

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月5日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 06:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月27日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




USB1.1のブラケットを前のマザーからの乗り換えで使ってますが、
M/BのUSB2にUSB1.1のブラケットを接続しましたが、2つのポートのうち1つのポートが使えません。どうやら電気もきてないようです。
またその使えない方のポートに機器を接続すると、もう片方の使えているポートが使えなくなります。
こういう現象になっている方いませんか?
M/B直付けのUSBは使えてます。
0点



2002/05/05 23:51(1年以上前)
解決しました!!
電気がきてないってことから、マニュアルをみてたらわかりました。
使用していたブラケットの配線とM/Bの配線が違ってました。
合わせるために違うブラケットを使って電気的に正しいように接続したところ正常に動作しました。
しかしまさかブラケットをニッパーで切ることになるとは・・・
お騒がせしました。
書込番号:696111
0点





先日このマザーボードと
メモリ256MとHDDをを購入し、
意気揚々と新たにOSを入れようとしたのですが、
キーボードに反応しません。
BIOS画面で設定したいのに
DELキーも押せません
そこで相性があるのかと、グラフィックボードを差し替えてみたり、
2枚のメモリーを片方にしてみたり、違うのにしてみたり
色々組み合わせを変えていき、たま〜に
動くときがあるます。どうも組み合わせではなく
気分的に認識するみたいです。(こんな事ってあるのかなあ)
電源とケース、CPUは2個ないので変えれてません。
ちなみにAthlon 1000 なのに
700って初期画面で出てるし...
キーボードも正常動作してる3つに
変えてみたりしましたが、やはりダメでした。
それでもキーボードの相性があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/03 10:09(1年以上前)
間違ってマウスコネクタの方に繋いでいるのではありませんか?。
書込番号:690863
0点


2002/05/03 10:10(1年以上前)
補足になるのですけど、
BIOS上で、BIOS時でのUSBの機能を有効にしていない限り、
Windowsが稼働していない環境でUSBキーボードは使えません。
マウスも同様です。
もしそういう状態なら、PS2キーボードを用意しましょう。
書込番号:690866
0点


2002/05/04 01:08(1年以上前)
キーボードでは この掲示板の過去の書き込みで相性問題があるような書き込みがあります。
実は私もキーボードの相性が悪いらしく 起動時に認識されない時は 差し込み直しをして起動し直します
CPUの認識では 初期設定がFSB133で出荷と説明書に記入ありますが 私の場合は100になっておりました。ボード上のジャンパースイッチを確認してみてはいかがですか? 私と同じかもしれません
書込番号:692386
0点


2002/05/04 01:37(1年以上前)
ギガバイトのDXR+で色々トラブルが多かったので今日このMBに換装したんですが、わたしもマニュアルの出荷時のFSBが133となっているにもかかわらず、BIOSの画面で見たら100になってました^^;
説明書のスイッチと板のそれとを比較していて、あれっとは思ったんですけどねぇ。
幸い、わたしの場合はトラブルもなく、その上、CPU温度も5〜10度近く下がって40度以下になったので満足してます。
後は、相性問題等が出ないことを祈るだけ。
書込番号:692447
0点


2002/05/04 17:29(1年以上前)
M/BのFSBジャンパーは安全の為に100側になっていると思います。
取説は余りあてにしない方が良いかも知れませんです。
ま〜BIOS項目側でFSBが変更できる物はBIOS側が優先されると思いますョ!
書込番号:693517
0点



2002/05/05 00:14(1年以上前)
皆さんいろいろご親切にありがとうございました。
この掲示板も隅から隅まで確認し、
もうだめだ〜と思いあきらめてしまいそうになりましたが、
最後にもう一度組み直してみようと
箱もバラバラにして
組み直してみたら、
昔のマザーボードの時に使用していた
スペーサが残っており、接触しているのを発見しまして
もしやっ!!
と思いはずしてみましたら正常動作しました。(^^;
どうも皆さん大変お騒がせしました。
今では正常に動作し
安定したマザーボードだと喜んでおります。
書込番号:694356
0点





AK77-333を買おうかどうか悩んでます。
機能も充実していて値段もお手ごろなんですが、これにくっついてる小さなファンが気になります。
自分は静音にこだわりたいので、なるべくファンがないほうがいいんですが・・・。
実際のところどの程度の音がでるんですか?
0点


2002/05/02 04:33(1年以上前)
かんけーないけど粛音ならファンレスの8K3Aなぞどーですか?
値段もお手ごろ機能充実?ノントラブル、快適でございまする。
書込番号:688629
0点








AK77-333を購入しました。現在マザー及び周辺を交換中ですがAGPとAGP2x4xとなってます。古いAGPグラフィックボードはつかえないのでしょうか?
ちなみにダイヤモンドマルチメディア社のモンスター(16M)を使っています。物理的に接続できそうなのですがポートのコネクタ形状が違っております。
それと、1.5V AGPカードのみのサポートとありますがこのカードは具体的にどのボードと互換性があるのでしょうか?
0点

nVidiaチップ系ならGeForce2シリーズ以降はすべてOK(もっと前も行けるかな?)です。
ATiでもRADEON以降は大丈夫(同上)
あとはお約束で「く」で始まる銘柄を避ければ(笑)
書込番号:680340
0点





昨日この母板にしたのですが電源を入れても何も起きずリセットボタンを押すとBIOSの画面へ行きwindowsが起動します。
某大手掲示板でのログを見ると起動時の電圧が足りていないらしいのですがこれは電源容量と関係あるのでしょうか?(今使っている電源は250W)
また、PCがフリーズしたときスイッチ長押しで強制的に電源を落とすことができるはずですが何故か押した瞬間電源が切れ、すぐ離すと再起動、3秒間ぐらい押し続けているとそのまま切れます。差し込み方向は間違っていないはずですがこのようなことはあるのでしょうか?
0点

ResetのケーブルがPowerのピンに刺さってるだけじゃないの。
書込番号:677895
0点


2002/04/27 00:12(1年以上前)
ケースからのケーブルの接続間違いがないか確認されたほうが良いでしょうね。
書込番号:678054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





