AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改造完了しました

2002/08/09 20:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 マイナー志向(価格志向?)さん

マザー:ASUS P5A  CPU:K6−2 500  メモリー:128MB*2(PC100)  HDD:6.4G  グラフィック:DiamondM.StealthXtreme  サウンド:Yamaha  Fax:DiamondMSupra  LanB:アイオデータ  CDR:アイオデータ
当初はCPU:K6−2 300 グラフィック:Intel系740? メモリー:128MB
CD:32X を98年に購入し、アップグレイドしながら使用してきました。さすがに限界とライフパートナーに申し出たが、有無を言わせず即却下。趣味のパチンコでたまたまプラスになったので、以下の仕様で改造しました。
マザーボード:Aopen AK77−333 CPU:Duron1.2Gh メモリー:NB PC2100 512MB グラフィック:玄人志向GF4MX440  HDD:IBM60G その他 ケース等流用できる物は使用。
マザーボードおよびグラフィックが最後まで迷い、この掲示板を利用させていただきましの報告かたがた、相性の参考になればと思い報告します.
上述の仕様で無事(特に問題もなく)動作しています。OSはWin98、電源250Wです。

書込番号:880700

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄鍋さん

2002/08/09 21:43(1年以上前)

はぁ〜…そ、そうですか…(泣)また一人、K―6の使用者が減ってしまいました…僕のは現役なのにぃ〜…(トホホ)

書込番号:880778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AK77-333オンボードサウンド機能について

2002/08/01 11:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 おろりなさん

早速質問ですが、
オンボードのサウンド機能でマイクの音量が非常に低いのですが
当マザーご使用の皆さんはどうでしょうか?
このオンボードサウンドはラインアウトorインorマイク端子を利用して5.1CH出力対応してますよね?それは一応Sound EffectのスピーカコンフィグでOFFにしてます。(マイク使用可能状態)
後は特にデフォルト状態でいじってないのですが・・・
ちなみにボリュームコントロールのプロパティで再生および録音でマイクは全開になってます。
まったく聞こえないというわけではないのですが、マイク自体はほかのパソコンで確認済みです。
何か心当たりのある方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:865517

ナイスクチコミ!0


返信する
窓際部窓際課さん

2002/08/01 12:08(1年以上前)

+20dBのブースト設定が環境設定内に在りますので入れてみて下さいです。

通常マイク感度は-60dB近辺です。
入れる事により-40dB近辺になります。
此れでも駄目であれば感度の良いMICに替えましょう。
オーディオテクニカ辺りに-40dBクラスのが在りますです。

書込番号:865567

ナイスクチコミ!0


スレ主 おろりなさん

2002/08/01 17:26(1年以上前)

どーもありがとうございました。直りました。
今までこれでもかってくらい音量あげてたんで、直った瞬間ハウジングが起こりびびりました^^;
おせわさまでしたm__m

書込番号:865928

ナイスクチコミ!0


あおすけさん

2002/08/02 01:04(1年以上前)

窓際部窓際課さん、すいません教えてください。
>+20dBのブースト設定が環境設定内に在りますので入れてみて下さいです。
これはBIOSの設定でしょうか?それとも別の設定でしょうか?
おろりなさんと同じ症状でこまっております。
なにぶん、初心者なものですいません。よろしくお願いいたします。
+

書込番号:866681

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/02 06:15(1年以上前)

ミキサ部の環境設定内に在りますです。

書込番号:866942

ナイスクチコミ!0


あおすけさん

2002/08/02 08:53(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん。
ありがとうございました。解決いたしました。

書込番号:867069

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/09 00:31(1年以上前)

すみません。私も困っていたので、ミキサ部の環境設定というのを探してみたのですがまだわかりません。
その設定がどこにあるのか、もう少し詳しく教えてください。

書込番号:879357

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/10 18:12(1年以上前)

このチップのSoftMIXのアプリケーション環境が判りませんです。
このチップのブロックダイアグラムを覗くと+20dBのアンプは在ります。
一般的にブースト設定は環境設定内かミキサツマミ近くの階層辺りに在ると思います。
もう一度、眺めて下さいです。

小生、Cメディアの環境は判るのですが、このチップは調べきれませんでした。(Cメディアはアプリケーションデモpdfが拾えた!)
スマンです。
他の方のアドバイスをお待ち下さいです。

書込番号:882301

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/12 21:24(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん。ありがとうございます。されど、いまだわからず。
BIOS、AOpen Bonus Packからインストールしたユーティリティ、OS(Windows98)のコントールパネル等どこかに「+20dBのブースト設定」なるものがないか探し回っています。

書込番号:886131

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 09:31(1年以上前)

未だ見つからないみたいですネ!

オーディオドライバ等は適切に入れてますか?
AopenのこのM/Bを使っているので在れば、日本語Hpに2.84のドライバが在ります。
このEXEファイルの容量は14M強と以外に大きいので、ドライバとミキサ関係のファイルと思われます。
若し、ドライバ関係をCD-ROMから適応しているので在れば、HPのファイルを適応してみて下さい。
(本当は、日本語HPのでなく英語HP辺りかチップメーカHP辺りから拾って適応させた方が良いのですが...)

但し、「HPにはインストールの前にREADMEファイルを参照してください」と在りますので適応する場合は注意して下さいです。

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/via.htm

尚、CD-ROMの該当ファイルが2.84より新しいので在れば、上の行為はストップして下さい。

このスレで直った方のアドバイスが在れば助かるのですが
何方か助けてあげて下さい。

書込番号:887068

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/13 20:51(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、ご親切にありがとうございます。
ご指摘のサウンドドライバは既にインストール済みです。確かにAdvance Sound Mixer(0)というのは前から見えていて、ボリュームの調節バーもあります。それを大きくすると少しは音が大きくはなりますが、いまひとつです。+20dBのブースト設定というのはこれのことではないと思っていてずっと探していたのですが、違いますよね。
オンボードのサウンドに過大な期待をしているわけではないのですが、少なくてもGigaByteのオンボードのサウンドはもっと大きな音が出ました。そのうちサウンドボードを買って換えるつもりです。

書込番号:887916

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 21:28(1年以上前)

勘違いしてました。
スマンです。(^^ゞ

初めてのAOpen さんは、
LINE-OUT(スピーカ)の音が低いので、もう少し上げたいと悩んでいるのかと思いますが如何ですか?

オーディオレベルはマチマチです。
メーカによって違いは在ると思いますです。

M/Bのオーディオ部は音響製品で行くとプリアンプになります。
(オーディオアンプは、プリアンプとパワーアンプで構成しなければなりません)
なので、パワーアンプ付きのスピーカまたは別個にパワーアンプを入れなければなりません。

+20dBのブ〜ストは、MICの感度が低い場合にONにします。
LINE-OUTには直接関係在りませんです。

問題点が違っていたら、スマンです。

書込番号:887979

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 22:09(1年以上前)

補足しときます。

ミキサ部には、マスタボリウムとソースボリウム(装置別)が在ります。
ソースボリウムが下がっていた場合、マスタボリウムを上げても余りあがりませんです。
また、アプリによってはマスタボリウムと連動する機能が在ります。

そうそう、アプリによっては基本ボリウム以外は隠れている場合も在りますです。

書込番号:888056

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/14 21:50(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、何度も丁寧にありがとうございました。
確かに小生が悩んでいたのは、LINE-OUT(スピーカ)の音が小さいことについてです。マイクの話もスピーカの話も同じなのかと思い込んでいました。悩みは解消しました。感謝。

書込番号:890022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカードは何がいいでしょうか

2002/07/30 19:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 yanbooさん

AK77-333とAthlon2000+を購入予定ですが、ビデオカードが
決まっていません。相性とかあると思うんですが、できるだけ
安く済ませたいのですが、何がいいでしょうか。
3Dゲームはやりません。
よろしく、ご教授ください。

書込番号:862454

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/30 19:54(1年以上前)

メーカーは違うけどチップセットは同じマザー(GA-7VRXP)でRADEON 7500とGF4MXが問題なく動作します。

書込番号:862534

ナイスクチコミ!0


ツアラ−Vさん

2002/07/31 18:24(1年以上前)

以外と多いのはM/B Aopen VGA Aopenの組み合わせ。
コストパフォーマンスは、いいですね。
できる限り安くとなると、GF2 MX400が安いです。
とりあえず、下に使ってる方いるので、間違いないでしょう。

書込番号:864255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SCSIドライブが認識されない

2002/07/30 13:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 Mikadukiさん

・OS:WindowsXP Home Edition
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 2000+
・メモリ:NB PC2100 CL2.5 256MB
・VIDEO:WinFast GeForce3 Titanium 200
・SOUND:Sound Blaster Audigy
・ATAカード:Promise Ultra133 TX2
・HDD:IBM-DTLA-307030
:Seagate ST380021A
:Seagate ST360021A
・CDR:PLEXTOR PX-W2410A
・MO:FUJITSU M25-MCC3064AP
・SCSIカード:SC-NBD

上記の環境なのですがSCSIのDVD-RAM SD-W1111が認識されません
ドライブ自体に問題は無く別PCに接続すると正常に動作します
逆に他の機器をSCSIに接続しても認識されません
SCSIカードを別のPCIスロットに接続しても状況は変化しませんでした
マザーを変更前のAK77-Proでは正常に動作していたので各機器は正常のはずなのでこれは相性の問題なのでしょうか?

書込番号:862023

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/30 14:33(1年以上前)

>・ATAカード:Promise Ultra133 TX2
これ外しても駄目ですか?
(もしかすると外すと起動できんのか?)

書込番号:862122

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/30 15:16(1年以上前)

こんな事訪ねるの失礼だと思うのですが念のため。
デバイスマネージャで確認されましたか?

書込番号:862165

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/07/30 15:17(1年以上前)

カード増設でキツネさんドライバを弄っていれば、キツネさんVGAの悪戯の可能性も在ります。
データ無効で過去を覗いてくださいです。

違っていたらスマンです。

書込番号:862166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikadukiさん

2002/07/30 20:00(1年以上前)

レスありがとうございます

>ZZさん
試しましたが駄目でした

>MUSOTA SSさん
説明不足でした、SCSIカードは認識していますがSCSI機器はデバイスマネージャでは認識されません
SCSIカード&SCSI機器を別のPCに接続するとちゃんと認識されます

>窓際部窓際課さん
私にドライバを弄れる知識は無いです・・・

書込番号:862544

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/07/30 20:08(1年以上前)

>私にドライバを弄れる知識は無いです・・・
純正ドライバ&UTTを適応すると駄目になります。
カード増設はOSインストからになります。
ま〜レジストを操作すると出来るらしいが...
ま〜過去を覗いて下さいです。
参考になることでしょう?

書込番号:862555

ナイスクチコミ!0


マジコンさん

2002/08/09 23:22(1年以上前)

SCSIドライバ(サポートソフトウェア)はI-O DATA製を入れていますか。
I-O製を入れなくてもOSで勝手にドライバが入りますが、I-O製の方が
いいみたいです。自分のSCSI機器(SC-UPCI+EPSONスキャナー GP8700)はそうでした。

書込番号:880972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートについて

2002/07/30 00:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ばったろーさん

現在以下の環境で快適に作動しておりますがBIOSのアップデートは作動に問題がなくてもするものなのでしょうか?

・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:PC2100 CL2 256MB NANYAチップ
・VIDEO:AOpenGeForce 2 MX400-64
・HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G(ATA100)
・CDR:MSI32*12
・ケース:NB 300W
メーカーのホームページを見てもよくメリットがわからずするべきかどうか悩んでおります。またBIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:861329

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/30 00:44(1年以上前)

一般論として、問題が無ければ行わない。
まともなメーカーであれば変更内容が提示されているので、するべきかはそれを読んで決める。

書込番号:861349

ナイスクチコミ!0


名無し@通りすがりさん

2002/07/30 01:06(1年以上前)

BIOSアップデートほどのスリルはめったに味わえません。
一度やったら病み付きになります。(うひひ

書込番号:861401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/30 03:28(1年以上前)

すでにきこりさんが言ってますが、
正常に動作してるなら必要ないです。
ただ最新のCPUに変えるなら必要になることもあります。

>BIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?
マザーによりけりですね。
Intelのマザーは楽だった。
AK77-333はDOSを使うやり方だったと思う。
参考に
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm

書込番号:861587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばったろーさん

2002/07/30 09:07(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございました。きりこさんが言われるように問題がないあいだはアップデートせずに使ってみようと思います。CPUなどをBIOS未対応のものに変えるときにすればいいのですね!貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:861725

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/07/30 20:37(1年以上前)

確かにアノスリルはやみつきになりまっせ

書込番号:862602

ナイスクチコミ!0


マジコンさん

2002/08/09 23:35(1年以上前)

AK77-333のBIOSのアップデートはDOSではなくて、Windows上から
できます。DOSからですと、やはりなかなか難しい面がありますが、
これはとっても楽でした。現在のBIOSのバージョンやマザーボードの
型番も画面で確認できるので、安心です。
アップデート後、起動画面にでるCDプレーヤーみたいなものの
意味はわかりませんが。

書込番号:881002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

midiが鳴りません

2002/07/28 22:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 きじもとさん

ウインドウズ2000上でWAVは鳴るのですが、MIDIが鳴らないという症状に悩まされています。

優先するデバイスをMPU-401からMicrosoft GS Wavetable・・に
切り替えることで一応は鳴るようになるのですが
やはり鳴らないMPU−401の存在は気になります・・。

解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
もしよろしければご教授をよろしくお願いいたします。。

書込番号:859404

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげほげほげほげさん

2002/07/29 16:34(1年以上前)

MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?

書込番号:860423

ナイスクチコミ!0


スレ主 きじもとさん

2002/07/29 21:57(1年以上前)

>MPU-401って外部MIDIの互換ポートでわ?
内蔵音源か何かと勘違いしてました(汗
ダメダメですね自分・・。

とにかくレスありがとうございました・・。

書込番号:860929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング