ!0


スレ主 agachanさん

2002/11/15 21:31(1年以上前)

Aopenから、回答メール来ました。

BIOS R1.10にて入れ替わる事をAopenでも確認したそうです。
今後のBIOS修正項目内容とさせていただきますので、BIOS更新をお待ち
下さいますようお願い申し上げます。ということでした。

やはり仕様だったんですね。
以上報告まで!

書込番号:1068217

ナイスクチコミ!0


スレ主 agachanさん

2002/11/15 21:33(1年以上前)

↑顔が女性になってしまいました。
(;゜〇゜)

書込番号:1068222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう助けてください パート2

2002/11/08 12:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ミーナさん

メモリーを変えてもらい、前回の症状から抜けたと思ったのも
つかの間(本当につかの間だった・・・)

今度は一転して電源が入らなくなりました。

原因としては直前に、HDDを増設しようとしたのですが
増設した電源から異音が・・・やばいと思い再起動
下のですがまたもや、異音が聞こえたので電源を切ったのですが
それっきり電源が入らなくなりました。
いえ、入るのですが、入ったとたん落ちるのです。
もしかして、BIOSが逝ってしまったのでしょうか?
デゥアルbiosとは言ってもこんなに簡単に逝ってしまうのでしょうか?

それとも、電源が逝ってしまわれたのでしょうか?
誰か原因を教えてください・・・・

と言うかBIOSが壊れた場合、電源は入るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1052798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミーナさん

2002/11/09 05:23(1年以上前)

電源を友人宅でチェックしたのですが、哀しいことに
電源がきちんと入ってしまいました。

これは一体何がおかしいのでしょうか?
誰かご教授を。

書込番号:1054428

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/09 19:32(1年以上前)

電源をコンセントにダイレクト接続してみたらです。
又は
別系統のコンセントから
電源安定度も重要かナ...

書込番号:1055721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 06:34(1年以上前)

ところで、電源のブランドと型番は?

書込番号:1060909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーナさん

2002/11/15 16:19(1年以上前)

放ったらかし状態ですみません。
いや、なかなかネットにつなげないだけなんですが
状態が状態なだけに・・・

調べてもらったところマザーが死んでたみたいです。
お騒がせしてどうもすみませんでした。

書込番号:1067696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もうお手上げです・・・

2002/10/29 18:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ミーナさん

現在にっちもさっちも行かない状態です。
まず自分の構成を。

hdd master quontum fireball 20G OS WIN98
slave IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm) OS WIN2000

DVD master pioneer 8x
cdrw slave Ricoh 24*12*48

VGA all in wonder redeon
sound creative サウンドブラスターLIVE2
メモリー ddr PC2100 256M CL2.5
LAN CARD I-O DATA

と言う状況下で,以下の状況が起きます。
両OS共に

EXPLORERが非常に不安定。
コントロールパネルが頻繁に開けなくなったりする。
ダイアルアップも同じくで、開いたらフリーズ
新規で作ろうと思うと領域が足りません等と言われる。

CDROMからDATAを抜き出すと大きいファイルは
たいてい壊れてします。
(圧縮ファイルを解凍するときエラーがでる)

WIN2000 に関してはまともに立ち上がらない。
(その時でるエラーはUNKNOWN HARDWARE)
・・・でも何も追加したり、差し引いたりしてないんですが・・・

また立ち上がっても、初めの認証画面の所でエラーが起こる。
たまに気合いで行くこともありますが・・・

EXPLORERの戻るを押すと確定でエラー

・・・・等、あげるときりがありません。
ちなみに、OS入れた直後でもだいたいこんな感じです。

ちなみにHDDはチェックして不良セクターは無し。
CDRW、DVD共に以前から使っていたものなので
問題ないと思われます。

VGAは問題作ですが。ここまで影響あるとは思えませんし・・

メモリーですが現在チェック中です。
今朝34回のPASSで7回エラーがあったみたいなんですが
これって一回でもエラー起こったらダメなんでしょうか?

あとはマザーと電源くらいなんですが・・・

書込番号:1032369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミーナさん

2002/10/29 18:21(1年以上前)

書き忘れ CPUはATHLON XP 2000です。

書込番号:1032377

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/29 19:08(1年以上前)

そーですね、ミーナさんのおっしゃるとおりと思います。

Memtestについては、そのくらいのエラーではこのような激しい症状は起こさないように思います。(Memtestの解釈については、不勉強でよくわかりません。私のSeitecのPC2700 512MBですが、5Passで59個のエラ−をはきますが、今の所不具合はありません。PC2100にして使ってますが。ミーナさんと同じM/Bです。)

勿論M/Bの不良も考えられるようですが、電源はどんなものを使ってましょうか。
総出力、3.3Vと5Vはあわせていくらくらいでしょうか。

書込番号:1032452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーナさん

2002/10/29 22:52(1年以上前)

電源に関してですが

DEMPSEY 400w
3.3V 28A
5.5V 40A 合計209Wです。

書込番号:1032817

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/29 23:39(1年以上前)

うーん、私もそう詳しくないのですが。

AthlonXpだと起動時に+3.3Vと+5Vの電力が大切なようです。
この二つの合計が220W以上あるものが目安、としている本もあります。
(P4だと+12Vが大切で、有名な4Pin田の字コネクターが最近よく補助電源としてM/Bについてますよね)

400W(最大電力でしょうね)だと、一見問題なさそうなんですが、ここらあたりが問題となってるのかも。

しかしほんとに電源が今回の不調の原因かどうか、自信ありません。
実際にちゃんと立ち上がってますから。
やはりShopに持ち込んで、調べていただいたほうが・・・

書込番号:1032901

ナイスクチコミ!0


カノプよりエルザ派さん

2002/10/30 01:18(1年以上前)

駄目レスですが、、、、。
勘違いしてる方多いみたいなんで一応。
海外製電源(115V&230Vの変換のある物)は日本国内での使用は事実上性能はフルに発揮できません。
その辺も踏まえて考えてね☆

書込番号:1033175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーナさん

2002/10/30 13:42(1年以上前)

>その辺も踏まえて考えてね☆

結果的に電源が悪いんでしょうか・・・?
ステップアップトランスでも買ってみましょうか・・・
それとも、新しい電源購入の方が良いんでしょうか?

全般的にHDD,CD関係(5V関係)なので、
そこの電圧が不安定なんでしょうか?

こういった場合の問題ではマザーボードは関係ない?

ちなみに自作は2台目で前は350Wの電源使っていたんですが
その時はここまでひどくなかったですね・・・
でもそのパソコン実家に持っていったらかなり早くなったような・・・

もっとも、HDD、VGA、SOUNDは自分のところで使っていたのと
異なるのでその辺の問題かな・・と思っていたんですが
もしかして電圧周り・・・?

書込番号:1033920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/30 17:12(1年以上前)

たぶんメモリが原因でしょう
メモリ交換したらあっさり直りますよ
少ないエラーでもメモリの頻繁に使うところにあったらだめなわけで。。。。

私のはどうも重要な部分に当たったようで、似たようなことになりました

書込番号:1034192

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 17:36(1年以上前)

ミーナ さんこんばんわ

私も一度メモリで、不可解な症状に見舞われたことがあります。
普段使用するには問題ないのですけど、画像ファイルを開こうとするとエラーを起こして、画像が開けず、普通のファイルなら開くことの出来るメモリにあたったことがあります。

ほかのメモリと交換して同じファイルを開いたら、すんなり開くこと出来ました。

書込番号:1034251

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/31 19:22(1年以上前)

そうですね。
Memoryは少ないですが、確実にエラーがでたのは事実なんですから。

あと電源ですが、Unitの後ろの切り替えSwitchは115/230しかありませんよね。特に洋物の電源で。(ほとんど全てがそうなんですが)
日本の場合100V交流なのでどうしても無理があるのかもしれませんね。
専門家でもないのでよくわからないのですが・・・

書込番号:1036352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング