

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月27日 04:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 15:28 |
![]() |
0 | 15 | 2002年6月30日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月22日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シャットダウンをしようとすると、「WINDOWSをシャットダウンしています」の画面で止ってしまい、電源が落ちません。
何か設定があるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
・OS:WindowsXP Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+
・メモリ:NB PC2700 CL2.5 256MB ×2(チップはHYNIX)
・HDD:IBM DESKSTER 60GB
・CD/DVD:RICOH MP7320A/MELCO DVROM-16FB
・VIDEO:JACE INTERPEED JN100/32D
・NIC:MELCO LGY-PCI-TR
0点


2002/05/24 23:20(1年以上前)
ウインドウズ・アップデートで解決する場合があります。
ログも参照してください。
書込番号:732505
0点



2002/05/25 00:07(1年以上前)
レスありがとうございます。さっそくウインドーズアップグレードしてみました。変化はありませんでした。残念です。
書込番号:732626
0点


2002/05/25 00:20(1年以上前)


2002/05/25 09:54(1年以上前)


2002/05/26 04:10(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/via.htm
ここのデバイスドライバ - USB2.0ドライバからusb2.0.2.exeをDLして
インストールして見ては如何でしょうか。
私も全く同じ症状が出てましたが、このドライバで正常にシャットダウン
出来る様になりました。
書込番号:734831
0点



2002/05/26 10:01(1年以上前)
ありがとうございました。
シャットダウンできるようになりました。
お手数をおかけしました。
書込番号:735177
0点


2002/05/27 04:09(1年以上前)
すいません、ありゃ?さんと内容ダブってました。
なおって良かったですね^^
書込番号:736940
0点





このマザーボードに、PC2700のメモリをつけている方で、メモリの333MHz駆動を確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、メモリスピードをはかったソフトの名称と、BIOSその他の設定を一緒に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/24 20:45(1年以上前)
現行アスロンXP自体DDRメモリの帯域使いきれるほど優れたアーキテクチャではないので期待薄。
時期ハマーか現行ペン4新マザーにきたいするほかない。
書込番号:732165
0点


2002/05/27 15:28(1年以上前)
PC2100 CL=2256MBのメモリを購入しました。
で、定格動作とPC2700CL=2.5をhdbench3.40bにて測定してみました。
結果は、後者の方が若干速かったです。
CPUはMorgan1GHzです。
高速メモリを買うより高速CPUにお金をかけた方が一石二鳥でよろしいかと思います。
CPU速くすればメモリも速くなるんで(hdbenchでは)
書込番号:737554
0点





お世話になります。
AK77-333はサスペンドモードにS1、S3共にBIOS設定ができますが、
S3の方がうまく働きません(復帰できません)。
お知恵を拝借させてください。
具体的には、S3に設定した上でのサスペンド移行はできます。
ファンも含めてきれいに停止します。
# その際、キーボードのNumLockなどのランプは点いたままですが、
# これは仕様なようですね。
その後、BIOS上で設定しているキー押下(Ctrl+F1にしています)すると、
電源が復帰し、ファンも動き始めます。
PCケースの電源ランプは消灯から点滅になります。
そしてハードディスクのアクセスランプ(IDEランプ)も点灯し、
起動しそうに見えますが、しばらくするとハードディスクの
ランプは消えてしまい、立ち上がってきません。
入力デバイスにも反応しませんし、そもそもビデオ信号が出ていません。
尚、S1と休止状態は正常に機能しています。
気になるのが電源ランプがS1サスペンド時のように点滅していること
ですが、これはこれでよいのでしょうか?(きちんと復帰すると点灯に
変わる?)
但し、休止状態からはタスクからの復帰はできません。
これはAK77-333ではサポートされていない仕様なのでしょうか?
環境は以下の通りです。
情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+
・メモリ:NB PC2700 CL2.5 256MB ×2(チップはNANYA)
・HDD:Maxtor D740X 6L060L3 ×2
・CD/DVD:RICOH MP5125A
・VIDEO:AOpen GF4MX440-V64
・NIC:PLANEX FW-100TX
・キャプチャ:Canopus MTV2000
0点


2002/05/23 22:37(1年以上前)
もしかしてオンボードRAIDつきモデルで、D740X 6L060L3 ×2をRAID0で組んで起動用に使っていたりしますか?
過去GA-7DXR[AMD761]とAK77PLUS[KT266]で、オンボードPDC20265のRAID0アレイで起動するように2K/XPを組むと、S3復帰に高率で失敗することを経験しています。FastTrak100TX2を購入しディスクアレイをそちらにうつし、オンボードPDC20265を使わないことで解消しました(ディスクアレイには互換があるようで、そのまま使えた)。BIOSに統合されたFastTrak100LiteのBIOSの問題を疑っています。
違ったらすいません
書込番号:730529
0点



2002/05/24 10:33(1年以上前)
(た)さん、レスありがとうございます。
いえ、RAIDは組んでおりません。
# オンボードRAID自体は搭載されておりません。
同じディスクを2個積んでいるので確かに怪しかったですね。
PCIカードで、そういう計画もありましたが、MTV2000と
RAIDカードの相性問題の報告が多いのと(バーストトラフィックの
せいで、書き込みが追いつかなくなるなど)、ディスク転送速度は
十分足りているので見合わせております。
# ベンチ専用マシンではないので。(^ ^ゞ
ありがとうございました。
他に情報がありましたら、またよろしくお願い致します。
書込番号:731404
0点


2002/05/25 00:06(1年以上前)
そうですか…
AK77PRO-133Aでは、電源要因でS3サスペンドにこけたことはあります。AOPENの350W電源だったんですけどね。電源変えたら解消しました。
書込番号:732625
0点


2002/05/25 12:28(1年以上前)
raid環境ですが私も同様の症状で復帰に失敗します。
AK77(A)133でSTRができていたものをマザーボードのみAK77333に
取り替えたら復帰に失敗するようになったので、
これはもうマザーボードのせいだと思い、現在AOPENに問い合わせ中
です(まだ返事は貰っていません。)
一度サポートに電話してみられたらいかがでしょうか
サポートの対応はなかなかよかったです。
書込番号:733448
0点


2002/05/25 18:49(1年以上前)
(た)さん、I_Kさん、レスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
ちなみに、I_Kさんのところでは、休止状態からの復帰は
問題なしですか?
休止状態でタスクからの復帰ができるのであれば、
S3サスペンドはあきらめてもよいと思っています。
最終的にやりたいのはMTV2000での予約録画をS3か
休止状態からやりたいということです。
休止状態からタスクによる復帰ができた、という情報など
お持ちの方はよろしくお願いいたします。
# できる、という事例がないなら休止状態からの件は
# 仕様だとあきらめます。
書込番号:733923
0点


2002/05/25 19:54(1年以上前)
こんばんは
当方、休止状態からの復帰は問題ないです。
ただ、タスクからの復帰というのはどうするのでしょう。
タイマー処理のような設定?
具体的なやり方を書いていただければ、明日にでも検証しましょうか
(日曜日も仕事なのであまり面倒なのは困るけど)
書込番号:734029
0点


2002/05/25 20:30(1年以上前)
I_Kさん、早速のレスありがとうございます。
大変親切な申し出ありがとうございます。
ただ、お忙しいところわざわざお時間を割いていただくのは
心苦しいので、無理なさらないでください。
もし、気が向いたらお試しください。
タスクからの復帰は[コントロールパネル]−[タスク]から
新しいタスクを作成して利用するものです。
少し未来の日時を目指してタスクウィザードでタスクを作成して
頂き、作成した後で一旦プロパティを開き、[設定]タブを
確認してください。
タブシート下部の[電源管理]の「タスクの実行時にスリープを
解除する」にチェックを入れる必要があります。
これで、サポートされている環境の場合タスクからの復帰が
設定されます。
尚、「バッテリーモード.....」という二つのチェックボックスを
はずしていないとうまくいかない環境もあるという報告があるので、
私は常にはずしています。
# 別のマシン(ASUSマザー)ではこれでうまくいきます。
動かすプログラムは何でもかまいません。
後は、休止状態に入れてその時間になるのを待つだけです。
私のAK77-333マシンでは、時間を過ぎてもうんともすんとも
いいません。
S3サスペンドさせた場合は、これで電源自体はオンになり、
そのときの状態は前述した通りです。残念です。
MTVシリーズの予約録画はこのWindowsのタスクの機能を利用して
動作しています。
そのため、STR(S3)または休止からの復帰がタスクからうまく
できれば家電のビデオデッキの使い勝手に近くなるのです。
S1からであれば私の環境でもOKですが、これではあまり
うれしくない、というわけです。
ありがとうございました。
書込番号:734098
0点


2002/05/26 09:37(1年以上前)
よのし さん おはようございます。
タスクからの復帰の件をご報告申し上げます。
教えて貰った通りタスクを追加し、時間設定をして
休止からの復帰は問題なくできました。
3回ほどやりましたから、問題はないと思います。
タイマーによる復帰は便利そうですね、
おかげで新しいワザを覚えました。
でも起動指定したアプリは起動していません。(どうして?)
どこかやり方に不備があるのか..??
参考までにこちらの環境を書いておきます。
OS:WindowsXp
M/B:AOpen AK77-333 bios R1.04
CPU:Athlon XP 1700+
メモリ:NB PC2100 CL2 256MB ×3(チップはNANYA
HDD:Maxtor のやつを玄人志向のata133Raidでストライピング
ビデオカード:GF2PRO
モデム+nic+サウンドブラスターlive(あんまり関係ない)
書込番号:735134
0点


2002/05/26 11:51(1年以上前)
よのし さん こんにちは
AK77-333でS3の復帰失敗という当初の問題ですが
拡張カードの 起動に関係しない外せるモノは全部外して、
オンボード環境の使っていないモノもBIOSで全部切って
すっきり シンプル状態でも
やはりS3からの復帰に失敗するのでしょうか?
(因みに私ところでは、それでも復帰に失敗しました)
イロイロ問題がある(かもしれない)RAID環境ではなく
普通のIDEポートに繋いでいるHDDでもS3からの復帰に
失敗するのなら
S3の問題はやっぱりマザボ側にあるように思えます。
書込番号:735329
0点



2002/05/26 19:28(1年以上前)
I_Kさん、追試並びにご意見ありがとうございます。
そうですか、I_Kさんのところではタスクでの休止状態
からの復帰もうまく動作しましたか.....。
ということはAK77-333は仕様として休止状態からの復帰を
サポートしていない、というわけではないですね。(^^)
ご意見の通り、最小構成でのテストは実はこの週末に
試してみるつもりでしたが、残念ながら急な仕事で
時間がとれませんでした。
時間がとれ次第やるつもりです。
何か分かったらご報告します。
それでもだめなら、S3サスペンドに関しては
確か「ACPI研究室」にあった情報だったと
思いますが、OSインストール時に先にBIOSの
サスペンド設定をS3にした状態でインストールすると
うまくいくという?な情報も試そうかとも思っています。
# ま、まとまった時間が.....。(^_^;
ありがとうございました。
書込番号:735991
0点


2002/05/27 08:55(1年以上前)
よのし さん おはようございます。
そちらと環境が違うのでなんとも言えませんが、
当方ではBIOSでS3にした状態でOSのインストールを
やりましたけれど前に書いたようにうまくいっていません。
このマザーのマニュアルによると「ACPI規格完全準拠」
と謳われていますから
S3,S4共にサポートされていないわけではなく、
もしダメならユーザーとして改善を要求できると思います。
前に この件でサポートの方と話した時には、
マザボ側の不具合であれば本社?(台湾)に連絡して
なんらかの対策をする..というようなことでしたので。。
追記
「ACPI研究室」=「まこちゃんのホームページ」でしょうか
それならモニターしておりますが..(^_^)
書込番号:737141
0点



2002/05/27 11:56(1年以上前)
I_Kさん、またまたレスありがとうございます。
そうですか、S3設定の上でOSインストールされていたのですか。
では、その手は望み薄かもしれませんね。
いずれにしろ、時間をとってぼちぼち検証してみます。
# AOpenへの問合せも含めて。
> 「ACPI研究室」=「まこちゃんのホームページ」でしょうか
> それならモニターしておりますが..(^_^)
「まこちゃんのホームページ」は「STR研究室」の方ですよね?
別だと思っていましたが、同一人物?(^ ^ゞ
書込番号:737312
0点


2002/05/27 14:07(1年以上前)
よのし さん
@SOHO だそうなので、忙しいのは結構なことですね。
私ところも同様なんですがあんまり忙しくない(^^ゞ
こちらも新しい展開があれば、また書き込みさせていただきます。
(ぼちぼち引っ込みます)
追記
>「まこちゃんのホームページ」は「STR研究室」の方ですよね?
>別だと思っていましたが、同一人物?
げっ 全国版で恥をさらしたかも url教えて
書込番号:737465
0点



2002/05/27 16:10(1年以上前)
I_Kさん、こんにちは。
> げっ 全国版で恥をさらしたかも url教えて
そんなことないと思いますよ。
# ACPI研究室でもSTR研究室へのリンクありますし。
ACPI研究室のURLですが、掲示板への直書き込みが良いかどうか
分からないので、控えさせてください。
しかし、google(http://www.google.co.jp)で「ACPI研究室」を
検索すると一発で出てきますので、ご覧ください。
当方、基本的にサラリードワーカーでSOHOといっても会社が
休みの時にやならなきゃいけない仕事を持って帰っているだけ
ですので.....。(^ ^ゞ
それでもVPN化したので少し楽になりました。
すいません、話が脱線しました。(^_^;
書込番号:737606
0点


2002/06/30 19:29(1年以上前)
BIOSの最新版(R1.09)が出ました。
Windows98でのS3サスペンドの不具合が改善されたようです。
Windows2000をインストールした僕のパソコンでは
相変わらずS3サスペンドはできませんでした。
書込番号:803565
0点





教えてください。私はAK77-333+XP2100で、OSはWindows XP Proなのですが、IDEでDVDドライブを増設しようとしたのですが、どうしてもBIOSの段階でうまく認識してくれません。また、AbitのRaidのPCIカード(Hotrod100)を買ってきて認識させようとしたのですがそれでもうまくいきません、どうか対応方法をお教えください。
また、USB2.0のことなのですが、ドライバーをダウンしてきてインストールしたのですが、2.Oの機器に接続するとスピードのエラーがでて2.0に対応してないようなのです。どうかお教えください。
0点

シェルパ2 さんこんばんわ
PCの構成をもうすこし詳しく書いてください。
IDEで接続している機器類はHDDのほかに何がありますでしょうか?
CD−R等が有るのでしたら、MASTERとSLAVEの設定をしなければ認識されないと思います。
また、BIOSでIDEの設定はAUTOになっていますでしょうか?
そのあたりは確認しましたでしょうか?
PCIカードのドライバはインストールしてますでしょうか?
USBケーブルは2.0対応のケーブルでしょうか?
書込番号:726708
0点

>PCIカードの…
ATAカードの…でした(^_^;)
書込番号:726718
0点





こんにちわ。
スミマセン2回目の書き込みになります。
このボードを使ってる方に聞きたいのですが、私のやつはPCの電源を切っているのに、USB周辺機器(無線LANアダプタ、カードリーダー、ジョイパッド等)を差し込むと起動させる前に、勝手にPOWRランプが点灯し電源がUSB機器へ流れてます。
壁からコンセントからはずさない限り消えません。
今までのPCで、こんな症状はなかったので、初期不良かと思いショップに持ち込み、そこ経由でAOPENのサービスに問い合わせしたら「これがこのボードの仕様」との回答でした。
ちょっと信じられない回答だったので、このボードでUSB機器をお使いの方の情報をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
普通はOSをシャットダウンするとUSB機器への電源供給も止まるはずですよね。(光学式マウスは別として)
0点


2002/05/26 04:35(1年以上前)
私はSANWAのオプトeマウス(MA-EMOUPG)を使用していますが、コンセントが繋がっている限り、光りっ放しです。
キーボードのNumLockも。
仕様なのかどうかは分かりませんが・・。
私の場合は電源タップを使って、使わない時は供給を完全にストップ
する事で解決しました。
書込番号:734840
0点



2002/05/29 03:30(1年以上前)
JINGさん
返信ありがとうございます。
レス遅くなりました。 また放置されたかと思いしばらく見てませんでした。 スミマセン
光学式マウスはUSBもPS2も他のマザボでも電源が切れないらしいです。
家にある他3台のPCでも、光学式マウスはランプがついたままです。
ところが他の周辺器(無線LANアダプタ、カードリーダー、ジョイパッド等)はAK77−333だけOSをシャットダウンしたあとでも、電源が切れません。
光学式マウス以外で情報があれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:740742
0点


2002/05/29 05:09(1年以上前)
t-hazさん、こんばんわ。
以前、使っていたメーカー製PCではシャットダウンすればOSの種類に関係無く、USBマウスへの供給も完全にストップしていましたので
そう言う物なのだと思い込んでおりました^^;
他のUSB機器に付いてなのですが、私はUSB接続の周辺機器は光学式マウス
しか所持しておりません。
故に、マウス以外の周辺機器に付いては、何とも言えません(汗
御役に立てず、申し訳ありません・・m(__)m
ただ、電源切った後もマザーへ電力が供給されている事は確かな様で・・。
Aopenの言う様に本当に"仕様"なのかも知れませんね^^;
書込番号:740799
0点



2002/05/30 11:49(1年以上前)
JING さん
情報ありがとうございました。
システム自体、特に不安定でもないので仕様と思いあきらめます。
でもシャットダウウンしてるPCのUSBに何か差し込むと動き出してしまうのは、やっぱ気持ち悪いです。
寝てるときもランプがつきっ放しなのも気になって気になって・・・・・
書込番号:743127
0点


2002/06/01 01:53(1年以上前)
付け加えになりますが、AsusのA7V333でも同じ様な状態になる事があるようですね。
此方はここの掲示板に解決方法が載っていました。
BIOSの設定項目の中にあるようですが・・。
>シャットダウウンしてるPCのUSBに何か差し込むと動き出してしまうのは、やっぱ気持ち悪いです。
確かに気持ち悪いです^^;
電源タップ無しで電源断にする方法を今、模索中です。
書込番号:746230
0点



2002/06/01 17:36(1年以上前)
>電源タップ無しで電源断にする方法を今、模索中です。
見つかりましたらぜひ教えてください。
又聞ですがAOPENが言うには今のところBIOSやジャンパの設定では修正項目はないそうです。
書込番号:747385
0点


2002/06/08 01:19(1年以上前)
こんばんは。
あれから色々、調べたり試したりして見ましたが、"自分は"
解決しませんでした・・。
が、これはひょっとして?と言うのを見つけましたんで、載せて置きます。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sugawa/ak73pro/?
ここの、AK77系 と Athlon掲示板に載っています。
因みに私は効果無しでした・・・。
まあ、初めからそこに挿してたせいかも知れませんが。
書込番号:759425
0点





題名どうりです。そろそろマザーボードごと変えようと思ってます。PAL8045は今使っているのでそれを流用したいんですけど、干渉されたら困ります。アルファのホームページにものってないんで教えてください。
0点


2002/05/21 12:28(1年以上前)
持ってるならサイズ図って同じ大きさに紙を切って、店に持って行って、合わせさせてもらうっていうのは、どうですか?それとも、もしかして通販ですか?
書込番号:725668
0点


2002/05/22 20:18(1年以上前)
自分が試したのではないんですが、聞いた話によるとCPUソケット周りのコンデンサに接触するそうですが乗らないことはないらしいです。
書込番号:728273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





