AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブの順番変更方法

2002/07/03 09:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 モモウシェさん

AK77−333+WINDOWSXP
A:FDD・C:HDD・D:CDROM で使っていた環境に
WINDOWX98で使用した(データも入っている)HDDを追加致した所
A:FDD・C:HDD・D:CDROM・E:HDD
とCDROMがHDDに挟まれた様な順番になってしまいました

IDEケーブルの取り付け場所
ドライブのマスター・スレーブもいじったのですが
状況に変化は無かったです

AK77−33のBIOS設定では
IDEのマスターは2つもHDDになってはいるのですが?

WINDOWSMEまでだと、CDROMをQドライブとか
好きな順番に変更できたのですが、
WINDOWSXPは無理なのでしょうか?

ご指導よろしくお願い致します

書込番号:808725

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/03 09:43(1年以上前)

コントロールパネル−管理ツール−コンピュータの管理−ディスクの管理
で、どうぞ。

書込番号:808750

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/03 09:48(1年以上前)

マイコン→右クリック→管理→ディスクの管理→CDROM→右クリック→ドライブ文字とパスの変更→変更でできるはずですよ。

書込番号:808760

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/03 09:49(1年以上前)

ダブった・・・

書込番号:808762

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモウシェさん

2002/07/04 16:29(1年以上前)

無事に成功致しました
ご指導有り難うございました _(._.)_

書込番号:811046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロック数設定方法

2002/07/03 00:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

組み立てに関してはど素人です。親切な方教えてください。
MB AK77-333
CPU Athlon XP+1800
の組み合わせですが、システムを見るとAthlon(tm)と
表示されクロック数も1.15GHzしかありません。
動作は特に問題ありませんが、MB の説明書には
1.53GHzと書いてあります。能力を最大限に使いたいので
設定のやり方を教えてください。

書込番号:808321

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/07/03 01:06(1年以上前)

下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ak77333.htm#03
初期設定でFSBが100になっているためですよ133設定しなをしてね・・・

書込番号:808368

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREIさん

2002/07/03 21:28(1年以上前)

無事設定変更できました。1.53GHzでました。
BISO画面だけで設定できると思ってました。
MBのジャンパーの変更が必要だったとは。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:809752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS画面に行けない。

2002/06/27 17:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

どなたか教えてください。
MB  AK77-333
CPU  Athlon XP 2200+
メモリ PC2700 512MB ノーブランド
VGA AOpen GF4MX460
HDD ATA133 80GB 7200rpm
電源   370W
すべて新品です。

シンジ2373さんとほとんど同じなのですが?
電源投入後、CPUファンなど問題なく動いているのに、画面が映りません。(BIOS画面に行けない)
VGAを別のものにしても駄目です。モニターを別のものにしても駄目です。
PCケースのショートかと思いはずしてから接続してみましたが変わりません。MBの電源LEDは赤く点灯しています。(マニュアルには点滅と書いてあるのですが?)
因みに電源投入時の音や、ビープー音は鳴りません。
これはMBの初期不良なのでしょうか?
AOpenのhelpdeskにメールで問い合わせしていますが返事がまだきません。

書込番号:796662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/06/27 18:45(1年以上前)

CPUササッテマス。ピンまがってるとか?

書込番号:796833

ナイスクチコミ!0


J&Bさん

2002/06/27 19:42(1年以上前)

自分もその現象になりましたよ。

ケースに直にMBをはめていませんか?
MB下にスペーサーを入れてください。

テストとして、ゴムかプラスチックなどの絶縁体をMB下に入れて
ケースから浮かすような形にし、ねじは仮止めして電源を入れてみてください

書込番号:796921

ナイスクチコミ!0


スレ主 REMAさん

2002/06/28 11:39(1年以上前)

とんぼ5さん、J&Bさん、お返事有難うございます。
CPUはちゃんとささっていますし、ピンも曲がっていません。
別のCPUでも試しました。
ショートの可能性もあるので、ケース外して接続を試みましたが、駄目でした。
helpdeskと連絡がとれ、初期不良の可能性大との事でSHOPに送りました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:798294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KT266と表示される

2002/06/26 19:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

AK77-333なのですが、WCPUID(Ver3.0g)でチップセット情報を見ると
「KT266/A」と表示されます。

これでよいのでしょうか?

書込番号:794868

ナイスクチコミ!0


返信する
JINGさん

2002/06/27 03:56(1年以上前)

Chipset Infoですよね?
私もKT266/Aと表示されていますが、
然程気にする必要は無いかと思います。
元々、KT333はKT266Aの改良版見たいな感じだと言う話を
何処かで聞きました。(うろ覚えですが・・^^;)
因みに、Ver30fではKT266xと表示されていました。

書込番号:795853

ナイスクチコミ!0


スレ主 J&Bさん

2002/06/27 19:24(1年以上前)

ありがとうございました。

チップを見ればよいのですが、ファンがついているので確認できず
「もしかしてKT266がついているのか?」と心配していました。
これで安心できます。

書込番号:796888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/24 19:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 あさひやまさん

XP 2200 動いているかたいますか 教えてください

書込番号:791080

ナイスクチコミ!0


返信する
ローテクさん

2002/06/26 07:42(1年以上前)

2200+の掲示板に動いててる方がいますよ。

書込番号:793918

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさひやまさん

2002/06/26 19:30(1年以上前)

有難うございます

書込番号:794825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やってみました

2002/06/21 16:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

[758269]に書き込みした内容をやってみました。

Athlon XP 1900+(1.6GHz)を133×11で1.46GHz
1700+相当に変更し、Vcoreをどこまで下げられるか
やってみたら1.45VまでOKでした。

ヒートシンク KANIE HEDGEHOG-294Mに変換アダプタを使い
ボリュームで回転数を変更できるNIDECの8cmファン
D08A-12PS4-02AI1を最低回転(750rpm?)で回してみたら
104万桁パイ揉み後のCPU温度はケース内温度プラス12度でした。

さらにクロックを下げればVcoreも下げられると思います。
グラボもファンレスのものに変えたら一番うるさいのは
チップクーラーのファンになってしまいました。

書込番号:784433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/21 16:06(1年以上前)

ついでにチップクーラーもファンレスにして
電源はサーバー1U用200Wのファンレスで、HDDはバラ4を銅スマドラに入れるのがよいでしょう。

書込番号:784444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/21 16:07(1年以上前)

私は今はP3-450Dual、静音小型機制作中です

電源は汎用の筐体を切り取らないとpen3にぶち当たるので、
カバーなしで、吸気式、1400回転ぐらいでやっています

書込番号:784448

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-mさん

2002/06/21 17:00(1年以上前)

NなAおOさんこんにちは。

チップクーラーはファンレスにしようとしたのですが
近所で唯一のPCパーツがある程度そるってるお店に
行ってみたら、ただ今改装中( ̄□ ̄;)!!

普通の電源をファンレスにするのは怖いのでバラして
ファンコントローラーをつけ、低回転にして使ってます。

HDDケースはJapanValueのPH-35BH Proが通販で手に入るように
なるまで待ちです。

書込番号:784512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング