

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月27日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 00:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月6日 02:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 07:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月22日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




@USB2.0がオンボードですが、USB2.0用ブラケットは付属しているのでしょうか?つまり4ポートUSB2.0として使用できるのでしょうか。
A2ポートUSB2.0で、のこり2ポートUSB1.1として使うこともできるんですよね?
USB2.0のボードを買おうか迷っているんですが、きちんと(なるべくたくさんのポートが)使えるのならDDRにしたいですし、このマザーの購入を検討中です。
安定性、相性なんかはどうなんでしょうか。
AOPENのマザーは買ったことがないので・・・
よろしくお願いします。
0点


2002/04/25 00:57(1年以上前)
ひとつUSB2は完全互換繋げる物により変化する
書込番号:674720
0点


2002/04/26 19:10(1年以上前)
@標準で付いている(PS/2ポートの下)2xUSBポートは1.1のみで動作します。AUSB2.0を使いたい場合は、付属のブラケットをマザー上のコネクターに接続して増設します。しかし、これは2ポートのみです。USB2.0のポートを3つ以上使いたい場合は、USB2.0Hubを買う必要があるでしょう。
書込番号:677448
0点


2002/04/26 19:20(1年以上前)
相性や安定性は上々です。私は今まで、AOpen、MSI、ASUS、Iwillと使ってきましたが、AK77-333はかなり出来のいいマザーだと思いますよ。BIOSのアップデートもWindows上から行えるというのも面白い!ただ、PCIスロットが5本フルに使えないという制限はありますが。
書込番号:677467
0点



2002/04/27 16:29(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
2ポートは、キーボード、マウスで使うのでOKです。
DDR SDRAMを持ってないのでお金がそろったらまとめて買うことにします。
書込番号:679099
0点





自作PCを組み立てました。マウスはlogitechの光学式マウスで,OSはwindows2000をインスト−ルしました。その後電源を切るとマウスだけが光りっぱなしです。どうしたらいいかわかりません。
何とぞご教示ください。
0点


2002/04/23 22:30(1年以上前)
通常はマザーボードのジャンパ設定を・・・
書込番号:672607
0点


2002/04/23 22:30(1年以上前)
放っておいても特に実害は無いです。
マウスか電源のコードを抜くのも原始的で素敵ですが
ジャンパかBIOSで設定ができないか再度ご確認ください。
あわてているのはわかりますが、銘柄よりむしろ
USBかPS2かの法が重要な情報だったりします。
書込番号:672608
0点


2002/04/23 22:48(1年以上前)
マウスの電源から待機電流が流れているので、消えないそうですよ。
書込番号:672668
0点


2002/05/01 01:20(1年以上前)
Win2000は、つきっぱなしです。会社の東芝のミニタワーもそうです。
書込番号:686350
0点


2002/05/02 00:00(1年以上前)
マウスがワイヤレスだとOSも自作も関係ありません!!常に光り続けています。コ−ドつきオプティカルは、使ったことないのでわかりませんが・・・
書込番号:688191
0点





自作PCを初めて組み立てたのですが、電源を入れ、立ち上がりでキーボードを認識してくれません。差し込み直すと認識してくれます。また再起動の際も認識します。PS2のキーボードなんですがどうしてなのでしょうか?BIOSで設定する必要があるんでしょうか?ご教示ください。
0点


2002/04/21 10:02(1年以上前)
差込直すと認識すると言う事は、接触不良の可能性あり。
接点復活剤を塗るといいよ。
あと他にキーボードがあれば、試してみるといい。
書込番号:667978
0点


2002/04/21 23:00(1年以上前)
うちのPCも同じ症状がでます。電源を入れ、立ち上がりでキーボードを認識してくれません。差し込み直すと認識してくれます。また再起動の際も認識します。PS2のキーボードです。
書込番号:669245
0点


2002/04/21 23:07(1年以上前)
ついでに言うと、別のPS2キーボードにつないでも同じ症状が出ます。初期不良だとしてM/Bを交換もしてもらいましたが、改善されていません。メモリはDDR2700のバルク品をCPUは1800+を使っています。どなたか知見のある方、お願いいたします。
書込番号:669259
0点


2002/04/21 23:16(1年以上前)
ご確認ですが、差込は間違えていないでしょうね?以前、私はマウスとキーボードの差込口を間違えて差していたのを気づかずに新しいキーボードを買った無駄なことがありますので。
書込番号:669280
0点


2002/04/23 22:46(1年以上前)
マウスとキーボードの差し込み違いはありません。キーボードはDELLのお古です。だからなんでしょうかね。このままだと新たにキーボードを調達か。トホホ・・・
書込番号:672656
0点


2002/04/23 23:51(1年以上前)
IchanさんもDELLのお古ですか。うちのもDELLのお古です。また、うちにあるゲートウエイのお古もだめみたいです。このキーボード連中はM/Bに電源を入れるとLEDがむちゃくちゃな光り方をします。古いキーボードって電源管理に対応していなのかな?
書込番号:672849
0点


2002/04/24 23:28(1年以上前)
AK77-333のもDELLってことでどうやらキーボードに問題ありですね。抜き差しするのも疲れるので、キーボード、新たに購入します。みなさまありがとうございました。
書込番号:674475
0点


2002/05/04 13:22(1年以上前)
うちのPCも同じ症状です。4年前に買ったIBMAptivaのPS/2キーボードを流用したいのですが、
使えたり、使えなかったり。場合によっては、ビープ音が鳴りっぱなし
になってしまうので、慌てて電源断します。
差込み直すのも疲れてきたので、買い換えよう、と思っています。
キーボードなんて、何年経っても同じだと思ってたのに。
書込番号:693169
0点


2002/05/06 02:00(1年以上前)
その後なんですが、キーボードをロジテックに買い替えたら、問題なく動作しています。原因がわからないので気持ち悪いんですが、相性が悪かったと言うことにしておきましょう。
書込番号:696400
0点





mo7さんのように画面が真っ黒でした。
しかしcpケースからとってMB接続するとOKでした。
また、CPケースとMBの間に紙やビニールを挟むとやはりOK。
これって、MBとPCケースがショートしてるとしか思えません。
何かよい、改善策はないでしょうか。
熱を持つため、紙やビニールでは不安です。
またケースを買いかえるのもなんとなく・・・。
是非、よろしくご教示ください。
0点


2002/04/20 01:18(1年以上前)
どんな具合にショートしてるのか解りませんが、スペーサーを変えてみては?
書込番号:665785
0点


2002/04/20 01:26(1年以上前)
PCショップにいって、プラスティックのスペーサー(ケースとM/Bの間にあるやつ)を買って来ます。
現在の、金属製スペーサーを外してネジ込みます。
ただし、1か所は金属のを残しておいて、アースをとります。
その、1か所がショートしていないことを祈ります。 (^^;
書込番号:665803
0点

>CPケースとMBの間に紙やビニールを挟むとやはりOK
ということなら紙ワッシャ≠ナ充分では?
書込番号:666037
0点





今回交換したのはマザーだけで、CPUもメモリ容量も全く以前と同じなのに、このAK77-333は、スーパーπのベンチマークがやたら速い!これはチップセットの影響なのか?何にしても、速いことはいいことです。と思っているのは私だけだったりして。
0点


2002/04/19 12:44(1年以上前)
7VTXH XP1700(1900 で80秒です そちらはいかが
書込番号:664756
0点



2002/04/19 14:09(1年以上前)
私の環境は、AthlonXP1700+の定格動作で、スーパーπ104万桁の計算が1分18秒でした。
書込番号:664863
0点


2002/04/19 14:27(1年以上前)
あまり掛け離れた数値は出ないみたいですねOC分くらいなんだ 頑張って2000+OCにします
書込番号:664880
0点


2002/04/20 06:10(1年以上前)
結果発表 1700>1900で5秒あがり1700 83 1800 80 1900 78 しかし1900常用しててIEで電源落ちる
書込番号:666006
0点


2002/04/22 13:02(1年以上前)
私の場合AthlonXP1700+定格動作で104万桁は1分14秒、しかもKt266Aとメモリはモセルの組み合わせ。
書込番号:670091
0点





オークションで安く手に入れたので、得した気分でインストールしました。OSはWindows2000で、HDDはMaxtorのD740Xです。今のところ非常に安定して動いているので安心してしています。が!AK77-333のクイックインストールガイドを見てショックを受けました。なんと、Ultra ATA133はWindows2000ではサポートされていないので、Windows2000/SP3?がリリースされるまで待て!と書いてあるではないか。私はショックを受けました。自分のHDDはATA133で動いているものだとばっかり思っていたのに。皆さん、特にWindows2000をお使いの方、ATA133で動かす方法はないものでしょうか?
0点


2002/04/18 23:26(1年以上前)
待つしかないでしょ
書込番号:663913
0点

ATA133にしてもそのHDDの速度では生かし切れないでしょうけど・・・
書込番号:664243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





