

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月15日 00:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月14日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月8日 17:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月15日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ケースに付属していた電源だと ピー・ピー と音がして立ち上がらず
他のマシンの電源をはずしてきてインストール動作などが出来ました
夕方に SEASONIC の SS−400FS を購入することになりました −12V が0.8A なのが気になるのですが如何でしょうか?
(パルテックの店員に1.0A以上は必要と言われた事があるので気になっております)
「http://www.seasonic.com.tw/products/p_atx12v.htm」
至急ご指導お願い致します _(_^_)_
0点


2002/06/14 14:27(1年以上前)
全く気にする必要はありません。
と言うより、通常のATX電源で-12Vが1.0A以上の電源は星野金属の
Windyくらいしかないような気がします。
(サーバ用のリタンダント電源では結構ありますけど)
店員さんは多分、+5Vsbと勘違いしているんだと思います。
これが少ないとスタンバイやWake on LANが上手く動作しないので
1.0A以下の物は避けた方が良い、というのは有名な話です。
書込番号:771775
0点



2002/06/14 15:01(1年以上前)
綾川 さん お返事有りがとうございます
>店員さんは多分、+5Vsbと勘違いしているんだと思います。
不勉強で申し訳ありません
「+5Vsb」とはなんですか?
よろしくお願い致します
17:30に出かけます _(_^_)_
−5V→0.8A
−12V→0.8A
+12V→18A
+3.3V→28A
+5V→30A
のものです
書込番号:771818
0点



2002/06/14 15:07(1年以上前)
ピー ピーで動かなかったのは以下の仕様です
+5→24A
+12V→10A
−5V→0.5A
−12V→0.8A
+3.3V→14A
+5VSB→2A
REV2.03
デルタのDPS−350NBでは元気に動いております!
何が原因だったのでしょうか?!
書込番号:771821
0点


2002/06/14 18:08(1年以上前)
ピーピー鳴った電源は+12Vが心許ないですね。Peakで200Wクラスの
電源ではないでしょうか?
+12Vはマザーに繋ぐ一番太い(電線がたくさん束になってる)ヤツで
マザーやCPU、メモリ、AGPやPCIのカードへの供給を一手に引き受ける
部分なので、アスロンを昨今の高機能マザーで使うなら15A以上は
あった方が安心でしょう。
書込番号:772015
0点


2002/06/14 18:13(1年以上前)
あっ(^^; +5Vsbの説明を忘れてました。下記リンクを参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
書込番号:772021
0点

ぴーぴー鳴った方は、3.3Vの電流値が低いですね!
(俗にいう”ショボ電”というヤツだと思います。3.3Vラインが14アンペアーだとK6−2か66MHzベースのセレロン位しか安定して動かないかも?最低20アンペアー以上は欲しいところですね!)
−12Vラインは0.8Aでたぶん十分だと思いますよ。
+12Vのほうは、モーター用の電源なので、あればあっただけ良いかもです。
書込番号:772190
0点



2002/06/14 22:20(1年以上前)
SEASONIC の SS−400FS 購入して
電源の問題は解決はしたのですが………
今度はFDDが (・_・、)
書込番号:772400
0点


2002/06/15 00:05(1年以上前)
FDDケーブルの逆挿しでは? ちょっと前のFDDドライブには
1番ピンの位置が普通の逆になってるヒネクレた物がありましたから
(某S○NY製(笑))
取り敢えず逆向きに付け替えてみては?
(くれぐれも電源ケーブルの方は逆挿し厳禁ですけど)
書込番号:772612
0点





超初心者の質問で失礼します
AK77−333とメモリー512MB(2700)1本
を購入して来ました
1.
OSはWIN98SEかWINMEを考えております
512MBは使用可能でしょうか?
2.
WIMDOWS XPでは512MB可能でしょうか
ご指導よろしくお願いします
0点


2002/06/09 22:33(1年以上前)
両方可能
書込番号:762861
0点



2002/06/09 22:49(1年以上前)
皇帝さん
御返事ありがとうございます
安心しました
今後ともよろしくお願い致します
書込番号:762886
0点



2002/06/10 09:56(1年以上前)
友人から以下のように言われました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Windows9XシリーズのOSはメモリーを256までしか管理できません。
512であればWindows NT Windows2000 Windows XPのいずれかにするのがベストだと思います。
未確認ですが、XPのHomeEditionは9X系なので、256以上が厳しい
かも知れませんね!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
98系では512MBの1本挿しは使用できないのですか?
残りの256MBが無駄になるのはかまわないのですが………
512MBのメモリー自体認識しないのですが?
512MBのうち256MBのみは管理できるが 残りの256MBは
無駄になるというのですか?
ご指導よろしくお願い致します
書込番号:763596
0点

>Windows9XシリーズのOSはメモリーを256までしか管理できません。
>512であればWindows NT Windows2000 Windows XPのいずれ>かにするのがベストだと思います。
確かにベストですが限界は768MB前後です
512MBでは問題は発生しないです。が、もたつきやすくなります
ハードが豊かになればNTの方が快適です。
>未確認ですが、XPのHomeEditionは9X系なので、256以上が厳しい
>かも知れませんね!
これは間違いNT系です。
書込番号:763687
0点


2002/06/10 11:30(1年以上前)
友達が間違っている。
あと、もう購入済みなんだから取りあえず試してみたら?
書込番号:763690
0点


2002/06/13 01:00(1年以上前)
XP home をよく9X系という人が、多いけど(本と意外)使ってみれば分る。
NT系だと。 てかあまりNTと9Xの融合っていうけど
そう思いますか?みなさん
書込番号:768848
0点

融合してますよ
明らかにNT5.0よりも表示(DirectX等に重点おかれた感じだ)
2Kみたくめんどうでないし。
ああ、うまく、NTかくしているなと思うけど。
書込番号:768878
0点



2002/06/14 13:21(1年以上前)
皆様方 お返事有りがとうございました
無事に動くことが出来ましたが………
書込番号:771711
0点





こんばんは。
最近このマザーを購入しました。
すごく気に入っているのですが
ひとつ気になることがあります。
写真などではBIOSのチップが
二つほどついているのですが
私のマザーにはひとつしかついていません。
もうひとつのソケットは空になっています。
この状態でダイハードBIOSは使えるのかな?って
思います。みなさんのは二つついていますか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/09 03:14(1年以上前)
NonNon-77さん、こんばんは。
それって、BIOSのROMが付いてないと言う事ですよね・・?
勿論、このマザーは二つ付いてる筈・・、
と言うか、付いてないとおかしいのですが・・。
初期不良で買ったショップに持って行くか、AOpenに
相談するのが一番かと・・・(汗
書込番号:761548
0点


2002/06/09 07:33(1年以上前)
pdf曰く、お買い上げ時は一個のROMが付いてます...
ROM&周辺部品はオプションと思われますです。
使われ方は、
○○大丈夫見たく外部切替方式とジャンパ方式見たいです。
書込番号:761718
0点


2002/06/10 05:39(1年以上前)
私の購入したマザーはROMが"直付け"で、初めから二つ付いていました。
出荷時期によって、違うのでしょうか・・?
書込番号:763420
0点



2002/06/10 14:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
初期不良ということで交換してもらいました。
いろんな情報ありがとうございました。
書込番号:763898
0点





先回書き込みしたのが思いっきり文字化けしてしまったので
管理人さんに削除していただきもう一度書かせていただきます。
このM/Bは0.13版Thoroughbredコア用・・・なのかはわかりませんが
Vcoreが1.1Vから設定できるようですね。
そこで皆さんに質問です。
24時間稼動でのある程度CPUパワーがある静音PCが作りたい・・・
電源やHDDは何とか出来たけどCPUファンがうるさい。
VIAのC3じゃ物足りないし低電圧版Athlonなんて手に入らない。
それじゃあ、Athlon XPにゲタを履せクロックダウンで1.2GHz
Vcoreを1.4V位、8cmCPUファン2000rpm以下で動かしてるぞ(*^^)v
なんてもったいない使い方してる方なんていらっしゃいます?
こんなこと考える人いないかな・・・
という内容でした。
Seventhlyさん翻訳していただき有り難うございました。
0点

みなさん考えることは同じですね。個人的にはアスロンでやるんだったら絶対アスロン4。
PEN4なら1.8Aぐらいでしょうかね。
私はPEN4-1.7Ghz、1850rpmですが、静かです
アスロンでも静音定格、で、1800+でも可能ですがヒートシンクなどに金がかかります
書込番号:758483
0点

ゲタをかに金かけるなら、Mobile Athlon XPを探した方が良いかもしれません。
書込番号:758544
0点



2002/06/08 04:35(1年以上前)
NなAおOさんきこりさん返信有難うございます。
私もMobile Athlon4か低電圧版Athlon XPがほしいのですが
新品はネットで探しても無いんですよね。
Athlon XP 1600+でいくつかのヒートシンクを試してみましたが
今の気温で2000rpmだと54度位が限界でした。
単純計算で夏の留守中などエアコンをつけない状態では
70度位になってしまいそうです。
PEN4-1.7Ghz、1850rpmでこの夏しのげそうですか?
しのげそうでしたらPEN4にしようかな・・・
書込番号:759633
0点



2002/06/08 14:58(1年以上前)
作ってみたい気持ちが抑えられないので自分で作ってみます。
書込番号:760219
0点





スレが流れてしまったので新規に書き込みさせていただきます。
以前発言した表題の件ですが、なかなかAOPENから返事が貰え
なかったので、業を煮やして電話しました。
サポートの方によると、AK77-333でSTRの復帰に失敗する問題は
RAID、IDEオンボードに繋いだHDD共に確認されたそうで
現在対策中とのことでした。(BIOSのアップデートで対策するらしい)
とりあえず、前の関連スレに付き合って頂いた方々にご報告まで。。
0点


2002/06/07 12:37(1年以上前)
僕もAopenにメールを書いたのですが全く音沙汰なしです。
電話も数十回かけてみたのですが、いつも話中でつながりません
よく電話がつながりましたね。
書込番号:758283
0点



2002/06/08 17:42(1年以上前)
wwer さん こんにちは
>電話も数十回かけてみたのですが、いつも話中でつながりません
私も何度も電話しましたけれど、なかなか繋がりませんね。
イロイロ問題含みで忙しいのかしら>青ペンサポート
書込番号:760473
0点





大変困っています。どなたかお知恵をかしていただけないでしょうか。
というのも、AthlonXP1600+を購入し、それに併せてMBとメモリーも
購入したのですが、画面に霧がかかったような状態になってしまいぼんやりとしか見えない状態です。最初は、ビデオボードの問題かと思い交換したが駄目、結局CPUをDuron1.1Gに交換やらで結局キーボード以外すべて
交換しましたが駄目でした。何か設定に問題があるのでしょうか。
・OS Windows2000
・M/B Aopen AK77-333
・メモリー NB PC2100 CL2.5 256
・Video RADEON 64MB
以上ご教授のほどよろしくお願いします
全くだめです。とうとうキ−ボード以外のすべてを
0点


2002/06/05 00:44(1年以上前)
分かんないけど、ディスプレイ自体に問題はないんでしょうか。
書込番号:753887
0点



2002/06/05 01:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ディスプレイは、CRTならかろうじて霧がかかった状態で見えます。
液晶に変えると全く見えないんです。
Intelの時は、こんな苦労はなかったのですが...
書込番号:753945
0点


2002/06/05 01:44(1年以上前)
モニター(ディスプレイ)ケーブル不良というオチはないですよね^^
書込番号:754027
0点


2002/06/05 08:01(1年以上前)
白及び輝度設定のミス
書込番号:754269
0点



2002/06/06 07:05(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
モニターケーブルについては、交換してみましたが駄目でした。
白および輝度設定ミスの疑いについては、モニターの設定ですよね。
色々やってみましたがやはり駄目でした。
ん〜〜 どうしましょう???
書込番号:756145
0点


2002/06/06 23:45(1年以上前)
AK77-Pro133を使ってる者です。ビデオカードは同じくATIです。
同じような状態になりましたが、ドライバーを最新の物にすることに
よって直りましたよ。
http://www.ati.com/support/products/pc/radeon7500/aiwradeon7500drivers.html
書込番号:757506
0点



2002/06/15 03:35(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
何をやっても駄目みたいです。
残念ですが諦めます。
皆さんに感謝感謝です。
書込番号:772948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





